
|
 |
2013年09月08日(日) ■ |
 |
辛抱たまらん |
 |
9月7日 曇り 風無風 波0.5m 中潮 満潮19:55(172cm)干潮02:04(57cm) 月輝3% 釣行時間23:00〜翌03:00
もうすでに9月だというのに、今年に入って11回しか釣りに行ってまへんな(T△T)
4,5年前は1週間仕事終わって、
夜釣り→こっちゃの活動の連荘も平気であったが、やっぱ最近はアキマヘンわ・・・・
でも今日は、絶対に行くもんね〜 仕事でもイライラは募るし・・・・(−−〆)
潮はこんな感じ
ふむふむ・・・ 久々に鯵場を見に行き、潮が引いてきたら石畳ですな
Tポートで青虫800円分太目ミックスと鯵用氷を購入しいざ!! 保冷剤持参のワシにとって、鯵用の氷って、鯵がおらんと無駄になるんで嫌なんよね・・・ と思いながら、南へ向け進路を取ると、先ほどクーラーに氷を入れた後部座席が不意にフラッシュバック☆彡した
ワシの脳裏に焼き付いた映像を再生すると、後部座席には砲撃用潮島、石畳用インナーロッド、タモ、スパイクブーツ、ズゴック以上 む・・・ 何かが足らん?
何だ??
ライジャケやんけ(; ̄Д ̄)!
えらいこっちゃ(≧▽≦;)アチャー 竿、リールなどの基本装備はあるが、小物が全くおまへんがな・・・ 高速使って、ガソリン焚いて、餌と氷買ってこのまま撤収?
有りえへんがな( ̄∩ ̄)
ではどうする?
最小限の小物を購入し(痛い!!)、スゴックは中止 まぁズゴックでも石畳なんで、もし落ちたら上がれん波止の方が危ないけどね・・・
[実釣鯵場] 先客らしい車が2台 そのうちの一人が車の所で準備中のようだが同業者か? てくてく歩いていき、仕掛けを組み砲撃開始(*・_・)ノ⌒* 但し、竿に仕掛けは付けっぱなしだったが、リーダー、浮き止めが無い為、1回こんがらがったり、高切れしたらその場で強制終了でんな(爆)
1投目を巻いていると、先ほどの一人が「隣入っていいですか?」とのことですので「どうぞと快諾」 5,6投で反応無ければアカンやろな・・・
2投目コツコツ来たがのらん 3投目に鯵らしい当たりが来たが、小鯵・・・ 違う群れを探すために棚を変えると、めっちゃひ弱な当たりで針が無くなる
5,6投してもダメ 20mぐらい移動して釣り再開 ここも小鯵とフグの当たりのみ&針ロスト1 そうこうしてるうちにエギンガーが来て、周りを囲まれた( ̄◇ ̄) このエギンガー達は全くライトを照らさん方々(パチパチ)
時は22:40 そろそろ石畳も露出しているか? 移動開始!! 鯵編、仕掛けがこんがらがったりもせんかったが、釣果も無し(ええんか?これで)
[石畳場] こんな絶好の状態なのに誰もおらん?なぜ?? まぁかええか・・・貸切やし♪
A級ポイントにポイ(*・_・)ノ⌒* 一発目はギリギリキープのガシラ 二発目は木端 3発目からはフグラッシュ(いらん!!) 針一袋しかないんですけど(笑)
針節約の為、隣へ移動し木端 以降フグが集結・・・
大きく移動し、順調に木端を増やすが、尺グレがいまへんな やっぱここは確実に釣れるが、Kに比べて方が小さいのぉ・・・ グレが一休みすると、ミニガシララッシュ 針飲み以外は後ろにポイポイポイ(*・_・)ノ⌒*
ミニガシラにうんざりしていると、合した瞬間ドラグがチチといって一気に根に持っていかれプチ
ココはちょっと前に尺グレ?2バラし1ゲットのポイント もう1回入れると、今度はサルカンの下から飛びました この前の再来か? 三度目はないらしい・・・・
潮が大阪方面に流れだしたので、必殺の潮当たりグレポイント斜め45度沖10mを攻撃(どこやねん) 木端を追加し、さらなる大物を期待♪ 浮きが沈んだ後、合わせようとすると浮きの明かりが一気にワープ!?
コロ??
リールを巻きドラグから糸が出るの繰り返し・・・ スレ係かと思ったが、なかなか寄せれまへんな
3,4分格闘して上がってきたのは、50cm程のハネ エラ洗いせんし何かと思いましたわ・・・
針を外そうとしたら、ゴックンしてましたな よー切れんかったもんだ(笑)
[釣果]
ハネ1、木端7、ガシラ3、フグ少々
さてグビリましょうか・・・ 現地で〆ましたが、折角の夏
かき氷食うんちゃいまっせ!
やっぱ夏といえばスズキの洗いでしょ!? かき氷機に氷を入れ、ブィ〜ンガリガリガリ 身をそぎ切りして氷水で洗い、かき氷の上に並べてみました 我が家にはガラスの器など気のきいたもんが無いので、ざる蕎麦を盛るザルに(笑) 関西スーパーで購入した、1回使いきりの梅肉と辛子味噌を添え
タマモ風洗いの完成 妻にも好評でした(当たり前じゃ( ̄◇ ̄)普通、スズキの洗いなんか食えるかい!!)
これ等で満足ですが、日本人の朝食
コッパグレの干物でもぐもぐっとな♪
毎度毎度のカルパッチョ(追加)
写真は無いけど、ガシラの薄造りやグレの造り、皮の湯引き、アラの塩焼きも頂きました
ワシの地元から車で片道1時間弱 2013年現在もなお、わしらに恩恵をもたらす、母なる大阪湾の恵です 娘はワシの釣った魚が嫌いですが、孫にはこの自然を残してやりたい 願わくば孫にこの釣りを教えたい・・・ そうすれば、孫は一生を楽しめるであろう
まだ見ぬ孫へ・・・
話が早いが、魚嫌いの娘よ・・・・ きっとヌシの結婚式では、ワシ号泣するだろうな・・・ 何年先のことか知らんけど
楽しんでいただけましたらポチっとよろぴく〜 |
|