ゆらゆら日記
風に吹かれてゆらゆらと気の向くままに生きていきたいもんです。

2022年02月28日(月) おぬしなかなかやるな

早いもので2月も晦日。「逃げる」とはよく言ったものだ。

あらあらという間に日々が過ぎ去ったように思う。

逃げれば追いたくもあるけれど潔く諦めることも出来る。

また「これで十分」と思えば満たされることも出来る。

欲深い私などは足らないことばかり考えているものだから

なんとなく物足らず「あと二日」などと呟いてしまうのだった。



心理学に「自己暗示術」と言う分野がある。

その名の通り自分に暗示をかけるのだけれど

例えば「大丈夫」「なんとかなる」と楽観的な暗示。

反対に「駄目かもしれない」「どうしようもできない」と悲観的な暗示。

私はなるべく楽観的な暗示をかけるように心がけている。

けれども時には嘆く時もありひどく落ち込むこともあるのだった。

それは人間だから仕方のないことだと思う。

生きていく上にそれは必要なことなのかもしれない。

とことん落ち込んでこそ這い上がることが出来るのではないだろうか。


精神に成長があるのならば私はまだまだ未熟者である。

どれほど自分に暗示をかけても思うようにいかない時が多い。

そこにはいつも「欲」があり私の成長を妨げている気がする。


「欲」を手放すには「感謝」だと学んだことがあるけれど

その感謝が曲者にも思う。「おぬしなかなかやるな」の気持ちとなる。

上辺だけの感謝なら誰でも出来る。要は心からの感謝が必要なのだ。



小難しいことを書いているうちに何を言いたいのか分からなくなった。

「まあどんな時もあるさ」と自分に暗示をかけている今だった。





2022年02月27日(日) 明日がある

川向の山が霞んで見え「春霞」かと思った。

気温は16℃まで上がりぽかぽか日和となる。

チューリップの球根を沢山頂いていたので今日こそ植えようと

庭先に出たらすでに娘が植え終えていた。

赤白黄とあるらしい。咲くのは4月頃だろうか。

孫達がどんなにか喜ぶことであろう。



朝のうちに買物を済ませ本を読んでいたけれど

暖かさに誘われるように思い立ち白髪染めをする。

真っ白なら諦めもつくけれど中途半端な白髪が気になっていた。

洗い流すために洗面所で俯いたらふらふらと眩暈におそわれる。

体調が悪いわけでもないのにどうしたことだろうと戸惑うばかり。

洗面台にしがみつくようにしてなんとか洗い流す。

ドライヤーで乾かしたらすっかり栗色の乙女のようになっていた。



更年期障害と診断されたのは20年程前だったろうか。

最初は鬱状態で心療内科に通っていたけれど

パニック発作のようなこともあり過呼吸で救急搬送されたこともあった。

次第に血圧も高くなり内科のお世話になるようになった。

心療内科で処方して貰っていた薬を内科でも処方して貰えたのだ。

薬さえ服用していれば大丈夫と思う気持ちが強くなり

未だに薬とは縁が切れずにいる。情けない事なのかもしれないけれど

ひとつでも薬を減らしてしまえば忽ち体調に変化が表れる。

閉経はとっくの昔の事だったけれど一生続くのかもしれない。

時おり不安神経症かと思う症状が表れるけれど私は元気であった。


先日職場で70代の女性のお客さんと雑談をしていた時

そのお客さんも私とまったく同じ境遇であることを知った。

見かけはとても明るく朗らかな女性なのだけれど

若い頃からの薬を未だ手放せずにいると言っていた。

ご主人に先立たれ独り暮らしなのだそうだ。

入浴時には浴室まで携帯電話を持って行くのだと話していた。

不安はみな同じなのだと思う。女として生まれた宿命だと言えば

とても大げさに聞こえるけれどいくら気丈に振る舞っていても

不安や心細さは一生付いてまわるものなのだろう。


私も明るく朗らかな日々を過ごしているつもりである。

それは決して空元気ではなく正真正銘の「元気」に他ならない。


明日の事などわかる人など誰もいないのだ。

だからこそ立ち向かうように歩んで行きたいと思う。



2022年02月26日(土) 難破船

朝の寒さもつかの間。日中はすっかり春の陽気となる。

ひとの躰は陽射しを浴びると気の流れが良くなるのだそうだ。

二本足で立っているのだから頭から足の先まで光が通過するのだろう。

空に手を伸ばせば指先からもそれが伝わって来るのである。

深呼吸をするのも良いだろう。春の光はきっと心にも届く。



今日は午後から職場へ。義父も協力してくれて順調に捗る。

同僚一人ではとても手に負えなかったことだろう。

義父が機嫌良く手伝ってくれてほんとうに助かった。

社長なのだから当たり前のことなのかもしれないけれど

兼業の稲作もないがしろには出来ず義父も苦しい立場であった。


34年前、私が入社した頃には5人程の整備士が居た。

村では大規模なダム工事が行われていて好景気の最中だったのだ。

ダムが完成してから少しずつ仕事が減り始めたのは仕方なく

それでも解雇はせずに必死の思いで経営を続けていたのだろう。

仕事もないのにお給料を払うのはどんなにか大変だった事と思う。


一人辞め二人辞める。一人は独立して自分の工場を持った。

残った二人はそれは一生懸命に仕事に励んでくれたのだけれど

一番の取引先の建設会社が倒産してしまったのだった。

手形の不渡りはもちろんの事、お人好しの義父は借金の保証人になっていた。

その結果工場は抵当に入り挙句には競売に晒される羽目となる。


義父はなんとしても工場を守りたい一心で大きな借金をした。

それは工場の経営だけではとても払いきれない金額であった。

義父が稲作でそれを補おうとしたのは当然の成り行きだったのだろう。

「趣味だよ」と笑っているけれどその陰には真実が隠されている。


お給料がまともに払えなくなってまた一人辞めた。

それでも最後まで残ってくれたのが今の同僚である。

高校中退で17歳の時に見習いとして入社したのだと聞く。

彼が居てくれなかったらとっくに会社は倒産していたことだろう。


私も無給の時期が長く続いたけれど娘なのだからと割り切っていた。

時々母が「お小遣い」と言って一万円をくれたのが嬉しかった。


難破船のような会社でよく今まで乗り越えて来たものだと感慨深く思う。

「諦めたらお終い」それは社長である義父の信念でもある。


母の事実上の引退を機に今は経営を任されている我が身。

同僚を労う気持ちを大切にお給料を奮発する時もある。

私も日給をしっかりと頂いている日々であった。


あと10年だと義父は言う。義父は88歳。同僚は69歳。私は75歳。

気が遠くなりそうだけれどオールを漕ぎ続けて行こう。





2022年02月25日(金) 家族もどき

氷点下の朝だったけれど日中はずいぶんと暖かくなる。

風がなければぽかぽか日和になったことだろう。

梅の花もほころび青空に映える。それはとても誇らしげに

まるで春の使者としての任務を果たそうとしているかのようだった。



私の任務とは何だろう。一番は仕事なのかもしれないけれど

それ以上に家庭を守り波風を立てぬように努めなければいけない。

大家族なら尚更のこと。親しき仲にも気遣いは大切なことに思う。

かと言って干渉し過ぎてもいけない。ほどほどの距離を保つこと。


今夜は娘がPTAの役員会があり出掛けているのだけれど

「頼むよ」の一言もなくいつの間にか居なくなっていた。

孫たちは自主的に入浴を済ませ部屋でおとなしく遊んでいる。

両親が居なくても大丈夫。それだけ成長した証なのであろう。

頼まれてもいないのにと思いつつ何度も部屋を覗く私はお節介。

分かっているけれど声を掛けずにはいられないのだった。


台所のテーブルにはすっかり冷めてしまった料理が並び侘しい。

娘むこは今夜も遅い帰宅になるのだろうか。

妻でもないのに帰りを待っている私も少し滑稽に思えてくる。

「家族ではない」と言われたからにはそれを受け止めなければいけない。


家族ではないのに毎日大量の洗濯物を欲し

夕食の献立を考えながら必死でやりくりをしている。

それは少しも苦にはならないけれど時々ふっと虚しくなるのだった。

愚痴を言えば波風が立つ。それだけはあってはならないこと。


金曜日のせいか少し疲れているようだ。

あやちゃんとめいちゃんに「おやすみ」を言って早めに床に就こう。









2022年02月24日(木) 弘法も筆の誤り

雲ひとつない青空。気温は低目で風は冷たかったけれど

降り注ぐ陽射しはずいぶんと暖かく感じられた。

厳しい寒さも峠だそうで明日は暖気が流れ込んで来るのだそうだ。

冬のあいだの緊張が一気にほぐれるのではないだろうか。



仕事で大変なミスをしていてお客さんに迷惑をかけてしまった。

3年前に新車を購入してくれていたのだけれどPCに入力する際に

車検期日を入れ忘れていたらしい。そのことを今日まで気づかなかった。

一月に車検切れになっていたのをお客さんも全く知らなかったのだ。


車検期日が近づくと案内葉書を出すのが決まりなのだけれど

リストに載っておらず当然のように洩れてしまっていた。

「信頼していたのに」とお客さんから言われたショックは大きい。

それにしても3年前の事。入力ミスなどどうしてしたのだろう。

30年以上もこの仕事をして来て初めての事であった。


幸いお客さんは激怒することもなく「すぐに車検を」と許してくれる。

けれども予約がいっぱいで日程の段取りがつかないのだ。

仕方なくしばらく代車を貸すことにしてなんとか話がまとまった。

同僚は一生懸命に頑張ってくれているのにその上に私の不始末。

社長である義父は米作りの事で頭がいっぱいらしく当てにならない。

いざとなれば助けてくれるだろうけれどその時を待つしかないだろう。


ふうと大きなため息。決して仕事が嫌になったのではない。

どうすれば挽回出来て順調に事が進むのだろうと考えられずにいられない。


これも試練か。また試練なのかと頭の中が渦のように混乱している。

弘法も筆の誤りでは済まない事が世の中には沢山あるのだった。


帰宅するなりじいちゃんに話したら笑いながら「なんとかなる」と言う。

あまり深く考えずにさらりと水に流すべき事なのだろう。


いつもあっけらかんとしているじいちゃんに救われた一日だった。





2022年02月23日(水) 人生の春

曇り日。しんしんと底冷えするような寒さ。

それでも梅の花は咲き誇り春の兆しを感じさせてくれる。


咲けない私の心にはふっくらとした蕾がある。

一輪で良いのだ。人生にもきっと春が訪れるのに違いない。



天皇誕生日で祝日だったけれど義父と相談の上仕事をすることにした。

同僚も快く了承してくれて寒い中を励んでくれてありがたいこと。

とにかく工場は大混雑しており一台でも仕上げなければいけなかった。

ホワイトボードの予約客は3月中旬までぎっしり埋まっている。



幸いと言うべきではないけれど今年は家業の海苔養殖が全く目処が立たない。

例年ならばもう収穫を始めている頃だけれど海苔の生育が著しく悪く

最悪の場合は収穫ゼロになってしまうかもしれない。

じいちゃんはもうすっかり諦めている様子でお手上げ状態だった。

私も希望は薄れるばかりでとにかく現金収入をと焦り気味になる。

毎年襲って来る「二足の草鞋」の苦労も遠ざかってしまった。

家業の収入が皆無となれば益々家計が苦しくなるけれど

これも試練だろうと受け止めて日々の仕事に励むしかないと思う。


人生はまだ冬らしい。けれども終わらない冬などあるだろうか。

「あの時はよく乗り越えたね」と笑い合える日がきっと来るだろう。


金は無くても心は錦とも言うけれど私は木綿で良いと思う。

洗いざらしの擦り切れた一枚の布であれば充分ではないだろうか。



2022年02月22日(火) 天然パーマ

やはり風は冷たく。それでいてたっぷりの陽射しが降り注ぐ。

2月も残り少なくなり弥生三月を心待ちにしている。

もう冬だとは言わせない。早春に思いを馳せるばかりであった。



今朝は登校間際になりあやちゃんが「行きたくない」と言い出す。

理由を訊けば髪型が気に入らないとのこと。

昨夜はあんなに喜んでいたのにどうしたことだろうか。

友達の反応が気になっていたのか照れくさかったのかもしれない。

少女の心は複雑でとても繊細であるらしかった。

気になりながら先に出勤したのだけれど

遅刻しながらもなんとか学校へ行ったことを後になって知る。


年頃になってくると髪型にもこだわるようになり

私も小中学生の頃ずいぶんと苦労したものだった。

母譲りの天然パーマでそれもなぜか前髪だけカールしていたものだから

散髪屋さんへ行くと女性の理容師さんに嫌味を言われたことがあった。

ちょうど友達と一緒に行っていたのを「この子の髪はどうしようもない」と

さすがにプロだから髪を切りなんとか整えてくれたのだけれど

子供心にひどく傷ついたことを今でも忘れられずにいる。


後で知ったのだけれどその理容師さんはM兄ちゃんが好きだったらしい。

母とM兄ちゃんの事がその頃にはもう噂になっていたのだろう。

私は憎き敵の娘だったようで髪に触れるのも嫌だったのかもしれない。


中学に入学してすぐに職員室に呼び出された。

前髪にだけパーマをかけているのかとひどく叱られたのだった。

その時には母が学校へ直談判に行ってくれて助けてくれる。

堂々としていれば良いとなんと心強かったことだろう。


成長するごとに髪質が変わったのか高校時代には前髪も気にならず

今この年になれば髪のボリュームは全く無く分け目も薄くなる。

その上に白髪が目立ちまあ年相応と言うところだろう。


娘は隔世遺伝か天然パーマで苦労していたけれど

今はストレートパーマという優れた技術があるらしい。


孫たちは二人ともさらさらの黒髪。遺伝には縁がなさそうだ。

あやちゃんの髪型は好評だったのか笑顔で「ただいま」と帰って来る。











2022年02月21日(月) 女の髪

陽射しはたっぷりとあったけれど風はまだ冬の名残り。

北日本は猛吹雪とのこと。南国のなんと恵まれていることだろう。

雪の怖さを知らずにいてのほほんと過ごすのも心苦しいものだ。



仕事から帰宅したら娘の車があり今日は休みだったようだ。

今朝家を出る時に「お先に出るよ」と声をかけたのだけれど

「はいな」と言ったきり休みとは一言も言わなかった。


孫達が帰宅するなり娘があやちゃんを美容院へ連れて行く。

ぼさぼさに伸びていたのをやっと切る気になったようだ。

どんな髪型になっているのかとなんだかわくわくしながら待っていた。

10センチ位切ったようでずいぶんと軽やかでなんと可愛らしいこと。



私も昔は長い髪で二度ほどばっさりと切ったことがある。

一度目は確か19歳の頃。最初の結婚前ではなかっただろうか。

あまりにも色んなことがあったので心機一転のつもりだったのかもしれない。


二度目は38歳頃だったと記憶している。まだ艶やかな黒髪だった。

今思えば愚かな事だけれど切った髪を捨てることが出来ずに

美容師さんに束ねて貰ってその髪を持ち帰ったのだった。

20センチ程あったと思う。それは女盛りの証でもあったのだ。


数年前に断捨離をした時に細長い箱を見つけて「何だろう?」と

蓋を開けてびっくりした。思わず不気味さが込み上げて来る。

それは自分の髪ではあったけれど嫌悪感さえ感じたのだった。

正直言って二度と見たくないと思ったのは言うまでもない。

かと言って不思議と切なさが込み上げて来る。

その時の複雑な気持ちはとても言葉には出来ないものであった。


「さっさと捨ててしまえ」潔くごみ袋に放り込んだ。

太古の昔から髪は女の命と言われているけれど今はどうなのだろう。

白髪だらけの髪をかき上げてもただただ虚しいだけだった。


けれどもそれが年相応の事と誇りを持てないこともない。

老眼鏡をヘアーバンド代わりにしながら今日も仕事に励んだ。








2022年02月20日(日) 日本海の夕陽

曇りのち晴れ。時雨れたり小雪が舞ったり強風が吹き荒れる。

夕方には風がおさまり穏やかな夕焼け空が見えた。


朝のうちにお大師堂へ。やっと花枝(しきび)を活け替える。

千両はまだ紅い実をつけていたけれどさすがに正月飾りで

思い切って捨ててしまった。ずいぶんと長いこと持ってくれたものだ。

川のせせらぎの音を耳に心地よく拙い般若心経を唱える。

最後は「我らと衆生とみな共に仏道を生ぜんことを」で終る。

花枝を新しくしたせいかとても清々しい気持ちで家路に就いた。



午後はひたすら読書。津村節子の「絹扇」を読了する。

明治、大正と福井の機織業に身を捧げた一人の女性が主人公であった。

7歳の頃から家業の機織業を手伝っており小学校へも通えなかった。

福井では機織りが出来るようになって一人前の女と認められる。

男児は家業の役には立たず女児は一家の貴重な働き手であったらしい。

現在の福井に機織業がどれくらい残っているのか知る由もないけれど

福井は私にとって特別な地でありいつか必ず訪れてみたい町である。


と言うのも福井市には20年来の友人が住んでおり

電話で声を聴くことはあっても一度も会ったことがないのだった。

それも次第に間遠になり昨年からとうとう音信不通になってしまった。

メールをすれば返事が来るだろうけれど敢えてそれをせずにいる。

縁の断捨離ではないけれど私がそれだけ年を取ったからだろう。

繋がっていたい気持ちはあるけれど「もういいかな」と思ったりもする。

おそらく友人も同じ気持ちなのではないだろうか。

潔く別れることも必要に思う。縁を切るのも人生の節目であろう。


あとどれくらいの人生なのか分からないけれど

日本海に沈む夕陽を夢のように心に描き続けている。


雪深い福井にもきっと春が訪れることであろう。



2022年02月19日(土) 私の仕事

二十四節気の「雨水」雪が雨に変わる頃とされ春の兆しを感じる。

雨の一日になったけれどさほど冷たい雨ではなかった。

冬と春がせめぎ合っており闘うほどではないにしても

暴れようとする冬を春が宥めているようなこの頃である。



土曜日は毎週休ませてもらっているのだけれど

急ぎの仕事があり午後から職場に行っていた。

午前中に買い物を済ませ図書館へも行き

早めに昼食を済ませカーブスへ行く。

やはりお昼時は空いておりほっと安心するのだった。


仕事は二時間程であったが車検の完了した車があり

陸運局に提出する大切な書類を書かなければいけなかった。

「保安確認適合証」と言い確かに車検を受けた証拠になり得る。

三枚複写になっており二枚目を陸運局に提出し

三枚目にはその日から二週間後の日付を朱色で記し顧客が保存する。

その二週間の間の車検証の替りになるものであった。

自賠責保険がその二週間に満たない場合は「検査申請最終日」が必要。

たとえば令和6年3月3日で自賠責保険が切れてしまう場合は

2日足らない事になるので最終日を3月3日としなければならない。


小難しい事を書いてしまったがそう言う決まりになっており

顧客の殆どがそのことを知らないのが実情である。

車検を受けたからもう安心ではないのだった。

その安心を決して裏切らないことが車検場の大きな役割だと思う。


母が現役だった頃は母の仕事だったけれど

今は私の仕事になっており書類を書く時はやはり緊張する。

常に慎重であらねばならずうっかり間違えることは許されない。

責任と誇りを持って全うしなければいけないと肝に銘ずる。


ふといったいいつまでだろうと思う時もあるけれど

自分に与えられた仕事だと思うと有り難くもある。


今日もお客さんが「頼んだよ」と車検受けの車を預けてくれた。



2022年02月18日(金) 神さま仏さま

氷点下の朝。夜明け前にはおぼろに満月が仰ぎ見られ

冷たさも忘れてほっこりと心を和ませていた。

「スノームーン」と言うらしい。誰が名づけたのだろうか。

英語よりも日本語の方がしっくりと馴染む気がする「雪の月」



出勤前に息子から慌てた様子で電話があり

お嫁さんが発熱でぐったりしているとのこと。

コロナかもしれないと言うので緊張が走る。

病院に連絡したらすぐにPCR検査をしてくれるらしく

今からすぐに連れて行くからと電話を切った。


けい君は念のために学校を休ませ独りで留守番をさせるとのこと。

それも心配ではあったが手も足も出せない状態である。

息子はコロナと決めつけているようでもあったけれど

私は絶対にそうではないと信じる気持ちが大きかった。

殆ど寝たきり状態のお嫁さんが外出することも稀なことで

家族以外と接触することもないのが救いに思えたのだ。

家庭内感染も考えられるけれど息子もけい君も元気だったのだ。


10時頃息子から連絡があり検査の結果は陰性とのこと。

風邪薬と解熱剤を処方してもらい数日の様子見となる。

息子の声は弾んでおりどんなにかほっとしたことだろうか。

私もすぐにじいちゃんに連絡し「よかった、よかった」と言い合う。


もし陽性だったらパニック状態になるところだった。

息子もけい君も感染を免れなかったことだろう。

けい君の登校の手助けをしているじいちゃんも濃厚接触者となる。

そうなれば我が家への飛び火も在り得ることだったのだ。


三寒四温の季節の変わり目。迂闊に風邪も引けないご時世である。

体調を崩さないよう身を引き締めて用心しなければいけない。


今日の高知県の感染者222名。そのうち我が市は6名であった。

終らないコロナはないと信じてはいるけれど不安はつのるばかりである。

もはや神や仏に縋るしかないのかもしれない。







2022年02月17日(木) いたずら電話

今日も真冬の寒さとなり山里では薄っすらと雪が積もる。

午後には雲ひとつない青空となり陽射しのなんとありがたいこと。

職場の庭の紅梅の花が嬉しそうに微笑んでいた。



お昼休みに母から着信あり。出たらすぐに切れたので折り返しかける。

側に先日の介護士さんと思われる男性の声がしていて

母はしきりに「嫌ちや」と叫んでいるのだった。

そうして私には「これはいたずら電話やき」と告げるのである。

どうやら介護士さんから電話をかけるようにと言われたらしく

先日私が涙を見せたりしたものだから気を効かせてくれたのだろう。

仕事も忙しいだろうに有り難い心遣いであった。


けれども母は特に話したいこともない様子でそれは私も同じ。

ただ声を聴くだけでそれはつかの間のことであった。

「いたずら電話か」思わず笑みがこぼれずにいられない。

それは母のお茶目ぶりを垣間見たような気がした出来事であった。



母と私の声はとても似ているらしくよく間違えられる。

不思議なもので自分の声と言うものは自分にはよくわからない。

以前に娘が何かの動画を再生していた時に自分の声を聴いたのだけれど

まさしくそれは母の声とそっくりで自分で驚いたことがある。

声帯が酷似しているのだろう。やはり血を分けた母娘なのだった。

電話だと同じ声で語り合うことになりそれも愉快に思える。


母からまた「いたずら電話」がかかってくれば良いなと思った。

「じゃあまたね」とあっけなく電話は切れてしまったけれど

母の声はいつ聴いても懐かしくそれは私自身の声でもあった。





2022年02月16日(水) 貧乏万歳

昨日とは打って変わって北風が吹く寒い一日。

陽射しはあったけれど時おり小雪が舞っていた。

三寒四温とはよく言ったものだと思う。

また暖かい日が巡って来ては春めいてくるのだろう。



帰宅したらポストにガスの検針票が入っていた。

料金を見てまた驚愕が走る。なんと3万円を超えていた。

先日の電気料金と同じで我が家の最多記録である。

灯油代、水道料金と併せると光熱費はほぼ10万円に達する。

「かかってこいや」と意気込んでいたけれどすっかり負けた気分になった。


もうこうなれば仕方なく耐え忍ぶしかないのだろう。

やはり娘にはどうしても言えず後は私のやりくりにかかっている。



高校生の時だったか空き巣に入られたことがある。

父から預かっていたひと月分の食費をごっそりと盗まれてしまったのだ。

勉強机の引き出しに封筒に入れしまっておいたのだけれど

犯人は私が主婦業をしていることを知っていたのだろうか。

警察のお世話にはなったものの当然のように犯人は捕まらなかった。


父も頼りなくおそらく蓄えもなかったのだろう。

なんとかわずかの生活費の中から食費を工面することになった。

私が決めたのは一週間を千円でやりくりすることであった。

それが少しも苦にならずむしろ面白くもあったのだ。

食べ盛りの弟も我慢をしてくれてそれが張り合いにもなった。

肉や魚はもっての他で野菜ばかり食べていた記憶がある。

夏の事だったのか頂き物の茄子を三日続けて食べたりした。

やっと父の給料日が来た日には達成感で満たされていたのだった。

どんな苦境に立たされても「やれば出来る」と言うことだろう。


今は娘夫婦や孫達の手前もあり食費の節約はなかなかに難しい。

まして家計のピンチを悟らすことも出来ず苦しい立場である。

それでも少しでも安い食材で美味しい物を作ろうと努力している。

半額の物は必ず買いそれを元にメニューを考えたりするのだった。


お金はあるに越したことはないけれど貧乏もまんざらではない。

毎日働くかいもあるし何よりもお金の有難味を感じることが出来る。

「貧乏万歳」で乗り越えて行こうと思っている。





2022年02月15日(火) 菜の花畠に入り日薄れ

おおむね晴れ。少し風があったけれど日中は春の陽気となる。

風も北風ではなく東風だったようだ。

東風は「こち」と読み有名な菅原道真の歌に

「東風吹かば匂いおこせよ梅の花あるじなしとも春を忘るな」がある。

この歌は、菅原道真が無実の罪を着せられて太宰府へ左遷される前に

大事にしていた梅の木を前にして語り掛けるように詠んだ歌だそうだ。

どんなにか無念だったことか。とても寂しくせつない歌だと思う。





今日は午後から仕事を休ませてもらって病院へ。

とは言え診察は無く薬の処方箋を貰いに行くだけのことだった。

「お変わりないですか?じゃあいつのも薬を」と手短な面談。

12時半を少し過ぎていたけれど午前中の処理にしてくれ助かる。

薬局での待ち時間も無く思いがけずたっぷりと時間があった。


病院のすぐ近くの河川敷にそれはたくさんの菜の花。

まるで絵のような風景にすっかり春の気分に浸っていた。

これは毎年の楽しみでありまた来年もきっと訪れようと思う。


その足で母の施設のある病院へと向かう。

会計で一月分の支払いを済ませていたら介護士さんが声をかけてくれた。

タブレットを手にしており母の写真を見せてくれると言う。

それは初めてのことで秋の運動会からお正月、節分と続き

今日のお習字会のほやほやの写真もあった。

もちろん面会は叶わなかったけれどなんと嬉しかったことだろう。

思わず目頭が熱くなり涙が溢れて来るのだった。

会いたいとはつゆとも思っていないはずだったのに

自分でもよく分からない感情が込み上げて来たようだった。

やはり私の母なのだ。どうしようもなく母なのに違いない。

薄情な娘を装いながら本音は恋しかったのかもしれないと思う。


介護士さんが写真をプリントアウトしてくれて数枚頂く。

それから今日のお習字の作品も持たせてくれた。

「コピーで良いですよ」と言ったら

「また書きますからね」と笑って手渡してくれたのだった。


母の書いた字を見るのはほんとうに久しぶりのこと。

そこには「朧月夜」の歌詞が書かれており

「菜の花畠に入り日薄れ見わたす山の端かすみ深し」しな子とあった。


しな子さんは明るくて朗らかですごい人気者なのだそうだ。



2022年02月14日(月) 縁あってこそのこと

曇りのち晴れ。午後には暖かな陽射しが降り注ぐ。

もう名ばかりの春ではあるまい。梅の花もずいぶんと咲いた。


今朝は顔なじみのお遍路さんを国道で見かけ車のお接待。

山里までの道のりを語らいながらのひと時を過ごす。

山梨出身のMさんが職業遍路になってからずいぶんと経った。

初めて出会ってから12年程ではないだろうか。

その時に亡くなられた奥様の供養の旅だと聞いていたのだった。

昨年には百巡目を結願していたけれどMさんの旅はまだ続いている。

春夏秋冬、雨の日も風の日もどんなに辛くても旅は終わらない。

よほどの信念がなければ耐えられない事だろうと察する。


今朝は山梨の娘さんの話をしてくれた。

結婚してずっと子宝に恵まれなかったのがやっと叶ったとのこと。

出産予定日は3月中旬であとひと月ほどであった。

それは嬉しそうに話してくれたけれど会えない寂しさもある。

けれども決して孤独ではないことを私は伝えたかった。

Mさんは天涯孤独ではないのだ。どんなに遠く離れていても

かけがえのない肉親がいて初孫も授かろうとしている。

一生会えないはずはない。いつか必ず会える日が来ると信じたい。


Mさんは娘さんから「帰って来て」と言われたこともあるらしい。

けれども娘さん夫婦の負担にはなりたくないと首を振る。

そんな遠慮がまるで盾であるかのように遍路旅を続けているのだった。


私よりも一歳年上。今年の11月には67歳となる。

偶然にも誕生日は私の父と同じ11月6日であった。

縁というものは不思議なものだけれど出会うべきして出会った気がする。


そうしてまた不思議なのは必ず朝の道で再会する。

そろそろ会いそうだなと思っていたらMさんの姿を見つけるのだった。

後ろ姿を見ただけですぐにMさんだと分かるのだった。


Mさんは私の名を知らずいつも「おかあさん」と呼んでくれる。

年下だけど「おかあさん」それは最高の親しみではないだろうか。


山里の自販機で温かい缶コーヒーをお接待して別れる。

「また会おうね」と言ってなんとも清々しい別れであった。


今度会う時にはもう桜の花が咲いていることだろう。



2022年02月13日(日) 罪の欠片

まるで春の足音であるかのように小雨降る一日。

しっとりた潤ったこころに記憶の波が押し寄せて来る。

忘れようとしていたわけではないのだけれど

あまりにも遠い記憶が砂のようにこぼれ落ちていたらしい。



N先生との再会は夏ではなく春だったのだ。

高3になる前の春休みだったことをはっきりと思い出した。

なぜなら高3時代の私の側には常に先生の姿があり

私はまるで彼に飼われている小鳥のように過ごしていたからだった。


先生は教職の道を諦め公務員になっていた。

毎週土曜日には必ず私のもとを訪れていて

時には夕食を一緒に食べてから帰ることもあった。

父に手土産だと一升瓶のお酒を持って来たこともあり

父は大層喜び私達の交際はもう公認となっていた。

けれども父の内心はどれほど心配だったことだろう。

きっとはらはらしながら見守っていたことだろうと思う。


土曜日の放課後、友達とフォークソングを楽しんでいたら

同級生の一人が教室に駆け込んで来て「N先生が来ている」と

知らせてくれたことも度々あった。急いで校門へと走り出ると

「いつまで遊んでいるんだ」ととても不機嫌な顔をしていた。

それが束縛でなくてなんだろう。まだまだ青春を謳歌したい年頃だった。


もちろん週末に友達と遊ぶことなど許されるわけもなく

まるで若妻であるかのような日々が続くばかりであった。

今思えばその頃にはもう私の青春は終わっていたのかもしれない。


私は彼の許嫁でもあるらしかった。彼の親兄弟にも会っていたし

私が卒業したら「結婚」とすでに決められていたようにも思う。

反発もあったけれどもはや私は「籠の鳥」に他ならなかった。


すでに決まっていた就職はどうなるのだろう。

初任給が公務員の彼よりも多かったので気に入らない様子だった。

前途は暗くなる一方でまるで押し流されるような日々であった。


そんな矢先に私の身体に異変が起こる。

男と女のことだからそれは当然の成り行きだったのだろう。

彼も彼の両親も世間体を一番に重んじていたのだった。

父は憐れとしか言いようがなかった。どれほどそれを怖れていた事か。


「どうせ結婚するのだから」と彼は言った。

その言葉は愛情の欠片も感じられない理不尽な一言であった。


私は一大決心をするしか道がなかったけれど

どれほどの歳月が流れても今もってその罪を背負い続けている。

なんの供養もしてあげられなかった我が子への懺悔であった。

それは墓場までも背負い続けて行くべきことであり

決して赦されることではないのだと思う。

いや、赦してなど欲しくはない。いつまでも責め続けて欲しいとさえ思う。



無事に高校を卒業したけれどもう彼には会いたくもなかった。

ずっと避け続けながらなんとか就職まで漕ぎつける。

ある日のこと営業所に電話がかかってきて

「話したいことがあるんだけど」と彼の声が聞こえて来た。


「申し訳ありませんがお話しすることは何もございません」と電話を切った。

やっと縁が切れた瞬間のことであった。



彼のその後の消息は知る由もなかったけれど

おそらく誰かと結婚をし子宝にも恵まれあたたかい家庭を築いた事だろう。

今は70歳になっており老後の暮しを謳歌しているかもしれない。


けれども「あの子」のことなどすっかり忘れていることだろう。

それは母である私だけの罪だったのだろうか。


憎しみはない。あるのは懐かしさだけだったけれど

ふと少しでも罪の欠片を背負ってはくれまいかと願ってしまうのだった。


叶わない現実に立ち向かうようにまた春が訪れようとしている。



2022年02月12日(土) 懐かしいひと

曇り日。気温は高めだったけれどやはり肌寒い。

陽射しがあれば春を思わすような陽気になったことだろう。

朝のうちに買物。お昼にカーブスへ行き後はひたすら読書ばかり。

貪るように読んでいると無性に書きたくてたまらなくなる。



昨夜はアナウンサーになりたかったと書いたけれど

高校時代はテニスをしながら放送部に所属していた。

文芸部にも所属していたけれど細々と詩や短歌を書くのみであった。


2年生後半になりテニス部の副キャプテンに任命されたのを機に退部。

同時に放送部の部長になっていたので両立はとても無理であった。

おまけに主婦業もあり下校後は夕食の支度に忙しかったせいもある。


3年生になると放送部の活動にまさに全力投球となった。

NHK高知放送局主催のアナウンス大会などにも積極的に参加する。

優勝することは出来なかったけれど準優勝でもとても励みになった。


放送部の活動のひとつにお昼休みのリクエストコーナーがあり

放送室の前に据えられた箱に次々とリクエストが寄せられる。

レコードを買い揃える予算など無かったので殆ど部員の持ち寄りであった。

時には部員以外から借りる事もあり少しでも希望に添えるよう努力する。


そんな折にちょうど教育実習で来ていたN先生の存在があり

なんと頻繁に放送室へ押しかけて来たことだろう。

大学生なのでさほど年も変わらないのに先輩風を吹かせていた。

倫理社会を教えていたけれどその授業の面白かったこと。

授業そっちのけで麻雀の話をしたりして忽ち人気者になっていた。


ほんの数ヵ月の事で教育実習を終え名古屋の大学に帰って行った。

あれはいつ頃の事だったのか記憶は定かではないのだけれど

学校が休みの時だったので夏休みではなかったかと思う。

N先生から突然電話がかかってきて私を驚かせた。

当時の我が家には電話がなく近所の雑貨店にかかって来たのだった。

その雑貨店では簡易なマイクを備えており「呼び出し」を行う。

自分の名が呼ばれた時には「何事か」と急いで駆けつけたのだった。


N先生はおそらく在校中に私の住所を調べていたのだろう。

そうでなければ近くの雑貨店など知る由もなかったのだ。

帰郷していたN先生は「ドライブへ行こうよ」と私を誘った。

恋心などまったくなくN先生に興味のかけらもなかったのだけれど

その時の私はただただ好奇心でいっぱいだったのだと思う。


車は新車のサニーだった。何処に行ったのかも憶えてなどいない。

どんな話をしたのかも記憶にないけれど楽しい一日ではあった。


N先生との再会が私の人生を左右することになるとは

夢にも思っていなかったが私にとっては取り返しのつかない過去となる。


不思議と憎しみは感じない。

ただただ懐かしい思いが込み上げて来るこの頃であった。







2022年02月11日(金) 陽射しの中で

風もなく穏やかな晴天。すっかり春の陽気であった。

窓辺で本を読んでいると陽射しにつつまれ

さながら日向ぼっことなり至福の午後を過ごす。



子供の頃から読書好きではあったけれど

結婚や子育てで本から遠ざかっていた時期も長くあった。

子育てが一段落してから図書館へ通うようになったのだけれど

今のように貪るように読んでいた記憶はない。

どうやら私の読書癖には大波小波があるようだった。


中学生の頃の話になるけれど本のセールスマンが度々訪ねて来て

百科事典だったり日本文学全集だったりしきりに勧めるのだけれど

家計の苦しさもあり高価な本を買う余裕などなかった。

当時の私は少女でありながら主婦でもあったのだ。

父に頼めば買ってくれたかもしれないけれど話す気はなかった。

セールスマンとのやり取りは大人顔負けであったらしい。

それは後に聞いたことで当時の私はひたすら断ることに終始していた。


すっかり顔馴染みになったセールスマンは高校生になっても訪れ

ある日思いがけずに就職の話を持ち出して来たのだった。

近いうちに町に新しく営業所が出来るので事務員として採用したいと言う。


私の夢はアナウンサーになることでまだ進路を決め兼ねていた。

進路指導の教師に相談したら最低でも短大を出なければいけないと言う。

理数系は苦手だったけれど古典や国語の成績は良かったので

文化系の短大なら推薦入学も可能ではないと言ってくれたのだった。

けれども私は大いに悩んだ。とても父には話せないことだったのだ。

中学生だった弟も高校入試を控えている時に

いくら短大とはいえ入学金や授業料の事を考えると言い出せるはずがない。

どうして高卒ではアナウンサーになれないのかと悔しくもあった。


散々悩んだあげくに私はその営業所に就職を決める。

まだ同級生の誰も進路が決まっていない時であった。

初任給8万5千円。公務員でも6万円ほどの時代の事である。

友達は口々に「騙されている」と言った。当然の事だったのだろう。


高校卒業までには私の人生を左右するような大きな出来事があった。

就職どころかあわや結婚かと追い詰められたけれど

一大決心をしあることを成し遂げる。それは大罪にも値する事で

どれほどの歳月を持っても一生背負わなければいけない罪となった。


桜の花がほころびる頃、私はとうとう社会人となる。

例のセールスマンは営業所の所長さんで大出世をしていた。

仕事はとても楽でおまけに本は読み放題となんと恵まれていたことだろう。

和気藹々とした職場で毎日がほんとうに楽しかった。

わずか一年で辞めてしまったことが今更ながらに悔やまれる。


同僚と結婚。所長は涙を流しながら祝辞を述べてくれた。

その時の泣き顔は今でもはっきりと憶えており切なくてならない。


人生に歯車があるのだとしたら狂うこともあるのだろう。

それが正確であったならば今の私は存在しなかったことになる。








2022年02月10日(木) 春の山菜

雨のち晴れ。音もなく静かに降る雨に春の兆しを感じる。

午後は陽射しに恵まれずいぶんと暖かくなった。


お客さんが去年のだけれどと塩漬けの筍を届けてくれる。

三日ほど塩抜きをしたらしいがまだ少し塩味が残っている。

あと二日程だろうかと帰宅するなり水に浸してみた。

私は筍が大好物なのでなんとしても食べたくてならない。


筍は砂糖をまぶして冷凍保存するのが一番だった。

煮る時にダシとお醤油さえ入れればすぐに食べられる。

これは母から教えてもらったことで娘にも伝授しておきたいこと。


まだ山菜の季節にはならないけれど

子供の頃には母と一緒によく山菜採りに行ったものだった。

「いたどり」「わらび」「ぜんまい」「ふき」

いたどりはそのままでも食べられるのでおやつ代わりにもなった。

茎のあたりが少し赤みを帯びているものが特に美味である。

他県ではあまり食べられていないようだけれど

高知では春を代表する山菜であった。


筍は山菜ではないのかもしれないけれど山の幸である。

まだ土に埋もれているのを掘り出すととても柔らかい。

子供の頃に掘った記憶はなくこれは父の楽しみだったのだろう。

ドラム缶で作った竈に大きな鍋を据え薪をくべてぐつぐつと煮る。

それを近所の人達と分け合って食べたことを憶えている。

筍は3日位食べ続け最後には天ぷらにするのだった。


今は山菜採りなど縁が無くもっぱら地場産市場で買い求めるばかり。

灰汁抜きもしてありすぐに煮られるのでとても重宝している。

けれども子供の頃の山菜採りを懐かしく思い出すのだった。


父がいて母がいて弟もいた。故郷の山は今も確かにあるだろう。

家族がばらばらになることなど思ってもいなかったあの頃。


母は憶えているだろうか。私が山道を駆け出そうとした時

「あぶないよ」と優しく声を掛けたことを。



2022年02月09日(水) 梅は毎年咲くけれど

曇りのち晴れ。午後になりやっと陽射しに恵まれる。

朝からの寒さに耐えていたかいがあると云うもの。



山里の神社の近くに毎年それは綺麗に花咲く梅の木があるのだけれど

そろそろ見頃ではあるまいかと思いつつ足を運べずにいる。

歳のせいだろうか最近は行動力が著しく衰えているようだ。


何をするにも億劫になり「まあいいか」と済ませることも多い。

そのせいか新鮮な出会いもない。心が浮き立つようなことも。

そのくせ欲深いものだからいつも何かを求めているふしがある。

「欲すれば損する」と云うけれどその損にも気づかないのだった。





村岡恵理の「アンのゆりかご」を読了。

NHKの朝ドラ「花子とアン」の原案になった本なのだけれど

原案と云うだけあってドラマとは多少異なる真実が書かれてあった。

たとえば幼馴染の「朝一」は架空の人物であったり

甲府には実家が無く花子は東京育ちであった。

ドラマではおかあの「ほうとう」を食べるシーンがよくあったけれど

それもおかあではなく教え子の家で食べたものだった。

戦時中憲兵だった兄も架空の人物で実際には兄は存在しない。

その他諸々ドラマでは演じられることが無かった花子の姿があった。


言い換えればドラマらしく脚色されていたのだろう。

それも作者の理恵さんの承諾を得てのことだろうと思われる。

原案となった作品を読まなければ真実は分かり得なかったことなのだ。


花子は昭和43年75歳で急逝している。

入浴中の脳血栓であっけなくこの世を去ってしまった。

翻訳中の作品を残したままどんなにか心残りだったことだろう。

世には多くの作品を残していたけれどまだまだ書きたかったと思う。


最期の事など誰にも予測が出来ない。

75歳。あと10年かとどうしても我が身に重ねてしまう。

それは「まあいいか」ではとても済まされないことであった。



2022年02月08日(火) 優しい雨

霧雨降る一日。気温は低く寒かったけれど

柔らかで優しい雨に春の兆しを感じる。

きっと一雨ごとに春らしくなるのだろう。


朝の道に民家から少し外れた山沿いに小さな畑があり

季節ごとに衣替えをする案山子さんがいるのだけれど

数日前から倒れてしまって畑に横になっている。

今朝も目が合ったものだから起こしてあげたかったのだけれど

畑の周りには金網で柵を施してあり勝手に入るのも憚れる。

山沿いなので猪や鹿などが畑を荒らしていたのだろう。

案山子さんは雨の日も風の日も畑を守っていたのだと思う。


白菜や大根など冬野菜を植えてあり手入れも行き届いている。

けれどももしかしたら畑の主に何かあったのではなかろうか。

健在ならばきっと案山子さんを起こしてあげるに違いない。

以前にちらっと見かけたことがあるけれど高齢の女性だった。

あれこれと考えていると心配でならなくなる。





仕事が忙しく2時間の残業になった。

大急ぎで買物をして5時に帰宅する。

めいちゃんは近所のお友達の家へ遊びに行っていた。

日曜日の事が気になっていたけれど私の思い過ごしだったらしい。

一緒に宿題をしたのだそうで6時に笑顔で帰って来る。

今夜は娘むこが「しらすうなぎ漁」をお休みしたらしく

家族4人が揃っておりなんだかほっと微笑ましくてならない。

やはり父親の存在は大切。つくづくとそう思うのだった。


午後8時。眠くなるまで少し本を読みたい。

平日は思うように読めなくてなんとなく苛々してしまう。

活字中毒の禁断症状だと思われる。


床に就くといつも思う。明日はどんな風が吹くのだろうか。





2022年02月07日(月) 流れる歳月

氷点下の朝。夜明け前の空からしんしんと冬の声が聴こえる。

春は少し遠慮がちに近づいて来ているようだ。

踏み込めば争いになるかもしれないと危惧しているように。



今朝はめいちゃんに余計な事を言ってしまった。

昨日近所のお友達が遊びに来てくれていたのに

「今日は遊びたくない」と言って断ってしまったのだ。

その後まあちゃんが遊びに来てくれて外で遊んでいたので

近所のお友達がそれを見たらどんなに傷つくだろうかと思っていた。


お友達に「きのうはごめんね」ってちゃんと言おうね。

母親の娘が言わない事だからこそと思ったのだけれど

めいちゃんは私の顔を睨みつけて「ふん!」という顔をした。

そうして「そんなきぶんじゃなかったけん」と言い訳をする。


それ以上は何も言えなかったしなんだかとても悲しかった。

優しさとか思い遣りとかは押しつけてはいけないらしい。

そもそも母親が言わない事を祖母が言うべきではなかったのだろう。


子育てに口を出すな。それはじいちゃんの口癖でもあったけれど

一緒に暮らしているとどうしても老婆心のようなものが出て来る。

めいちゃんも自分が傷ついた時に初めて大切なことに気づくのだろう。


反抗期のあやちゃん。めいちゃんも後を追うように成長している。

抱っこして頬ずりをした日は昨日の事ように思うけれど

歳月は容赦ないほどに流れているのだなとつくづく思ったことだった。


今は娘と孫たちがお風呂に入っているのだけれど

お風呂上がりのすっぽんぽんの姿もしばらく見たことがない。



2022年02月06日(日) 語り継がれるもの

春は名のみの風の冷たさ。朝のうちはまた小雪が舞っていた。

それもつかの間のことで日中は陽射しに恵まれる。


午前中にやっとお大師堂へ。ご無沙汰を詫びるばかり。

日捲りの暦が2日のままになっており

お参り仲間さん達の足も遠のいていたのだろう。

とにかく「今日」にしなければと千切っていたら

うっかり間違えて明日になってしまったのだった。

それもご愛嬌とくすくすと独り笑いをする。


年末に活けた千両の実がまだこぼれもせずに残っており

捨てるのも惜しくそのままにしておく。

せめてお供えのお菓子を持参すれば良かったと少し悔やまれた。


拙いながらも般若心経。共に川のせせらぎの音が聴こえて来る。

なんだか後ろに誰かが居るような気がして振り向いたけれど

そこには誰も居なかった。川の声が聴こえていたのだろうか。

あまりにも遠のいていたものだから心苦しかったせいかもしれない。



午後はまたひたすら読書。村岡花子の「曲がり角のその先に」を読了。

偶然にも今日は花子の夫の村岡氏の命日であったらしい。

花子は昭和43年に急逝しているのだけれど

娘のみどりさんが「あとがき」を書いてこの本を刊行していた。

そのみどりさんも28年前に62歳の若さで亡くなっていたことを知る。

朝ドラになった「花子とアン」は花子の孫の恵理さんの著書

「アンのゆりかご」が原案となり放映されたのだった。

今日は図書館でそれを借りて来た。明日から読もうと思っている。


子から孫へと語り継がれた村岡花子の生涯。

ほんとうに貴重な本と出会えたものだと感慨深く思う。


「死ねばすべて終わり」なのでは決してないのだ。

そう思うと私にも微かに希望が湧いてくる。


「おばあちゃんがこんなものを書いていたよ」と

いつか孫が読んでくれる日が来るのかもしれない。



2022年02月05日(土) 儚い雪

夜明けとともに雪が降り始める。

最初は風に舞う小雪だったけれど本降りの時間帯もあった。

積もることもなくはらはらと儚い雪にふと春の兆しを感じる。


あれはいつのことだったか3月に大雪が降ったことがあった。

季節はあなどれない。冬は何度も振り向きながら去って行く。



娘が「おでん」を食べたいというので

朝のうちに具材を買い込みすぐに煮込んでおいた。

家中に匂いが漂う。外は雪でまさに「おでん日和」である。


少し早めに昼食を済ませ意を決してカーブスへ行く。

肩凝りが酷くなりもう限界だと思えば自粛も出来ず

病院へ行くような気持ちで出掛けたのだった。

ちょうど12時だったせいかメンバーはわずかでほっとする。

行くからには密を避けねばならず最良の時間帯だったようだ。

何よりもわずか30分の筋トレで肩凝りはすっかり解消され

身体のダル重さも無くなり生き返ったような気分になった。


あまり神経質になってもいけないような気がする。

慎重に越したことはないけれど週に一度の「病院」だと思おう。



午後はひたすら読書。また貪るように読んでいた。

朝のうちに「智恵子飛ぶ」を読み終えていたので

村岡花子の「腹心の友たちへ」を読み始める。

エッセイ集なので興味深い内容が多くすぐに夢中になってしまった。

特に6歳の我が子を亡くされた辛さは「悲痛」としか言いようがない。

突然の別れだった。どれほどの悲しみに打ちひしがれた事だろう。


NHKの朝ドラ「花子とアン」を見ていたので思い浮かべつつ

ドラマが現実に忠実に表現されていたことを改めて知った。

ドラマでは腹心の友の「白蓮」が短歌を詠んでいたけれど

花子も数々の短歌を詠んでいたことを初めて知った。


図書館で何気なく手に取った本に「縁」のようなものを感じる。

きっと出会うべきして出会った貴重な本だったのだろう。



短歌を詠み詩を書くようになってもう半世紀が経った。

あとどれくらい書けるのか未来はありそうでとても儚いものだ。

私はいったい何処に向かおうとしているのかわからない。


吉村昭が「硝子瓶に詰め込んで海に流すようなものだ」と言ったらしい。

何処かの砂浜に流れ着き誰かの手に渡るのだろうか。


私の手元にはその硝子瓶さえもない。





2022年02月04日(金) 硝子細工

立春。春の兆しが感じられる頃。

晴天となりあふれんばかりの陽射しに恵まれる。

気温は低目だったけれどずいぶんと暖かく感じた。


名ばかりの春と思えど一輪をこころに添えれば蕾ふくらむ


夜明け前にそんな歌を詠む。

我ながらなんとなく気に入ったので高知新聞に投稿してみた。

二週間後に掲載されなかったらまたボツなのだけれど

認められない事にもう慣れてしまった。


津村節子の「流星雨」を読み終えてから「智恵子飛ぶ」を読んでいる。

高村智恵子の女学生時代からのことが書いてあり興味深い。

もう後半まで読み進めたけれど芸術家としての智恵子の苦悩。

「私には才能がない」と嘆き苦しむ場面では胸が詰まる思いだった。

認められたい欲は誰にでもあるものだろうけれど

人一倍プライドの高い彼女はどんどん追い詰められて行く。

肋膜炎を患った後に自殺未遂をはかり一命をとりとめたものの

やがて精神を病むようになってしまうのだった。

脆く壊れてしまいそうな硝子細工のような智恵子に

夫の光太郎は誠心誠意尽くし支えようと努力するのであった。


私のようなものが口にするようなことではないけれど

智恵子の苦悩が身に沁みるように解るのである。

どんなにあがいても「認められない」ことは矢のように胸に刺さる。

どれほどの励ましも慰めも所詮は「孤独」に繋がるのだろうと思う。

独りきりで背負わなければいけない大きな荷のようなものだ。


きれいさっぱりと捨ててしまえるようなプライドなら

しがみついて縋りつくような愚かな真似はしないだろう。


けれども落とせば粉々に壊れてしまうことを知っている。

私も硝子細工のように生きているらしい。



2022年02月03日(木) 宝くじと恵方巻

曇り日。日中も気温が上がらず寒い一日となる。

今日は節分。明日は立春と思えばもう名残の冬であった。

急ぐことはなにもあるまい。ゆっくりと春を待とうと思う。



恵方巻を買わなければと少しプレッシャーを感じていた。

いくら家計が苦しくとも楽しみにしている家族が待っている。

一本丸かじりなんていったい誰が考えたことなのだろう。

一口でも良いではないかと恨みがましくも思っていた。


大型スーパーに立ち寄り買物をする前に宝くじ売り場に向かう。

いつまでも未練がましく持っていたけれど

そろそろ欲を断ち切ろうと思ったのだった。

そうしたら何ということでしょう。

末等の300円のつもりでいたのが3300円もあった。

売り場の女性が「おめでとうございます」と言ってくれる。


私は天にも昇る気持ちであった。夢に餅とはこのことである。

うきうきしながらスーパーの店内に入ったのは言うまでもない。

そうしてまっしぐらに恵方巻売り場へと向かった。

ハーフの4本入りを3パック買う。計2700円程である。

予定では2パックだったけれど肝が大きくなっていたのだ。


宝くじ様様と感謝しつつふと父の顔が目に浮かんだ。

これは父が助けてくれたのに違いないと思ったのだ。

宝くじを仏壇の父の遺影に添えていたこともあるけれど

数日前に夢を見て父がしきりに宝くじのことを気にしていたのだった。

それが今日の虫の知らせだったのに違いないと思う。

帰宅するなり父の遺影に手を合わす。

そうしたら思わず目頭が熱くなってしまった。


今年の恵方は北北西。我が家ではちょうどトイレのある方向で

皆でトイレに向かって黙々と食べるのも愉快であった。

食後は娘が鬼になり孫たちと豆まきをする。

邪気を払いひたすら家族の健康と平安を祈ることが出来た。

「節分」の行事はやはりなくてはならないものだ。










2022年02月02日(水) かかってこいや

雲が多く快晴ではなかったけれど柔らかな陽射しに恵まれる。

春の足音は空から聴こえて来るのかもしれない。

その音を聴き逃さないよう耳を澄ませていようと思う。



「よんでん」(四国電力)のマイページにアクセスして驚愕が走る。

なんと一月分の電気料が4万5千円と表示されていた。

コロナではないけれど我が家にとって過去最高の料金であった。

それは一般家庭の2倍と言っても他言ではないだろう。


じいちゃんに話したら「冬だから仕方ないさ」と言う。

もうひと月辛抱すれば楽になるとあっけらかんとしているけれど

家計のやりくりを任されている身には大きな打撃であった。

娘達からの生活費は月に5万と決めていてそれ以上は望めず。

これを機に値上げしようかと思ったけれど言い出せなかった。

いくら娘でも角が立つだろう。娘婿にもやはり遠慮がある。

結論を言えばとにかく耐え忍ぶしかないのだと思う。


節電も厳しい。娘達の協力が無ければ到底叶わないことだった。

今も3部屋のエアコンが稼動しているありさまである。


ちまちまと細かい事に目くじらを立てるのは好きではない。

かと言って大風呂敷を広げるには度胸が必要であった。

それは「かかってこいや」の意気込みでもある。


さてさてこの苦境をいかに乗り越えるかが見所でありますぞ。



2022年02月01日(火) 何があっても平和

氷点下の朝。日中は陽射しに恵まれほっと空を仰ぐ。


二月のカレンダーは小樽運河の雪景色であった。

北国ではまだまだ遠い春なのだろう。



お昼休みに「流星雨」を読み終える。

あとがきで主人公の「あき」が実在しないひとであることを知った。

けれども同じような境遇を生き抜いたひとが確かにいたのだろう。


夢中になって読み過ぎたせいか夕方から眼の疲れを感じる。

しばらく忘れていた肩凝りも再発してしまったようだ。

カーブスに行けばすぐに解消されるだろうけれど

あまりの感染者の多さに怖くなり土曜日は行かなかった。


今週末もどうなるかわからない。今日は過去最多の感染者となる。

学校の休校や保育園の休園もあり子供の感染が増えているらしい。

幸い孫たちの小学校は今のところ大丈夫だけれど

いつどうなることやら。とても他人事ではなかった。

まず自分を守る。それが家族を守ることになるのだろう。


高知県知事は「まん延」の要請はせず「緊急事態宣言」もしないとのこと。

それよりも経済を守ることを優先するのだと言う。

本当にそれで良いのかと不信感がつのるばかりであった。

このままでは歯止めが効かない。感染者は増えるばかりだと思う。

そうなれば各自が今まで以上の感染対策を実践するしかないだろう。


私は人一倍神経質なものだからスーパーで買物するのも怖い。

そうかと言ってまとめ買いも出来ずその日の事で精一杯だった。

不特定多数の客と接する店員さんはそれ以上に不安なことだろう。


終らない冬がないように終わらないコロナもないと信じたい。

今は耐え忍ぶ時。そうして立ち向かっていく時でもある。



お風呂上がりの孫たちの声が聴こえている。

我が家は今夜も平和そのものであった。



 < 過去  INDEX  未来 >


anzu10 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加