みんなで
しあわせになろうね ^^
2006年11月13日に『いのちの電話』のHPを紹介しています

目次昨日明日


2006年11月01日(水) 主治医とのコミュニケーション

この相談は、11月12日に書き込まれたものです。
長くなりましたので、場所があいたここに転記します。
相談者の方は、「うつなんだけど、他のうつとちょっと違うんだよね〜」って先生から言われ、
じゃぁ何なの?!って悩み、でも先生に聞くことができずに今まで来ていました。
病院の『科』が違っていても、内科や歯医者さんと同じように、
自分の不都合を言って、それに対応して貰うのが基本だと私は思うのですが、
患者側もそのパワーがなく、医者が話し下手だと 最悪です。
それによってお金を貰って生活しているのだから、話術くらいは練習して貰わないと、患者としても困るんですけどっ!!




【相談者】(2006/11/12 21:39:50)
タイトル:主治医とのコミュニケーション

いつも診察が不消化に終わります。
主治医との会話が上手くいきません。
症状など言いたいことはメモして行ってそれを見ながら話します。
それに対しての主治医の返事が無いんです。
もう一歩踏み出して聞ければ良いのでしょうがそれが出来ません。どうしたら主治医と上手くコミュニケーションが出来るようになるのでしょうか。
転院も考えましたが色々事情があり転院は出来ません。




以前相談された方であり、その時もコミュニケーションに悩んでらっしゃいました。
そして、しばらく経って、お薬を減らし、また症状が悪化しちゃったりして治らない自分に、
本当はただの『なまけ』や『甘え』であって、病気じゃないのかなって不安に思っている書き込みがありました。
引越しの関係でコメントできず、心配していたら、他の方がお返事してらっしゃいました。
そこで、前回の書き込みと前回の書き込みの内容も混ぜて考えたものを、
友だちにお願いして、私からのメッセージとしてコピペして貰いました。




【夏海】(2006/11/22 21:52:44)

今は日照時間がどんどん短くなり
その関係でウツの症状がぶり返すことはよくあることなので、
もう少し我慢したら冬至が来て、
そうしたらそれ以降は日照時間がどんどん長くなるので、それまでの辛抱で
それを過ぎたらまたお薬を減らし始めることが可能だから
どうか自分を責めて落ち込まないでね。




【相談者】(2006/11/23 16:25:15)

今は時期的にも悪いのですね。
そういえば1回目の休職も2回目の休職も冬でした。
冬至過ぎればまた変わってくるのですね。
ゆっくり、ゆっくり治る日が来るのを待ちます。




【夏海】(2006/11/23 09:48:00)
タイトル:Re:主治医とのコミュニケーション

はー
やっとネットができます。
このスレッド以前のスレッドから、ずっと気になっていたのです。
☆☆☆さん お返事できなくて、ごめんなさい。

ananちゃん、どうもありがとう ^^

私もうつでお薬を飲んでいます。
現在は うつのお薬はなくなり、緊張を解くお薬のみになりました。
これ以上無理!ってお医者さんが言う程の量のお薬を飲み、
1年かかって ここまで来ました。

先日たまたまラジオで うつを発症された旦那さんがいる漫画家さんが
ご夫婦で出演してらっしゃいました。
うつを治すには、どうすれば良いですか?の質問に、
「治そうと思わないこと」と
「周囲も治そうと思わないこと」と言っていました。
『治そうと思うこと』 イコール 治そうと焦る イコール 自分にプレッシャーをかける
プレッシャーをかける イコール ストレス

そう、ストレスが過剰にかかり過ぎてこの問題が起きてしまったのですから、
自分にそれ以上ストレスをかけない為に、『治るのを待つ』心のゆとりが大切
なのだそうです。
  そこまで なかなか達観できないのですが ^^;
  ただ、私も「これも私」とあがくのを止めたら、快方に向かい始めました。

お薬を減らすタイミングは、女性は生理とも関わってきますので、
また、季節など(夏が苦手、秋が苦手、冬が苦手、日照時間の関係や梅雨時が駄目とか)
減らしても また元の量に戻るのは、「そういうものだ」と思ってください。

一度減らせたものは、一時増えたとしても 元に戻せるのですから 大丈夫ですよ ^^
それよりも、自分が駄目なやつだ って思っちゃう方が よっぽど心に悪いです。


また、気になったことですが、
『OD』と言う言葉。
業界用語は できるだけ意識して使わないでみてください。

例えば 『リストカット』と『自傷行為』
どちらも同じなのですが、前者の方が 『軽い』イメージに感じませんか?
『売春』を『援助交際』と言うと、罪の意識が軽くなってしまう気がしませんか?

不安によってお薬を過剰に飲みたくなること を 「ODしたい」と言ってしまうことは、
行為としては同じなのだけれど、意識として違ってくると思うのです。

お医者さんに言う時も、「ODしたい」ではなく、
不安でお薬を過剰に飲みたくなる。その時はどうしたら良いの?
何をどれくらい、それで収まらなかったら、どうしたら良いのですか?
そう質問してみてください。

私も頓服を飲んでも緊張が収まらず、もっと飲みたいと思った時期がありました。
一度にたくさん飲んでも 結局は同じなんですよね。
一度に飲む量のお薬を飲み、その後○分? ○時間?我慢し、次の指定された量を飲む。
お医者さんが無理ならば、薬剤師さんに聞いてみても良いかもしれません。
相手はお薬のプロですから ^^

どうか体に負担をかけないお薬の飲み方を専門の方に聞いてみてくださいね。

主治医とのコミュニケーションの取り方と
  コニュニケーション能力の低い相手(主治医)との 自分の意思の伝え方 かな。
お薬の減らしていきかたを 私のHPにUPする予定でいます。
時間がかかると思いますが、UPでき次第、またお知らせしますね。

書き込みはできないけれど、いつも掲示板は見ています。
☆☆☆さんは、ひとりぼっちじゃないからね ^^




【相談者】(2006/11/23 17:15:15)
タイトル:Re:主治医とのコミュニケーション

>『治そうと思うこと』 イコール 治そうと焦る イコール 自分にプレッシャーをかける
>プレッシャーをかける イコール ストレス
そうなのですね。「早く治さなければ」と焦っています。この焦りがいけないのですね。これがストレスなのかここ2ヶ月ほどは氷をがりがり食べてしまいます。氷をがりがり食べると気持ちが落ち着きます。
「薬を飲んでいればそのうち治るさ」くらいの軽い気持ちになれればとおもいます。

>業界用語は できるだけ意識して使わないでみてください。
そうですね。これからはODといわず多量服薬、大量服薬といってみようと思います。

私は不安やいらいらに対して頓服の処方は受けていないのですが、今度の受診で聞ければ聞いてみようと思います。
この聞ければ聞いてみようという弱気な自分が嫌なのですが。
この次の受診では「抗鬱剤を試してみたい」といおうと思っているのでそれ以外に頓服のことまで言えるかどうか不安です。

>お薬の減らしていきかたを 私のHPにUPする予定でいます。
>時間がかかると思いますが、UPでき次第、またお知らせしますね。
HPもっていらっしゃるのですか。良かったらアドレス教えてください。

>書き込みはできないけれど、いつも掲示板は見ています。
>☆☆☆さんは、ひとりぼっちじゃないからね ^^
ありがとうございます。「一人じゃない」ネット上の付き合いでも見守られているような気持ちになります。


夏海 |お手紙夏海のお部屋

My追加