The reverse side of a flier
Yu



 着物づくり3

着物づくりの続きですが、オクミは結局手縫いでつけました。
微妙にななめになるので、少し注意が必要でしたが、
なんとかできました。オクミの、身ごろにつかない側の
オリグケも、順調にすすみました。
今回は居敷あては無しですが、肩当てはつけました。
肩当てはとくに問題なくつきました。

それで、次に、ミシンでつけた脇の始末をしようとしたのですが
袖付けなどの脇線、チャコペンシルでしるしをつけたため、
肩あて布に隠れて見えなくなってしまいました…

脇線のまま、まっすぐよね〜と思って、こてをあててしまってから、
違うことに気付き、しつけでとめた肩当てを無理矢理持ち上げて
しるし位置を発見。
そのままおると肩当てがぐちゃぐちゃになるので一度平らにしてから
折りました。

で、そこで気付いたのですが、みやつぐちはしるしどおりだけど、
袖付け以上の部分は、0.5cm出さなきゃいけないのでした。
しょうがないので、もう一回、折り直しましたが、おもわぬところで
時間をくってしまった…
こてでしるしをつけていたら、まちがえなかったかなあ。

脇の縫いしろのしまつ、縫いしろが少なければ片側に倒すところ、
今回めちゃくちゃ多いため、やむを得ず、前側、後ろ側それぞれで
みみぐけすることにしました。この場合、きせやまが崩れないよう、
かくじつけとやらも必要で、縫う距離が倍以上になってしまいました。
おまけに、あまりにも縫いしろが多すぎて、ずれないようくけるのが
大変で、ときどきほどいてやり直したり。

わたし、どうしても待ち針が苦手で、最初はたくさんうっていたけど、
なんどか刺してしまってからは、ぎりぎりまで減らしてしまったのよね。
洋裁というか手芸で必要なときは、しつけをしていたのだけど、
ミシンのためならしつけもするが、手縫いのためにしつけをする気にもなれず。
ここがおわっても、オクミの縫いしろの始末も残っている。

はやく、裾のおりぐけにすすみたいよう。

2006年11月10日(金)



 きものづくり2 裁断〜ミシン部分、袖


水通しを終えた反物。そろそろスタートしようと思いつつ、作り方が
複数あるので迷ってしまいました。

迷った末、今回は、たちくりこし、内あげなしでいくことに決定。
丈は少し長め、足し布購入して余裕ができたので、掛け襟を二枚
とろうと思います。
参考にするのは「和裁全書」、分からない時のみ、他の本を参考にします。
前幅、後幅は手持ちのものは広めだったので、そのサイズでいきます。

とにかく、脇、背縫いはミシンで、おくみは検討中、袖はとりあえず
手縫いでいってみるつもりです。今回は、早く完成させることを
最優先にいきます!

サイズがきまったので、反物の裁断を行いました。
ちょっと恐いけど、いくしかない。あっさり切れました。
しるし付けは面倒なので、その都度することに。
まず、ミシンで縫う身ごろから。えっと…面倒!へらはないし、ルレットもないし、
チャコベンシルで書きましたが、太くてよくわからないよう。
救いは、この生地、縦糸1〜2ミリごとに様々な色糸が入っている、実は
縦じまと言えなくもない柄だということ。もう、この色糸目安に縫うしかない。
ミシンはどうも、へたくそで、へにゃへにゃまがったけど、どうせ、「きせ」を
かけるのでいいや、とつっぱしりました。


オクミはまだ裁断してないので、背中心と脇をミシンで縫ったら袖にいきました。
袖は小さいのでやりやすい。運針の良い練習にもなります。まだ未熟ですが、
それでも運針って早い。普通にちまちま縫うよりずっと早いです。
丸みは割に楽にできたが、袖口はちょっと時間がかかった。おりぐけと
みみぐけの違い(手間と時間)がわかりました。おりぐけ面倒くさい。
でも、まあまあきれいな仕上がりに満足です。


ここでオクミ分の足し布の水とおしが終了したので裁断をしました。
チャコペンシルがうまくつかえないので、サインペン型のものでしるしを
つけたところ、すごくわかりやすい。でも、これ、アイロンする前に
消さなきゃいけないとのこと。水できえるし、日数たてば消えますが、
「きせ」をかけるとき、「こて」をあてるんじゃなかったかな。
消すの、めんどーだなー。



*なおへら、裁縫用電気こては後日購入ずみ。しかし、しるしがつかない。
 へら台が無いせいかと思って店でみましたが、すごく堅い、単なる台
 のようでした。重かったので買わずにかえりました。不要の木の板に
 紙か布かはって、代用にしてみようと思います。へら、こてべらが
 使えたら、しるし付けが大分楽になるので。
(今回はもうしるし付け終わってるけど)





2006年11月01日(水)
ご感想をひとことお願いします
お名前: 一言(改行不可):

初日 目次 最新
Link: [Mini Sewing(別館)]   [メールフォーム]  

MAIL

My追加