|
|
|
|
|
- 2005年12月16日(金)
|
|
∨前の日記--∧次の日記
|
- イチロー・野茂、師の死去に言葉を失う…
|
|
|
|
|
球界は、かけがえのない人を失ってしまった。
******************************************
12月15日夕方、 オリックスの前監督・仰木彬氏が呼吸不全で死去した。
プロ野球ファンなら知らない人はいないと思う。 ならば、野球に興味の無い人に、この人の偉大さをどのように説明したらよいのだろうか。
「イチローの名付け親」と云えば、知らない人でも分かるかもしれない。 そして「最も多くの日本人メジャーリーガーを育てた監督」と云えば、その功績が伝わるだろうか。
昨年、仰木氏は、選手および監督時代での功績が認められ野球殿堂入りした。 その際に開かれた殿堂入りを祝うパーティーには、イチローをはじめ、野茂、田口、吉井、木田ら 多くのメジャーリーガーが集結。その席は欠席したものの、長谷川も仰木氏の教え子である。 こうして見ると、メジャーリーグで活躍してきた日本人選手の多くが、仰木氏の下から巣立った選手なのだ。 こんな教え子達をもつ監督、他にいるだろうか?
仰木氏がオリックス監督時代に、二軍にいた当時無名の鈴木一朗を「イチロー」に登録名を変更して一軍へ上げた。 イチローはその年、首位打者と最多安打記録を樹立。この話はプロ野球界のみならずあまりに有名な話。 前述のパーティーの席でイチローは「僕の唯一の師と呼べる人。監督がいなければ今の僕はない」と語った。
トルネード投法でメジャーファンを魅了し、ノーヒットノーランを2度達成した野茂は、 8球団が競合したドラフトで、当時近鉄監督の仰木氏が最後に引き当てた。独特のフォームを直させず、 奪三振は多いが四球での乱調も多い投球スタイルも、それを長所として使い続けた仰木氏。 普通の監督ならば、イニング後半に四球を連発した時点で交代させるが、仰木氏は信頼して投げさせたのだ。 間違いなく野茂という投手は、仰木監督の深い懐があったからこそ、大きな投手に育ったと思う。 野茂は「ルーキーの年に辛抱強く使っていただいて感謝しています。(中略) 体調が心配ですが、監督の意思を引き継ぐ新しい監督を育ててほしい」とパーティーの席で述べた。
こんな教え子たちに、こんなに感謝される監督、他にいるだろうか?
イチローと野茂・・・二人の孤高の天才は、 師の急逝に衝撃を隠せず、未だコメントを発表できないでいる。 特にイチローにとっては、命名の親であり育ての親である仰木氏は、 野球人・イチローとして親同様の存在であったに違いない。 先月11月に帰国した際も、真っ先に仰木氏の元へお見舞いに駆けつけたという。 二人の野球人生において、言葉を失う程のショックだったことは、想像に難くない。
仰木氏は、有名無名関係なく、選手の才能をMAX値まで開花させるのに長けた監督だった。 ハラは小学校の時からプロ野球を見ていたが、これまで知ってる限りで一番の名監督は誰か? と聞かれたならば、間違いなく仰木監督だと答える。亡くなった人の評価というのは総じて 生前以上に高くなるものだが、仰木氏に関しては全く関係ない。
私が知る時代で名将と呼べる監督といえば、広岡、古葉、野村、星野、森…といった諸氏が 思いつくが、私の中のインパクトでいえば仰木監督がナンバーワンなのだ。
明らかに劣る戦力を率いながら、選手個々のパフォーマンスを活性化させ、才能を開花させる。そして、 「仰木マジック」と呼ばれた指揮で、無い袖を有るかのように振り、選手のモチベを活性化させる采配。 弱小球団を日本一へと導くこと3度。どの名将とも違うやり方で、最高の結果を出した監督という印象が強い。 こんなマジック見せてくれる監督、他にいただろうか?
私事で恐縮であるが、ハラは長野という一地方都市に育った野球少年で、プロ野球といえば、 テレビ放映される巨人をはじめとしてセ・リーグ中心の興味であった。高校で野球を始めてからは、 セパを通じて選手個人に興味を持ち応援するようになったが、はっきり云って、パ・リーグのBクラスの 地味めな球団に目を向けさせてくれたのは、間違いなく「仰木近鉄」であり「仰木オリックス」であった。
大石、新井、ブライアント、梨田、阿波野らによる、昭和最後の年、10・19「川崎劇場」は日本中が燃えた。 10・19で敗れた翌年にしっかりと優勝して、きっちりとオトシマエをつけるあたりも仰木監督らしい。
オリックスの監督に就任し、阪神大震災の95年、イチロー、田口、藤井、野田、長谷川、星野のメンバーで 見事優勝し、震災の神戸を勇気づけた。ドラマチックな事をやってのける監督…それが仰木氏なのだ。
仰木監督が演出する劇場により、私の目は完全にパ・リーグにも向いていった。 こんなドラマを見せてくれる監督、他にいただろうか?
球界再編の波にさらされつづけるプロ野球。選手や指導者の育成、球団の運営へのアドバイスなど、 故・仰木監督の柔軟な感性が、これからのプロ野球界にまだまだ必要であったのは間違いない。
球界はかけがえのない人を失った。 日本のすべての野球ファンが、そう思っていることでしょう。
ご冥福をお祈りいたします。
051216 taichi
...
|
|
|
|
|
AIR〜the pulp essay〜_ハラタイチ
/count since 041217
Mail
|
|
|