ウィングのつぶやき
DiaryINDEXpastwill


2005年11月17日(木) 国立競技場の中心で股関節について考えた

昨夜の日本対アンゴラ戦を国立競技場のバックスタンドで見てきました。
全体的に静かな試合でしたね。アンゴラの監督もコメントしていましたが、両チームともフェアプレーで戦ったと思います。そういう意味では「大人同士の試合」という感じもしました。いい意味でも悪い意味でもです。

で、やはり一番印象に残ったのは、中田選手の凄さですね。とにかく運動量が多く、どこでもプレーにからんできて展開を作れる。ボディバランスがよくて、めったなことでは倒されない。さすがです。

「中田不要論」などもありましたが、日本代表には欠かせない選手だと確信しました。中田選手の国内の代表戦出場は昨日がラストゲームということですが、来年のワールドカップではチームを引っ張ってくれるでしょう。

試合自体は日本代表の守備に安定感があって、点をとられる雰囲気はなく、安心して見ていられましたが、攻撃となるとやや?マークがつきます。

個々の選手の運動レベルは高いのですが、クリエーティビティに欠けるというか、予想通りのパスを出す選手が多すぎて、相手を崩せません。「え?そこかい!」と突っ込みを入れたくなるようなパスを出すのは中田選手と中村選手だけで(昨日に関しては)、この二人以外がボールを持つと、想定内の展開になって、ある程度までは攻め込めますが、惜しいところで防がれてしまうのです。

たとえばテニスでは相手の動きの逆に打つことがセオリーです。右に走れば左に打ちますし、左を予想していると感じたら右に打ちます、またベースラインに下がっていればドロップショットを打ったりと、相手をあざ笑うかのようなプレースメントを行うわけですが、日本代表のサッカーにはそういう敵をもて遊ぶような感覚が欲しいと思いました。

でもレベルはかなり高いですよ。それに秘密兵器の松井選手も自信をつけたでしょうから、ワールドカップはちょっと面白いことがおきそうです。あとは大久保選手の覚醒に期待ですね。

まあ門外漢がこんな能書きをたれていると、サッカーマニアに怒られそうなので、これぐらいでやめときますけど、最後に1つだけ気づいたことを書きます。

それは何かというと、「いい選手は上下動がない」ということなのです。頭の高さが変わらないんです。なもんだからフィールドを走り回っても、す〜っと横に平行移動しているように見えるんです。

一方、ヘバって途中交代させられるような選手は頭を上下に動かしながら走ります。

この差はどこから来るのかと試合を見ながら考えていたのですが、これは股関節がパワーポジションにあるかないかの違いではないかと思いました。
つまり股関節の上に上体を置きながら動く選手は、体の高さをキープしたまま、疲れずに速く動けるということです。実際、中田選手や三都主選手、そしてアンゴラの中心選手たちの股関節はやや内側に絞られているように見えました。強烈に足を速く動かすのに、ヒザが外を向かないんです。

どうやら、疲れずに動き続けるには、股関節を緩ませず、その上に上体を置いておくことが必要なようで、それを発見できたのは収穫でした。




ウィングプロフィール
基本的にツアープロへのレッスン取材はしない。理論が後付けだから、というこだわり&わがままなスタンスを貫くゴルフライター。「ゴルフ未来研究所」(GOLF TODAY)「術のゴルフ」(ゴルフレッスンコミック)「ゴルフの毒」(ゴーゴル)「伝説のレッスン」(ゴルフパートナー会報誌Com.)の連載など、マニアックな仕事を中心に活動中。(お知らせ/今月17日にリニューアルされるアルバのホームページで人物ものの連載が始まります)



ゴルフライター小林一人

My追加