言の葉孝

2011年04月10日(日) 原発と街の共生(その2):リスク承知の原発運営

 自分は、電気がなければ生きていけない人間なので、原発の存在は支持します。なんなら僕の住む大阪府阪南市に原発を建ててもらって結構だと思っています(あくまでも個人的にですが)。

 そういう観点から原発が必要だという前提でお話しすると、原発はどう転んでも、もう絶対安全とは言えないため、これからの原発と人が共生するためには新たな方向を示さなければならないと思います。
 リスクを承知の上での方向性です。
 
 前から思っていたのですが、この原発問題は米軍基地の問題に「日本人にとってなくては欲しいものだけれど、地元に建てられるのは困る」という点で大いに通じるところがあります。
 米軍基地に関しては、沖縄県は米軍から少なくないお金を基地として日本の領土を使用する代金をもらっていると聞きます。
 少なくとも福島の原発の地域は「助成金」があり、原発から雇用をもらっていたという経緯もあるらしいですね。それで納得できないなら、絶対に受け入れるべきではなかったし、妥協したのならば今回の騒ぎに関して理不尽なところ以外は東電を非難できないはずなのです。

 あとは滑走路みたいに、人口島とか、人里はなれた山の中とか(山梨の原子力研究所などは大体そのようなところのようで)、とにかく人里から離すことが考えられます。

 人工島などは良いと思いますよ。
 僕が考えるに、洗面器のような形をした土台をつくって、周りの海面より底を低くするのです。丁度風呂場に半分沈めた洗面器みたいな構造にするわけですね。
 そうすれば、いざというときに少ない動力で大量の海水を発電所内に流し込み、且つ、外の海への放射性物質漏れの危険性も少なくできます。
 ただ、この構造だと対水圧なども考えなければなりませんし、水はけは最悪なので、暴風雨などの対策もしなければなりませんが。それにあまり人里から離すと作った電気を送電するのが大変そうですしね。

 絶対にしておかなければならないことが、もう一つ。
 今回のように放射性物質が漏れたときのための、教育や訓練、ノウハウを構築しておかなければならないということです。
 いくら、先にリスクに見合ったものを原発の立つ地域に支払ったとしても、コトを不必要に大きくして良いという話にはなりません。今回のような醜態は絶対に演じてはならないのです。

 今回の福島は残念でしたが、よい実例となりました。いま何が問題となっているのか、その中で、今のマニュアルに見落としがないか、今運用中の原発も、これから建てる原発も考えていかなければなりません。


--------------------------------------------------------------
【重要課題】
[ ]『文机』のホームページ作り
[ ]『SOUFARCLY』の更新

【個人的課題】
[ ]部屋片付ける
[ ]正月中に増えた体重減らす(60kg以下)
[ ]新しい旅の企画を考える
 [ ]GWの予定を立てる
[ ]ダブルクロス小説の2話目
 [△]大まかなシナリオ作成 ⇒ 着手
 [ ]執筆

【期限付き課題】
[○]『そうさく65』参加(4/3)⇒終了
[ ]『Comic CommuniCation 15』参加(6/5)
 [ ]申し込み(4/20)
  [○]サークルカット作成 ⇒ 作成、アップロード(4/10)
[ ]夏イベント参加(8〜9月)
 [ ]『コトダマ』第2号作成
[ ]基本情報技術者試験(7/5) ⇒ 4/17から延期。
 [○]申し込み(1/17 10時 〜 2/22 20時)⇒申し込んだ
--------------------------------------------------------------------

 < 過去  INDEX  未来 >


想 詩拓 [MAIL] [HOMEPAGE]
web拍手です。あなたの一言感想が想 詩拓を失神させます。→ web拍手レス