折り返し地点 April,24 2045 14:15 ローゼンバーグ総合大学 試合会場 東4局 流れ一本場 ドラ6索 東家 狐目の男 16,700点 南家 アンジェラ 29,700点 西家 眼鏡の男 25,000点 北家 ブラッド 28,600点 前局の親で、ブラッドが上がりを逃した後の配牌は予想通り冷えていた。 (酷い配牌だ…) 東4局 配牌 ブラッド ![]() 東4局 6順目 ブラッド ![]() 6順目にようやく字牌を整理できたものの、相変わらず凸凹なツモが続く。 アンジェラの手元と顔色を伺うが、親を蹴れるほど軽い手は入ってなさそうだ。 ブラッドは、7順目にドラ表示牌の5索をアンコにすると、喰い仕掛けを試みた。 「ポン!」 その後の4順で牌の出し入れを行っていく。 東4局 11順目 ブラッド ![]() ツモってくる牌は内側に寄っていくものの、シュンツとして横に伸びず縦に重なっていく。 11順目、親の狐目の男の切った七萬が横に向いた。 下家(親)狐目の男の捨て牌 ![]() 「リーチ」 中を手出しでトイツ落としをしての聴牌形は、おそらくメンタンピンの手。 『役牌のトイツ落としの後のリーチは、役牌待ちよりもいい待ちになっているから注意が必要よ』 円香が画面を指示棒で叩き、注意を促した講義のシーンが、ブラッドの脳裏を横切る。 (ちっ、鳴きで親に聴牌を入れちまった・・・) 上家 眼鏡の男の捨て牌 ![]() 「リーチ」 続けざまに上家の眼鏡の男が、7索を横に向けリーチ宣言をした。 ブラッドは、3人の河を一通り見渡し、アンジェラの河を見て、ピンズの下のほうを固めてくれと祈った。 (どこだ? こちらは・・・5-8索か6-9索待ち辺りか?) アンジェラの捨て牌 ![]() 「チー」 宣言牌の7索を喰い、親の現物で、4枚見えている5索の壁で3索を落とす。 13順目に親が5ピンをツモ切りすると、上家のツモ切りは四萬。 東4局 13順目 ブラッド ![]() 「ポン」 東4局 14順目 ブラッド ![]() ブラッドは四萬を仕掛け、上家の現物、下家の筋牌の2ピンを捨てた。 ここまで50枚余りの牌が河に棄てられているとはいえ、 自分の手牌と合わせても136枚のうちの半分が見えているに過ぎない。 あれこれと思いは巡るものの、『既に相手も手変わりができない状況なのだ』と自分に言い聞かせ、 一枚一枚ツモって来る牌を、河と照らし合わせながら切り飛ばしていく。 東4局 15順目 ブラッド ![]() 『聴牌が入っても、嫌な予感がする牌をツモってきたら回ることもひとつの手段よ』 円香のそんな声が聞こえてきそうな牌を掴んだ。 五萬は親には無筋だが、上家の男が一枚外しており、ブラッドのイメージでは 6779の形からの97落としと、6679の形からの97落としの2パターンが映し出された。 (6779なら、97と連続で落としてはず…六萬が雀頭か…5-8索とピンズの上筋6-9の2点は切れない…) 東4局 16順目 ブラッド ![]() この状況で最悪なのは、4枚使いの5-8索、ドラ筋の6-9索での放縦と、ピンズ打ちのダブロンだ。 幸か不幸か、次順、ブラッドがツモって来たのは先切りしていた7ピンを引き戻し聴牌が復活した。 東4局 17順目 ブラッド ![]() (よし!うまくいく時はこんなもんだ…5-8ピン出てくれ!) ブラッドの強い想いが叶ったかのように、目の前に、下家から8ピンが零れた。 「ロン!」 東4局 残り8枚 ブラッド ![]() ブラッドは、リーチ棒2本を片手で順に拾い上げると、下家の投げ出した2,300点を箱に仕舞った。 全3回戦の丁度半分が終了し、勝負は後半戦に突入した。 南1局 東家 アンジェラ 29,700点 南家 眼鏡の男 24,000点 西家 ブラッド 32,900点 北家 狐目の男 13,400点 |