ぼんのう
DiaryINDEX|past|will
スニーカ系小説、昼食後の休み、本屋で乱読立ち読みをしてみる。
… …… ………
何も言うまい。 言ったら言ったで、殺されかねないくらいの暴言を吐きそうだ。
それはそうと、吉祥寺T-ZONEが2月14日に
メイド喫茶店
になるそうな?
社員諸君! 諸君らも喜んで行ってくれたまえ! 我輩も行くから見逃してくれ〜…
2003年01月30日(木) |
…やらなければならないことが… |
多すぎる
助けて〜…脳味噌が〜…
でも少し(ほんの…ね)落ち着いたので、ある企画のプロット作成に入る。
「プロデューサがやることなの?」
疑問に思われる方も大勢いらっしゃるかもしれないが、もうそのような驚きの声に関しては、気にしないことにしている。 例外としての我輩は、こういう作業をするのが大好き。 意外でしょ? でもゼロから何かを作ることそのものの作業が好きなもんだから、たとえ脳味噌がゆだっていようとも、やるもんね。
でもな、以前にも書いたことがあるけど、我輩は自分の企画に自信を持った事が一回もない人間なのである。
よくいるでしょ? 自分のシナリオを自画自賛するライター。 自分の企画を絶対のものだと信じる企画屋。 その自信 缶詰にして我輩に一個くれまいか?
我輩の人生訓の一つに、
「正しい道を進む方法…それは『もしかして、自分は間違っているのでは?』…と常に思うことだ」
である。 なもんだから、プロットを一度作ってしまうと、
「本当にこれでいいんだろうか?」 「間違っていないよな?」 「理解されるだろうか?」 「プレーヤに喜んでもらえるのだろうか?」 「ああ!不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ不安だ…」
だから一緒に仕事をする人たちは、我輩に不安感を抱く場合が結構多い。 それに関しては自覚している。
この世に「絶対売れる!」という方程式は、プロモーションにたくさんの金をかけるというものがある。それ以外にない。そして悲しいことに、それがゲーム市場をスポイルした要因の一つである。 これ以外に「絶対売れる!」という方法はない。 将来が全く判らないままに大股で歩けば、転ぶのは当然である。 常に「自分は間違っていないか?」と思いつづける人間でありたい。
FFXI止めじゃ!
ぬがああ・・・どーにもこーにも、ここまでやる気をくじけさせるゲームも珍しい。というわけで、昨晩登録解除、全部アンインスト、途端に軽くなるハードディスク・・・。
ありがとう、「FFXI」。 もう一生忘れてあげる。
我輩自身時間がないというのもあるかもしれない。 あるいは体力的にも弱ってきたことにも原因があるのかもしれない。 でも「PSO」は相変わらずプレイしているし、問題も多いが「ラグナロクオンライン」も面白いと感じている。 なんでだろ? なんでだろー♪なんでだろー♪なでなんでだろー♪
今日、久々にK氏とお会いする。 「ザ・マエストロムジーク」ドイツ(死の)撮影行軍で大変お世話になった方。3人の子持ちパパさん。容貌は「美味しぼ」の作者そっくり。グルメ。
・・・で、何を話したのかに関しては、企業秘密。 うーん、残念。 でもこれから本当に色々お願いする予定ナリ。
ああ、しかし今日は寒い。 帰る頃、吉祥寺駅前の電光掲示板には「0℃」との表示が。 路面の水溜りもすっかり凍りつき、ポン引きの兄ちゃん達も、半ば凍死寸前で客引きをしている姿が見られた。いや、何人か死んでいたか?むははは。
2003年01月28日(火) |
最近思う事・・・MSNの占い |
http://www.msn.co.jp/home.armx
IEを強制的に使用させらているPCユーザなら、デフォルトで行かされる上記のMSNサイト・・・この中にある占いコーナーが非常に怪しい。 我輩自身占いはあまり信じていない。 ただここの占い、ルーチンそのもの。
我輩は牡牛座だが、月曜日から火曜日まで最低で、水曜日が普通、金〜日曜日までは最高の運勢。 このパターン、半年間続いている。
手抜きだな、絶対、うん。 まあ、いいけどね。
んがあああ! 真剣に睡眠時無呼吸症候群を疑ってきたぞ!
朝起きると頭痛がする。 寝た気にならない。 昼間、ボーっとしてしまう。
・・まずい。 これはまずいぞ。 一度本当に診察を受けないと・・・。 まあ、痩せれば解決するのは確かなんだけどねえ・・・。 トホホ・・・。
こんな状況で、今同時進行しているラインをまとめるのが一苦労だ。 ああ・・・モヤがかかってるう・・・。
昨日、ソフマップに何時寄ったのか・・・。 でも何か笑われながら、アイノス社「ももいろパラダイス」をいうえろえろんゲームを買ってしまっていた。
少しプレイしてみよう。
・・ ・・・
おお! さすがJ●スタッフ。 ヘタな18禁アニメよりも、下半身への血流が活発になる、良い出来ナリ。 王道を選択すれば、とりあえず●●●シーンまで簡単に行ける。前作の幽霊モノは結構難しかったことに比べれば、満足。
さて。 今日も「レッドドワーフ」。
おい!仕事は!
ICU時代の後輩友人達と、遅い新年会。 先週もやったはずだが、今回は正式。
っと、その前に買わなければならないモノが・・・
レッドドワーフ・DVDぼっくす
買いました。 ええ、買いましたとも。 買って悪いか? 新宿紀伊国屋で、もう残り2個だったんだぞ! 店員に飛びついて、
「レッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフ」
とキ●ガイの如く叫びまわり、買ったんだぞ! うれしいんだぞ! 微妙に安いんだぞ!
・・・ってなわけで、なすごーやと合流して、催眠術にかけて、同じように買わせた。彼の場合は、瞳をバーミリオンに輝かせて、タワーレコードの店員に
「レッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフレッドドワーフ」
と、飛びついて言え!・・・と術をかけたが、見事に新宿南口を混乱のドツボに陥れた。
全部ホラだから、許してね。
魚屋一丁で飲み食い。ヒラメの活け作りを堪能。 パセラに行き、大韓民国の国歌の中の「ウーリーナラマンセー!」という所だけを絶叫したり、大英帝国の国歌を直立不動で歌ったり(「モンティパイソン」ね)、「ぱんだちゃんようちえん」のCDを貰う。 西口の高いだけのイタリアンパブに入り、痛飲する。 帰宅して、「レッドドワーフ」を一気に観る。
朝の5時だ。 なんと充実した一日だったんだろう。 ああ、ねみい・・。
2003年01月24日(金) |
くろねこにゃーにゃー |
新企画の打ち合わせ(というより、お願い・・・だな)の為、T社N社長とMさんと待ち合わせ。10分早く待ち合わせ場所まで到着したので、遅い昼食をとる・・・ファーストキッチンで食べるのは、昨年の今頃ぶりだな・・・あ、食べたのはこの店だったな。あの時と同じ会社の同じ人の所まで行くとは・・・いやはや、ビジネスとは面白いものだ。 10分後、T社と合流。 合流するなり、N社長、交差点の向こう側にあるカレー屋に大興奮。
「あれって、やはり日露戦争のアレでしょうかね?」
ネーミング的にはそうかもしれないけど、でもここのホームページを見ると、バイキング・ビッケを彷彿してしまうよなあ・・・
http://www.baltic.co.jp/
でもまあ、アノゲームとアニメに比べれば、ずっと良心的であるのは、確かである。 プレイしてしまった恨みは強いぞ、らい●いろ・・・
目的の会社に着き、目的の御仁とお会いする。 昨年来たけど、あまり変わりはなかった。 いや・・・待てよ。 なんか、ネコのにおいが?
ネコ用トイレがある。 キャットフードと水のみがある。 ゲーム会社なのに、ネコは天敵のハズでは? でも姿が見えない。 どこにいる?
まあいいや。 企画書を出し、説明。N社長が丁寧にご説明。 ひょこ ! 会議テーブルの上に、ネコさん! N社長、驚きの声。 目的の御仁、慌ててネコをテーブルから降ろして、どこかに連れて行く。 しばし中断。
「いやあ、私、ネコにあまり好かれていないんですけど、ここのネコ、私になついてかわいかった」 N社長。 「私もあまり好かれていないんですけど、何故か黒猫には好かれるんです」 我輩。
事実である。 我輩は何故か黒猫になつかれる。 普通、黒猫が目の前を横切ると不吉であるが、我輩は逆にラッキーな事が多くなる。しかも、時折黒猫が我輩の目の前を横切る途中、向きを突然かえて、我輩に近寄ってすりすりしてくる事もある。
・・・まあ、かわいいから許すけどね。 でも、本当になんでだろ? 魔の系譜に連なっていたりして〜・・・ ・・・ やめよう。 シャレになっていない。
打ち合わせも終わり、会社に戻ると、広報のいおりんがげっそりヤツレている。数十分前に、一昨日のダスティンホフマンからまた電話が来たそうで・・・。
くろねこにゃーにゃー
2003年01月23日(木) |
うすうす関係者の方々もお気づきだとは思いますが |
弊社において、現在アノ(!)カップ麺伝説を作った漢、企画職として在籍中ナリ。あちらこちらから、我輩宛に質問とか色々来ていることだし、もうそろそろいいよね?(入社合格の印を真っ先に押したのも我輩だし・・・)
んでフト思った。 彼にサポートの責任者を兼任してもらうというのは、どうか? 普通の対応も当然こなせる一方、一昨日の電波客に対しても、マニュアルなく撃退できるのは、彼をおいて他にはいないのでは、あるまいか?
実は昨日、例の電波客ではないが、午後に大変疲れるお客様から電話があってねえ・・・いや、ダスティンホフマン1/2ではないのだが、如何なる用件なのか、最初から最後までさっぱりわからないという内容でねえ・・・
・ボク、刺青があるんです ・ボク、日本刀、持っているんです ・ボク、鎧かぶと、持っているんです
・・・すいません。貴方は弊社に宣戦布告でもしているおつもりなのでせうか?
ゲームボーイアドバンスソフトに関しての質問のようでもあるが、最初の切り出し方がぶっ飛んでいた・・・
『あの、今度でるゲームボーイアドバンスSPなんですけど、あの、オタクのソフトを買おうと思っているんですけど、あの、オタクの会社、ボク、全然聞いたことがないんです。でも、ボク、知りたくって、電話代もったいないんですけど電話したんです』
・・・電波電話って、二日続けてかかってくるものなのだろうか? 打ち合わせで外出しなければならないのに、延々とこの謎電波の対応に15分拘束。意味不明の質問とか、一方的な(相手の話なんか聞いていないという)会話に付き合わされて、受話器を置いたものの、結局なんだったのか・・・。
ま・・・まあ、昨日のよりは・・・マシかな・・・はは・・・はああ・・・。
この電話、そのまま彼に渡すべきだったかもしれない。 勇者ロトになってくれ。
2003年01月22日(水) |
♪Kolodb'levav p'nimah〜♪ |
♪Nefesh y'hudi homiyah,〜♪ ♪Ul faatey mizrach kadimah♪ ♪Ayin l'Tzion tzofiyha〜♪
何故なのかさっぱり判らないが、今朝から頭の中でイスラエル国歌が響き渡っており、夕方まで消えることがなかった。なんだろ?戦争が近いのは確かなのか、何かの暗示か?それとも掃除したら出てきた「世界の国歌集」(高田三九三著・共同音楽出版刊)を読みあかしたせいか?重いが結構面白い本である。何故か知らないが、イタリア・ファシスト党の党歌まで入っている。3500円は高いけどなあ・・・。
午後、T社まで外出。打ち合わせで色々。お茶が二回こぼれるものの、これを吉祥としたい。
2003年01月21日(火) |
くれいまーくれいまー |
夕方頃、サポート対応していた社員達が二進も三進も行かない状況にいた。「悪代官」の件で、新撰組のステージがどうしても解けないという内容であった。攻略等ゲームの内容に関しての回答は原則的に行っていない。「悪代官」に関しては、攻略本も用意してある。しかし今回の電話は最初からケンカ調、ヘタすればヤーさん的な電話らしい。曰く、
「そんなんムダなことしたって意味ない!」 「解けないんや!どないしてくれる!おまえらの責任や!」
窓口もいきなりのケンカ腰にびびり、普段温厚なきくやんでさえもキレかかり、S部長も途方に暮れ、運悪く我輩に電話が回ってきたという感じだ。
我輩「お電話かわりました」 客様「あんな!こないなゲームをワシにやらせるとはどないな了見や!」 (は?いきなりケンカ腰も笑えますが、貴方に『やってください』とお願いしたことはないのだが?声の感じからすると、4〜50歳代くらいの男性で、大阪弁か河内弁が強い。一番謎なのは、そのような年齢の方が、どうして夕方電話できるのであろうか?好意的に考えて年休をとっているのだろうけど・・・) 我輩「あの失礼ですけど、どのような問題がございますでしょうか?」 客様「連鎖できんのや!」 我輩「連鎖?・・・ですか?」 客様「罠とか置いて(あと省略。というか、シッチャカメッチャカで、どう書いていいかわからん)!解けんもん、ワシに買わせやがって!」 我輩「爆発系の罠につきましては、火とかの仕掛け罠等があれば、連鎖などできますが?」 客様「そんなの関係ない!連鎖できんのや!」 我輩「はあ?」 客様「あとな!罠を仕掛けんのに、時間が足らんのや!どないしてくれる!」 (罠設置時間が足らないというのは仕様だとしても、『どないしてくれる』と言われても、次回から仕様において気をつけます・・・と答えるしかないなあ) 我輩「畏まりました。連鎖ができないとおっしゃる点につきまして、弊社で確認申し上げます。大変お手数ではございますが、お買い上げいただきましたソフトを弊社宛まで着払いで送っていただけますでしょうか?弊社で確認し、連鎖できない事が確認いたしましたならば、正常品を送付いたします」 (不良品とかの対応に関して、「ザ・マエストロムジーク」の指揮棒コントローラで結構学んだ。万が一不良品ということもありうる。確認し、正常新品と交換するのが当然だろう。ところが・・・) 客様「そないな事より連鎖できんのや!」
・・・ ・・・・・・ はあ?
我輩「いえ、連鎖できる内容仕様になっておりますので、もしや不良品ではと考えられますので、大変お手数で申し訳ございませんが、弊社まで着払いで送付を・・・」 客様「関係ない!連鎖できんのや!」
・・・ ・・・・・・ ・・・これって、もしや、 ダスティン・ホフマン? いや、違った・・・。
客様「よーもまーこないなモノをワシに売りつけやがって!オトシマエ、どないつけるんや!電話代もったいないや!どないしてくれる!」
ピンポーン♪正解でーす♪
その後我輩は大声でキレたが、皆に止められて保留。 落ち着いた対応ができるYに受話器を渡したが、既に切れていた。
しかし何だったんだろ? 結構いい歳した男の感じだったんだけど、言っている事は要するに、
詫びをしろ
という事なんだろうか? うーん、わからん。 早速プロファイリングしてみよう。
(ごく普通のプロファイリング) 年齢は4〜50歳代。 関西地方に長く住居しているか、もしくは関西地方に住んでいる。 中堅上位企業のサラリーマン。名乗りを一切しなかった事から、営業職以外の職にあるものと思われる。 取り扱い説明書に、攻略等に関しての質問には一切答えません、と明記しているが、こんな常識も知らないとなると、ゲームに関してはビギナー級。 年休をとり、自宅でくつろいでいたが、子供の為に買ったプレイステーション2で「悪代官」をプレイする。持ち前の集中力と努力で結構進むも、新撰組のステージで進めなくなり、会社でのストレスが爆発し、会社に怒り(逆ギレ)の電話を入れる。
(非常に悪意あるプロファイリング) 指が一部欠けている職にあり、普段はトイチ裏金融をやっているが、警察の追及が厳しくなったことから、儲かっていそうなゲーム会社を脅迫する事を思いつくものの、十数年前にかつてママチャリを振りまわしてチンピラ3人を大久保で滅多撃ちした社員が対応に出てきたことで、計画を中止する。
まあ、前者の場合なら、交換以上の対応も考えよう。 後者の場合なら、完全なオカド違い。 ゆすられても、金ないもん、ウチ。(核爆)
いかん、最近マジで無呼吸症候群を疑ってしまう感じがしてきた。寝つきは相変わらず良いのであるが、一方で寝起きが大変悪い。何気に息苦しいし、頭がボーっとしてしまう。 正直の話、肥満体の我輩であるから、この症候群は当然疑って当然であろうけど、それにしても気分が悪いったらありゃしない。 今度医者に行って来よう。
リージョンフリーのDVDプレーヤに関して以前色々書いたけど、あるルートぁらリージョンを解除するプログラムを入手し、インストールしたら一発OKになってしまった。これで海外のえろえろ・・・じゃなかった、資料DVDを観ることができるようになり、大変うれしい。早速、「ゲティスバーグの戦い」というドキュメンタリーを再生。
全ての国にあるのかどうか判らないけど、伝説的な戦いというのはあるもんだなあ・・・。中国の場合なら楚と漢の戦いや三国志、日本なら戦国時代、アメリカなら独立戦争とこの南北戦争なんだろうなあ・・・とつくづく感じる。でも実際はかなりいいかげんな戦争だったらしいな。直立のまま行進して撃たれ、ラインまで移動して立ち止まって撃たれ、装填して撃たれ、撃って撃たれると、前時代的な戦いをしていたもんだから、こりゃ兵隊が何人いたって足りなくなるわなあ。地面に伏したり、木陰等に隠れて銃撃するのは《紳士的ではない》という理由で、上層部が昔ながらの戦い方にこだわっていたそうであるが、戦死した者は浮かばれないな。
あと、有名なリンカーンの“ゲティスバーグの演説”・・・あれも殆ど即興で、予定外の演説だったとのこと。しかも演説したリンカーン本人も、終ったあと「失敗した失敗した・・・」とブツブツ言っていたという。しかもあの名言は、孫引きだったらしい・・・。
でも、伝説は伝説のままにしておこう。その方が美しいし、国民の生きる力になるというものだ。
新企画ゲームにおける説明文を作成する。少し量があったけど、1時間ちょっとで全部出来てしまう。こういうオチャラケ文を書くのは、結構好きだ。
さすがに今日は「エイジオブミソロジー」はやらなかった。ステージ19で躓いてしまう。どうやっても、敵ボスに見つかってしまうのだが、これはどうすれがいいのでしょうか?もしかして、元いた島に全員戻せというのか? うーん・・・そうかもしれないなあ・・・。でも、もう疲れたのでヤメ。溜めていたえろえろゲームを軒並みプレイしてみる。
やるんじゃ、なかった・・・
秋葉原ソフマップで、やたらに安売りしていたので、怪しいとは思っていたけど、ここまでだとは・・・。
あと、友人から、悪評紛々の「らい●いろ」ナンタラをプレイしてみる。
おれが悪かった・・・
エルフ、大変だろうなあ・・・。というか、ここまでヒドイとは思わなかった・・・あああ!助けてくれ・・・!もう何も今日やる気分にはならなーい!部屋が散らかっているので片付けようと思っていたのにいい・・・。ああああ・・・。
んで、このエロゲーがお隣韓国でも問題になっているらしい。まあ、設定が設定だし、事あるごとに日本を叩きたいという感情があるお国柄だから、わからなくも無いけど、これに関してはいろんな意味で筋違いと思う・・・。
「バージ●フリート」とかもあったしなあ・・・。 成功する方法はあるのだろうか・・・今度研究してみよう。
いや、その前にヤル気を取り戻さなければ・・・。
「エイジオブミソロジー」キャンペーン、ハマリ中。 今日19ステージ目に突入。 気がついたら朝の4時。
人間やめそうです・・・。これは中毒になるなああ・・・。
明日雨になるというので、夜遅く床屋まで外出する。 我輩が住んでいる団地のすぐ近くにある床屋。昔からあるらしいが、ここでは珍しく剃刀で髪を切ってくれる。初めは戸惑ったけど、今では剃刀でジョリジョリ髪が切られていく感触が楽しい。もうすっかり常連。
武蔵小金井南口には10分床屋が出来たけど、一度行って懲りた。多少高くても、こういう昔からの床屋が一番好き。
次回作に向けて、某社ご来訪。本当に昨年は色々ありがとうございました。見積もり金額が折り合えば、今年もよろしくお願いします。
んで、某社社長はじめ、企画とCGの人達が集まり、内容の説明。この企画の中で、我輩の煩悩をほんの0.02%抽出した絵コンテを提出した瞬間に、全体から「おおお!」という雄叫びが響き渡る。
ソニーが通してくれないに決まっている!と皆で文化大革命っぽく糾弾された絵コンテであるが、それが通ってしまった今、開発現場は戦々恐々となっている。これを制作した後で、ソニーがダメと言ったら、どうなるんですか!・・ああ、もううるさいな。 ちゃんとそうならないように、とっくに色々手はずを整えたんだから、そんなにギャーギャー喚かないでくれ。紅衛兵か、まったく!
でも、某社のほうはかなり盛り上がっていたなあ・・・いやあ・・・。
しかしつくづく思うのだが、アイデアを出す人間は、何時の世も糾弾される存在かもしれない。 開発現場が技術的に難しいか否かを判断するのは、これは当然のこと。しかしアイデアというのは、技術的にクリアできるものであっても、一般常識のシガラミにいる間、絶対に出ないものであるし、そのような常識にとらわれている人間からすれば、信じられない、信じたくないものであるのかもしれない。
考えてみたら、「悪代官」って、一般常識からコンシューマでは絶対出せないゲームだよな。それでも我輩はアイデアを出した。それって、要するに我輩は世間的な常識が全くないことを意味するのか?・・・と言えば、素直に そうです と言わざるを得ない。
我輩は、永遠に理解されることはない。死んでも誤解され続ける人間であるのかもしれない。 でもそれでいい。 いや、逆に我輩は、これからもずっと、死んでからもずっと、誤解されることを楽しむ人間で在り続けたいのだ。
でもあの絵コンテ、そんなに過激? 全然裸とか出てこないぞ? それにページ数は厚いかもしれないが、我輩は小さい絵が描けないという欠点があり、A4紙3コマだから、厚くなって当然だと思うけどな・・・。
2003年01月16日(木) |
えらいこっちゃえらいこっちゃよいよいよいよーい |
英国RAGE社倒産。 http://gamespot.com/gamespot/stories/news/0,10870,2908866,00.html えらいこっちゃえらいこっちゃよいよいよいよーい♪
なんじゃこりゃあ!
いやまあ、でも「デンキブロックス」以来、ジョイントしていないので、被害はないのではあるけどな・・・いやあ・・・なんだろなあ、これ・・・。 株価が昨年額面割れしたのは知っていたし、最近メールを送っても様子がヘンだったし・・・しかしこんな感じになるとはなあ・・・。
というわけで、今シミジミと「デンキブロックス」をプレイしている。英国の友人が一人、業界から消えたというのか・・・。ふう・・・悲しい。
それはともかく。 現天皇入院。 無事に完治し、一刻も早いご回復を祈りたい。 でもなあ・・・入院する病院がダメなような気がするが・・。 東京大学医学部病院。 メスも握れない、臨床に無能な学者医者ばかりのところでは、治るものも治らないと思うぞ・・・。 大丈夫か?心配だ。いや、マジで。
最近、アメリカがおかしくなっている。 攻撃すべきはイラクではないように思える。 というか、今日ブッシュ大統領が積極的差別撤廃措置(アファーマティブ・アクション)に公然と反対する声明を出した。 さしずめ、昨年のクリスマスは、 White Christmas を送ったことであろうよ。 まったく、いまどきこんな人間が大統領をやっているなんて!
直行でT社まで打ち合わせ。 企画の方向性などの概要がほぼ固まり、安堵する。これからが大変だ。 我輩自身も、一つの潮流を復活させるものとして、全てを捧げたい気持ちだ。 売れるためなら、我輩は裸にでもなれる!・・・と言ったら、一部ヒイてしまったようであるが、これは本気だ。一つのゲームの為に人生を投げ打つのは馬鹿らしい・・・と思われるかもしれないが、では今投げ打たずして、いつ投げ打つことができるのか?ゲーム一本一本に、全人格を放棄する覚悟がなければ、一体人生をゲームに捧げる意味がどこにあるというのか!
もしもゲームに人生を捧げることができるのであれば、我輩はゲームの為に死ぬことを喜びとしたい。人はその死に方によって、その人の何たるかを知ることができる・・・古代ローマではそのように言われてきた。ならば我輩も、かくのごとく死ぬことができれば、悔いはない。自ら作る一本一本のゲームに、喜んで恥もかこう。
覚悟はかくの如く、ありやなしや?
ぜーぜーぜー・・・ 何を興奮しているんだ、我輩は?
会社に戻り、一日中、別の新企画に関しての企画作成、プロモーション調査、海外とのやりとりに追われる・・・。
小泉首相が、よく判らない理屈で今日靖国神社を参拝した。 当然中国とかが、やれ「帝国主義だ」「軍国主義だ」と内政干渉をしてくるんだろうけど、でも考えてみたら、日本って、どんなに謝罪しても、どんなに金を毟り取られても、どのみちアジア(のごく一部だけ)から非難されるんだよなあ・・・。 だったら、もうどんどん靖国神社に参拝し、憲法を改正して国民皆兵制にし、アジアで一番強い軍隊を持ってみたら?・・・と思う。 良いことをしても誉められることは一切なく、アラを探されて非難されるし、(アジアのごく一部にとって)悪いことをしても非難されるなら、いっそ徹底的に嫌われ、非難される道を選ぶというのがあると思う。
にこやかに土下座をして、非難されるがまま・・・が、正しい外交ではない。 大声でケンカして、思うところを徹底的に主張するのが、正しい姿だと思う。 まあもっとも、柵封に甘んじることを良しとしているのが、今の外務省だしね。中国への援助金が減るから、報告書の書き直しをする売国奴が上層にいるんだもん。ケ!
んで、何でこんなことを書いたのかといえば、日記にできるようなことが一つもなかった日だったので、こんな事を書いてみた。極秘事項の仕事ばかりだもんなあ・・・。 これくらいの暴言暴論、吐きたくもなる。 でも、この程度で暴言暴論と言うようじゃあ、世界を相手にはできませんぜ。 自分の考えていることを主張することの大切さを知らなければ、単なるエヘラ愛想笑いのジャップになってしまうもんな。
2003年01月13日(月) |
役所も変われば・・・ |
変わり過ぎだっちゅーねん
http://www.saganet.ne.jp/yamato/
最近地方自治体が面白いかもしれない。 昔は三鷹市役所やシートベルト関係のポスターだったけど、最近では埼玉県の「手を洗おう」とかもあるし・・・。 我輩としては、どんどんやってもらいたいものである。 次は是非とも所沢市でやってもらいたい。 何故、所沢市?
今日一日、自宅のPC前で仕事と神話上の神々と遊ぶ。 ああ・・・何とかクリアできるようになったぞおお・・・。
暫定版の独立サイトを作りました。 こんな感じです。
亜細亜薬がきちんとリンクできましぇーん。 何でやのお?
今日は一日自宅で仕事をしていました。 腰が痛いです。 ヘタに立ち上がったら、ギクっとなりそうでした。 ぬほほほほ。
2003年01月11日(土) |
偶然とは面白いもので |
早朝に出社し、昼過ぎまで仕事をしたあと、大宮八幡宮まで古くなった松飾や注連縄などを納めに行く。その後バスで中野に出て、新企画の資料を探しに秋葉原まで行くが、途中で御茶ノ水で降り、神田明神まで参拝に行く。 そこであまりにも偶然だが、大学時代の後輩達と出会う。 何でも今日この日、巫女さん達が大黒様の石像前で舞を奉納するということで、巫女マニアとしてはどうしても見逃せないイベントがあって・・・とのことである。うーん、さすが。でも我輩自身、あまり巫女リビドーが高くないので、チラっと舞を見てから、本殿を参拝し、神田明神名物の「ITお守り」を拝領し、秋葉原まで行く。 めろんぶっくすとか、ラオックスで資料を購入し、路上の怪しいソフト出店を冷やかして暫くしたら携帯電話が・・・後輩達と新年会を開くことになる。 そのまま大久保まで出て、ミャンマー料理「ヤッタナー」で飲み食いし、新宿のイタリアンパブでワインを暴飲し、新年を祝った。
いやあ・・・いい日であった。 偶然とはいえ・・・。
2003年01月10日(金) |
えいじおぶみそろじー |
冬コミ前に発売されて、じっと我慢の子であったが、今日やっと購入した。さくらやのポイントを全部放出したら、財布を痛めずにゲットできた。ああ、良かった良かった・・・。
仕事を信じられない集中力で速球終了させ(どうせ明日も出社するしな・・・)、自宅に帰りプレイ!
ムズイ!
いや、大変綺麗にはなったけど、なんか難しくないか? あっという間に滅ぼされたぞお? えい、もう一回。
超ムズイ!
・・・あああ・・・でもハマっていく自分が怖いよお・・・。 というわけで、今はもっぱらこのゲーム。 本当はもっとたくさんのギャルゲーをやるべきなんだけどなあ・・・。 うう・・・。
2003年01月09日(木) |
時代劇の音楽を改めて聴くと |
時代劇関係の音楽CDが増えてきた。これはこれで大変うれしい。資料を探す手間も省けるというものであるが、それにしてもこうして聴き比べてみると、本当に面白いものがある。 基本は演歌であるが、ターニングポイントとなった時代劇にはそれに相応しく、演歌とは違う曲風が展開される。 「木枯し紋次郎」はポップス。 「大江戸捜査網」はアメリカ・アクション映画。 「必殺!」はマカロニウェスタン。
ふーん・・・なるほどねえ。 個人的には「新・座頭市」の石原裕次郎の歌が気に入っているけど、しかし番組の顔となるから、プロデューサも大変だろうなあ・・・。
「鬼平犯科帳」のエンディングでジプシーキングスを選んだ人は、凄い人だと思う。
ああ・・・難しい。
同時進行で8本の企画を管理中。 脳味噌がゆだる・・・厳冬なのにゆだる・・・。うううう・・・。
JR吉祥寺駅の改札口付近で、よく出店が出ている。ある時は沖縄物産、ある時は1枚500円の音楽CD・・・そんで今は鉄製食器や調理器具の即売をやっている。結構我輩はこの手の店を覗くのが好きであるが、今回その出店の中において、なんか欲しいなあ・・・と思わせる、程よい大きさの香炉がある。
以前日記にも書いたが、我輩はお香が結構好きで、会社において良く焚いているが、あまり良い香炉がなくて困っていたところであった。インド民芸品の店でかった香炉は、サイズは程よいのであるが、熱が大変伝わりやすい欠陥品、ダイソーで売っていた香炉は100円と安かったがかっこ悪いデザイン、仏壇屋で買った線香立ては味気ない・・・。うーん、買おうかなあ・・・一個2500円というのは微妙な値段であるが・・・。
最近時間の経過がエラク早く感じてしまう。 朝出社しても、気が付いたらもう夕方・・・という感じだ。 なんでだろ? 時間がいくらあっても足りん!
消費税は16%まで上げてOK。
・・・すみません。 こーゆー事を平気でのたもう人間に対して、自爆テロを行っても良いでしょうか・・・(大激怒中)。 物を買わない(買えない)状況で、デフレスパイラルになっている事に対して、このような無責任なことが言えるのならば、経済人としての資質に疑問を持つよ。 でも一番腹が立ったのは、ニュースでこの件で国民に対してインタビューした時のこと。 怒りの顔とか出すこともなく、ヘラヘラと
「まあ、しようがないですね」 「もう、あきらめています」
フランスならとっくに3回くらい革命起こしているぞ、こら!!!
怒ることのできなくなった国民。 このままでいくと、テポドンを撃ちこまれても、へらへらと
「まあ、しようがないですね」 「もう、あきらめています」
・・って、言うだろうなあ・・・。そんな気がしてきたよ。
新作の予算を組み立てている時、消費税の金額のあまりの高さに、こんなことを書いてみた。反論ある方はサポートセンターまで。ちなみに我輩が以前日記にも書いたが、今の経済をよくする方法は簡単に2つ:
・消費税をなくすこと ・霞ヶ関全体を太平洋に突き落とすこと
しかし発泡酒(企業努力)に増税、扶養家族に関しての税制優遇の撤廃、更に消費税アップ・・・そのクセして、子供を作れ、働け、国家の為に身も心も捧げろ!・・・っと、ほざいている連中に対して、日本人はまあ、なんとお人よしなことか・・・。
ああ、新年早々腹が立つ・・・。
2003年01月06日(月) |
仕事はじめなんだけどな |
あまり仕事始め・・・って、気にはなれない。 多分会社の半数以上の社員も同じように感じているのかもしれない。 年末年始、仕事だったもんなあ・・・。 元旦とは言っても、12月31日の続き・・・って感じだし・・・。
ああ・・・もうなんというか・・・。
友人から都知事推薦の「ほしのこえ」を借りる。 以前、チラっと観たけど、今回は一から観ることにする。 んで感想・・・
「?・・・だから?」
新海ファンを敵に回しかねない発言だが、正直言って、これしか頭に浮かんでこなかった。このアニメがすごいのは、一人で全部制作したことにある・・・それは偉大なことであるが、考えてみたらアプリケーションや開発環境の低価格・高性能化によって成しえた、産業における進化がなせるワザでもあるともいえるよーな・・・。
すまん。 「悪代官」からも判るように、我輩は世間で"こうだ!"というものに対して、必ず裏を見るクセがあるのだ。
でも本当になあ・・・印象に残らないなあ・・・。我輩自身疲れているのか、世間が疲れているのか、どっちかなんだろうなあ・・・。
今日は仕事はじめ。 いつもと変わらない。
2003年01月05日(日) |
今日も今日とて・・・ |
明日からは(公式の)仕事始め。 なもんだから、やっていない仕事を何とか片付けようとするが、なかなか進まないのが、自宅作業の欠点だよなあ・・・。 つくづく我輩はSOHOが向いていないように出来ている。会社まで出るのが大変であるが、一度出てしまえば気も引き締まり、色々できる。 でも自宅には恐怖の布団がある・・・眠気を感じると、ついつい潜ってしまい、仕事も出来ずに時間が過ぎてしまうのである。 昔、IT化が進めば自宅にいながらにして、仕事ができるようになるというのがあった。半分実現しているけど、やはり自宅に仕事を持ってくるのは、精神衛生上よろしくない。
とか言いながら、今日も今日とて、仕事をしている・・・。うう・・・。
こないだの冬コミで買ったり貰ったりした同人誌を整理する。我輩が敬愛するイラストレータ(アニメータ)加藤やすひさ先生の「すたじお西海岸」最新号の表紙を見る。
・・・アンジェラがおおさかになってる・・・
何言っているのか判らない人は、とらのあなにでも覗きに行ってくれい。あるのかどうか、わからんが・・・。 次回は「メルティランサー」本か・・・必ず購入してやるう。
2003年01月04日(土) |
・・・買ってしまった・・・ |
「バンドオブブラザーズ」DVDボックス、全巻買ってしまった・・・。 あああ・・・我輩の大バカ・・・。 しかも風邪ひいているのに、徹夜して全部一気に観てしまった。 それなのに、また1から見直している・・・。 あああ・・・我輩は本当に大バカ・・・。
いやあ・・・でも面白い。 面白すぎて、とうとう昨晩「バンドオブブラザーズ」、夢の中に出てきたよ。重症だわ・・・。しかも舞台はバルジの戦い、森の戦闘・・・昨晩寒かったからなのか、夢の中で我輩はタコツボに入りながら、雪を被っていた。隣に何故かラズがいて、靴下の話をしていた。突然、砲撃が鳴り響いて・・・
映画のまんまだわ。
年明けに提出しなければならない仕事があるのに、何してんだろ? さっさと風呂入って寝よ・・・。
また、夢の中で出てきたりして・・・。
2003年01月03日(金) |
おお?結構面白いぞ? |
先日の日記で、「バンドオブブラザーズ」に関して心無い発言をしてしまったけど、今日3〜4をレンタルして観た。
ハマッた
多少の脚色があるとしても、実話だからスゴイ。E小隊、コキ使われすぎ。時間が経つのも忘れるくらい面白い。んー・・・やばいぞ〜・・・2003年はこれから始まるのか?
それはさておき。 元旦とは違い、今日は我輩的に仕事始めの日。 午後出社したら、広報担当に返り咲いた(?)いおりんが一所懸命仕事をしていた。思わずマラーキ!と叫びそうになってしまったよ。いや、そーじゃなくって・・・。
ああ・・・DVD買いそうだ。 買うだろうな。 買うに決まっているだろうな。 ああ・・・金欠になってしまう。 それに今月は「レッドドワーフ」のDVDボックスを買うというのに・・・。
資本主義って、怖いわ・・・。
ぐーぐーぐー。 お屠蘇の代わりに韓国の山葡萄酒を飲んで寝、起きたのが今日の午後1時過ぎ。いやあ・・・この酒は、我輩的に大ヒット。美味いのなんの。ワインより若干度数が高く、香りも柔らかい山葡萄の香り、味も程よい甘さでどんな料理にも合う・・・ああ、うまクピうまクピうまクピクピクピ・・・。
正月だから、達成できないだろうけど、とりあえず抱負でも立てよう。
1)痩せよう
2)韓国語と台湾語を勉強しよう
3)休める時は休もう
・・・どれも達成できそうにないなあ・・・(号泣)
コタツに入ってぬくぬく。 出てくる時はブクブク。
ああ、いい正月だ。
2003年01月01日(水) |
新年あけましておめでとうございます |
本年も、弊社一同、宜しくお願い申し上げます。
とは言っても、今日は会社。 仕事・・・ではないな・・・正確に言えば、歳旦祭。 GAEの氏神様である西久保稲荷神社の歳旦祭に臨席し、お札を頂くのであるが、こーして書くと、とてもクリスチャンの日記ではないような気がする。
歳旦祭が開始される14時の15分前に到着。 ・・・だれもいない。 あれ? 日章旗も掲げられていないよ? 神主も着いたけど、同じように困っている。 どーやら社務所を預かる人が寝坊したらしい。 予定の15分過ぎて、祭事は滞りなく終了し、お札をいただ・・・ 「家内安全」 ・・・まあ、いいかあ・・・。
神宮札も代え、供え物も一新し、祝詞を奏上し、会社における歳旦祭も無事に済ます。本当にクリスチャンの日記か、これ?
「イノセントティアーズ」時代からある呪われた古い神棚を、古いお札共々大宮八幡宮まで納め、一日が終る。 夜の8時に帰宅したのだが、何故か腹は減っていない。 朝、雑煮にして食べたお餅の数、12個。
正月太りだわなあ・・・。
|