まゆのウォーキング、ぼちぼち日記

2011年11月11日(金) ■被災地支援手伝いの報告4…がんばっている店がある、人がいる

《お知らせ》
14日月曜日は、午後1時頃のアップになります。
いま、しばらくお待ちくださいませ。
どぞ、よろしくです。<(_ _)>




被災地支援手伝いの続きになります。

志津川の街の全体像を見てから、
志津川中学校から降りてきて、
街の中を見て回ることになりました。
もう少し街の紹介させてくださいね。



街は、まだまだこんな感じの
ところばかりでした。









これでも大分片付いたのだと
スタッフが教えてくれました。




また、この建物は、
あまりに有名になった
「防災対策庁舎」
日が暮れて、左上の方に、
美しい三日月が見えていて、
あまりに悲しい風景でした。









ここで最後まで、
「高台に逃げてください」と
放送し続けた遠藤未希さんほか、
職員の方が何人か亡くなられました。

そんな遠藤さんや職員の方々のための、
こんな祭壇が出来ていました。
私も、手を合わせてきました。








そして、
瓦礫がまだまだ片付かない街中でも、
店を開いているところもありました。
ほら、青空ガソリンスタンドです。









ちょっと嬉しくなって、働いている方に、



「屋根なしでもやれますね」



などと話しかけると、



「やんねばね、
 屋根なしでもね〜」




と、嬉しそうな笑顔が返ってきました。
私も、大きく頷き、その方と
握手などをしてきました。




このような
ちょっとしたふれあいにも、
何かこう通じるものがあるのです。
お互いに、やれることをしよう、
と、いうような思いです。
そういう思いが互いに
感じられるのです。





また、コンビニもがんばっていました。
何もなくなった道路に、
こんなふうに、ポツンと
セブンイレブンやローソン、
ファミリーマートなどとありました。









そして、そのコンビニの脇に、
こんなふうに仮設トイレが作られていました。








手前に見えるのは、手を洗うための水タンク。
これらを、コンビニが供給しているのです。




コンビニ偉い!
コンビニスゴイ!
コンビニやるな!
と、心から思いました。





街は、まだ復旧の見込みもたってないけれど、
こうして、がんばっている店や方々が
あちこちにいて、応援せねばな、と
本当に思うのでした。

来週は、出合った方々の話を中心に
していきます。



《お知らせ》

私が参加した社会貢献団体(ユナイテッドアース)が、
震災から8ヶ月の本日11月11日の夜、
各地域でイベントを開催するようです。
もし、よろしかったら、参加してみてくださいね。
■詳細はコチラ→「絆プロジェクト」




■コメントが書ける「ぼちぼち日記」はこちら


 気軽にコメントが入れていただけます。 →「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→  「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。

 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
  コンパクトで、読みやすい構成にしています。
  →「購読申込み」


 < 過去  INDEX  未来 >


まゆ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加





《旅に行きたいですね〜》