index about update mail

 ☆ この日記は作者、出版社ともに非公認の二次創作物です。
 ☆ 閲覧される場合は、「about」をご覧ください。また、同好の方以外には、非公開となっております。
   リンクを貼ってくださる場合は、「about」のリンクについてをご参照ください。
 ☆ キリバンは特に定めていませんが、それらしい数字に当たった方で何かリクエストがあれば、上記バーのmailから、お気軽にご連絡ください。


 notice


  ◆更新◆
   イエイガー・マイスター    現在2)


    *拍手返信*
   返信
  

 2015/10/23の拍手の方へ
  4並び踏みのご報告、謝謝
  もし、まだこちらに
  来ていただけているのなら
  キリバンリクエストを
  お待ちしています


 最近の更新

 イエイガーマイスター
 現在 2) 20/10/21 New!
 現在 1) 20/10/21
 過去 4) 20/10/21
 過去 3) 20/10/21
 過去 2) 20/10/4
 過去 1) 20/9/15
 プロローグ 20/9/1

 お婿にいった四+カカのお話
 「ぶる〜む〜ん」は
 「無月の浪」さまサイトで
 公開中。
 「無月の浪」さまはこちら



MENU


  hors-d'oeuvre
 -過去の拍手お礼SS-
  春雨-2話
  桜宵-4話
  テン子シリーズ
  カカシとテン子のど〜でもいいヒトコマ


  a sirial -暗部なテンカカ話-

  あんしゃんて-9話
  二人の出会い

  びとぅぃーん・ざ・しーつ-12話
  二人の“初めて”または物語の始まり
  ぱすてぃす〜前章
-18禁-
  ぱすてぃす
  びとぅーん・ざ・しーつのその後
  ぱすてぃす〜後朝 -18禁-

  猩々   おまけ -18禁-
  モジモジしている二人の一歩
  マラスキーノ 後日談
 ホワイトデー話

  らすてぃ・ねーる-12話
 ※4 に、テンカカ以外の絡みあり
  任務に出た二人
  カカシの過去を垣間見る

  恋女   後顧   おまけ
  ストーカー被害に合うテンゾウと
  嫉妬な先輩


  九夜十日
  イタチ里抜けのとき

  百年の恵み
  長期任務の小隊長を命じられるテン
  百年の孤独-6話
  初めての遠距離恋愛なテンカカ
  たーにんぐ・ぽいんと-8話
    テンゾウの帰還

   香る珈琲、そして恋 -キリリク話-
 四代目とカカシの絆を知って、
 テンゾウは……

 【1部】 だーてぃ・まざー-4話
 【2部】 ぶらっく・るしあん-4話
 【3部】 ぶれいぶ・ぶる7話
 【Epilogue】 そして、恋

  あふろでぃーて-5話 -キリリク話-
 くるみ


  a`la carte
  -暗部なテンカカとヤマカカの間話-

  春霞-4話
  暗部を離れたカカシとテンゾウ
  ちぇい・べっく
 -可愛いお嬢さん-
4話
  ※2,3に、ごく軽くテンゾウ女体変化あり
  久しぶりのカカシとの任務
  聖牛の酒-3話
  波の国任務の少しあと
  てぃままん-3話
  波の国と中忍試験の間

  月読-5話 -キリリク話-
 月読の術に倒れたカカシを心配しつつ、
 イルカ先生の存在が気になるテンゾウ

  月読 後日談


  テキーラサンライズ−19話
 ぎむれっと前日譚


   ぎむれっと-40話 -キリリク話
  かっこいいカカシと、
  惚れ直すテンゾウ
 ※途中、18禁あり
  プロローグ  本編  エピローグ



  La recommandation
 du chef
-ヤマカカな話-

  再会-Reunion-  第二部





拍手お返事は上記返信にて
 
あぺりてぃふ
ごはん

  何かありましたら下記から。
  個別お返事をご希望の場合はアドレス
  を明記ください。


ごはんにメイル


2007年03月27日(火)
あんしゃんて -1-


前方に広がるのは、どこまでも果てのない砂地。
この先、忍の早駆けで3日ほど移動した位置に、砂の里がある。
けれど、ここは火の国の領土。
夜盗と化した抜け忍4人を始末し、残る3人を追って、ボクの所属する部隊はここまで来た。

この荒れた地で水遁は不利だ。
発動はするだろうが、どの程度の威力を保てるか、経験の浅いボクには判断が付かない。
おまけに仲間のふたりは負傷し、もうひとりは毒にやられた。
チャクラの消耗が激しい者もいる。
2個小隊の戦力は、おそらく半減、否、もっと悪いかもしれない。
しかも残った3人のうち、ふたりは火遁を使う。
もうひとりは水遁使いだが、彼は莫大なチャクラを有しているらしく、先ほどの山間の戦闘でも、あやうくボクらは全滅しかけた。
増援を求める式を送ったが、果たして間に合うか……。

「決して、死に急ぐでない。よいな」
暗殺戦術特殊部隊への配属を拝命したとき、火影さまはそうおっしゃった。
特殊な生い立ちを持つボクを火影直属という形で、自分の手元に置き、ボクを守ろうとしたのだとわかっていた。
たとえ暗部の任務が過酷なものだったとしても、ボク自身を生かせる道はここにしかない。
だから、ここで生きてゆけ――。
あのとき、ボクは「はい」と答えた。事実、自ら死を望んだことは、一度もない。
が……案外早く、ボクの人生は終わるかもしれない、とチラと考える。

確かに死に急いではいないが、生を実感しているかというと、実はよくわからないのだ。
三代目の思いとは裏腹に、あのときボクは暗部配属にほっとしていた。
――これで、空っぽな自分を表に出さずにすむ。
そう思って。

面こそが、盾。
ボクを守りボク自身を覆い隠す。

ボクは、なるべく目立たぬように生きていきたいと思っていた。
そして、ボクの性質は、割と周囲に違和感なくとけこめる。
ただ、それ以上、他人と深く関わることができない。
関わりたくないのではなく、どう関わっていいのかわからないのだ。
よく、穏やか、と他人から評されるボクだけど、それは違う。
おそらく感情というものが、ボクには欠けているのだ。
だから、どんな事態に遭遇しても怒りを覚えない代わり、喜びも感じない。

忍としての訓練を始める前は、少し違っていた。
闇に怯え、光に竦み、他人の温もりに安堵すると同時に緊張し、ボクはたびたび錯乱した。
あれは確かに感情というものだったと思う。でも、あれが感情なら、いらないとも思う。
あのころのボクは、ひどく脆い精神を抱えて右往左往しているだけの、愚かで非力な生き物でしかなかった。
あそこに戻りたくはない。


砂地のところどころに突き出た岩をうまく利用して、敵は身を隠していた。
隊長の手がすばやく指示を出す。
ボクらが散開しかけたとき、四方八方から火の礫が襲いかかってきた。
ボクは印を組み、水壁を作る。
ボクからは一番離れた位置にいる申面も水遁使いだが、荒地が災いしてか水量が足りない。
水壁の届かなかった中ほどのひとりが咄嗟に結界を張ろうとした。
が、わずかに遅い。
「まずい」
とっさに両手を組み、木遁で水壁の陰に引き入れた。

ボクの術にも、いつもほどの威力はない。
チャクラは充分なのに、それがうまく術に還元されていない。
術が地形に邪魔されているのか、それとも、精神が状況に戸惑っているのか。
いずれにせよ、絶対的な経験不足だ。

申面の身体がゆらりと倒れかかる。
このままでは防戦一方だ、そう判断したボクは隊長の指示を待たず、跳んだ。
「バカ!猫面、戻れ」
罵声など、気にせず、飛び込んで行く。
威力は今ひとつだが、距離が近ければ木遁も攻撃に使える。

岩陰の敵を視認した途端、恐ろしいほどの水流がボク目掛けて襲い掛かってきた。

流される!

身構えたボクは、そのとき、信じられないものを見た。
ボクの目の前にもうひとつの水流。
それがボクを襲おうとしていた水の圧を相殺し、弾き返している。
巨大な2つの水流が龍のようにねじれ絡まり天に向かい、白いしぶきが降ってくる。

その片方の源に立つのは、見たことのない狗面の忍。
肩に焔の刺青を確認する。
増援だ。

ボクは、岩陰目がけて術を発動した。
ぐわ、という敵の声。
――まず一人。

遠くで、ギャッと言う声があがる。
増援部隊のだれかか、ボクらの隊のだれかが動いたらしい。
――二人。

残るひとりは、ボクに攻撃をしかけてきた水遁使い。

「土遁! 追牙の術」
敵の潜む岩陰に回り込もうとしたボクは、砂中から現れた犬たちに手足を拘束された男を見た。
と同時に、何千羽もの鳥が鳴いているかのような声。
なのに、どこにも鳥の姿は見えない。
こんな地鳴りのような鳴き声なら、天を鳥が覆っていてもおかしくないのに。

ボクと敵の間は18メートルほど。

だが、この術らしき鳴動が何なのかがわらないうちは動くべきではないと判断し、ボクは視界が効くように岩の上に移動し、身を伏せた。

稲妻?
それは、地を這う稲妻に見えた。
雷遁か?

白銀の稲光が刃のように伸びて、敵忍を貫く。

「いぬ……面」

驚愕の表情のまま、敵忍は事切れていた。
その胸を突き破っている、白い腕……。

トクン。

今さらのように鼓動が早くなる。

トクン、トクン。

男の腕は、しっかりした筋肉に覆われてはいるものの細かった。
成人ではない?

トクン、トクン、トクン……。

男が腕を引き抜き後方に跳ぶのと同時に、犬たちがさっと男に並ぶ。
敵忍はそのまま地に伏した。

「だいじょ〜ぶ?」

血に濡れた手をだらりと下げて、男が岩の上のボクを見上げた。
大きいの小さいの、ゴツイのスカシてるのひょうきんなのと個性豊かな8つの顔と、狗面の男。
揃って、同じ角度で傾いている。

男の面の奥で、片目が燃えていた。