index about update mail

 ☆ この日記は作者、出版社ともに非公認の二次創作物です。
 ☆ 閲覧される場合は、「about」をご覧ください。また、同好の方以外には、非公開となっております。
   リンクを貼ってくださる場合は、「about」のリンクについてをご参照ください。
 ☆ キリバンは特に定めていませんが、それらしい数字に当たった方で何かリクエストがあれば、上記バーのmailから、お気軽にご連絡ください。


 notice


  ◆更新◆
   イエイガー・マイスター    現在2)


    *拍手返信*
   返信
  

 2015/10/23の拍手の方へ
  4並び踏みのご報告、謝謝
  もし、まだこちらに
  来ていただけているのなら
  キリバンリクエストを
  お待ちしています


 最近の更新

 イエイガーマイスター
 現在 2) 20/10/21 New!
 現在 1) 20/10/21
 過去 4) 20/10/21
 過去 3) 20/10/21
 過去 2) 20/10/4
 過去 1) 20/9/15
 プロローグ 20/9/1

 お婿にいった四+カカのお話
 「ぶる〜む〜ん」は
 「無月の浪」さまサイトで
 公開中。
 「無月の浪」さまはこちら



MENU


  hors-d'oeuvre
 -過去の拍手お礼SS-
  春雨-2話
  桜宵-4話
  テン子シリーズ
  カカシとテン子のど〜でもいいヒトコマ


  a sirial -暗部なテンカカ話-

  あんしゃんて-9話
  二人の出会い

  びとぅぃーん・ざ・しーつ-12話
  二人の“初めて”または物語の始まり
  ぱすてぃす〜前章
-18禁-
  ぱすてぃす
  びとぅーん・ざ・しーつのその後
  ぱすてぃす〜後朝 -18禁-

  猩々   おまけ -18禁-
  モジモジしている二人の一歩
  マラスキーノ 後日談
 ホワイトデー話

  らすてぃ・ねーる-12話
 ※4 に、テンカカ以外の絡みあり
  任務に出た二人
  カカシの過去を垣間見る

  恋女   後顧   おまけ
  ストーカー被害に合うテンゾウと
  嫉妬な先輩


  九夜十日
  イタチ里抜けのとき

  百年の恵み
  長期任務の小隊長を命じられるテン
  百年の孤独-6話
  初めての遠距離恋愛なテンカカ
  たーにんぐ・ぽいんと-8話
    テンゾウの帰還

   香る珈琲、そして恋 -キリリク話-
 四代目とカカシの絆を知って、
 テンゾウは……

 【1部】 だーてぃ・まざー-4話
 【2部】 ぶらっく・るしあん-4話
 【3部】 ぶれいぶ・ぶる7話
 【Epilogue】 そして、恋

  あふろでぃーて-5話 -キリリク話-
 くるみ


  a`la carte
  -暗部なテンカカとヤマカカの間話-

  春霞-4話
  暗部を離れたカカシとテンゾウ
  ちぇい・べっく
 -可愛いお嬢さん-
4話
  ※2,3に、ごく軽くテンゾウ女体変化あり
  久しぶりのカカシとの任務
  聖牛の酒-3話
  波の国任務の少しあと
  てぃままん-3話
  波の国と中忍試験の間

  月読-5話 -キリリク話-
 月読の術に倒れたカカシを心配しつつ、
 イルカ先生の存在が気になるテンゾウ

  月読 後日談


  テキーラサンライズ−19話
 ぎむれっと前日譚


   ぎむれっと-40話 -キリリク話
  かっこいいカカシと、
  惚れ直すテンゾウ
 ※途中、18禁あり
  プロローグ  本編  エピローグ



  La recommandation
 du chef
-ヤマカカな話-

  再会-Reunion-  第二部





拍手お返事は上記返信にて
 
あぺりてぃふ
ごはん

  何かありましたら下記から。
  個別お返事をご希望の場合はアドレス
  を明記ください。


ごはんにメイル


2007年06月02日(土)
ちぇい・べっく−可愛いお嬢さん− 1


「火影さまがお呼びだ」
里内警備の交替のために詰め所を訪れたボクに、声をかけてきたのは同僚のイナダだった。
「警備は、オレと交替」
「わかった。ありがとう」
ボクは詰め所を後にする。単独か、ツーマンセルか、いずれイレギュラーな任務が入ったのだろう。
が、執務室で待っていたのは、予想外のひと。
「よっ」
おどけて右手をあげる、カカシ先輩――もとい、カカシさんと、ヒガタだった。
ヒガタはもちろん暗部装束だが、カカシさんは正規部隊のベスト姿、ということは……変則的なスリーマンセルということか。
「カカシに指名の任務が入った。密書の搬送、ということになっておる」
なっておる、ということは、裏の任務があるということなのだろう。
「オレは囮役。ただし、襲われたら反撃する」
「襲わせた黒幕を突き止めるのが、ボクたちの役目……ですか」
「正解」
ヒガタの言葉に、カカシさんがニッコリ笑う。その笑みが怪しい。
――さらに裏がある……。
すばやく思考を巡らせた。カカシさん、ヒガタ、ボク、3人とも追跡術に長けた忍、ということは。
「黒幕に、さらに黒幕がいる……んですね? で、それが特定できていない」
「すごーい、テンゾウ」
カカシさんが真剣みのない声で言うと、ペチペチと真剣みのない拍手をくれた。まったく、正規部隊に行ってもこのひとは相変らずだ。
「作戦は、カカシに一任しておる。一応、表向きは正規部隊への任務依頼じゃからの」
脱力しそうなカカシさんの態度を、軽く無視する三代目もたいしたものかもしれないと、改めて思った。

――半刻の後。
ボクとヒガタは、付かず離れずカカシさんの背を追っていた。
とある豪商宅へ赴いて密書を預かったカカシさんは、火の国の中枢で要職を担っている大名のもとへと向かう。
襲われる危険が大きいのは、この道程だ。
いつもよりゆっくり目の走りは、スピードで劣るヒガタを慮ると同時に、敵をおびき寄せるためだろう。
それでも張り詰めた空気がカカシさんの周囲にまとわりついている。
「いつも思ってたけど、やっぱり、なんか、すごいね」
意味不明なヒガタの呟きが、ボクにはよくわかる。
ただ走っているだけ、なのに。その身のこなし、すばやくくれる周囲への一瞥、決して途切れることのない緊張感、まるで、野生の生き物だ。
「なんで、暗部、離れたんだろう」
「上忍師になるため、と聞いた」
「でも、ならなかったんだろう?」
ヒガタの言うとおりだ。
下忍候補をアカデミーに送り返したカカシさんは、単独任務や他の上忍とのツーマンセル任務に明け暮れている。
それなら暗部を離れる必要などなかったのではないか?
そんなボクの疑問は、先輩と離れたくなかったという本音の表れだ。
暗部にいれば同じ任務につくことも少なくないし、任務は異なっても自ずと動向は伝わる。
そうやってボクたちは任務の合間を共に過ごし、時には後輩たちを誘って飲みに行ったりもしていた。
なのに、先輩が暗部を離れてからは、探りを入れなければ動向が掴めなくなった。
正規部隊と暗部とでは、当然のことながら命令系統が違うからだ。
それでもボクのほうには、先輩を含めた正規部隊の情報もある程度は伝わってくる。が、逆は難しい。
もっとも先輩は、暗部のなかでも伝説のようなひとだから、暗部棟にだって入ってこようと思えば入ってこられるし、後輩を捕まえればなんでも聞きだせる。その気になれば隊のひとつやふたつ動かすことだってできるだろう。
できるのに、しないのは、生真面目だからだ。
肝腎なことは何も言わないのに平気で垂れ流す軽口や、殺気だけで相手を身動きできなくさせるほどの実力を持ちながらだらけきっている普段の姿に、みな惑わされているが、先輩は基本的に真面目だ。
己の立場を弁え、権威を振りかざすような真似もしない。
だから、暗部を離れた自分が積極的に関わるのは好ましくない、そう考えているのだろう。

里を外れた山の中、むせ返る新緑にそまりそうだ、と思ったとき、一筋の違和感が空気を裂いた。
「来た」
ボクらは高度を上げ、静止する。ここはあくまでも、上忍はたけカカシの単独任務と思わせておかなくてはならない。
「邪魔しないでくれる〜?」
ヒュンと空を切ったワイヤーをクナイで交わし、タンと枝に留まった先輩の、気の抜けたような声が聞こえる。
「オレ、サッサと済ませて帰りたいのよね〜。約束しちゃったんだもの、コレと」
小指を立てておちゃらける先輩のどこにも隙はない。
相手の姿は見えないが、奇襲が失敗して戸惑っているのがわかる。
気配は3つ、と、1つ。その1つが、見届け役だろう。
「気配だだもれ」
ヒガタが苦笑する。あれで、奇襲をかけるつもりだったのだから、身の程知らずもいいところだ。
「子飼いの忍――っていうか、要するに忍崩れじゃない?」
「だろうな」
数を頼めばなんとかなると踏んだのだろうが、先輩を相手にするならこの10倍いても、無理だ。
「捨て駒だろう。密書を奪えなければ奪えないでもいい、こっちの出方を見よう、という戦法かもしれない」
その可能性は、先輩からも示唆されていた。

そもそも今回の依頼は当初、内通者の暗殺だった。
依頼主の平坂、には、新興の大名に婿入りした歳の離れた弟がいた。
その弟から、このところたびたびの無心があり、頭を抱えていた。
弟にはできるだけしてやりたい、だが、それにも限度というものがある。ましてや自分も、国の中枢に連なる大名ヨモツと、裏の繋がりのある身。
口実を設けては断ったり、先延ばしにしたりしてきた。
そのうち、どうも自分たちの内情が、弟のところに筒抜けらしいと思う出来事が、続いた。
内々で探ったところ、最近雇い入れた下働きが、内通者らしいこともわかった。
政略結婚ではあったが、弟とその相手は子こそいないが仲むつまじい。舅が健在なことを考えると、無心がすべて弟の本心からとも思えず、できるだけ穏便にすませたいと考えての依頼だった。
つまり、こちらは内通に気がついてはいるが事を荒立てたくない、と知らしめるための暗殺のはずだった。
だが依頼のあった翌日、つまり、依頼が振り分けられる前に、内通者と目されていた者が事故死した。しかも、同じ日、弟の側近もまた事故死していた。
「いきなり、状況がキナ臭くなったわけ」
その段階で情報収集の依頼が来て、黒幕と思われていた弟の婿入り先の後ろに、さらに黒幕がいることまでは掴めた。
が、向こうも子飼いを一人捨て駒にした後だったこともあり慎重で、まったく動かない。
動いてくれないことには、敵をあぶりだすこともできない。そこで、さらに新たな依頼がカカシ先輩に来た、というのが経緯だ。
敵方も、依頼主である豪商がどこまで情報を掴んでいるのかは、知りたいだろう。
最後尾に控えている黒幕まで到達しているのか、否か。
そして、否となれば手駒を切りすてる。
もちろん、そちらもやすやすと切り捨てられるとは思えず、なんらかの手を打ってくるだろう。
三方の思惑が絡み合い、さて、遭遇するのは、どのケースなのか。
依頼主は、あくまでも弟のことは信じていると言った。
「あれは、大人しいタチで、きっと舅の言いなりになっているのだ」と。
その依頼主の心情も、無視はできないが、果たして、それが真実なのか。
黒幕と繋がっているのは、舅のほうなのか、弟なのか。そこも見極めなくてはならない。
だから、追尾役が二人ついたのだ。もちろん、状況に応じて、先輩自身も追尾に加わることができる。

「どうしても、邪魔したいっていうんだったら、どーぞ」
言い終わるや否や先輩の姿は消え、血しぶきが飛んだ。
もちろん殺してはいない。どこぞの腱でも切って、動けなくさせただけだ。
式を飛ばして彼らを回収してもらい、必要な情報を得る。
一箇所、二箇所……三人目は反撃してきたようで、数秒の間、金属音が響いたが、所詮、先輩の敵ではない。
何かあれば応援する構えでいたボクらは、残る一つの気配に意識を向けた。
無言で目を見交わし、ヒガタが消えた。太目の体躯の割りに、身軽だ。
見届け役をヒガタが追う。
ボクは、三人を片付けたカカシさんを追った。