プラチナブルー ///目次前話続話

ツキの行方
April,24 2045

14:30 ローゼンバーグ総合大学 試合会場

南2局 北家 アンジェラ ドラ七萬
東家 眼鏡の男 28,900点
南家 ブラッド 32,900点
西家 狐目の男 20,400点
北家 アンジェラ 17,800点

南2局 配牌 アンジェラ



楽勝ムードだった東場から、拮抗した状態になった南場に入り、
アンジェラの牌勢は見た目通り下降気味だった。

配牌から、目指す最終形のイメージをマンズの一気通貫に照準を合わせ、
アンジェラは牌の出し入れをする。

牌を山から取り出しながら、不要な牌を捨てる。
シンプルな作業を繰り返しつつ、アンジェラの思考は別の事を考えていた。

ブラッドとアンジェラが、円香の講義を受けていた時のシーンを思い出していた。

「また、当り牌を掴んじゃったよ。ツイテないな〜。オレも聴牌してたのに…」

円香がブラッドによく話をしていたのは、
自分の配られた牌を使いアガリを目指すのが第一のステップ。
それを同時に4人が行っているということ。

自分よりも聴牌の早い者もいれば遅い者も存在する。
聴牌を一番最初にしたからといって、必ず最初にあがれるわけではないということ。
つまり、他人のアガリ牌への対処が第二の作業。

「ツイテないと感じる現象に対して、きちんと分析をして、
次回からの対応策を自分なりに答えを用意すること。明日までの宿題よ」


円香に毎晩宿題を出されていたブラッドの様子を思い出し、
アンジェラは思わず笑い出しをしそうになった。

「例えば、ブラッドが観戦をしていた時に、『何でその牌を切るんだ?危ないだろ?』
という感覚は、打っている本人よりも、観戦している人のほうが当然冷静に見えるわけでしょ?」
「ええ、そうですよね。観戦をしていると全体が見えるから…」
「そうよ、その全体を見渡す感覚というのがとても大事よ」


そういった客観性を持って常に打つというステップを、円香は第三の課題として講義に取り入れていた。
アンジェラは、そんな話を思い出しながら、前局の2索打ちが正しかったのかどうか考えていた。

南2局 8順目 アンジェラ


8順目にドラの七萬をツモったアンジェラは、9ピンを横に向けた。

「リーチ」


「一番大事なのは、その聴牌に対して、アガリ牌が山にあるかどうか読みきること。
そして、相手がその牌を不要としているかどうか、きちんと判断できること。
それが、第四のステップよ」


(アタシは、この三萬が、山にあるかどうか読めない。他人が使えないかどうかもわからない…)


アンジェラは、リーチ宣言をした自分に、円香が語りかけて来たような気がして、
心の中で、このリーチが正解なのかどうかを迷っていた。

私の答えは、『敵が三萬を掴んだときに、それを止めたならツイテいない。ではなく、
相手が真っ直ぐ打っていて、使えないはずの三萬を掴まなかった時にツイテいないと感じます。』

『上がれても、上がれなくても、結果よりもプロセス大事よ。
振り込みを恐れて上がりを逃すことのほうが、振り込むことよりも時として悪いこともあるから』


…という円香の言葉に自分を納得させていた。

南2局 流局


ブラッドがハイテイの牌を河に置くと全員が聴牌をしていた。
三萬は、ブラッドが一枚。
上家と下家は、三萬が使えない形だったが、持っていなかった。

(三萬の残り3枚が、王牌の中って…ツイテないわ…)


「アンジェラ…最終形まで努力しても100%上がれるわけじゃないのよ、人間相手だから。
だけど、最終形までの努力を全くしなければ、一度だって最終形で上がれることは無いの。
努力を続けている限り、報われるときは必ず来るから、諦めずに頑張って」

アンジェラは自分に言い聞かせるように、南2局一本場の配牌を取り出した。

南2局 一本場 北家 配牌 アンジェラ ドラ8ピン


(この手の最終形はトイトイドラ2…ううん、鳴かずに三暗刻を目指そう!)

アンジェラは、滅入った気分を払拭するように顔を上げた。
すると、他の三人は、難しそうな顔でそれぞれ自分の手元を見ていた。

(苦しいのは自分だけじゃない…そんな風にも見えるわね)

アンジェラは、いつの間にか熱が下がり、頭の中がスッキリとしている自分を感じていた。

目次前話続話
Presents by falkish