君を想うとき + 基本的にあんまり家にいません(笑) 帰ってきて、ちょっとパソコン開いて(就活関係)、寝て。 起きて、シャワー浴びて、学校行く。 このくり返し。 今日はバイトが終わってからすぐに帰ってきたから20:30ころには家にいたのだけど、 家で何していいか分からなくてソワソワしてます。 洗濯物干したら寝ようかな。 とりあえず明日も大学でっす。
早く行って搬入までの時間、書こう♪とか思ってたのに、 結局起きたのは9時ちょっと前で。(搬入は9時半から) あたふたしながら学校行きましたよー。 2限から授業だったのだけど、校舎のなかを猛ダッシュで駆けずり回っておりました。 おかげで朝っぱらから汗臭いのなんのね。 まぁ、搬入時に色々ハプニングはあったものの、なんとか会期を迎えられました。 平日だしお客様は少ないけど、土日の学校祭の時には盛況になる予定。 あくまでも予定。あくまでも…。 とりあえずうちの学科の活動を色んな人に知ってもらえたら、と思います。 + 最近mixiが楽しくて仕方ない♪ 5年くらいまえにサイトでよくしてもらっていた方とかにもバンバン会うし、 最近、リアルに知っている人も見つけました☆ 高校で同じクラスだった子なんだけど、いくらあのクラスが嫌いだったとはいえ、 覚えていてくれて、しかも向こうから話かけてもらえたのが嬉しかったです。 ほんと、mixi楽しいわー♪♪
今は10/25のAM0:55? だけど24日の日記にしてしまおう。 プロジェクト準備の追い込みでした。 パネル作りは何とか終わったわー! あとは明日、朝一番で搬入します。 わー!やっと形になったよぅ。 色々と大変だったんですけどね、写真もキレイだし、大きさも丁度いいし、上出来☆ あとは会期を迎えるだけ。 普通の展覧会は3日間だけど、このプロジェクト(展覧会?)は6日間と長丁場。 あと私がバタバタするのはきっと週末だけなのだけど、 今の時期(芸術の秋)は何かと忙しいので、結構あたふたしております。 今週末だけでうちの学科内で展覧会2つ+プロジェクト+公募展があって、 学科全体が活気づいているというか、わちゃわちゃしてるかな。 私が大学を出たのは0時過ぎだったのだけど、まだ20人くらい残ってました。 みんな頑張ってるなー。 でも、あたふたしてる割には結構楽しんでいて、 今日は準備が終わってから「ジブリクイズ」なんてアホくさいことをやりながら、 『耳をすませば』について気持ち悪く(熱く)語っておりました(笑) ジブリ大好き人間が集まると気持ち悪いこと限りなしだね。 21の男が『魔女の宅急便』とかすごい語ってるんだもの。 まぁそれくらいジブリは魅力的なんですけどね☆ いやー、でも楽しかった! そうそう! さっきCUEダイアリー見たら、大泉さんが(というかおにぎり班が)栃木に行ったんだって! 大田原に大泉さんかぁ。わー! OAになるころのおにぎりサイトは要チェックですな☆ 栃木話でもう1こ。 今日実家から、実家に届いた私宛の郵便が送られてきたんですが、 その中に地元の市からのアンケートが入ってました。 なんでも20歳以上の市民の中から2000人を無作為に選んで送付したみたいなんですが、 どうして私のところに来るのよ。 住民票をうつしていないので市民には変わらないのだけど、 なんで2000人の1人に選ばれるのよ。 さっきチラっと見た限りでは市政に関するアンケートではなさそうなのだけど、 何で私よ。知らんて、そんなの。 でもとりあえずマジメに答えて投函してあげようと思います。 明日も朝早いどー!
表面(?)だけだったから、なんも異常は無いけれど、 ちょっと醤油くさいです。しかもちょっとしょっぱかった…!(何をしたかはご想像におまかせ♪) 今日はプロジェクトの搬入でした。 あと執行部でやることは私をふくめ4人で担当しているパネル作り。 ベリーグッドなメンバーなので楽しくやってます。 意見もバシバシ言ってるし、みんなで協力してるって感じ。 あー、こういうの大好きだわぁ! とりあえず明日が準備の追い込み! 空き時間がいっぱいあるから本当ラッキー☆ 集まるのが昼休みからだからその前にちょっとお菓子作るー! みんなに食べてもらおう♪
2限前に課題をちょろっとやって、3限後からプロジェクトの準備。 18時から20時半までバイトで、そのあとはまた大学に戻って準備。 結局今日も帰ってきたのは日付が変わってからでした。わお! したがって、メントレを見ることができませんでした↓↓ この間のDASHも見てないので、もうダメダメです。 タヒチのチェックは毎日欠かさないのだけれど、それ以外はもうね。 うわん。 あーだめ。 もっとツラツラと書こうと思ったけど、眠すぎるわ。 おやすみなさい。 + ということで、↑は夜中に書いたもの。 今日は11時まで爆睡してしまって、のそのそと学校に行ったのが14時くらい。 色々あって15時から表具に参加して、17時からバイト。 バイト終わってから一端大学に戻って荷物まとめて帰ってきました。 すごいよ、21時ちょっとすぎに家に居た! 今は踊る大捜査線見てます。これから掃除。そして課題。 明日もなんだかんだで学校なんだな。 しかも昼・夜バイトだし。 家とバイト先と大学。行ったり来たりですね、きっと。 とりあえずプロジェクトが始まるまであと3日? うわ!時間ないじゃない!
やっぱり無理だったわー。 前の日あんまり寝てなかったのもあって、8時間くらい寝ちゃった。 授業は2限からだったのでよいのだけれど、 朝ちょろっと書こうと思っていただけに残念かな。 授業は2限だけ。 だけど、午後はずーっとプロジェクトの準備。 すごいね、執行部って感じが戻ってきた(笑) お互いの意見をバンバン言い合うのって大好き。 今日もパネルをどういう形式にするのかで3時間くらい話し合ったよ。 小さいプロジェクトだし、単なる請負物だけど、やるからにはしっかりやりたい。 大変だけど、こういう作業は楽しいし、やっぱり好きなんで頑張ります。 と! 課題の方も頑張ります。 なかなか終わらんのだよ。とほほ。
mixiの方は結構いい感じに更新してます。 なんかかなりリアルなネタを書いてる気が…w とりあえず、ここんとこ毎日忙しいです。 でも無駄に忙しいってわけじゃなく、それなに充実感がある忙しさ。 今日が山だったのだけれど、なんとか越えることができて、 思わず大学の資料室(と呼ばれる控え室)で祝杯をあげてしまいました。 とにかく一安心。 ホッと一息とまでは行かないけれど、山を越えてだいぶ楽になりました。 これからはいよいよ来週に迫った学校祭でのプロジェクト準備と、 (今日も放課後はそれ関係でバタバタしていたのだけれど。) 延びに延ばしてる提出課題(!)を頑張りたいと思います。 しかも明日からバイト4連チャン。 稼ぐことも忘れません。5日ぶりのバイトだからちょっとドキドキ。 とにかく今日はちょっと寝させてもらおう。 今日は6:30〜22:30まで、ずーっと大学でした。 前の日帰ってきたのが23時くらいだったから眠いんだわ。 明日は8時くらいには行けたらいいなと思ってます(が、きっと無理でしょう。)
午前中はコンタクトを買いにお出かけ。 午後は大学で課題。 夕方からバイトで、終わってからまた大学で課題。 特別なことはない、普通の休日でした。
本当に早いものです。 あの日のあの光景は忘れられません。 絶対に忘れちゃいけないんだと思います。 人間っていうのは不思議なもので、そういう時の出来事を事細かに覚えているのです。 自分があの時、どっちを向いて何をしていたのか。 その日の昼過ぎに誰とどんな話をしたのか。 思い出すだけで怖いことばかりです。 あの日の夜、私は母親とケンカをしました。 母親がお風呂に入っている間に連絡網が回ってきました。 それまでケンカをしていたのに、怖くてたまらなくなって、 その日は母親の側を離れることができませんでした。 あれから5年、私は教育実習を経験して、高校1年生というものを客観的に見てきました。 高校1年生はまだまだ幼いです。 私たちはあの時、その高校1年生でした。 まだまだあんな経験をするのは早すぎる、そう思います。 今年の10月14日も新潟は雨でした。 今年も星は見えません。 来年こそは、10月14日がキレイな星空になってほしいなと思います。
忙しいぞ!忙しいぞ! 課題とか諸々終わらない! でも大学でバカ笑いしてきちゃった。 話が繋がってない! それくらいに焦ってる! 時間詐称。0時過ぎに帰ってきたのに13日の日付。 今は2:30。 明日は2限から。 でも朝から書きたい。 いや、書かなきゃならんのだ。 バカ笑いしてだいぶお腹がいたい。 それくらいに笑った。 あんな笑ったのいつぶりだろう。 美術科のみなさん、うるさくてごめんね。 帰ってきて就活関係のサイトを回る。 おー、もうすでにエントリー済みのところもあるのだけれど、 如何せん私の進みたい業種はまだエントリーが始まってない! というか、会社の掲載すらもない!(リクナビなのに。) ががーん。 大丈夫なのだろうか。 12月には展覧会。 就活どころじゃないって話。(いや、逆か?展覧会どころじゃないって話か?) とりあえずそろそろ展覧会の準備始めなくちゃ。 でもそっちでいっぱいいっぱいになってる間にエントリー終わっちゃった! なんてことがないように気をつけなければ。 この学科にいると結構そういうことがあるらしいから。 しかし今は課題と指導案と今月末の学科でのとあるプロジェクト準備をしなければ。 来週の水曜日までが山。それを越えたら小山。 頑張らなければなりません。 すばらしく話がまとまってない。しりめちゅれちゅ。ごちゃごちゃ。 そんな私に乾杯。
まずは… 森崎氏 祝!ご結婚!! 昨日は18:00前に眠りにつき、今朝7:00まで寝てたため(この件に関しては後ほど)、 見事に乗り遅れた感がありましたが、 とにかくおめっと!おめっと! 正直ショックだったよ!(笑) がびーんて思ったよ! ゴスの安岡氏がそうだったように、COMPOSERが終わったら誰かいくんじゃないかと密かに思ってはいたし、 次は誰?とかずーっと思ってたけど、やっぱりショックだったよ! でもね胸がキュンキュンしますよね、こういうのって。 も日記の「大切な女性です。」のとかね、きゅんきゅんですよね。 あーすごい。顔がにやけるよ。 なんだかんだいってちょっとショックを味わったら嬉しくてたまらないし、 本当に幸せになってほしいなって思います。 まぁモリは絶対に幸せになる人種(?)だとは思うけれど(笑) やっぱり好きな人が幸せになるってのは嬉しいことだね。 そんでもう1コ。NACS関係で。 シゲさん出演の「1リットルの涙」、バイトから帰宅し早速ビデオで見ました。 お話がお話なだけに、シゲが出てる〜キャー!とかはならないですけど、 そこそこ出番もあるし、台詞もあるし、芝居も大きくないし(笑)、いい感じよね。 ただ、シゲはもっと"ハンサム"だと思うのだけど、今日の感じはちょっと違ったような…。 髪切ったからかな?なんかちょっといつものシゲと違うように見えました。 お話も興味をそそられるものなので(原作は読んでないけど)来週もしっかり見ようと思います。 そして昨日までのこと。 1回携帯からあげたんですが、ちょっと旅に出てきました。 先輩たちと5人でレンタカーを借り、"対決新潟"をやってきたんですね。 バカでしょ、ほんと。 土曜日の正午に大学を出発し、とにかく走る!走る! 新潟〜弥彦〜寺泊〜柏崎〜上越〜十日町〜長岡。 これが1日目の行程。 せっかくの海岸線だったのに、雨で残念。 でも寺泊以南の海岸線走るの初めてだったから嬉しかったなぁ! 上越とかね、ほんとここはどこ?って感じですよ。 なんで私、上越にいるのよ?みたいな(笑) 昼食を寺泊で、夕食を十日町でとって、十日町の温泉で疲れをいやす。 温泉なんて昨年の年末ぶり!とても気持ちよかった。 そのあとはその日のうちに一気に長岡まで北上。 金無し学生ですから、宿に泊まることなんていたしません。 1日目だし元気もあるっちゅーことで、ボーリングで時間潰しました☆ 0時から2時くらいまで3ゲームやったのだけど、ハイスコアは135? ボチボチだったけど、トータルスコアでOに負けたのが本気で悔しかったです。 そのあとはなんだ、5人で車中泊はキツイだろーってことで、 マンガ喫茶に車をとめて、前後半組みに分かれて3時間ずつ眠ることになったんですが、 私は結局マンガ喫茶でソリティアと仮眠しかしてないっていうね(笑) マンガ読みたかったけど、さすがに眠いっちゅーの! 2日目は8時半に駐車場出発。 長岡〜栃尾〜魚沼〜白根〜阿賀野〜村上〜山形(!)〜山北。 これ、2日目の行程。 新潟を知る人なら分かると思うんですが、これ、本当おバカなことやってるんですよ。 栃尾の道の駅で油揚げを食べ、魚沼でラーメンを食べ、白根で梨・ぶどう狩りをして、 阿賀野で安田ヨーグルトを買い、村上で温泉につかり、村上牛を食べ、 山形との県境で興奮し、山北にて眠る。 魚沼に向かうときはカーナビに従って山道?をぐねぐね行くと、 昨年の地震で大きな被害を受けた山古志の入り口に来てしまい、 これ以上は通行許可書がないと行けないので仕方なく引き返し。 車から見えるいたるところに青いビニールシートや工事中の看板、がけ崩れの現場や、 道路が途中から寸断されてしまっている箇所があって、地震の凄まじさを実感しました。 地震からもう少しで1年経つのに今更って感じだけど…。 でもやっぱりテレビで見るのと実際に見るのとじゃ惨さが違うというか。 同じ新潟なのにこの違い。 このときばかりは車中が静かになってました。 …白根では初めての梨狩り。色々とおもしろかったですよ、新世紀梨とか(笑) 村上の温泉はとてもいいお湯でした。 お肌つるつる。あんなん毎日入れたらどれだけいいことか。 野天風呂もとても素敵でした。 お風呂に入ったからといって移動が終わるわけではなく、山形との県境まで行ってバカ騒ぎ。 私はほとんど寝てて覚えてないのだけれど、対決はちゃんとやってました。 んで、ほんと海の側(海まで10mくらい?)の駐車場に車とめて、今度は5人で車中泊。 基本的に身動き取れないです(笑)暑いし。 でもまぁ思い出にはなりますよね。 このときも3時間くらい眠れたんかな? 3日目はとりあえず帰路! 昼の12時までに車返さなきゃならないからね。 っていっても朝は山形との県境にいるわけですから、6時くらいに出発し、 ところどころで対決しながら戻って参りました。 最終決戦を大学の杉林で行って、この旅終了〜。 + いやぁ、疲れました。正直。 体力的な面はもちろん、精神的にも(笑) あの2人の愛の壁は厚いなぁー。(私の質問も遮るもの。) まぁいい思い出になりましたけどね。 今回は映像としても残しているので、またみんなでゲラゲラ笑いながら見るんだろうか…。 最終的には700キロ走ったんですって! しかも全部下道。しかも新潟から出てないんですよ? びっくりよね(笑) でもお金は食費とかレンタカー代とか全部合わせても1万5000円くらい! なんて格安☆ あれだけ食べて遊んで寝て浸かってってしたのに。お土産も結構買った。 みんなでワイワイ行くのもいいやね! そうそう。 大学に11時くらいに着いたのだけど、昼の12時からバイトだったっていうね…! 眠いし疲れてるしでダルダルでした。 でもレジ合ってよかったよ。 家に帰ってきて17:30のときにちょっと休もうと思ってロフトにあがったら、 おっとびっくり朝の7:00だったのでとても笑えなかったけど、 体調も芳しいのでよいのでしょう。 学生(若いうち)にしか体験できないことしてきました。 ありがたや。 + よーし。これから1週間は色々と忙しい! ちょっと頑張るべか! …にしてもなんてまとまりのない日記! しりめちゅれちゅ、大好き。
詳しいことはまた帰ってから書きますが、 とりあえず今日お昼に出発して、 今までに150キロ走行しました。 これからお蕎麦食べて、温泉に浸かります☆ 帰るのは明後日!生きて帰りたいです(笑)
栃木人チェック! ● 自慢はなんといっても餃子だ。 特にそんなことはないよ。 ● しかし、餃子の像まで作るのは少しやり過ぎだと感じている。 やりたいなららればいいではないか! ● いちご生産量日本一は誇りだが、最近「とちおとめ」が「とよのか」に押され気味なのが気掛かりだ。 うんうん! ● しかし「レディオ@ベリー」とか「いちごてれび」とか、なんでもいちごを冠につけるのは、少し恥ずかしく感じている。 いちごてれびってなに? ● 「しもつかれ」は好きだが、冷たいバージョンは少し苦手だ。 温かろうが、冷たかろうが苦手だわ。 ● 猿が憎い。 遭遇しないもの。 ● 栃木県の形は人の横顔に似てると子供の頃に習った。 いいや? ● 市内に消費者金融が多いのはいかがなものかと思う。 市内って宇都宮?ねぇ、宇都宮なの?? ● NHKの全国の天気図の箇所に宇都宮が入ったのは、おそらく東京と仙台の間が開きすぎていたのだろうが、やはりうれしい。 うん(笑) ● レモン牛乳が好きだ。 何物? ● 祭りの屋台では、煮イカを買う。 煮イカなんて売ってる?焼きイカじゃないの、普通? ● 「橋」と「箸」と「端」の発音が同じ。「雨」と「飴」も然りである。 いいや、私は大丈夫。 ● カップ焼きそばはUFOよりペヤングを好む。 そんなこともない。というか元々食べないけど。 ● ドラッグストアといえば「マツキヨ」より「カワチ」だ。 もち!! ● 山口智子の実家を見に行ったことがある。 ねえよ。 ● 体がだるいかどうか聞くときに「こわい?」と聞いて、不思議がられたことがある。 若い人は使わないんじゃ…。 ● 栃木出身ではないのに、江川卓のことを誇りに思っている。 分かる気がする(笑) ● 質問するときは、語尾が必要以上にあがってしまう。 必要なだけあがります。 ● 当然、作新学院が高校野球初の春夏連続優勝をしたことは今でも自慢だ。 へー!そーなんだ。知らなかったよ。 ● 「イマイチ!」使う時に「日光の手前!」というオヤジを知っている。 初めて聞いた。寒。 ● 上野デパートを「上野さん」と呼ぶ。 知らない。 ● しかし上野さんはもうない。 知らないってば。 ● でも待ち合わせは「上野さん」。 だーかーらー!! ● 最近、「ごじゃっぺ」を使わなくなって悲しい。 あんまり聞かなくなったよね、確かに。 ● クワガタのことをおに虫と呼ぶ。メスはババスコだ。 小さなクワガタは"ビタッチ"です。 ● そのJR烏山線は1時間に1本しか出ないので困る。 使わないもの。 ● 自分がしゃべっている言葉を標準語だと信じてやまない。 それはないよ、どうしたって訛っちゃうんだもん。 ● ガッツ石松を見て素直に笑えない。 おもしろいじゃない、あの人。 ● 近所のおばさんが夕方から夜の間に、家に来る時の挨拶は、かならず「お晩です」だ。 「お晩さまです」の方が多いかな。 ● 国道123号線を「ワンツースリー」、国道122号線は「ワンツーツー」と呼ぶ。 何?おしゃれ? ● みんみん派と正嗣派の溝は深いと思う。 思う!私はどっちでもないけれど。 ● 東京でしかないショップの紙袋をぼろぼろになるまで使う。 まず東京に行かなかったしね。そんなんないさ。 ● 塩鮭の切り身を塩引き(しおびき)と呼ぶ。 聞いたことはある。 ● ナベサダの家を見に行ったことがある。 ねえよ! ● 花の名前は、全国で初というはいうが、さくら市の誕生にはとまどいがある。 何ゆえにさくら?とは思った。 桜並木があるらしいじゃない! ● ジェフ宇都宮だったのに市原に取られて悔しい ジェフ宇都宮って何?サッカー? ● サッカーより、先の見通しのないバックスに税金投入するのはいかがなものかと思っている。 バックス、頑張って欲しいよ! ● とちぎテレビが開局したときは、正直どうでも良かったが、音楽のPVがよく流れるので、少し見直した自分がいる。 うんうん!どうでしょうもやってるしね! ● 栃木の英雄は、つぶやきシローではなく、やはり「那須与一」である。 そうなのかなぁ、つぶやきではないのは確かだろうけど、那須与一なのかなぁ…。 ● 佐野ラーメンはちょっと自慢。 別に。あんまり食べないしね。 ● 車のリアシートは「車の後ろ」ではなく「車の裏」だ。 常識! ● 宇都宮餃子祭りに行ったことがある。 ないないない!そんなんあるの?行ってみたいっ! ● 栃木テレビの「うたの王様」の出演したいと思ったことがある。 ねえよ。あの番組すごいよね。 再放送とかいらないと思うよ。 ● 立松和平に日光のよさを語られるのは、正直言って迷惑だ。 だれ? ● 桜金造を見ると、小山ゆうえんちのことを思い出す。 うん。あのCMはインパクト強すぎたよ。 ● 雨の時に歩いていると足にハネがあがることを「しっぱねがあがる」という。 へー! ● 福田屋を「FKD」と略すのはどうかなと思う。 最初どこだか分からなかったもん! 普通に福田屋でいいじゃない。 ● 雷で近隣の家が燃えたことがある。 ないよ。実家には落ちたことあるけど燃えなかった! ● 雷のことを「らいさま」と言う。 ばぁちゃんとかは。なんで「さま」? 尊敬? ● NOVAのCMを観るたびに、「のば」という言葉に嫌悪感を感じる。 どして? ● 前の方行こうの反対は普通後ろの方行こうだが裏の方行こうという。 時と場合によるんじゃ…。 ● 佐野で「耳うどん」を食べたことがある。 ないない!食べてみたい! ● 餃子のまちとして、宇都宮のイメージは確立したが、「カクテルのまち」には、いささか無理があると思う。 へー!田舎なのにね。 ● だいじょうぶ?を「だいじ?」と略して言う。 基本的に。でも新潟に来てからは使わなくなったよ。 ● いもフライがフライドポテトではないことを知っている。 いもフライってなに?フライドポテトと違うの?? あぁ、もしかしてじゃがいもを8つくらいに切って揚げるやつ? ● 夜行バスで、大阪に行ったことがある。 ないけど、便利だよねあれ。とちの木号だっけ? ● メッシュ天気予報は、思ったよりアテにならないことを知っている。 メッシュ天気予報って? ● クイズ番組で「かんぴょうは何から作られる?」の質問に即座に答えられる。 知らんわ、そんなん。 つい最近までひょうたんだと思ってたよ! ● 古くなったりんごの表現は、「すかすか」ではなく「ぼかぼか」だ。 どっちも使わないし! ● ケンカをするとき、相手を罵倒する言葉は「でれすけ」だ。 先生によく言われたわぁ。最悪だね。 ● マギー四郎、つぶやきシローで広く広報された栃木弁だが、先駆者は渡辺美智夫だ。 マギー四郎って栃木の人なの?知らなかった! ● 茨城よりは都会だと思っているが、千葉や埼玉には、素直に軍配を譲る。 当然!政令指令都市がある県に勝てるわけがなかろうが! ● しかし、かろうじて関東圏なので、隣の福島をバカにしていることは否めない。 あぁそうだね。馬鹿にしすぎてごめんなさい、B先輩。 ● 黒磯の駅前には、なぜ饅頭屋ばかりあるのか不思議に感じている。 そんなに多いっけ? でも明治屋のまんじゅうおいしいよね。新潟でも好評! ● 「ツインリンク茂木」「一万人プール」に行ったことがある。 一万人プールは行った!でかかった! ● JR東北線自治医大駅がライバル筑波と同じように、学園都市として発展することに望みをかけているが、心の底では「だめかもしれない」とも感じている。 そうなの?ライバルなの? ● 河内郡 南河内町だというと、大阪の河内に間違えられるのが不愉快だ。 河内町とかどこにあるか知らんもん。 ● 「無アクセント発音地方」はもちろん、無表情と言われることも多い。 えー、そんなことないよー! 確かに仏頂面だけどさー! ● 塩分のとり過ぎで、高血圧が心配だ。 そうね、ちょっと気にするよね。 基本的に味濃いもんね。 ● オネスティのィは、黙字だ。 オ…ネスティ? ● 御用邸のそばで紀子さまを見たときは心が躍った。 紀子さまは見たことないなぁ。 ● 「山は男山、流れは大谷〜」と歌える。 何の歌? ● 日光街道のキャッチ「日本ロマンチック街道」が少し照れくさい。 素敵でいいじゃない♪ ● 宇都宮の環状線は、昼間より夜のほうが騒音がうるさい。 ダンプとか? ● 中学時代は、毎朝ジャージを着て、ヘルメット着用で自転車に乗って通学した。 ジャージ通学も、チャリ通学も認められてなかったからなぁ。 ● 宇都宮線、両毛線の高校生は、日光サル軍団よりもマナーが悪いと思う。 話を聞くとそうかも! 同じ学科にその沿線出身の子いるけど、超タチ悪いよ!(笑) ● 高校時代、部活の練習試合で他校の学生と目が合うと必ず喧嘩が始まった。 そんなことあるの? ● 「さばぶ」のクーポン券を使ったことがある。 いつか使ってみたいとは思ってます。 ● 群馬銀行の通帳を持っているしかし、祖父母の代は農協か信金だ。 いいえ。 ● 足利・佐野の人は県政・宇都宮のことに興味がない。 そうなの? ● 足利は群馬県になりたい。 どうだろ? でも群馬の人って足利のこと好きよね。 ● アウトレットモールが出来たことはうれしい。 佐野のやつだ!行ってみたいよ。 ● イオンの進出をありがたく思っているが、あまりの猛攻出店に第二のダイエーを危惧している。 知らん知らん。 それよりも新潟・万代のダイエーが閉店しちゃうのがショックだよ。 ● 「栃木の名産品は?」と聞かれたら、「イチゴ」とこたえるようにしている。餃子は控え、まして、かんぴょうであることは隠し通したい。 わかる!とりあえず最初には「いちご」。 ● 県南に私立高校が集中しすぎている。 そうかもしれないね。県立落ちると大変よね。 ● 船田元は第二の加藤紘一だとずうーっと思っていたが、いまとなっては、どっちもどっちとなってしまったことに栃木の限界を感じている。 限界…なの? ● 高速道路は三車線があたり前だと思っている、片道一車線の高速存在など夢にも思わなかった。 うい!初めて一車線の高速乗ったときマジびっくりしたよ。 ● 友人どちらが東京に近いかで、争いになる。 ん? ● 「東北」という響きに敏感。京浜東北線を差し置いて東北線を宇都宮線と勝手に名乗っている 何でだろうねー。 宇都宮線って名乗っていいのは宇都宮まで?それとも黒磯まで? ● クラスに1人は暴走族に入ってる奴がいた。 だね。別に普通だと思ってたけど。 ● 東照宮が世界遺産にされたときは、ちょっぴりその判断基準を疑った。 どうなの?でもいいんじゃない? ● ダンプが多い。 へい。毎日見るダンプとか、たくさんよね。 ● ポテト入りやきそばは普通だ。 知らん。おいしいの?まずそうだけど… ● 他人のプライベートに首を突っ込むのが三度の飯より好きだ。 ごちそうさま。 ● 酒を飲んで車を運転しても、まったく問題ないと思っている。 いやややや。それはまずいでしょう。 ● 関東地区で一番人口が少ないことは目を伏せている。 へー!そうなんだ。ゆったりしてていいじゃない。 ● 朝の大渋滞の元凶、国道50号のいすゞ工場の陸橋一車線には憤慨している しらなーい。 ● 「田中橋」が「渡良瀬橋」というのだと思っていた。 どこ? ● 実際の渡良瀬橋を見たとき、森高千里はいったいこの橋のなにがよかったのかと疑問の思う。 あー!あの歌の! ● そして、熊本出身の森高千里を名誉市民としてしまった足利市の必死さを悲しく感じてしまった。 えー…。 ● 国道294のダンプの交通量は尋常でない 知らんよー。 ● トヨタ車にはあまり乗らない。 なんで?実家はトヨタ者よ? ● 日光江戸村で、忍者体験をして、花魁道中を楽しんだことがある。 行ったことないのよね。行ってみたい。 ● 布団や洗濯物を干すと、なんとなく牛の匂いがする。 私のところは焼き鳥のにおいかな。 + 栃木人チェックねぇ、やっぱり宇都宮以南に住んでる人しかわからないネタが多い気がする。 新潟のもちょっと見たのだけど、そっちの方が分かるネタが多かったような(笑) でもまぁ私は栃木人。栃木大好き。
なんだかんだでバイトの飲みは初参加。 15人全員揃ってるのはじめてみたかも(笑) お店は通常営業で普通にシフトも入ってるので、 ちょっと遅めの21:00からスタート。 0時ちょっと前に帰ってきました。 ちょっと親睦が深まった…かも! おもしろかった☆ 今日はもう課題やらずに寝ます。 日中ちょっとやったからいいや!
とんでもないお誘いを受けました…! 決行は今週末。 生きて帰ってきたいです。 + 授業でしたよ、1限から。 やっぱり8時半ってのは早ぇーよ。 博物館はちんぷんかんぷんでございました。 来年どこで実習しよう…。地元からこっちか。考えなきゃ。 国語系はまぁね、どうしようもないですからね。 国語科には敵わないですって。 ボキャブラリーの豊富さが桁違い。呪文のようです。 5限は5限でなんともまぁ。 とりあえず私は面接会場の張り紙と不合格の印を掘ることにしました。 音楽の連中をびっくりさせてやる! あぁ支離滅裂。分かるのは私だけ。 普段はあまり見ない「正直しんどい」に突然太一くんが出てきて、ちょっと興奮気味。
私の結果はこんな感じ。 +++ 第1回 エンタ!検定 成績発表 +++ あなたの総合得点は67点 全国平均 60点 全国順位(10月4日 21時現在) 2057位(7903人中) −−ジャンル別得点表 −−−−−−−−−−−−−−− 0_________10__________20点 映画 ■■■■■■■■■■■■■■■■■ テレビ■■■■■■■■■■■■■■■■■ 音楽 ■■■■■■■■■■■■■■ 書籍 ■■■■■■■■ 芸能 ■■■■■■■■■■■ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−講評−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− あなたは「エンタの玄人」 あなたは忙しい仕事や勉学のかたわら、世間の流行情報チェックを怠らない努力家に違いありません。ジャンル別にみると、「映画」「テレビ」が好きですね。「音楽」「芸能」は平均的に知っています。「書籍」にはあまり興味がないようです。仲間内で、あなたの好きなジャンルの話題になった場合、率先して盛り上げましょう。情報は発信する人に集まってくるものです。ちなみに、解答の傾向としては、特に「海外」ネタに詳しいですね。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− だそうな。 書籍がダメなあたり、私がどういう生活を送っているかが分かりやすく出てるかと。 そんなん知るか、ボケ!って感じでした、書籍に関しては。 結構おもしろかったので、興味のある方はどうぞ⇒「エンタ!検定」 + いよいよ今日から授業でした。 といっても2限が聴講取りだけで終わって、4限休講だったから、相変わらず家にこもってたけど。 明日は1〜5限までびっちり入ってるので、いいリハビリになるかなぁ。 今日、友人たちと単位数の計算してました。 卒業できる単位数は悠に越えてはいるものの、必修科目とかがまだ残ってるし、 資格(教職とか学芸員とか)を取るためにはまだまだ単位数が足りない。 どこかの授業を1つ落とすとことごとく授業が重なってしまって、悪循環になってしまうんですが、 私はもう既に悪循環。やばい。 昨年落とした心理学が国語の単位数にまで響くとは思わなかった…がびちょーん。 今の所必修は落としてないので、卒業要件の単位だけしっかり取っていけば卒業に影響はないのだけれど、 ここまで色々やってきて免許がもらえないってのはきつすぎる。 1年の時の体育と語学さえ取れていれば、 あとは卒業単位満たすだけで(卒論もいらない)卒業できるって学部が羨ましいわー! 卒論も卒展もある私はどうしたらいいんですか…?(汗) 卒論とかもう知らない!って感じだけど、 とりあえず今は単位取得に向けて頑張ります。
前の警察署体験記は⇒こちら 前回とは別の警察署だったのだけど、やっぱり捕まえられるんじゃないかと思ってドキドキ。 サイレンがわんわん鳴ってるは、事件?の放送が流れるわで居心地のいいもんじゃない。 簡単に手続きして5分くらいで出てこれたのでよかったかな。 そのあと郵便局でまた色々手続き。面倒くさ。 カード類、ちゃんと管理&整理しなきゃなー! 2回も落とすとなるとちょっとヤバイ。 しっかりしなきゃ。 あー眠い。 いいとも見て寝よう。 最近は完璧ヒッキー。
2週間ぶりだったけど、みんな元気そうでなにより☆ うちのクラスはうどん屋とパッチワーク販売。 200円のたぬきうどんをいただき、30円の鍋つかみを買いました。 授業で受け持った生徒さんとかともお話することができたし、 生徒がたててくれたお茶もいただけたし、いい思い出です♪ 今日は昼・夜バイト。 まかないだけで1日の食事がまかなえた☆素敵。 こっちに帰ってきてまだ食料買いに行ってないから、 冷蔵庫を空けてもすっからかんなので、明日は買いにいかなくちゃ。 だいぶバタバタしてたけど、楽しかった夏休みも今日で終わり。 明日から後期スタートです。 でも明日は全休☆ラッキー! まだ授業登録してないから、今からやらなくっちゃ。 明日は警察署いってきまーす。
|