君を想うとき + 朝7時の電車に乗って高速バスと再び電車を乗り継いで12時にアパート着。 12時半に大学に行って、就職ガイダンスを4時間ほど聴きました。 17時すぎに一端帰ってきて18時からバイト。 21時前には帰ってこれて、やっと一息つきました。 結構濃密な1日だったなぁ!ビジービジー! あぁ。また早く実家に帰りたい。 ちょっぴりホームシック(苦笑) + 昨日、また高校行ってきました。 今度こそちゃんと先生と会ってきましたよ。 だいぶ忙しいようで(そりゃ受験生抱えてるんだもの)かなりお邪魔だったよう。 結局Wヒサシの片割れ、理系の方のヒサシ先生にかまってもらいました。 すっごい久しぶりだったけど、やっぱり楽しいやね! それと今年、私の学科を受験する生徒さんがいるようで、 以前に電話で相談?ちっくなことはされていたのだけど、 昨日はその生徒さんと直接会ってお話しました。 なーんもアドバイスできない気はするけど、アドレスも一応交換。 いやーすごいね。こんなマニアック科受ける子がいるなんて驚きだわ! でもまぁ4月に一緒のキャンパスで活動できたら嬉しいですよね。 頑張ってもらいたいな。 文系の方のヒサシ先生とも学校行って1時間半後くらいからは話せました。 会う度に言われる「お前沖縄行けよ」の話はいい加減忘れて欲しいけど(笑)、 先生の記憶力ってすごいなぁといつも思わされる。 「お前、アイツ嫌いだったよな」とか、私でも忘れてるようなことを覚えられてたりしてビビる。 しかもそれが結構仲良くしてた子の名前だったりするから(苦手だったのは確かだけど)余計に。 躁鬱症かぁ…確かに。そんな子だったなぁ。 これからどうするのかとか色々話をして、 私ばっかり大変だーとか言ってつらつらとしゃべっていたのだけど、 最後の最後、さて帰るかー!となった時にちょっとしたことが。 私まで泣きそうになった…。 辛いこともあったとか、大変だったとか、そんな私の話がバカバカしくなって、 そんなことをぬけぬけと話した自分を恥じました(凹) あーやってまったー…(>_<) 強い人ってのは本当に強いんだなぁと思いました。 私だったらダメだ、きっとすぐに顔に出てしまうし、平静を装ってなんかいられない。 あーすごい。語弊があるかもだけど、尊敬しました。 それにWひさしってやっぱりすごいなぁとしみじみ。 あの包容力はなんなんだろう。 困った顔を見せてはいたれど、客観的に話を聞いててもすごいなぁと思った。 ああいう先生はやっぱり現場にいるべきだよ。 本当にすごいわぁ。 次は冬、受験が一段落、もしくは学校が自由登校になった頃に行けたらいいな。 先生もある程度落ち着いて、尚且つ異動する前。 そこが狙い時だわ☆ あーなんかしみじみしちゃったなぁ(笑) 明日も引き続きアクティブな日になりそうな予感。
電話がとまってたのはそのせい。 今まで使ってた携帯は使い勝手も良かったし、まだまだ現役で行けそうだったのだけど、 諸々の事情からFOMAに変えることになりまして、その携帯ともお別れ。 新しくやってきたのはブルーのメッキが眩しいジョニー。(←今決めた) ずっと使っているNシリーズなので、やっぱり使いやすいです。 電波の入りがイマイチだけど、(一緒にFOMAに変えた弟くんは既に自宅で圏外) CUEのモバイルが思う存分見れると思うと嬉しい♪ 10月になったら今までの写真日記全部見てやろうと思います(^^) そうそう。昨日は高校に行ってきたんでした。 18時半に友人と待ち合わせ(迎えにきてくてるはず)だったのだけど、 大学で色々あったみたいで来たのが20時過ぎで。 元担には前日に明日行くよ!との連絡はいれておいてもらったのだけど、 用事があるとかで19時には帰ってしまっていたらしく、 学校には見知らぬ先生が2名ほどしかいなくて・・・。 仕方ないので、元担の机の周りでわーわーぎゃーぎゃー騒いで、 「また明日来ます」と書置きを残して帰ってきました。 なので、今日また行ってくるさ!! 本当はパパンと一緒に東京に行くはずだったけどドタキャンしちゃったさ!! パパンは朝から怒ってたけど、今回は先生を取るのさ!! 先生のためにわざわざ新潟からお酒買ってきたんだもんさ!! 会わずには帰れまい!! 今日は先生が帰る前に行かなくては!
弟が合唱で出てるっていうのもあるし、 私が中学生の時にお世話になった先生も別の中学校で指揮を振ってるってのもあって。 この音楽祭を見るのは私が実際に出てたとき以来だから6年ぶり…? ものすごく懐かしかった。 上手い学校っていうのは次から次へと変わるもので、 県で一番にもなった私の学校は合唱部が廃止されてしまって、 その当時指揮を振ってくれた先生が異動した学校が今では県で一番になってる。 6年前までは思い出作り?と思ってしまうほど、聴き難かった学校がすごく上手かったり、 ライバル校だった学校の演奏があんまりよくなかったり。 私の時と確実に変わったんだなぁと思います。 最後、中学時代の私の全てだった合唱を指導してくださった恩師と話をすることができました。 先生も自分が黄金期を作り上げた中学校(私の母校)の合唱部がなくなってしまったのはショックなようで。 そりゃそうだよなぁ…私はたった3年首を突っ込んだけだけど、先生は10年やってたんだもんなぁ。 県北に○中あり!と言われ続けたのにもう合唱部がなくなっちゃったんだもんね。 そんな先生も今年新しく赴任した中学校で、初っ端から県で一番という快挙を成し遂げて。 「おめでとうございます!」と素直に気持ちを伝えたら、 「でもやっぱり春の〜の時が一番よ!」と、私たちが歌った自由曲の名をあげて、そう言ってくださった。 嬉しかった。すごく嬉しかった。 「今どうしてるの?」との問いに「新潟にいます」と答え、 「地震は大丈夫だった?」との問いに「気づかなかったんです」と答えました。 笑ってくれてよかった・・・!(いやマジで気づかなかったけど!) 先生もお忙しいようだったし、時間もなかったので、ほんの1、2分しかお話することができなかったけど、 会うことができて本当によかったなぁと。4年ぶり?だったもんね。 新潟に戻ったらお手紙書こうと思います。 会えてよかった!そして演奏が聴けてよかった! ママンと一緒に行ったのだけど、お互い弟くんたちの演奏にはドキドキ。 どんな辱めをうけて帰宅するのだろうと不安だったのですが、 予想よりいい演奏だったのでホッと一息といったところかな(笑) いい1日を過ごせましたー! あ。携帯とまったんでした(涙) いい1日だと思ってたのに最後にズッドーン凹だわ。
課題をやらなければ!!ってことで、ばあちゃんのチャリを借りて、墨汁を買ってきました。 高校の近くにある文房具やさんなんだけど、書道用品が結構揃ってる。 筆はダメダメだけど、硯とか墨はそこそこ。 松潤(嵐じゃないよ)があったのにはびっくりした! 高いから買わなかったけど。 帰りは久しぶりに高校のわき道を通ってみました。 懐かしい車でいっぱい。 あーあれはあの先生のだーとか、あの先生まだ異動してなかったんだーとかね(笑) こっちに帰ってきた日にたまたま担任だった先生から電話がきて、 用件の後に今こっちにいるんだー的なことを告げたら、 「顔出せばいいじゃん」的な言葉が返ってきたので、時間があれば高校行ってこようと思います。 そんなこんなで午後から久しぶりに筆を握りました。 うーん、書けないネ・・・! 実習中はそれこそ高校生向けの筆を使っていたから、 てろんてろんした筆が使えないのなんの。 2時間で書くのやめちゃったYO!ガハハ。 新潟戻ったら必死にガンバロウ。 + 明日はママンとちょっぴりお出かけ。 帰省前から楽しみにしてたことだからウキウキなの♪
朝から災難な目に遭ったけど、無事着いた… これからは帰り支度はちゃんと前日までに終わらせておこう・・・!! そんで実家ですけれども。 お盆の時にも帰ってきてるので全然久しぶりじゃないんですね。 「また帰ってきたの?」というセリフにはもう慣れました。 今回はゆったりゆったりな1週間ほどの滞在。 周りの人がもう夏休み終わってる人ばっかりなんでそうも遊んでもらえないんですけど、 たんまり残っている課題をやりつつ楽しみたいと思います。 いやーそれにしても寒いな。 こんなに寒い(寒くなる)とは思わなかった・・・。 もっと厚手のもの持ってくればよかったよー。 ジャケットもちゃんとしたの持ってくればよかった。 このままで過ごせるんだべか・・・? 今日は帰ってきてさっそく友人と会いました。 肉だよ、肉。焼肉行きました。 美味かった! 最後に友人の名前を間違える(大学の友人の名前で呼んだ)という失態をしたけれども、 楽しかったです・・・(凹) + あ。ゴスのツアー、抽選漏れました(>_<) 地元(会場まで車で10分)があったので申し込んだのだけど、ダメでした。 今回は公演数も少ないし、場所も場所だけに仕方ないかなぁと思います。 G10も行けなかったから今回は行きたかったのだけど、残念。
「人体の不思議展」観て、カラオケ行って映画を観る。 …優雅じゃっ!! 「人体の不思議展」は結構前に前売り券を買って行く気マンマンだったのだけど、 なかなか行くチャンスがなくて、25日の閉幕を目の前にやっとこ行ってきました。 2年前くらいに、国際フォーラムでやってたのを観にいったという 今はラスベガス在住で(確か)トム・クルーズの嫁の座を狙ってる高校の時の友人に、 『だんご、絶対ああいうの好きだよー!』と興奮気味に語られたので、 これは行かねば!と思っていたわけです。 確かに!ああいうの大好きだ。 人間の身体ってすごいんだねー。びっくり。 人間の輪切り(表現悪いなぁ…)とか、なかなか観るチャンスないもん。 冷凍マンモスもすごかったけど、こっちもすごかったです。 図録?解説書?も欲しいなぁと思ったけど、ちょっと自主規制。 それを見てニヤニヤする自分を想像したらちょっと怖かったってのが5割。 ただ単に2500円は高いと思ったのが5割。 今後の開催予定は今のところないみたいだけど、 もしまた開かれるなら是非!オススメ。 カラオケはちょっと一休みっていうのと映画までの時間つぶしを兼ねて。 1人カラオケももう怖くない…!!ケッ。 映画は「容疑者 室井慎次」を観てきました。 「交渉人〜」を見逃したので、是非とも観ておきたかった1作。 「交渉人〜」がどういう作りをしていたのか知らないのでなんとも言えないのだけど、 踊るシリーズとしてみたら、これはどうなのかなぁ?ってのが率直な感想。 けど、室井慎次って人を取り上げたのならこういう落ち着いた流れもアリなのかなぁと思う。 喫茶店で昔のことを語るシーンとかはとてもよかった。 ただ、警視庁と警察庁の違いがよく分からなかったから、 その2つを多発されるとどっちがどっちなんだか分からなくなることがしばしば。 ストーリー上、特に重要なくだりには感じなかったのでもっと抑え目にしてもよかったんじゃないかなぁと思いました。 あ。あと、踊る〜の世界の中で和久さんはまだご健在なんですね。 今回の映画、唯一ウルっときたのは、この和久さんのくだりでした。 …最近はめっきり邦画を好むようになってしまいました。 しかも字幕よりも吹き替え派。いかんいかん。 ただ、やっぱり最近、魅力的な邦画が多いってのは確かだと思います。 昔に比べて邦画を観にいきやすくなった気がする…。 一個人の戯言だけど。 + 1週間ほど前からミクシィ始めました。 エンピツとブログとミクシィ。 どれだけ日記書けば気が済むねん!と自分でも思う…のでブログをやめようかと思ってます。 ブログは見てるほうが楽しいや…! ブログを通じて知り合った人もいるので、後ろ髪がひかれる思いではあるんですけど、 ブログを始めてからエンピツの更新も減ってしまったっていう事実がね…(痛) やっぱりエンピツは捨てられないもんなぁ。(有料版だし) エンピツも更新期ということで、今日振り込んできたので、 ここらで一発ビシッとブログを中断したいと思います。 …2度目(のブログ挑戦)もやっぱりダメでした!(笑) 変わってミクシィは色んな人を見つけることができて楽しいです。 小学校の時に同じ通学班だった1コ上の人とかもいたし、同じ高校の人もいた。 まだまだ使い方がよく分かってないけど、徐々に覚えていきたいと思います☆ + 明日はまたしても高速バスに乗車予定。 ケツ痛ぇーよー(>_<)
…ブ、ブラボー!! + まずはTOKIOさん。 昨年の10周年ライブからもう1年。早いなぁ。 昨年の日記を久しぶりに読み返してみて、 ジワジワとライブのこと思い出してました。 11年おめでとう。 これからもビシッ!と応援させていただきますよ。 そんでもって愛・地球博。 やっと行くことができました。 もうね、ビバビバ!万博ってすごいんだねー! 企業パビリオンは1つも見ることができなかったのだけど、 大地の搭とか冷凍マンモスとかは見れました。 それと、EXPOドームで行われたクロージングフォーラムで、 黒沢さんのスペシャルライブを観ました。 本当に偶然だったのだけど、ラッキーでした☆ 生ポンは1年半ぶり。わーわーわー! トークの方はゴスマニにしか分からんだろうカレーネタだったり、 びっくりするほど急だった赤ちゃんのモノマネだったりで、 軽く痛々しい人になってた感がなきにしもあらずなのだけど(笑)、 ファンにとってみりゃ、生歌が聴けるっていうのはやっぱり嬉しいやね。 いい思い出でございますワ。 (5人揃ってる形が一番好きなのは当たり前なのだけれど。) 会場はとにかく広くて、人が多くて、あわわわわ…!ってことが多発したけれど、 行ってよかったなぁとしみじみ。 次、日本で万博が開かれる頃には私もヨボヨボになってるかも知れんので、 まだピチピチ(!)してるうちに行けてよかった。 楽しかった☆ 万博には0泊3日で行ってきました。会場までの直行バス。 0泊3日は慣れたものだけど、深夜バスでっていうのは初めて。 …深夜バスはあんまり好かないね(汗) 電車の方がずっと楽だ…! 時間的には片道7〜8時間だからそんなでもないのだけれど、 どうでしょうのサイコロの辛さがちょっと分かった気がします(笑) + 深夜バスなので、今朝6時半ころ家に帰ってきたのだけど、 今からまたちょっとお出かけ。(AM8:45) 1人でちょっと遊んでくる♪♪
いつもはごそっと買出しに行って、 みんなでギャーギャー言いながら料理をするのだけれど、 今回は持ち寄り形式を導入して、各々好きなものを持ってくるということにした。 6人(+顔出し1人)でやって、 ・サンドイッチ ・ぺペロンチーノ ・チキンのバジル焼き ・コールスロー ・カニカマサラダ ・梅キュウ ・枝豆 ・水餃子 ・ヨーグルトサラダ ・大根とこんにゃくの煮物 ・まいたけご飯 という豪華ラインナップ。 しかもめっちゃいい感じに和洋中! (ちなみに私は下のふたつ、煮物とまいたけご飯を作ったよ。) もちろんお酒も嗜んで、久しぶりにまったりやりました。 爆笑の連続ですよね、基本的に。 結局みんなで床に雑魚寝。 "ねっぺ"をしたとかしないとか、寝言がどうのこうのとか、 朝から爆笑させていただきました。 みんなでこういう風に集まるのは本当に久しぶりだったのだけど、 やっぱり楽しいやね!ビバビバ! 次やれるのはいつになるかな〜。 + 実習終わってボケー&ワイワイやりすぎて、 日誌とか総合反省とか巻紙とか何一つやってないっていう最悪な状況に。 今日は徹子ちゃん覚悟で頑張らねば!
あひゃー悲しすぎるー! 大変なこともたくさんあったけど、それ以上に楽しいことの方が多かった。 最初は不安で不安でたまらなかったけど、 今ではもう少し実習していたい気分。 あー幸せ。 あの高校で、2-8で実習できて幸せでした。 + 寂しいのとホッとしたので、今日1日ぼけーっとしてました。 荒れに荒れた部屋はなんとか床が見えてますよ、状態。 明日久々に人を家にあげるっていうのに、あまりにも散々だ。 掃除しなきゃ! 今日眠れるかな…(笑)
大変だけど、楽しい…かな。 前回に比べて生徒ともだいぶ話せるようになりました! その学校の生徒の雰囲気的にも、高校2年生っていう学年的にも、 フレンドリーってな感じにはなれないだろうと思っていたのだけど、 今回は意外と話せてるような気がします。 普通に冗談とかも言い合ったり、話をしながら笑えるようになった。 嬉しいです。 授業はそれなりにやってるけど、 私の担当授業が全て5・6限なのが痛い。 みんなものすごい眠そうな顔してるんだもん。 進学校じゃない学校で実習をするといい経験になるよ、と言われたけれど、 どうなんだろう。 少なくとも、授業を臨機応変に変えていく力は培われるかも。 指導案通りに行かないもん。 分からないーとか、眠いーとか、面倒くさいーとかっていう声が、 授業中にあちらこちらから上がるわけですから、 それなりに対応しなくちゃならないですしね。 よーし、明日からも頑張らなくっちゃ!
今回はなんとびっくり2週間で8時間(もしくは10時間)しか授業がない! 3人で行ってるから、そうなって当然なんだけど、それにしても少ないなぁ。 前は教材を全学年合わせて5〜6個用いたのだけど、今回はたった1つだし。 これで本当によいのかしら?とは思うけど、楽っちゃ楽なので、いいのだろう、きっと。 今の時点ではそれなりに楽しくやってます。 今週もあと2日。頑張らんば!
お疲れさまー!お疲れさまー!! 私は仙台のクローズドサーキット会場で彼らの勇姿を見守っておりました。 MCのアキちゃんが素敵すぎてどうしよう、といったところに、 NACSさんの(顕さんの言う)『熱演』。 行ってよかったなぁとしみじみ。 6月に仙台で観たときとちょっと変わってるかなぁと思いましたが、 具体的にどこが変わったのかとかはよく分かりませんでした。 ただ、顕さんのモーツァルトの役がちょっと変わってたような。 アクが強くなった気がする。 『熱演』だったから余計かも知れないけど(笑) クローズドサーキットではカーテンコールまでしっかり観ることができたし、 生ではないけど、一緒に千秋楽を迎えられた気がします。 今回は最後に重大発表とかは無かったわけだけど(そりゃ舞台だもの)、 昨年のジャンボリー旭川の時、会場にも行けず、映像を見ることもできずに、 重大発表がなんなのかソワソワしてたことを思い出すと、アレは心臓に良くないなぁと(笑) 意味合いがちょっと違うけど、最後はやっぱり見たいなぁってのはファン心。 クローズドサーキットをやることがNACSの本望なのかどうかは分からないけれど、 ファンからしてみればやっぱり万々歳ですよね。 本当、行ってよかった。 今回は終演時間の都合上、仙台に一泊せざるを得なかったのだけど、 一泊した割には何もしてきませんでした(笑) 15:00に仙台について牛タン食べて、16:00に一端ホテルに行って。 ちょっと休んで17:00過ぎにホテルを出て、会場へ。 終わったのが21:30過ぎで、夕食買ってホテルに着いたのが22:30過ぎ。 メントレみたら寝ちゃってて、朝シャワーを浴びる。 9:30ころホテルを出て、牛タンを食べて、11:10のバスで帰ってきた。 まったくほんとうにねぇ… クローズドサーキットと牛タンしかないもの。 悲しいねぇ。 でもまぁ仕方のないことですからね。 次はゆっくり観光もしてきたいなぁと思いますよ。 あ、何もしてないですけど、牛タン屋さんには入ってるので、 牛タンのおいしいお店はなんとなくわかってきた気がする。 大学1年の時に行ったべこ政宗もおいしかったけど、やっぱり利久が一番なのかなぁ。(今までの中で) マボが取り寄せしてるお店って利久だったと思ったのだけど、いやー!分かるわ!って感じです。 いやー、もっと極めたい!(笑) + さてはて。 幸せな思いにどっぷり浸かったあとは、現実と向きあわなければなりません。 朝っぱらこんなニッキ書いてますけど、明日から教育実習だべさー。 ヤバヤバヤバヤバヤバ。 今日はこれから色々と準備しなきゃ。 日持ちするおかずとかもたくさん作っておこうかなぁと思っております。 部屋掃除のあと買い物行って、そしたら指導案作り。 頑張らねばー!
実習前のプチ旅行☆ 筆、ペン両方練習はしているだけで、指導案とかはまだ白紙。 がびちょーんって感じだけど、明日は楽しみたい。 バスの中で色々考えられるし、ホテルで漢字練習もしなければ。 あははん。楽しみ。
|