2011年09月21日(水) |
■この御神輿の写真撮ってって〜と言われた御神輿 |
《お知らせ》
昨日の台風の関係で、プロバイダーの インターネット回線がダウンし、なかなか復旧せず、 本日はアップできませんでした。 せっかくきていただいたのにすいません。<(_ _)> 今回は、意外な盲点をつかれてしまいました。 本日分、明日UPいたします。 どぞ、よろしくです。<(_ _)>
先日は、急なお休みで失礼いたしました<(_ _)> このところ少しバタバタとしています。 今年は、いろいろとありますね…
そしてまた、非常に強い台風が来ていて、 名古屋地方に大きな被害がでています。 みなさまのところは、どうでしょうか? 今年は、水の災害が多いですね… 東京は今のところ(午前)、落ち着いてます。 各地で被害が出ないことを祈るばかりです。
さて今週は、先日から書いている、 お祭りの続きになります。 この時期は、あちこちでお祭りが開催され、 それが、なかなか味わいがあるのです。
もちろん、巣鴨地蔵通商店街でも、 御神輿が出て、商店街を練り歩きました。

でも、前回紹介した地区と、 なんとなく…雰囲気が違い、 お祭りの服装なども、統一されてなく、 色も柄も好きなようなのを着て、 ラフにお祭りを楽しんでいる、 いろんな方が参加している、 そんな感じがしました。

もちろん、こんな出店や、 冷たいビールを売るお店も出ているし、 金魚すくいやかき氷屋なども、 出ていて、賑わっていましたよ。 この写真は、やや寂しげだけど。

「先日の御神輿隊とは かなり雰囲気が違うけど みんなそれぞれが、 楽しんでいるね〜」
と、思いつつ、写真をとったりしていると、 御神輿を担いでいたおじさんが、 私にこう話しかけてきた。
「ね、この御神輿撮って」
私がびっくりして、 おじさんの方を向くと、 おじさんは、こう言ったのです。
「この御神輿は、 ただもんじゃないんだよ すごい御神輿なんだよ」 「ただもんじゃない?」
「そうだよ、たぶん、 ま、たぶんだけど、 この御神輿のようなのは、 他にないと思うよ」
どうやら、この御神輿は、 ただもんじゃない、らしい。 たぶん、他にはないもの、らしい… ほら、これね。

「どこか、すごいのですか?」 「あのね、これ1本の木から できてるの。 1本の木をていねいに掘って、 それでつくった御神輿なの。 だから、継ぎ目がないし、 すごい技術がいるの」
と、教えてくれました。 そこで、近寄って御神輿をみると、 こんな感じ。

これが1本の木からできている、 というのです。 細やかな細工をしてあり、 これが1本の木からできているとは、 驚きでした。
「ね、すごい技術でしょ。 でもね、これを作れる人は、 もうほとんどいなくなって… だから、貴重なんだよ、 写真撮っていって、 すごい御神輿だからさ」
ということで、私は御神輿の写真を撮り、 触らせてもらい、その感触を確かめることが できたのでした。 最後におじさんにこう聞いてみると、
「この御神輿は、 どのくらいの重さがあるんですか? つくるのに費用は、 どのくらいかかるんですか?」
すると、おじさんは、 苦笑いして、
「ややっ、 そこまでは聞いてなかったな。 ごめんよ、何キロくらいか、 いくらくらいかは…わからないな、 今度聞いておくよ」
と、言うことでした。 私は、おじさんに教えてもらったお礼を言い、 この場から離れたのでした。 帰ってきてから調べてみたら、
小さな御神輿 (1尺8寸(54cm)〜2尺(60cm))だと、 140〜170キロくらい 価格は、つくりかたによって 250〜600万円くらい
中くらい (2尺3寸(69cm)〜2尺5寸(75cm))だと、 240〜300キロくらい 価格は、 500〜1000万円くらい
大きくなると (3尺(90cm)〜3尺5寸(106cm))だと、 450〜500キロくらい、 価格は、 900〜1200万円くらい
あたりでした。 でも、今日の御神輿は、 1本つくりだし、技術者がいないし、 時間もかかるでしょうから、 もっともっとすると思いました。
ということで、御神輿のお話でした。 明日は、また違うお祭り、 とっても元気なお祭りの話です。
気軽にコメントが入れていただけます。
→「ぼちぼち、お散歩日記」
■「ことば探し」に戻る時→
「ことば探し」
■「ことば探し」メールマガジン(月〜金)発行しています。
「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
コンパクトで、読みやすい構成にしています。
→「購読申込み」
|