日々の記録
DiaryINDEX|past|will
2005年08月26日(金) |
自分へのご褒美旅行『アイーダ』と『マンマミーア!』ハシゴ |
初ハシゴでした。 京都→大阪だから、近いのだけどね。
午前中は西本願寺→二条城→清水寺とベタな観光。 そして昼からはまず京都劇場でアイーダ。 濱田さん以外のアイーダを初めて観たけど、私は好きかな。
終わったらそのまま電車に乗り、大阪四季劇場で『マンマミーア!』。
…感想と日記を別にするのって結構面倒かも。 だからみんなブログ使うのかな。
2005年08月14日(日) |
自分では気がつかない、自分の行動パターン |
「口に出す時は、もうそのつもり」
ちょっと前の夜の事。 墓掃除などの時に使う麦わら帽子を買っていないことに気づく。 暑いので、前々から欲しいなと思っていた麦わら帽子。 が、時間は既に21時過ぎ。 近所のショッピングセンターはまだまだ開いているが、既に寝る準備も出来ている。 でも欲しい…。
「麦わら帽子買ってないなあ…でももう遅いねえ。どうしようか」 「アンタは言ってる時点で行く気だろ」
言われてみればその通りかも。 本人は悩んでいるつもりだったのだが。 そんなものなのかもしれない。
墓参り。 普段も毎月行ってるけど、やはりお盆は人が多い。 里帰りやお盆休みでお墓参りする人はやはり多いのだなと思う。 その後お中元を持って行ったり。
本屋で 「日経おとなのOFF」 を購入。 年輩向けだと思っていたが、そうでもない。 実際に紹介されている店などにはそうそう行けないが、割と楽しめる。 フルムーンぐらいになったら、こういうのもアリかな。
2005年08月09日(火) |
『椿山課長の七日間』 |
浅田次郎が大好きだ。 鉄道員も一応読んだが、それよりは珍妃の井戸や、勇気凛々ルリの色のほうが好き。 著者自身のキャラも好きだ。 著者のような経験の持ち主だからこそ書ける作品があると思う。
とはいえ、著書はすべて読んでいるという訳でもなく、むしろ読んでいない本のほうが多い。 という訳で今日読んだのは、 「椿山課長の七日間」
…いや、椿山課長も十分可哀想で面白いけど、ここはさすが浅田次郎。 どうしても、任侠な方々の話に目がいってしまいます。 ホントは、こっち書きたかった?
2005年08月07日(日) |
全く違う意味で衆議院解散はやめて欲しい理由 |
別に郵政について云々というのではない。 選挙運動云々もこちらは全く関係なし。
何が嫌かって、仕事も国体も国勢調査もあるのに、
選挙事務なんざやってられるか!
という点です。
私は大した影響はないが、周囲はかなり被害をこうむることになるだろう…。 通常業務があるのに、国体の動員で終日拘束、選挙事務で終日拘束、国勢調査で(以下同文)という人は少なくないはず。 ここで昨年みたいに台風がきた日には、まともに誰かぶっ倒れそうな気がしないでもない。
今月のお出かけのためのホテルを検索。 そういや職場の福利厚生とやらで加入している(させられている)JT○系のサービスがどこまで使えるのか今一度試してみようと、サイトにログインして検索。
ピックアップ済みの泊まりたいホテルに補助金がついたら、担当課が言うように圧倒的に安くなるのかどうかチェック。
………。
………。
………。
結論。 フツーに予約するほうが安い。
ホテルによっては、この福利厚生サービスを利用して補助金もらった場合の金額で、ワンランク上の部屋に泊まれる場合もあった。 多分、このサービスの狙っている生活スタイルと、自分の生活スタイルにかなりのズレがあるのだろう。
J○Bはどうしても好きになれない。 地球博の入場券を買うためだけに足を運べば 「今日はウエディング相談会なので、それ以外の受付はできません」 入場券買うだけよ? つか、外にそんな案内出てないよ?
新婚旅行の時も、トワイライトエクスプレスについて相談しようと思えば、露骨に面倒そうな顔。 面倒ですまんかったね。 他社で親身になってもらってゲットしたからいいけど。
本当にどうでもいい。 せめて任意加入にさせて。
広島の人でも、原爆に対する認識はかなり低くなっているらしいというニュースにちょっと驚く。 …そんなものなのかな?
|