index about update mail

 ☆ この日記は作者、出版社ともに非公認の二次創作物です。
 ☆ 閲覧される場合は、「about」をご覧ください。また、同好の方以外には、非公開となっております。
   リンクを貼ってくださる場合は、「about」のリンクについてをご参照ください。
 ☆ キリバンは特に定めていませんが、それらしい数字に当たった方で何かリクエストがあれば、上記バーのmailから、お気軽にご連絡ください。


 notice


  ◆更新◆
   イエイガー・マイスター    現在2)


    *拍手返信*
   返信
  

 2015/10/23の拍手の方へ
  4並び踏みのご報告、謝謝
  もし、まだこちらに
  来ていただけているのなら
  キリバンリクエストを
  お待ちしています


 最近の更新

 イエイガーマイスター
 現在 2) 20/10/21 New!
 現在 1) 20/10/21
 過去 4) 20/10/21
 過去 3) 20/10/21
 過去 2) 20/10/4
 過去 1) 20/9/15
 プロローグ 20/9/1

 お婿にいった四+カカのお話
 「ぶる〜む〜ん」は
 「無月の浪」さまサイトで
 公開中。
 「無月の浪」さまはこちら



MENU


  hors-d'oeuvre
 -過去の拍手お礼SS-
  春雨-2話
  桜宵-4話
  テン子シリーズ
  カカシとテン子のど〜でもいいヒトコマ


  a sirial -暗部なテンカカ話-

  あんしゃんて-9話
  二人の出会い

  びとぅぃーん・ざ・しーつ-12話
  二人の“初めて”または物語の始まり
  ぱすてぃす〜前章
-18禁-
  ぱすてぃす
  びとぅーん・ざ・しーつのその後
  ぱすてぃす〜後朝 -18禁-

  猩々   おまけ -18禁-
  モジモジしている二人の一歩
  マラスキーノ 後日談
 ホワイトデー話

  らすてぃ・ねーる-12話
 ※4 に、テンカカ以外の絡みあり
  任務に出た二人
  カカシの過去を垣間見る

  恋女   後顧   おまけ
  ストーカー被害に合うテンゾウと
  嫉妬な先輩


  九夜十日
  イタチ里抜けのとき

  百年の恵み
  長期任務の小隊長を命じられるテン
  百年の孤独-6話
  初めての遠距離恋愛なテンカカ
  たーにんぐ・ぽいんと-8話
    テンゾウの帰還

   香る珈琲、そして恋 -キリリク話-
 四代目とカカシの絆を知って、
 テンゾウは……

 【1部】 だーてぃ・まざー-4話
 【2部】 ぶらっく・るしあん-4話
 【3部】 ぶれいぶ・ぶる7話
 【Epilogue】 そして、恋

  あふろでぃーて-5話 -キリリク話-
 くるみ


  a`la carte
  -暗部なテンカカとヤマカカの間話-

  春霞-4話
  暗部を離れたカカシとテンゾウ
  ちぇい・べっく
 -可愛いお嬢さん-
4話
  ※2,3に、ごく軽くテンゾウ女体変化あり
  久しぶりのカカシとの任務
  聖牛の酒-3話
  波の国任務の少しあと
  てぃままん-3話
  波の国と中忍試験の間

  月読-5話 -キリリク話-
 月読の術に倒れたカカシを心配しつつ、
 イルカ先生の存在が気になるテンゾウ

  月読 後日談


  テキーラサンライズ−19話
 ぎむれっと前日譚


   ぎむれっと-40話 -キリリク話
  かっこいいカカシと、
  惚れ直すテンゾウ
 ※途中、18禁あり
  プロローグ  本編  エピローグ



  La recommandation
 du chef
-ヤマカカな話-

  再会-Reunion-  第二部





拍手お返事は上記返信にて
 
あぺりてぃふ
ごはん

  何かありましたら下記から。
  個別お返事をご希望の場合はアドレス
  を明記ください。


ごはんにメイル


2007年02月26日(月)
ぱすてぃす 後朝 <前>

*言葉のとおり「ぱすてぃす」の翌朝

東に向いた出窓から見える空の低いところが、ほのかに橙色に染まっている。
明け初めの空の色だ。
寝返りをうとうとして、テンゾウはとびおきた。

上掛けが滑り落ち、裸の肩と背から、急速に体温が奪われていく。

おそるおそる隣をみると、布団に埋もれるようにして白銀の髪が見えた。

えっと……。
寒さも忘れ、テンゾウは天上を見た。
――ここはボクの部屋。
間違いない。
――問題は、これ。

テンゾウは忍犬も忍猫も忍狐も忍狸も忍熊も、とにかく毛皮をまとった生き物を口寄せしたりはしない。
もちろん、いつなんどき里外任務に借り出されるかわからない今の生活で、迷い犬や迷い猫や迷い…(以下略)…といった動物を拾ってきたりもしない。

――だったら、これは、何?
「ん、さむ」
温もりを求めてだろう、もぞもぞと白銀は、さらに布団に潜り込む。
――人語をしゃべった。
窓の外を見た。橙の割合が増えている。それにつれて、藍の部分が減り、橙色との間に浅黄が広がる。
世が明けつつあるのだ。
――朝……だな。

自分が現実逃避しているだけなのは、テンゾウにもわかってた。
溢れ出しそうな昨夜の記憶を、できれば、このまま封印したい。
そして、なかったことにしたい。
うわー、と叫んで、里中を走り回ってしまいそうなほど、恥ずかしい。
――酔った勢いで、なんてことを。

テンゾウは頭を抱えた。
すっかり冷え切った肩と背も、気にならなかった。

記憶が飛んでいたのなら、まだ幸いだったかもしれない。しかし、しっかり覚えている。
そのときは、自分の酔いを自覚していなかっただけだが、酔っていたことも今ならわかる。
自分の言った一言一句。挙句……自分は何をした?
テンゾウは右手で額を押さえ、深いため息をついた。

憧れていた。
尊敬もしていた。
でも、それだけではなく、ひそかにシンパシィも感じていた。僭越だとわかっていたけれど。
このひとの背を守ることができるなら、自分が忍であることの存在意義もある、と思うほど。
そんな先輩と、流されるように関係をもってしまったのは、確かに自分の情緒が少し不安定になっていたからだろう、とテンゾウは後になって思った。
――そして、きっと先輩も。お互い、つらい任務だったから。

もっとも、傷を舐めあうような、そんな関わりではなかった。
だからと言って、欲望だけをぶつけ合うようなものでもなかった。
むしろ、手探りで相手の深みを探るような、相手の深淵に分け入っていくような……。
そして翌日には、まるで馴染んだ恋人同士のように、再び、肌を合わせたりもした。
なのに、それっきりだった。

任務で2回、顔をあわせたが、任務が終わるとそれっきり。
何もなかったころと、同じ。
だから、つまみ食いをされただけなのだ、と割り切ることにした。

もちろん、そんなにすぐに割り切れたわけではない。
表に出したりはしないが、とても悩んだ。
食欲も落ちたが、食べないともたないのはわかっていたので、無理にでも食べた。
物の味がしない、とは、こういうことなのか、というのを初めて経験した。

任務中は大丈夫なのだが、部屋に帰りつくなり、感情が急降下したり、逆に急上昇したり、時に、ピタリと停止して、微塵も動かなくなったりした。
これは、経験があった。
大蛇丸の研究所から助け出された当初は、いつもこんな感じだった。
すっかり克服したと思っていたのに、またあのころに逆戻ったのかと不安になった。
ヒガタに話すと、「オレ、任務の前後って、いっつもそんな感じだよ。おまえが安定しすぎ」と言われ、少し安心した。

結局、割り切るしかない、と思うのに、10日ほどかかってしまった。
あれこれ、伝説のあるひとだから、と、テンゾウは思う。
色恋に関するものだけでも、両手では足りないほどある。
そのいくつかは、ほんとうだった、ということだろう。火のないところに、煙は立たないのだ。

でも—-。
自分の彼への思いは、一度や二度、寝たからと言って、変質するようなものではない、とも、テンゾウは思った。
セックスはセックス。男の欲望は直截で即物的だ。
それは性欲の薄いテンゾウでも経験的にわかる。だからこそ、一度や二度で変わるものかと思った。
実際、憧れも、尊敬も、そして、背を守りたいという気持ちにも、ほんの少しの揺らぎもなかった。

だから、3回目の任務も、いつもどおりこなした。忍ではない子どもの絡んだ、やっかいな任務だった。
その時、感じた。
以前よりカカシの次の動きを読みやすくなっている。
いや、読みやすいというより、トレースしたカカシの思考に合わせて動く自分が、前よりもスムーズに動いている。
今まで脳で情報を処理し身体に指令を与えていたのが、感覚で受け止めそのまま、動きに反映している、と言えばいいのか……。
スピードは前と変わらない。ただ自分も、とても動きやすい、と感じていた。

部下に当たる3個小隊を置いて――つまり見捨てて、単独で逃げた敵の上忍を追ってカカシが戦列を離れるとき。
一瞬、テンゾウを見た。アイコンタクトを交わすほどの間もない、掠めるような一瞬だった。
だが、部隊長がなぜ戦列を離れる、と暗部が動揺しかけたとき、テンゾウは叫んでいた。
「大丈夫、指示は聞いている」
カカシとバディを組んでいるとはいえ、部隊のなかでは新米の自分が言っても、信憑性がないはずの発言だった。
そして事実、テンゾウはカカシから何も聞いてはいない。一瞬、目があっただけだ。
けれど、みなは信じた。揺るがないテンゾウの様子に、だれひとり疑いを持たなかった。

そして、テンゾウ自身も、不思議なことに自分を信じていた。
カカシが何をしたかったのか。伝えたくて、でも時間がなくて伝えられなかったものが何か。
自分は、わかる。
そう信じた。
そして、それは正しかった。

他の隊員を先に帰して、戦列を離れたカカシを待っての帰路。
少しハイになっているらしく――実はカカシは、テンゾウと二人きりの帰路に緊張して、必死で話題を探していたのだが、そんなことはテンゾウは知らず、“先輩、ハイになっている”と思っていた――あれこれしゃべるカカシの声を聞きながら、思った。
――諦めて、それでいい? ボクは納得できる?

抱きしめたら、あんなに縋りついてきたのに。あれが、嘘だとはとても思えない。
たとえ、その場限りでも、あのひとには、ああやってだれかに縋る時間が必要なのではないか。
そう思ったら、胸が痛んだ。
それは恋情というよりは、背を守りたいというのに近かったかもしれない。

確かにカカシは強い。
忍としての力量も抜きん出ているし、精神的にも強い。
何を抱えていても、それを表に出すことはないし、どんなに過酷な任務のときも、決してあきらめたりはしない。
ひとたび任務を離れると緩みきってはいるが、だからこそ、どんな凄惨な任務の後でも、へらりとしている。
忍によっては、任務時の殺気をおさめることもできないまま里に戻ったりするが、カカシは決してそんなことはない。たとえ、自身の身が血塗れでも、殺気のひとかけらも感じさせない。それはそれで不気味な光景なので、良し悪しだったりはするのだが。

そんなカカシでも、完璧に自立していて他人を必要としない、なんてことがあるはずがない。
少しでも、自分がいることで彼が楽になれるのなら。
テンゾウはそう思った。