2025年02月02日(日) |
何があっても「福はうち」 |
雨上がりの朝。気温は高めで随分と暖かだった。
午後には青空が見え始めすっかり春の陽気となる。
この暖かさも明日までで明後日からは大寒波の予報であった。
都心の大雪を心配していたが今日は降らなかったようだ。
過剰な程の報道になんだか振り回されているような気がする。
ゆったりの朝であった。すっかり怠け癖が付いてしまって
最低限の家事を済ますとまたごろごろと寝てばかり。
買い物には行かねばならず手巻き寿司の具材を買って来ていた。
夫が「昼飯は何だ?」と問うので特に何もないことを伝えると
久しぶりに「一風」へ行こうかと言ってくれ何と思いがけないことか。
もう行くこともないだろうとすっかり諦めていたのだった。
なんだか夢を見ているような気分になり嬉しくてならない。
11時の開店を目指して西へと車を走らす。
「一風」は宿毛市へ入ると直ぐ右手の国道沿いにある。
20分程のプチドライブであったがうきうきと心が弾んでいた。
チャーシュー麺と半炒飯のセットを食べる。
ラーメンのスープも飲み干しお腹がいっぱいになっていた。
夫も満足そうな顔をしておりよけいに嬉しくてならない。
以前のようにもう度々は来られないだろう。
私から誘うことはするまいと思う。夫の気分次第が一番である。
帰宅するなりまた炬燵に潜り込み4時前まで寝ていた。
異常としか思えないが寝れば寝るほど元気になるようだ。
明日からはまた仕事である。お昼休憩もまともに在りはしない。
娘が鶏の唐揚げを揚げてくれ私は手巻き寿司の準備をした。
昨年北海道の友が送ってくれた海苔がまだ残っており助かる。
節分は恵方巻が習いだが手巻き寿司の方が家族には好評であった。
恵方を向くこともせずにひたすら巻いて食べる。
豆撒きは残念ながら出来なかった。
「鬼が来るよ」と云っても孫達はもう無関心である。
娘も同じでなんだか「節分」を忘れているような様子であった。
寂しいものだなと思う。それでも福が舞い込んでくれるだろうか。
平穏無事を祈るばかりの日々であった。
いつ何があってもおかしくない世の中である。
家族の健康はもちろんだが大地震の不安も大きい。
それはある日突然の事で避けられはしないのだ。
どれほど精一杯に生きていても命の保証などあってないに等しい。
だからこそ守らなければいけないが何と心細いことだろう。
「鬼はそと福はうち」と心の中で呟くばかりの夜であった。
|