index about update mail

 ☆ この日記は作者、出版社ともに非公認の二次創作物です。
 ☆ 閲覧される場合は、「about」をご覧ください。また、同好の方以外には、非公開となっております。
   リンクを貼ってくださる場合は、「about」のリンクについてをご参照ください。
 ☆ キリバンは特に定めていませんが、それらしい数字に当たった方で何かリクエストがあれば、上記バーのmailから、お気軽にご連絡ください。


 notice


  ◆更新◆
   イエイガー・マイスター    現在2)


    *拍手返信*
   返信
  

 2015/10/23の拍手の方へ
  4並び踏みのご報告、謝謝
  もし、まだこちらに
  来ていただけているのなら
  キリバンリクエストを
  お待ちしています


 最近の更新

 イエイガーマイスター
 現在 2) 20/10/21 New!
 現在 1) 20/10/21
 過去 4) 20/10/21
 過去 3) 20/10/21
 過去 2) 20/10/4
 過去 1) 20/9/15
 プロローグ 20/9/1

 お婿にいった四+カカのお話
 「ぶる〜む〜ん」は
 「無月の浪」さまサイトで
 公開中。
 「無月の浪」さまはこちら



MENU


  hors-d'oeuvre
 -過去の拍手お礼SS-
  春雨-2話
  桜宵-4話
  テン子シリーズ
  カカシとテン子のど〜でもいいヒトコマ


  a sirial -暗部なテンカカ話-

  あんしゃんて-9話
  二人の出会い

  びとぅぃーん・ざ・しーつ-12話
  二人の“初めて”または物語の始まり
  ぱすてぃす〜前章
-18禁-
  ぱすてぃす
  びとぅーん・ざ・しーつのその後
  ぱすてぃす〜後朝 -18禁-

  猩々   おまけ -18禁-
  モジモジしている二人の一歩
  マラスキーノ 後日談
 ホワイトデー話

  らすてぃ・ねーる-12話
 ※4 に、テンカカ以外の絡みあり
  任務に出た二人
  カカシの過去を垣間見る

  恋女   後顧   おまけ
  ストーカー被害に合うテンゾウと
  嫉妬な先輩


  九夜十日
  イタチ里抜けのとき

  百年の恵み
  長期任務の小隊長を命じられるテン
  百年の孤独-6話
  初めての遠距離恋愛なテンカカ
  たーにんぐ・ぽいんと-8話
    テンゾウの帰還

   香る珈琲、そして恋 -キリリク話-
 四代目とカカシの絆を知って、
 テンゾウは……

 【1部】 だーてぃ・まざー-4話
 【2部】 ぶらっく・るしあん-4話
 【3部】 ぶれいぶ・ぶる7話
 【Epilogue】 そして、恋

  あふろでぃーて-5話 -キリリク話-
 くるみ


  a`la carte
  -暗部なテンカカとヤマカカの間話-

  春霞-4話
  暗部を離れたカカシとテンゾウ
  ちぇい・べっく
 -可愛いお嬢さん-
4話
  ※2,3に、ごく軽くテンゾウ女体変化あり
  久しぶりのカカシとの任務
  聖牛の酒-3話
  波の国任務の少しあと
  てぃままん-3話
  波の国と中忍試験の間

  月読-5話 -キリリク話-
 月読の術に倒れたカカシを心配しつつ、
 イルカ先生の存在が気になるテンゾウ

  月読 後日談


  テキーラサンライズ−19話
 ぎむれっと前日譚


   ぎむれっと-40話 -キリリク話
  かっこいいカカシと、
  惚れ直すテンゾウ
 ※途中、18禁あり
  プロローグ  本編  エピローグ



  La recommandation
 du chef
-ヤマカカな話-

  再会-Reunion-  第二部





拍手お返事は上記返信にて
 
あぺりてぃふ
ごはん

  何かありましたら下記から。
  個別お返事をご希望の場合はアドレス
  を明記ください。


ごはんにメイル


2007年04月06日(金)
春雨 1


「あ〜、降ってきちゃった」
外が薄暗くなったかと思うや否や、ポツポツと大粒の雨が落ちてくる。
「どうします?」
忍たるもの、天気に心を左右されるようでは任務は務まらない。
とはいうものの、今日はオフ。何も雨のなか無理に出かけることもない。
「せっかく、テンゾウが作ってくれたのに」
カカシ先輩の視線の先には、以前、当の先輩が手土産にもってきた高級料亭の二段重ねの重箱。
それを、そのまま遊ばせておくのももったいないと握りメシやら焼き魚やらを詰めて、どこか景色のいいところで食べよう、という話になっていたのだ。
「降るかな、とは思ってたんだけどね」
「仕方ないですよ、春の天気は変わりやすいんですから」
「そうだね」
先輩は本降りになったにび色の空を見やる。
無意識なのだろうが、少し唇が尖っているのがおかしい。
「じゃ、先輩、こうしましょう」
ボクはパンと両手を合わせ、窓の外の大木に意識を向ける。
ほんとうは、こんなこと、あまりしてはいけないんだけど。
ちょっとの間だから、ごめんなさい、と心の中で木に詫びる。
「あ、うわ、わぁ〜」
ボクの部屋を訪ねてくるときによく先輩が足がかりにする大木の枝の間に、さらに枝を渡し、上にかぶさる枝の間にも枝を渡し、巣箱のような家を作った。
ボクの部屋の窓以外からは1年中濃く茂っている緑の葉が邪魔をして見えない。
「あそこで、昼飯にしましょう」
先輩は、子どものように目を輝かせている。
「すごーい」
無邪気に喜ぶ先輩は、子ども時代、おそらく遊びらしい遊びを経験していない。
ボクはどうだっただろうか?
まったく記憶はないのだが、でも埋もれた記憶のさらに奥深く、木に登って隠れ家を作り、川に潜っては光る石を見つけ、公園で友達と日が暮れるまで隠れ鬼をした……そんな経験が残っているような気がする。
そうでなければ、こんなこと……教わったこともない、こんな遊びを、思いつかないはずだ。
「多少、濡れるかもしれませんが。まあ、大丈夫でしょう」
先輩はボクを振り向いた。
「ありがとね、テンゾウ」
その笑顔が切なそうで、ボクは少し苦しくなる。
「弁当の出来は保障しませんよ」
「オレの作った野菜の肉巻きときんぴらごぼうは、絶対おいしいから」
「じゃ、ボクはそれだけ食べます」
「なに? 失敗作を先輩に押し付けるつもり?」
「だれが、失敗作と言いましたか。保障しないって言っただけです」
「おんなじことじゃない」
言い合いながら、ボクらは仮の宿りに移動する。
雨の匂いに包まれながら、先輩が重箱の蓋を開けた。
「風情があるねぇ」
「ボクは風情より食い気です」
先輩の作った野菜の肉巻きに手を伸ばす。
「あ、先に食べた」
「いいじゃないですか」
「いただきます、もしなかった」
「……いただいてます!」
「なにそれ」

雨もまた楽しい、休日の午後……。