選抜大会2回戦 April,24 2045 14:00 ローゼンバーグ総合大学 試合会場 2回戦 東2局 二本場 ドラ八萬 東家 眼鏡の男 28,200点 南家 ブラッド 16,000点 西家 狐目の男 20,900点 北家 ヴァレン 33,900点 供託 リーチ棒 1,000点 「それでは、午前の点棒を確認の上、始めてください」 午前中、東2局二本場で中断された試合は、係員の男の発声により、牌の取出しから始められた。 ブラッドの対面には、ヴァレンではなくアンジェラが座っている。 上家と下家は、相変わらず同じ顔ぶれだ。 朝と違うのは、『上家の男の挑発的な眼つき』と『チェン教授の姿』の両方が消えていた。 東2局 4順目 ブラッド ![]() 4順目の四萬ツモで、ブラッドはノータイムで9ピンを外す。 イッツーと三色の両天秤から、タンヤオでも平和でも捌けるように受けた。 6順目には7ソウをツモり、三色の聴牌を逃したブラッドは、円香の言葉を思い出していた。 東2局 6順目 ブラッド ![]() 「手変わりを待っている間に、アガリを逃すことは本末転倒よ」 ブラッドは円香から、高目、安目の点数の設定を3飜3,900点とマンガンの8,000点を境界に考えること、 1ピンが高目になるなら闇、1ピンが安目になるならリーチでカバーするようにと教わっていた。 「リーチ」 東2局 7順目 ブラッド ![]() ブラッドは、8ピンを横に向け聴牌を宣言。 そして、11順目にあっさりと7ピンをツモる。 「ツモ! メン・タン・ピン・ツモ・ドラ2 3,000-6,000の2本場・・・3,200-6,200」 リスタート後に早々の大物手を獲て、ブラッドは肩の力を抜くように息を吐き出した。 東3局 東家 ブラッド ドラ4ピン 東家 ブラッド 29,600点 南家 狐目の男 17,700点 西家 アンジェラ 30,700点 北家 眼鏡の男 22,000点 前局のハネマンを象徴するかのような好調な配牌とツモで、6順目には一向聴を迎えていた。 そこに持って来たのがドラ傍の5ピン。 東3局 6順目 ブラッド ![]() イッツーも見える手で、どの5を落とすかを迷うこともなく、五萬を手出しで切り出した。 配牌からピンズが一枚もない状態に少しの違和感を覚えると、そのタイミングで上家の仕掛けが入った。 7順目 上家 「ポン」 8順目 上家 「チー」 アンジェラのペンチャン落としの9.8ピンを続けざまに喰い仕掛けてきた。 ドラがピンズであることを考えると、完全無視というわけにもいかない。 東3局 9順目 ブラッド ![]() 上家の仕掛けと河を見ながら、ブラッドがツモってきた牌は5ピン。 (最悪の入り目だ・・・) 4人の河には九萬と5ピンが一枚ずつ切られ、4枚目の5ピンはドラ傍の牌だ。 ドラ面子も、一気通貫も消えてしまう牌勢に、ブラッドは九萬をトイツから1枚外し一向聴に戻した。 11順目 上家 「チー」 上家 眼鏡の男 ![]() 3回目の鳴きが上家から入ると、九萬のトイツ落としの2枚目と入れ替わった牌は4枚目の九萬。 (あらら、アガリを逃してしまった。危険信号だな・・・) トイツ落とし2枚目の九萬を、手の内から河へ置きながら、ブラッドが河の字牌とピンズの枚数を数えた。 (東南北が3枚切れ・・・中は4枚切れ・・・西が2枚、發が1枚、白は見えていない・・・捨て牌は・・・) 上家の河 ![]() 13順目、初牌の白を掴むと本来アガリ牌だった九萬を切った。 そして、上家の男がドラの4ピンを手の中から切り出すと、ツモってきたのは4ソウだ。 東3局 14順目 ブラッド ![]() 「調子の良し悪しのバロメーターは、トラップ系のツモに惑わされないことよ」 講義を受けていた時のように、何度も繰り返し聴いた円香の声が脳裏のスクリーンに登場した。 結局、ブラッドが初牌の白を抱えたまま、場は流局し、親番が終わった。 聴牌宣言をした男の手は、白と西のシャボ待ちだった。 流局 上家の聴牌形 ![]() 「ん・・・」 ブラッドは、上家の手牌を確認すると下唇を前に出し2,3度頷いた。 そして、左手でノーテンの1,000点を卓上に置き、次局への洗牌を始めた。 東4局 流れ一本場 東家 狐目の男 16,700点 南家 アンジェラ 29,700点 西家 眼鏡の男 25,000点 北家 ブラッド 28,600点 |