2004年09月14日(火) |
ついに助産婦さんにたどりつきました。 |
これからの話がわかりやすくなるように、9月11日の日記を書き直しました。まずは、そちらをご覧ください。
仕事の昼休み中に、Mさんに電話をかけました。そして、何度もくりかえしてきた「妻が妊娠したのですが」という話を始めました。 「はじめまして。林ともうしまして、OさんにMさんを紹介していただいた者です」 「はい。林さんね。きいていますよ」 ああ、よかった。 「実は、妻が妊娠しまして、自宅で出産したいと考えているのですが、お願いできないでしょうか」 「おめでとうございます。私がやってあげられたら一番いいのですが、私は、ちょうど90になりまして、今は、指導とか相談はやっているのですが、お産はあまりやっていないのです。でも、知り合いの助産婦がたくさんいますから、その中から、一番いい人を紹介してあげます」 「はい。ぜひ、お願いします」 「それでは、奥様のお名前と年齢、連絡先を教えてください」 「はやしきょうこです」 「きょうこさんは、京都のきょうですか」 「いえ。恭賀新年のきょうです」 「ああ、恭賀新年のきょうですね」 ひとつずつ丁寧に言葉を区切り、何度か聞き返されながらも、必要な情報をお伝えしました。 「それでは、一番いい人に連絡をとって、お電話いたします。2、3日お待ちくださいますか」 「はい。よろしくお願いします」 すぐに妻にも電話をして、うまくいきそうだと伝えました。 それから、20分ほどして、ぼくの携帯電話にMさんから電話がかかってきました。 「今、みなさん、お盆休みなので、連絡がつかないので、4、5日待っていただけますか。必ず、一番いい人をご紹介いたしますから」 「はい。よろしくお願いします」 2、3日待つようにと言いつつも、すぐに連絡をつけようとしてくれたのです。ありがとうございます。 そして、なんと翌日、Jさんという方から電話がかかってきました。 「助産婦のJともうします。Mさんから話は聞きました」 「はい。ありがとうございます。妻が妊娠しまして、自宅で産みたいと考えていまして、お願いできる助産婦さんがいらっしゃらないかと探しているのです」 「はい。よろしいですよ」 やった。ついに、助産婦さんにたどりついたのです。 「奥さんの名前は、はやしやすこさん、とおっしゃる」 「いいえ、きょうこです」 「えっ、きょうこですか」 「はい。恭賀新年のきょうです」 「ああ。恭賀新年のきょうで、恭子ですね。やすこじゃないんですね」 「はい。恭子です」 どうやら、「恭子」とは伝わっていたものの、いつのまにか「やすこ」と読まれていたようだ。 「お年は、35歳ですね」 「いいえ、ちがいます。」 年齢も違っていた。 「初めてのご出産ですね」 「いえ、3人目です」 名前も年齢も子どもの数もすっかり違って伝わっていて、なんだかおかしくなってしまった。 「今、3か月でつわりに苦しんでいます」 「そうですか。おなかをすかせないほうがいいですね。病院へは行っていますか」 「つわりでですか」 「はい」 「いえ。行っていません」 「偉いねえ。今の人は、つわりがつらいと、病院へ行って薬をもらってきたりするのに」 なんて、優しい言葉だろうか。 「母子手帳はもらいましたか」 「いえ。まだ、どこにも診せていないのです」 「そうですか。私がおうかがいすると、4000円かかってしまいますから、区の保健センターへ行けば、210円で診てもらって、母子手帳ももらえますよ。そこに、私も行きましょう。それから、出産の料金は、産後1週間通いまして、18万円でけっこうですから」 「あのお、お医者さんがあまり好きではないものですから、もし、4000円をお支払いしてJさんに家まで来てもらって、妊娠の診断をしていただいて、それから区役所に行って、母子手帳をもらうことはできますか」 「はい。それでもいいですよ。妊娠証明書を書きますから」 やった。それでもいいのですね。 「では、おうちに戻られて、奥様とご相談されて、いつおうかがいしたらよいかお決めになってください」 「はい。わかりました。また、ご連絡いたします」
家に帰って、妻と相談して、つわりが落ち着いてからにしてもらおうということになった。その旨をJさんにも伝えました。妻も、ぼくもやっと、一安心しました。 Iさん→Oさん→Mさん→Jさんと、人のつながりによって助産婦さんに会えました。さっそく、IさんとOさんとMさんにお礼の電話をかけました。
以上が助産婦さんに出会うまでの顛末です。今日現在、つわりが続いているので、まだJさんにはお会いしていません。 ここからはリアルタイムの話です。 家に帰ると、南瓜が蒸し上げられていた。お昼に妻が自分で南瓜スープを作ったのだそうです。少し、具合がよかったのでしょう。夜ご飯も、子どもたちに南瓜スープを作ってあげて、と言われましたが、子どもたちの保育園でのおやつも南瓜だったそうなので、その南瓜は明日のおやつとして、パンブキンパイの材料にすることにしました。 夜ご飯の支度をしながら、簡単なパイ生地を作って、冷蔵庫で冷やし固めておきました。フードプロセッサーで小麦粉とバターと砂糖を切り混ぜ、冷水とともにスキッパーで刻みながら一つにまとめていきます。 子どもたちを寝かせてから、中身を作りました。南瓜の皮を取り除いてつぶし、卵黄、砂糖、バター、みかんジュースと混ぜて練ります。パイ生地をのばして型に入れ、この中身を入れて焼けばできるのですが、はや、0時になってしまい、力尽き、焼くのは明日の朝に延期しました。 ともあれ、妻の体調がよいのは何よりです。
翌朝、寝坊してしまってあせりましたが、出勤5分前に何とか焼きあがりました。妻は、あまり朝食を食べたくなさそうでしたが、 「パンブキンパイ焼けたよ」と言うと、 「食べる。食べる」と元気がよくなりました。行ってきます。
|