君を想うとき + 今日も帰宅はAM2:30だった。 もちろん素面。酒なんて1滴も飲んでないよ。 (昨日は実践の授業の撮影で、居酒屋のシーンの撮影だったから飲んだけども。) 学校で色々とやってたわけですよね、実習も近いですし。 まぁ最後は2時間以上べちゃくちゃしゃべってたんですけど、 色々と貢献してるつもりで、邪魔しているような。 よく分からないけどそんな感じ。 とりあえず実習頑張らんば! 必死にペン字を頑張ります。 + 今はガコイコSPをチェック。 昨年のTOKIOの5人旅が素敵だったから、V6のもみたくなって、普段ガコイコみないのにビデオチェキしてみた。 うーん、なんなんだろう。 やっぱりどこのグループのリーダーはそういう役目なのね!って感じかな。 私が知ってるグループで唯一そうじゃないのはゴスぐらいじゃね?(笑) 内容とはというと…やっぱりTOKIOの方がウマーだった感がある。 もちろん尺も全然違うし、ガコイコのコンセプトの元の旅だし、それに制服だし。 TOKIOの「烏丸」トークみたにバカっぽい車内トークも特になかったしね。 でも続き楽しみ! + 明日は集中! ちょっと面倒くさいので聴講取り消ししようと思ってる(笑) 今から寝て7時に起きられんのかなー…。
本当は昨日帰ってきていたのだけれど、 きっと帰ってきて3分もしないうちに眠りについていたと思われます。 それくらい疲れた。 けど、充実した合宿でした。 面倒だけど、記念に細かく残しておこうと思います。 夏恒例、学科の3泊4日合宿はこれで3度目。 私は合宿係の会計を務めているので、春先からずっと準備してました。 学外から講師の先生をお招きしての合宿なので、準備するだけでも緊張が。 会長であるOとは、学生会の執行部でも会長と会計っていう間柄。 やりやすい部分もありーの、逆にやりづらい部分もありーので、 結構精神的に苦労した。 人をバックアップするって難しいことなんだと実感! 会期中は基本的にはお茶出しの作業に尽きたかな。 来年仕事をメインにやらなければいけない2年生や、 再来年には同じ立場になる1年生に仕事内容を教えながら、とにかくお茶出し。 寝るのはどんなに早くても2時半。 練習が1時半まであるのだけど、片付けとかで部屋に戻るのは2時すぎになってしまうし、 会計の仕事もやらなきゃならなかったから2時半に眠れればよいかなぁって感じでした。 だけど、結局2時半に寝たのは初日だけだったかなぁ。 2日目は仕事したあと、後輩としゃべっていて3時半過ぎだったし、 3日目にあっては、廊下の喫煙所で会計の仕事してる時に色んな人が入れ代わり立ち代わりやってきて、 恋愛話だのなんだのしていきました。 最終的に男3人と私というメンバーになって、べちゃくちゃしゃべっていたのだけど、 気付いたら空が明るくなってきてしまっていて、 こりゃ今寝たらマズイぞーって事で場所を移して玄関ロビーで夜を明かすことに。 男どもは全員喫煙者なので、ニコチンだー!とか言いながらプカプカやってたけど、 私自身は吸わないので、彼らのケムリをいただきながらどうにか起きておりました。 でもあれね、3人のうち普段学校では吸わない人が1人いたのだけど(喫煙者であることは知ってた)、 そういう人がタバコ吸ってる姿ってすごく素敵なのね! 他の2人はいつも見ている普通の姿なので、とくに何も思わなかったのだけど、 もう1人(実は会長O)はすごくかっこよく見えた!(笑) …全然ときめかないけどね。悲しいことに。 結局7:10のラジオ体操まで4人で耐えたのだけど、おもしろいことがたくさんありました。 アイツはやっぱり面白いなぁと。年上とは思えないなぁと、しみじみ思うもの。 朝食も偶然4人が同じテーブルになったのだけど、 みんな笑っちゃって&ニコチンとコーヒーの摂取過剰で気持ち悪くて、 全員が半分以上残すという周りのみんなからも心配されるような状況に。 そのあと午前中の批評会はみんな必死で目を見開いてた。 Oは司会をしながら寝てしまうという大失態ぶり。 最後の最後に講師の先生の名前を間違えるという、 粗相をしやがりました。 まぁ私もお茶出しを忘れて眠気と戦ってたので文句は言えなかったのだけど。 うわー長くなるなぁ。 とりあえず今はネットゲームもしたいので、今日はここまで。 すっごい中途半端だけど、明日ここ消してちゃんと書く! とにかく今は何よりもゲーム!
毎年恒例、3泊4日の夏合宿。 さっき、昨年の合宿終わりの日記(こちら)を読みました。 あー不安だー。不安でたまらないー。 準備はちゃんとしてきたし、仕事も一応は理解したつもりだけど、 やっぱり不安じゃー。 どうしようどうしようどうしようどうしよう。 うーん…頑張ります! + 最近やたらと騒がしいCUEさんの動向。 安田さんと音尾さんの舞台は絶対に観たいけど、シゲのはどうだろうか。 まぁ、帰ってきたらタラタラ書きますよ。 と、そんなNACSさんもついに新潟上陸! いるよ、すぐそこに!! モリのフォトダイアリーの場所とか昨日行ったし! 未だに新潟公演の日程が変わったことに関しては未練タラタラで文句ばっか言ってますけど、 仕方ないもんは仕方ないんでね。ぎゃふん! せっかくNACSさんがすぐそこに来たのに、私は去ります。 んで、NACSさんが帰札するだろう日に戻ってきます。 ぎゃふん!ぎゃふん! 悔しいけど、不安だけど、頑張ってくるー!
22時〜2時くらいまで、海水浴場でもなんでもない真っ暗浜で遊んできました。 ご飯食べて、足まで浸かって、花火して。 チャリで20分のところに海があるなんて、海無し県で育った私にとってはよく分からないこと。 不思議でたまらない。 ってか海って何よ?っていつも思います。 昔、合唱をやってたときに、『海』の歌をたくさん歌ったのだけど、 実際に海に行って、その歌詞を思い浮かべて、目の前にある海と重ねて考えてみると、 海って本当に偉大なものだなぁと思いました。 『そして海よ おまえは 飽くことなく営んでいる 私が帰ってきた日にも 波の繰り返す問いの 昔も今も1日中が同じだ』 当たり前だけど、すごいなぁと思う。本当にその通りなんだよ。 当時は近くに海がなかったから、海を思い浮かべて、想像して歌うことしかできなかったけど、 もし近くに海があって、みんなで海を見ながら歌うことができたら、また違った表現ができたんじゃないかなと思いました。 『おまえはそして海よ 果てしなく無限に無限なのだ』 いつか、あの合唱メンバーで海を見ながらこの歌を歌えたらいいなぁーなんて思いました。 海って、本当にすごいよ! + あー4時になっちゃう。 9時には家を出たいけど、無理かもー。
『冴えてない!』『書き込み不足!』『準備不足!』 あちゃー!やってもうた。 私はセンス・技術がないから、他の人よりたくさん練習しなきゃいけないのだけど、 今回はあまり時間がないこともあって、10セット書いたか書かないかくらいでした。 (他の人たちは2〜3セットだけで終わる。) あ〜、自分の問題でしかないのだけれど、パッとみて作品にできる人が羨ましい。 こればっかりは仕方ないもの。 今日は地元で花火大会があったみたい。この間友達が言ってました。 長岡の花火を見てしまうと、地元の花火大会なんてこれっぽっちも興味沸かないのだけれど(笑) 今日は、今年は花火を見ただけで、まだしてないね!ってことで、花火しました。 打ち上げ花火とか結構大きめのやつをドサっと買い込んで、浜に向かおうと思ったら、 突然の雷&雨で、とてもじゃないけど海にはいけない感じだったので、 結局22時過ぎくらいから大学の玄関前でやりました。 線香花火だけだけど。 明日は浜花火でリベンジ! ラブリーな出来事とかもある予感☆で、ワクワクなのです。
それなりに忙しいです。 明後日は批評会、来週は合宿。 再来週は芸術実践の授業の撮影イン、集中講義にプチ仙台旅行。 その次の週からはいよいよ秋期教育実習。 教育実習はやっぱり不安。どーしよー! 実習が終われば比較的楽な生活に戻ると思うけど、そしたら夏休み終わっちゃうもんなぁ(苦笑) ややや。でも実習前にクローズドサーキットあるしなぁ♪♪ それまでにしっかり準備して、仙台は思いっきり楽しみたい。(滞在時間はそんなに長くないけれど) そのためにも明日も学校。情報センターに籠もるゼー! ガンバルンバ!
5ヶ月ぶりの実家で、5ヶ月ぶりにパパンを除く家族と会いました。 (パパンは5月の展覧会のときに来てくれた) 11日の夜戻ってきたのですが、それなりに楽しくやってますよ。 11日 本当は早朝の電車で帰るつもりだったのだけど、 このまま筆を持たずに帰省するのは気が引けたので、 急遽高速バスのチケットを取って昼過ぎまで学校で書作してみました。 途中先生が来て、批評をポロっとこぼしていかれました。あぁ…(涙) いいさ、いいさ。戻ったらまた頑張るさ。 そしてそのあとは実家に向けてレッツラゴー。 バスで私の後ろに座ってた女がすっごくうるさくて、文句言ってやろうとも思ったけど、 そんな勇気はないので(ヘタレ)ひたすら耐えました。 電車を乗り継いでも6時間かからずに着いた。ワイ! 12日 1日お遊び。 7時前の電車で東京へ。 10時ちょっと前に新宿駅東口で待ち合わせ。 笑っていいとも観覧行ってきました☆ やっぱりスタジオちっちゃいね・・・! 前回は2列目での観覧でしたが、今回は6〜7列目くらい(?)。 でも十分近い。満足、満足。 ツヨポンはやっぱりかっこよかったです。グヘヘ! それにゲストできた保坂尚希さん(改名したんだって)がめちゃくちゃ素敵でした。 (一緒に行った友人に「昔ファンだった」なんてことは到底言えなかったけど) もうヤベー。かっこよすぎた。 それと今回はちょっとしたお土産もらいました。 タモリさんのイラストが書かれたハンドタオル。 テレフォンショッキングでゲストの方が『1』を出すと、もらえるんだって。 前回の観覧の時は残念ながらダメだったからもらえなかったけど、今回は見事『1』になったのでいただきました。 わーい。わーい。 いいとものあとは横浜へ行ってお昼ご飯。 中華街をブラつきながら、おいしいものに満たされました。 久々にゲーセンでも遊んだけど、すごく楽しかった! 夕方にはまた東京に戻って、銀座へ。 お世話になった(なってる?)先生の展覧会がやってるっていうので行ったのだけど、 1つは場所がわからなくて諦め、もう1つは閉館ギリギリに入るという大失態。 会場に大先輩がいたのだけれど、ご迷惑をおかけしてしまいました。ワーン。 そのあとも銀座で夕食。 素敵なお店を発見して、パスタにデザートにドリンクにって、本当に幸せな時間を過ごしました。 すっごく美味しかったよぅっ! 家に着いたのは23時過ぎだったんかな? 疲れたけど、めっちゃ楽しい1日でございました。 13日 とにかく寝た。びっくりするほど寝た。 食べては寝て、食べては寝ての繰り返し。 家から出たのは隣のスーパーに行くとき1度だけ。 コンタクトもいれずに1日メガネで過ごしました。 夜は家族でUNOをやり、コブクロのライブを見て幸せな気持ちになる。 しかし、まぁ、びっくりするほど寝たにもかかわらず、コブクロライブの途中で寝てしまった。 ヤバヤバ。 14日 9時半まで寝てた。ありえんと思った。 そして今は美容室から帰ってきたとことろ。 4ヶ月ぶりに髪を切りました。やっぱり短いとイイネ! これからちょっと買い物。 そしたら原稿打ち。 お盆休みで実家に帰るって言ってるのに、頼まれた。 3時間もあれば終わるかな・・・・ よーっし。 出かけるとのお呼びがかったので行ってくる。 久しぶりにパパン&3兄弟でのお出かけ。 絶対ケンカして帰ってくるんだろうなぁ(笑)
今日はレート換算とかやりました。 100万円を米ドル預金して(その時は1ドル=110円で、利率が5%)、 3年後に日本円に換算するといくらになるでしょう(その時は1ドル=80円)。 みたいなやつ。 しかも利率が5%っていっても税金とかで2割は納めなきゃいけないし、 TTS(対顧客電信売相場)とTTB(対顧客電信買相場) も考えなきゃいけないらしい。 相当めんどくさい。 何問かやったけど1コも合ってませんでした。がっくし。 問題解く前に先生がさらりと「社会にでたらこれくらいすぐに出来なきゃいけないのよ〜」って言ってたけど、 こんなん社会に出たらパッと分かるようにならなきゃいけないなんて、ウソだよねっ!? ウソだと言ってください…(汗) 英語での電話の受け方とかもやったけど、そっちも全滅。 英語はすっちゃかぱー。 ダメダメでございました。がっくし。がっくし。 そーいや授業始まる前に先生が四大と短大の違いは、 90分の講義が集中できるかできないかだって言ってました。 短大とかよく分からないけど、へーと思いながら聞いてました。 …私も90分間丸々集中するなんて出来ないけどネ!(痛) + 今日はこれから大掃除! 今日はどんなに遅くなっても掃除機以外終わらせなければならんのだ。 …うー。2時までには寝たい…(>_<)
集中講義という形ではあるけれど、前半後半の二日間ずつに分かれているから、 スタートといいつつ明日で前半は終了でござんす。 後半は今月末。合宿と実習の1週間の間にある! キツイけど、仕方ない…。 仙台で楽しむためにも頑張るしかないんだ! この講義、講義というかセミナーに近い。 就職活動をするにあたって、まずは自分を知ろう!みたいなコンセプトらしく、 適正テストみたいなのもたくさん盛り込まれてるみたい。 今日1日だけでも2つ受けました。 結果が楽しみ。 + タヒチによると昨日はゴチの収録だったらしい。 ついに… ついに…!!! 大泉さんと太一くんが共演しちゃったんですってー!! 丸坊主とモジャ毛の共演ですよ。 このネタでいじられたりしないかな?なーんて勝手な妄想(笑) あー楽しみ。 + さあさあ。掃除掃除。 こんなんじゃ帰省なんてできません。
いや、まだ若いけど…!!(汗) オープンキャンパスでした。 高校生に筆たせて実際に書いてもらったりとか色々やりました。 いやー、若いっていいね。 技術云々じゃなくて、線が瑞々しいというか何というか。 ちょっと羨ましかったりね。プププ。 オープンキャンパスで4時間ほど色々やったあと、 久しぶりに私自身も筆を持ちました。 半紙練習を2時間程度。 全然書けなかった…まずいまずいまずいまずい。 実家に帰る前に1度大きいの書きたいと思います。 うん、書かねば…!! TOKIOの会報が届いてました☆ これから布団に入って読む♪
8日間連続の集中講義が終わった! ヤッタ! 明日はゆっくり休みたいところだけど、そういうわけにもいかず。 大学のオープンキャンパスで、執行部が集まるんだそうですよ。 まぁどっちにしても大学行かなきゃならんかったのでいいですけど。 そろそろ筆も持たなきゃまずい。 来週、批評会だよー。がびーん。 あ。明後日からはまた集中講義です。 今夏4つ目! + 帰省してからの飲み会が1つ決まりました。 そりゃ帰れば毎度2、3回は飲みますけども、 今回はもうしばらく飲んでないからね。 膀胱炎になってお酒禁止されて以来、まだ1回しか飲んでないもの。 夏なのに。 だからその日はお酒解禁ってことにしようと。(あ、もうだいぶ治りました) ちょっとしたXデー。 プププ。
久しぶりに夕食を自炊したのはよかったけど、 見事に胸焼け。ウゲー。 スモークサーモンのクリームパスタ。 スモークサーモンもクリーム系のパスタも苦手なのに、 無性に食べたくなって勇んで作りました。 (食べられなくはないです。あんまり好まないだけ。) 白ワインとかもちゃんと入れて、結構美味しくできたのだけど、 食後の胸焼けはやっぱり到来。 それにクリーム系のパスタってのは5口目くらいまでがおいしいね。 それ以降は「残すまい!」っていう自分との格闘でしかないもの。 あー気持ち悪い。 多く作りすぎたのか、残したというのか、(絶対後者) 明日の朝ごはんは作らなくてよさげ。 明日の朝も胸焼け決定。 あー気持ち悪い。 + CUEダイアリーを読むに、 私は大泉さんとモリの言ってることがよくわからない。 私はそういうのも生の醍醐味だと思ってるんですけどね。 客のマナーが悪いとかだったらもっとちゃんと言えばいいのにって思っちゃう。 携帯なり私語なりなんなり。 今回のことなんて、客だってまさかの状況なんだから、仕方ないんじゃないかって思う。 如何せん、私はそっち側(演出・出演側)に回ったことがないので、よくわからないけど。 なんか変だなぁと思うよ。
昨日から「漢文学」の講義が始まったのだけれど、 冷房付きの教室でやってくれてる神のような授業。 先生も、なんでか知らないけどものすごく優しくて(昨年まではものすごい厳しかった)、 本当に「神」のような授業。 シャーロックホームズの短篇集のページも進む、進む。(!) 授業もおもしろいですけどね、コナン・ドイルの世界もおもしろいです。 太一くんの丸坊主、NACSさん香川公演のハプニングは、 ブログにつらつらと書いたので省略するにしても、 ひらりと舞い降りた一枚のハガキに関することだけは残しておこうと思います。 そうなんですよね、また舞い降りたわけでございますよ。 今回はちょっと狙ったんですけどね。 どうしても連れて行ってあげたいなって思った人がいて。 日程的にもしかした人数が集まらないかもしらないのだけど、 そうだったらスミマセンってことでね。 あー楽しみ♪ 今日、ハガキが届いてたけど、まだ誰にもメールしてない。 明日直接伝えよう。 どんな顔するか楽しみだな。
![]() おりゃー!! っとバカでかい画像を載せてみる。 花火行ってきました!長岡花火! 感激。ほーんと感激。 水害、大地震、色々なものを乗り越えてきた中越の、長岡の力強さを感じるとともに、 本場新潟の、歴史ある花火を目の当たりにしてきました。 私が今まで見てきた花火は何だったんだろうって思っちゃうよ、本当。 地元の花火大会とかがちょっとした出し物のように思えちゃうもん。(それくらいちゃっちい) 最後の震災復興祈願『フェニックス』は思わず泣いてしまったりとかね。 いや、あれは泣くさ!本当に感動したもの。 とてもいい物見せてもらいました。 行ってよかった。
今日は35℃近くまで気温が上がったようなんですが、 いくら暑いとわめいても、朝から夕方まで冷房なしの教室で集中講義なわけです。 生き地獄。 1〜4限まで全部同じ授業なんて辛すぎる。 途中で拷問としか思えなくなりました。 集中なんてできっこないよ! 上記の拷問講義(違)は明日で終了。 明後日からはバッチリ冷房の効く部屋で漢文の集中。 そこらへん学務のうちの学科に対する冷ややかな目を感じる。 明日までの集中は私の専攻分野なのに、暑くて集中できないとかって何。 そして今年も既にばっちり時計焼け。 左腕にくっきりと出来ておりますよ。 日焼け止めはこまめに塗ってるけど、私のこの焼けやすい体質にはあまり効かないみたい。 恥ずかしいから毎日同じ時計してます。太さが違うから細いのするとバレる!(汗) + どうでしょう本受け取りしてきました。 ちょっとだけ読んだけど、おもろかった♪ これからじっくり読も。
|