歯医者さんの一服
歯医者さんの一服日記

2008年12月25日(木) 高校英語で英語授業を行う不安

先日、高校の学習指導要綱改定のことがマスコミに取り上げられていました。中でも英語授業に関しては授業も英語で行うことが触れられていることが注目されています。僕自身、仕事柄、英語の論文やサイトを見ることが少なくなく、英語には一生付き合わないといけない身であります。英語というのはあくまでもコミュニケーションの一手段であり、肝心なのは仕事の中身であることは言うまでもないことではありますが、僕もかつては高校で英語を学んできました。そして、高校卒業以降も英語を学んでいるだけに今回の高校での英語授業を英語で行うことに関して、非常に関心を持っています。

個人的には英語で授業をすることは賛成です。我々の国語である日本語を学ぶ際、誰も日本語以外の言葉で学びません。最初から日本語で学びます。生まれた時から親が日本語を話しているのを聞き、まねることで日本語を覚えていくもの。これが自然な言語の習得方法です。どこかの英語講座の宣伝文句ではありませんが、外国語を学ぶには目的とする外国語に囲まれ、シャワーのように浴びながら習得するのが自然です。

かつて僕は英語を母国語とするカナダ人による英語授業を受けたことがあります。このカナダ人、日本語が話せない人だったのですが、その分、英語を母国語としない人に対する英語教育には長けている人でした。非常にシンプルでわかりやすい英語で授業を行っていたので、僕にとっては非常に有意義な英語授業でした。
ただ、この先生の英語授業を受けた後は非常に疲れたものです。全く日本語で考える余裕がなく英語漬けでしたので、頭の中が非常に混乱しました。しかしながら、面白いもので何度か授業を受けているうちに英語に慣れ、ある時など睡眠中に英語で夢を見たようなことがあったくらいです。どれくらい正しい英語での夢だったかどうかは今から思えば疑問ですが、自分の頭の中の思考メカニズムに英語が入ってきたことは確かです。


それでは、来年度から英語で英語授業ができるかどうかということになると別問題です。僕は相当困難だと思わざるをえません。一つは教える側の問題。英語教師とは言ってもその実力は千差万別。英検1級、TOEIC800点以上の教師がいると思えば、英検2級の実力もない英語教師もいます。驚くべきことに英語の発音が苦手だという英語教師もいるくらいです。高校の英語を全て英語で行うという志は高くても、教える側の体制が整っていないのは明白な事実。これで来年度から英語授業が行えるのか甚だ疑問です。

生徒の方はもっと戸惑うでしょう。英語の実力は教師以上の千差万別です。既に英語を母国語とする人と対等に話せたり、小説や文献が読める英語の実力がある生徒がいると思えば、三単現の動詞の活用さえままならない、中にはアルファベットを書くことさえ危い生徒もいます。これまでずっと日本語で授業を受けてきた生徒にいきなり英語の授業をしても生徒に戸惑わせるだけと思うのです。
英語授業で効果がある生徒は、ある程度の英語の語彙力があり、英語のリスニングの基礎力を持っている生徒に限られるでしょう。それだけのトレーニングを中学校時代にこなしている高校生徒がどれくらいいるものか?本来なら高校だけでなく中学校、場合によっては小学校での英語授業との兼ね合い、カリキュラムの改正が必要なはずですが、それがありません。こんなことで大丈夫なのだろうか?と非常に不安に感じます。

また、大学入試試験がどのようなものになるかも大きな問題でしょう。例えば、英語試験の問いが英語で出されるのか否か?これまでと同じように日本語での問題文なんてことになると、大学入試試験英語は英語による英語授業の現実と大きく乖離する結果となります。高校で英語による英語授業をするなら、当然のことながら大学でも英語で英語授業をしないといけないはずですが、今回はあくまでも高校指導要綱の話で大学については全く触れられていません。これも大きな問題でしょう。

以上のことを考えると、今回の英語による英語授業というのは時期尚早のように思えてなりません。一種のモデル指導要綱としては評価してもいいのかもしれませんが、日本全国津々浦々に至るまでの高校英語教育。いくら義務教育ではないといっても高校の授業は全て小学校、中学校からの延長上にあります。そのことを全く念頭におかずにいきなり高校で全ての英語授業を英語で行うというのは混乱が生じるだけでしょう。英語ができる生徒とできない生徒の格差がこれまで以上に大きくなるように思えてなりません。


 < 前日  表紙  翌日 >







そうさん メールはこちらから 掲示板

My追加