NORI-☆
My追加
黒い影(2)
昨日、サトシが保育園からザリガニを一匹持ち帰った。 クラスのみんなで近所の川に釣りに行ってきたらしい。 この手のいわば男の子系のイベントには いつもあまりのらないサトシが、 「サトも一匹釣ったんだよっ!」と嬉しそうに言うので、 「よかったら家に持ち帰って飼ってください」 という先生からのメッセージを素直に受けることにしたのだ。 「ちゃんと自分でお世話できる?」 「うん!」 「朝早起きしてエサあげたりするんだよ?」 「うん!」 「ザリガニって何食べるの?」 「かつおぶしっ!」 「ほんと?」 「うん、今日はかつおぶしあげたよ」 実はママはあんまり動物が得意ではないので、 ちょっとなぁ…と思ったけれど、 ザリガニならそんなに手がかからないだろうし、 そんなに大きく育つこともないだろうから、 まあいいか、と思った。 サトが責任をもって世話をするというものも、 そろそろ何か一つあってもいいかもしれないし。 大きな箱の底に2匹残っていたうちの1匹を 砂場用のスコップですくい上げ、 用意されていた“お持ち帰り用“の牛乳パックに 慎重に移すサトシの目はキラキラと輝いている。 うん、やっぱり許可してよかったかも(^^) 家に帰ってから図鑑を見て、 「ザリガニの飼い方」を調べる。 なるほど、水槽に砂や砂利を敷いて水を入れ、 上れるくらいの大きさの石を入れるのね…ふむふむ… 「水槽買わなくっちゃね」 「うんっ!」 とりあえず、牛乳パックでは窮屈だろうと思って、 25センチ角、深さ7センチくらいのクッキーの缶を空け、 そこにザリガニを移した。 缶の内側が金色に光っているせいか、 それとも新しい環境におびえているせいか、 ザリガニは隅っこにぴったり寄って動かない。 ときどき覗き込むと、 ビクッと身じろぎするのがなんだか気の毒だ。 休ませてあげよう、と出窓に置いて、 ロールスクリーンを下ろして電気を消した。 サトシはよほど嬉しかったのか、 布団に入ってから30分くらいしてパパが帰ってくると、 ムクッと起き上がって出て行き、 「ザリガニがいるの! 案内するから見て!」 とパパの手を引っ張って出窓に連れて行っていた。 そして朝。 一番最初に起きたママが、 ザリガニのご機嫌伺いに出窓に寄って行った。 「い、いないっ!!!」 缶の中にはけっこうたくさん糞が残っていたが、 ザリガニの姿はどこにもない。 出て行ったなら水の跡が残っているのでは、と 見回したけれど、どこにも痕跡はない。 もちろん、まわりを見回したが見当たらない。 「パパ、大変っ!ザリガニが脱走したっ!」 「サト、起きてっ!ザリガニがいないよ!」 二人が起きてきて交互にクッキー缶を覗き込む。 「ま、うちの中にいることは間違いないから、 そのうち見つかるよ」とパパ。 「せっかくサトがつれてきてあげたのにねぇ」とサト。 なんか妙にのんびりしているのは、寝起きのせい? おもちゃが散乱している家の中、 下手な場所にいられると、気づかず踏んでしまったり、 ヨシキがうっかり触って噛まれたりするかもしれないのに… ママはけっこう焦っている。 早く見つけなければ…でも、いったいどこに?? 「どのみち部屋の真中にはいないだろ。 壁際とか家具の下とかをときどき見とけば…」 うーん…そういうもんかなぁ… でもまあ、ざっと探していないものはしょうがない。 そのうち見つかるのを待つしかないよね。 あきらめて通常の朝モードに戻る。 子供たちに着替えをさせて、食事を出して、 食事を食べさせながらノートを書いて、 通園バッグの中身を整え…… いつものようにばたばたと動き回って、 リビングと隣の和室の間を行き来しているとき、 ふと気配を感じて振り返った。 リビングの隅にあるおもちゃ箱。 乗り物のおもちゃがまとまって収納されている フリーボックスの前に、 なにやら細長い黒い影が…… こ、これは……! 刺激しないようにそーっと回り込み、 洗面所のパパのところに行く。 「パパ、いたっ!ザリガニがいた!」 なんだか夕べより一回り大きく、 身体が黒っぽくなっているのは気のせいだろうか? 昨日よりちょっと動きも速くなって、 捕まえようとするパパの手を振り切って逃げようとする。 でも、ついに御用となって、 今度はクッキー缶の3倍くらい深さのあるバケツに安置された。 身体にかぶるくらい水を入れ、 休憩所(?)として石を一つ入れてやる。 「これで大丈夫かな?」とまだ疑っているママに、 「今日水槽買ってくるよ」とパパ。 「エサあげよう!かつおぶし!」と張り切るサト。 うーん…なんか前途多難なザリガニ飼育のスタートである。 それにしても、パパのいるうちにザリガニが見つかって ほんとうによかった………(^^;) ママはやっぱり節足類は苦手である。
2001年05月31日(木)
/
黒い影
保育園ファミリーの朝は忙しい。 なかなか目が覚めないサトシを布団から引きずり出し、 足元にまつわりついては 隙あらば抱っこしてもらおうとするヨシキをかわし、 子供たちの着替えと朝食を用意する。 「早く着替えなさい!」 「お熱測るからちょっといらっしゃい!」 「おしっこ?トイレ早く行きなさいって!」 「よしくん、今ご飯出すからちょっと待って」 「きゃ〜!エプロンしてから食べてぇ〜」 「サト、いつまで裸でいるの?ご飯だよっ」 朝のママはガミガミである。 子供たちがやっとそろって食卓に着くと とりあえず一安心。その傍らでコーヒーを飲みながら 保育園の連絡ノートを書く。 (夜のうちに書いておけばいいと思うけど、 どうせ朝の様子も書くのだし…と結局朝に回している。 二人分だとけっこう大変。 しかもママは文章がいつも長い(^^;)) しかし静かなのは一瞬で、また不穏な空気… 「よしくん、コップにご飯入れないでっ!」 「サト、お口が空っぽ!おかずも食べなさい」 「あ、こら!ポイしないの〜!!」 子供たちにまともに食事をさせるのは大変である。 さらに、そんな彼らを横目で見ながら、 保育園用の衣類やオムツ、タオルなどを準備する。 パパは食事の間にみんなの布団をたたみ身支度を整える。 パパの準備完了が出発のタイミングになるので、 子供たちはそれまでに食事を終えないといけない。 ヨシキはともかく、サトシがなかなか食べ終わらないので 叱ったりすかしたりしながらなんとか食べさせ、 見極めをつけて切り上げさせる。(完食はあまりない) 二人が食卓を降りると、今度はお出かけの支度。 靴下やジャケットをつけさせ、玄関へ追い立てる。 「じゃ、いってきます」 「いってきまーす!」 「(バイバイと手を振る)」 と三人がそれぞれに挨拶をして出て行くと ママは深い安堵感にとらわれる。 もちろん、ここからママのお出かけ準備が始まるので、 そんなにゆっくりしているひまはないのだが、 ともかく一瞬ホッとするのだ。「……やっと行った…」 そして大忙しで食卓を片付け、 子供たちが散らかしたおもちゃや絵本をちょっと片付け、 キッチンで食器を洗い、夕食用にお米を研ぐ。 「今晩のおかずは何にしようかなぁ……」 と、そのとき…… ガサガサッ…という音とともに、黒い影がリビングを横切った。 「!! なにっ?」 ギョッとして振り返るが、キッチンは独立なので、 リビング全体は見渡せない。 たしか今、黒い影は私の目の高さだった… と、今度は廊下の方からガサガサッという音。 「……もしかして?」 ピッキングの被害は急増中、 以前このマンションでも入られた家があったらしい。 …いや、ドアの鍵は開いている!! 洗いカゴに立てかけた包丁をそっと握りしめる。 いや、腕に覚えがない人は凶器を持たないほうがいいかも。 思い直して包丁を置くと、息を殺してそぉーっとキッチンを出る。 とそのとき、開け放ったリビングの窓から 爽やかな風が吹き込んできた。 同時にまたあの音! --ガサガサッ-- 「そこだぁっっ!!」 振り返ったママが見たものは、 風に吹かれて廊下をふわ〜っと漂っていく、 巨大なミッキーマウスの顔だった。 ……君かい、ミッキー……(^^;) そろそろ空気が抜けてきたんだね、 鼻先がシワシワになってきてる。 今度パパが詰め替え用のヘリウムガス買ってくれるってさ。 そしたらもう、 風に吹かれたくらいでガサガサいわなくてすむよね…… TDL土産のミッキー風船、 黒と肌色の配色が、ときどき妙にリアルで怖いと思うのは、 私だけだろうか。
2001年05月23日(水)
/
ジェットコースターではなくて……
日曜日、2年ぶりでTDLへ行った。 ヨシキは1歳4ヶ月のデビュー戦、 サトシは身長100センチの壁を越えてから初という、 ともに記念すべきインパークである。 100センチの壁とは、いわずと知れた 3つの"マウンテン"ものアトラクションの身長制限である。 直接関係ない大人でも、入り口にある背比べ用の看板には 見覚えがあるかもしれない。 仲間内で一番背の低い人に「ちゃんと足りてるか?」と振るのは ほとんどお約束、ママも学生の頃などいつもやられていた。 しかし、3〜5歳の子供にとっては、 この背比べは冗談ごとではないのだ。 2年前3歳のときスペースマウンテンの入り口に何気なく立っていたら、 駆け寄ってきたキャストが「お兄ちゃんはどうかな?」と 丁寧に膝をついて背比べをしてくれた。 当時90センチギリギリくらいだったサトシは当然×、 しかしもとより乗ろうとして並んでいたわけではないし、 恐がりのサトシはジェットコースターになど興味もなかったので、 べつだんがっかりすることもなかったのだが、 キャストのお兄さんはとっても申し訳なさそうに 「この線より背が高くないと乗れないんだ〜ごめんね」と ポケットから1枚の紙を取り出し、さらさらと何やら書きこみ、 「これを大切にもっていてね」 とサトシに渡してくれた。 「?」ぽかんとしているサトシに、 さらに2枚、ミッキ-のシールをくれ、 「お子さんの身長がこの線より大きくなられたら、 この"チャレンジャー証明書"をお持ちください。 列に並ばずにスペースマウンテンにご搭乗いただけます!」 と爽やかな笑顔で私たちに説明してくれた。 なるほど…これが噂の"チャレンジャー証明書"か! 該当するサイズの子供がいないと実際に手にすることはないが、 TDLマニアのママの間ではよく知られているシステムである。 本人は別段スペースマウンテンに乗れる日を楽しみにしている というわけではなかったのだが、それ以来、 パパとママは「サトシがチャレンジャー証明書を行使する日」 を結構楽しみに待っていたのだった。 だいたい年1ペースでインパしている我が家だが、 昨年はさすがにヨシキが小さいのでお休み、 その間の1年でめきめきと身長を伸ばしたサトシは、 100センチの壁を突破して、「一人前」のゲストになっていた。 「じゃあ、いよいよあの券を使おうか?」 パパが聞いたとき、サトシは嫌な顔をして言った。 「サト、ジェットコースターなんか乗りたくない」 そう、そうなのよね(^^;) 前回、3歳から乗れるトゥーンタウンのガジェットのコースターに 初挑戦して、とっても恐い思いをしたのよね… 実はジェットコースター系があまり得意じゃないママも、 3つのマウンテンの中ではスペースが一番恐いと思ってる。 真っ暗でコースが見えなくて、それでいて 案外狭いところをぐるぐる走ってるらしくて、 ふとした拍子にすごい近いところで別のとすれ違ったりして、 なんかすごく恐いのよね。 だから、ママは恐がりさんにはあんまりオススメしない(^^;) それに、外からはあの建物しか見えないから、 全然興味がわかないというのもよくわかる。 でも、それとはまったく逆の理由で、 サトシが乗るのをすごく楽しみにしていたアトラクションがあった。 それは「ビッグサンダーマウンテン」。 これはもうアウトドアものなので、どこからみてもよく目立つし、 我が家のTDL必須アイテムの「ウエスタンリバー鉄道」に乗ると、 すぐ横を走り抜けていくのを何度も見ているから、 「あれに乗ってみたい」という憧れを持っていたらしい。 それに、なんと言っても汽車の形をしているところが魅力なのだ。 そんなわけで、今年の目玉は「ビッグサンダーマウンテン」に決定。 開園30分前から並んで朝一番に駆けつけて、 まだガラガラの「鉱山」の中をずんずん進んでいく。 あっという間に乗り場まで来ると、キャストのお姉さんが 「1番にお進みください」と案内してくれた。 ガタンッと音を立ててSL型のコースターが入ってくる。 え?うそ?先頭なの?(^^;) これにはママもちょっとびびった。 さすがにちょっと怖いんじゃないかな?大丈夫かな? でもサトシは普通の電車と同様、「先頭車両」に満足して ご機嫌で発車を待っている。 動き出してしばらくはゆっくりした動きで、 山からの眺望を楽しんだりする余裕がある。 そして徐々に加速して、ハイスピードで上り、下り、 内側に大きく傾いてカーブを曲がり、 真っ暗なトンネルをうねりながら通り抜けていく。 はじめ「気持ちいいね〜」なんていってたサトシも だんだん緊張してきて、ついに 「こわい〜」とママにしがみついてきた。 ママもけっこう先頭席の迫力に圧倒されながら、 サトシの肩にしっかり手を回して、 「すごいね〜!」「速いね!」 「やっほ〜〜っ!!」「わー!岩が落ちてくる〜!」 「真っ暗だね〜!」とにぎやかに声をかけて盛り上げる。 そのうち、サトシも「キャッホーッ!」と声を上げはじめた。 ガタン、シュッーー…とようやくコースターが止まると、 サトシはしばらく動かない。 ありゃ、固まっちゃったよ…(^^;)と思っていたら、 元気よく立ち上がり、身軽にホームに降り立った。 洞窟の出口を手をつないで歩きながら、 「…ビッグサンダーマウンテン、怖かったねぇ…」 と感極まったようにサトシが言った。 「サト、すごかったね、泣かなかったね?」と言うと 「あったりまえだよ!」と頼もしい。 そして、もう一度 「こわおもしろかったよねっ!」と元気に言った。 すごいぞ!強いぞ! 怖がりサトシが泣かないで乗り切って、 怖かったけど面白かった、という感想を述べている。 ママはなんだか涙が出そうになった。 「すごいよ、さすがニイニ、かっこいい!!」 この反応にはパパも大いに感激して、 「すごいぞ、サトシ、かっこいいぞっ!」と大満足だった。 さて、それではサトシはジェットコースターを克服したのか? ……それはちょっと違うのである。 サトシは別に「TDLのジェットコースター」としての ビッグサンダーマウンテンに乗りたかったのではない。 いつもウエスタンリバー鉄道から眺めていた、 「TDLの岩山を走る機関車」に乗りたかっただけなのだ。 機関車で岩山を走るからこそ、ちょっとくらい怖くても スピードが出て身体が傾いても、トンネルが真っ暗でも、 わくわくして「こわおもしろい」と思えるのだ。 その証拠に、「今度は、スプラッシュマウンテンに乗るか?」 とパパに誘われても頑としてNO!だったし、 いわんやスペースマウンテンなど見向きもしない。 「じゃあ、ビッグサンダーもう一度乗る?」と聞かれても 「ううん、今日はもういい」と首をブンブン振って断りつつ、 帰るまでに何度も何度も 「ビッグサンダーマウンテン、面白かったね〜」と言っていた。 憧れの乗り物に乗ったこと、怖くても我慢できたことの 嬉しさ誇らしさが、やがてスリルを味わう楽しさに変っていけば、 そのうち「ジェットコースターに乗りたい」と思うかもしれない。 それは小学生になってからかも知れないし、来月かも知れない。 でも、今はこれでいいんじゃないかな。 ジェットコースターじゃなくて、山の機関車。 楽しかったね、久しぶりのディズニーランド!
2001年05月21日(月)
/
TRY & ERROR
ここ数ヶ月の間、職場でとあるダイエット法が流行っていて、 同僚が何人かチャレンジして、けっこう成果をあげている。 2週間、3食それぞれに採るべき食品が定められていて、 メニュー自体は、野菜をたくさん採って でんぷん質と脂質を徹底的にカットする、 が基本なのでわりとわかりやすいし、 品目を守れば量はどれだけ食べてもよい、というところも けっこう続けられるポイントらしい。 ただし、途中でメニューを守れなくなったら、 初めから繰り返さないとだめ、ということで、 外回りのときの昼食は悩みの種らしい。 しかし、何といっても同僚たちにとって最大のネックは 「2週間の禁酒」だという。 それを聞いて思わず「そこだけなら完璧に守れる!」と思ったが、 独身やDINKSの同僚たちと違って、 家族の食事を作らなければならない身としては むしろ自分一人だけ違うメニューにする、 ということが一番のネックになりそうだと思っていた。 「絶対いいですから、やってみてください!」と メニューのコピーを渡されたけれど、 冷蔵庫にマグネットで留めたまま2ヶ月以上放置していた。 (彼女がわざさざコピーを取ってくれたのは 私を見てダイエットの必要を感じたからなのだと そのとき気付かなかったのは、全く間抜けな話である) 実は私は、生まれてこの方、 一瞬たりとも「やせている」という状態を経験したことがない。 (全然自慢にならないが(^^;)) にもかかわらず、ダイエットというやつを試みたことがない、 誠に能天気な女であった。 子供の頃から常に「健康的」で「はち切れんばかり」で、 確かにほっそりした体型への憧れはあったが、 まあ洋服のサイズもとりあえず普通だし、 多少着こなしに難があったとしても、 「食べる幸せ」を放棄してまでやせなくても… と思ってここまで順調な右肩上がりを描いてきたのである。 が…… そんな私が、ついにダイエットを決意した。 先日会社で大勢人が集まる機会があり、 かなり久し振りに会った昔の上司などから、 3人連続して 「太ったね」「丸くなったね」「どうしたの?」 と言われたのが、さすがにショックだったのである。 …というか、 最近太ってるよなぁ…そろそろまずいなぁ… と自分でも思っていたところに、 人からハッキリ言われて、 「そうか、つい口に出して言いたくなるほどだったか…」 と思い知らされたのだ。 翌日から私は早速そのダイエットメニューの実践を始めた。 私からそのメニューの話を聞いて興味を持ち 一ヶ月ほど前にコピーを持ち帰った後輩とばったり会うと、 すでに一週間試みて、成果が出ているという。 二人で社員食堂でダイエット弁当を食べることになった。 彼女の体験談などを聞きながら 私もメニューを順調にこなして4日。 そんなにお腹が空いて辛いということもなく、 けっこういけるかも?と思っていたのだが…… 「友人と楽しくおしゃべりしながらおいしいものを食べる」 という誘惑にはやっぱり克てなかった!!(TT) だって、うちに友達が遊びに来てくれて、 ご馳走作って並べて、 それを自分だけ食べないなんて、 そんなの……そんなの人の道に外れてるよね??
2001年05月18日(金)
/
相対的黒の濃度は?
髪を切ってから約1ヶ月で、再び美容院に行った。 長いときには半年くらいほったらかしでも平気なのに、 ショートだともう、切った翌週くらいから 「伸びすぎ〜切りた〜い!」と思ってしまうのは毎度のこと。 単に形が整わなくなるというだけではない、 次にはもっと短くしたくなる、というのが ショートの不思議な作用だ。 (だいぶ以前、そうやってどんどん短くして ついには「和田アキコ」と言われるまで切ってしまったこともあった) 久し振りにパーマをかけて、 くしゃくしゃした外ハネ系のスタイルにしてもらう。 一応、かける前にヘアカタログを見て 「こんな感じで」という確認をしているので、 かかり具合も長さもだいたい希望通り。 …しかし、なんかちょっと違う。 もっとふわふわっと軽くなるはずなのに…… 鏡の中の私も美容師氏も「うーん…」と首をひねる。 そこであたりまえのようなことなのだけれど、ハタと気付く。 「そうか、髪の色…!」 きょうび髪の色が地のままの人ってあまりいないのよね(^^;) みんな程度の差はあれ、茶系のカラーリング。 少なくともカタログのモデルには黒い髪の人は一人もいない。 …で、私はというと、今のところまったく色には手をつけていないのだ。 そりゃ写真と印象が違うのは当たり前だね、と ほんとに当たり前なんだけど、二人して笑ってしまった。 子供の頃からどっちかっていうと髪は茶色っぽい方で、 ソバージュかけると「陽に透けて金髪みたい」なんて言われたのに、 今ではまるで烏の濡れ羽色の印象なのである。 髪の色の絶対値は変わらないはずなのに、 まさに相対評価というやつである。 ほんのちょっと前までは、茶髪・金髪は若者のものだったのに、 今では髪の色では年齢は判別できないよね。 (ヘアスタイルでもなかなか判別難しいけど) こうなると地のままの髪でいるのってなんかすごく野暮な感じがするし、 染めてみたらどうかな?とちょっと興味もあるけど、 でも、なかなか踏み切れないでいる。 「今度はぜひカラーに挑戦してみましょう」 と美容師氏は明るく言うけれど…… ここまできたら、黒い髪も個性のうちかも…なんて 屁理屈をつけて、今朝も相対的黒髪を鏡に映す自分がいる。
2001年05月14日(月)
/
いつまでも…
母の日に「感謝する」立場から「感謝される」立場になって6年目。 我が家ではパパの心遣いで、 サトシが赤ちゃんのときから毎年プレゼントをもらっているのだけれど、 最初にもらったときには、そのパパの優しさが嬉しくて、 思わず涙ぐんでしまったのを覚えている。 サトシが物心ついてからは、二人で選んでくれたこともあったらしい。 日曜の朝、パパからこっそり手渡されて、 サトシが「ママ〜!」と持ってきてくれるのが、 毎年の嬉しいセレモニーとなっていた。 父と息子が揃って母を気遣ってくれているんだな、と こちらが感謝の気持ちでいっぱいになる母の日だった。 でも、今年はついにパパから宣言された。 「今年はサトシからのプレゼントだけだよ」 去年の5月、サトシから初めて 「これ、サトが描いたママの顔だよ!」と 保育園で描いた自作の絵のプレゼントをもらった。 乗り物の絵は日々ふんだんに書き散らしているサトシだが、 人物を描くことはほとんどなかったので、 がんばって描いてくれたんだなぁと感激した。 想像以上に上手に描けていたのもまた、嬉しかった。 「お宮参りのときのママだよ。 サトとパパがあげたネックレスしてるでしょ」 お宮参り、というのは つい2ヶ月ほど前に済ませたヨシキのお宮参りのことである。 1月のお誕生日にパパとサトシがプレゼントしてくれた 新しいネックレスを初めて着けて外出した日でもあった。 久し振りにスーツを着てお化粧をした「きれいなママ」が 嬉しかったのかもしれない。 「キラキラ、ママ似合うね!」 と何度も母の襟元を覗いては誇らしげにしていたっけ。 子供って、そういうディティ―ルを ちゃんと覚えているんだなあ…と思うといとおしくて、 サトシに心から「ありがとう」と言った。 そして今年も、サトシは「ママの顔」を届けてくれた。 今年のママは、メガネをかけている。 「肌色塗ったらメガネが消えちゃったんだよ」と 照れくさそうに言い訳しながら、 「絵の具で描いたの。顔の色はバニラ色だよ」 などと説明してくれる。 丁寧に塗られた肌色がきれいだ。 去年よりずいぶん下書きの線が写実的になっている。 「お母さん、ずいぶん顔が細いなぁ」とからかうパパ。 でも、去年よりまた一歩、成長を感じる 素敵な肖像画だった。 それが、サトシからのプレゼント(^^) “子供たちが自分で作ったプレゼントがあるから、 もうパパは手伝わなくていいよね” パパの宣言は、サトシの成長への祝福を込めたメッセージだ。 来年か再来年には、ヨシキもママを描いてくれるのかな。 小学生になったらサトシはどんなことをしてくれるのかな。 子供たちはいつまで「ママありがとう」と言ってくれるのかな。 いつまでも、心の中だけででもいいから 「ママ大好き」「ママありがと」って思ってもらえる そんなママでいたいな、と思った母の日前夜でした。
2001年05月12日(土)
/