2006年11月25日(土)    家族旅行(勝浦&鴨川) 〜3日目〜

2泊3日の家族旅行の最終日も、朝から晴天!
天気も良いので、当初の予定どおりマザー牧場に寄って帰ろうと思ってました。

が!
当の息子、朝食後に「おうちに帰って公園に行く!」と主張。

どうも、昨日のイルカショー+宿泊先の宿(保養所)で十分満足し、
いつもの生活に戻りたくなってしまったようです。(苦笑)
たしかに昨日は大興奮していたし、宿の中でも廊下を走り回ったり、
キッズルームや庭の遊具で遊んだりしていました。

まぁ、本人が「帰りたい」というのなら無理強いしても、ねぇ・・・。
加えて、親の方も2人とも少々お疲れモード。
たしかに早めに家に戻ってノンビリしたい気分でもある。(苦笑)
「懐石料理もいいけど、家でノンビリお茶漬けが食べたい」
そんな気分でした。



というわけで、息子の希望を尊重し、チェックアウト後は一路自宅へ。

夫は、チェックアウト後に車に乗り込むと、
「折角だし、まっすぐに帰らずに勝浦の朝市に寄っていく?」
と私の希望を聞いてくれたけれど、朝市に行くのは断念しました。

勝浦の朝市は、日本三大朝市の1つ。(毎日開催)

「できれば滞在中に足を運んでみたい」と思ってはいたけれど、
昨日のイルカショーなどでの息子の満足そうな顔を見たら、
「もういいや、これで十分。欲張ってはいけない。」と思ったのです。

実際、私自身が予想以上に体力を消耗して疲れていたのも事実。
ただ車に座ってるだけでも、3時間弱の移動は疲れました。
(途中で休憩していたのに!)
勝浦の朝市の代わりに、行きがけに立ち寄った「道の駅」で、
新鮮な地場野菜などを買って帰ることにしました。



予想以上に体力を消耗したのは、息子も同じだったのかもしれません。
帰宅途中の車内で、息子は昏々と眠り続けていました。
途中、海ほたるSAで休憩したのですが、息子は食欲もなく・・・
ほんの少し休憩だけして、そのまま自宅まで移動。

お陰で、12時過ぎには帰宅できてしまいました。
そして家で簡単な昼御飯を食べた後、少々お疲れ気味の父親を従えて
元気に公園へと出かけていた息子です。(苦笑)

いやはや、父ちゃん、お疲れ様。父親稼業もラクじゃーないね。
かういう私は夕食の下拵えだけして、疲れてベットでバタンキュー。
いつもの我が家でノンビリ昼寝をして、夕方ようやく復活しました。

というわけで、楽しかったけれど、家族全員が妙に疲れた旅でした。
なにせ、この日の夜は全員20時過ぎにはバタンキューでしたから〜。(笑)
そして、そのまま朝まで眠り続けた我が家です。



帰宅後にデジカメ写真を整理していたら、
宿泊先の宿の中で撮影した写真が意外に沢山ありました。

息子にとっては、「お泊り体験」だけでも刺激的だったんでしょうね。
いつもと違う部屋、いつもと違うお風呂、いつもと違う食事。

食事といえば、2日目の朝食時の写真が楽しそうでした。
大きな窓から見える緑の多い景色が気持ちよかった!
ふと視線を上げて空を見ると、遠くを飛行機が飛んでいたりして。
外の景色が見えるので、息子は半分ピクニック気分だったよう。
いつもより食欲旺盛で食べていました。



パンにスープ、プリンなどを平らげた後、
父親のコーヒーに砂糖を入れてあげるサービス精神旺盛な息子。(笑)
少しずつ息子が砂糖を入れる度に「美味しい!」とコーヒーを飲む夫。
そして、再び砂糖を入れる息子・・・その繰り返し。(笑)
見てる分には微笑ましい光景でした。



ちなみに、うちの息子、とにかくお手伝い好きです。
サービス精神が旺盛で、人の役に立つことが嬉しいようです。

最近は「米を計る」「洗濯機のスイッチを入れる」などが彼の仕事。
他にも、パソコンの電源を入れたり消したり、料理の手伝いで一緒に
スープやプリンを作ったり、色々とやってくれます。



宿の中には、マッサージチェアやボディソニックの椅子なども。
朝食後、部屋に戻る前に休憩がてらボディソニックの椅子を体験。



すかさず、父親の真似をして椅子に座る息子です。(笑)




いつもの我が家と違う宿での生活。
息子にとっては、なかなか楽しく刺激的だったようです。
泊まった部屋が一番端っこだったこともあって、エレベーターを降りて
長い廊下を部屋まで走っていく姿は本当に楽しそうでした。
そんな息子の姿が見れただけで、母は満足!
楽しい旅でした。



またいつか、今度は家族4人で遊びに来ようね。
次は、ジィジやバァバも誘って賑やかに6人で泊まるのもいいかも。
この辺には海水浴場もあるので、次は夏がいいかな?



2006年11月24日(金)    家族旅行(勝浦&鴨川) 〜2日目〜

旅行2日目。
朝起きて海側に面した窓のカーテンを開けると明るい!
水平線の辺りに雲が残っていたけれど、空には青空も見え晴れてます。
すばらしい!

というわけで、朝食後すぐに出発。今日は鴨川シーワールドに行ってきました。





まずは、ショーを見る前に水族館へ。水槽で泳ぐ大きな魚を見物。



川魚のコーナーは地味すぎて興味を示さなかったけれど、
海の魚のコーナーでは大きな水槽を泳ぐ沢山の魚に興味津々でした。





お次は、白いイルカのベルーガのショーを見物。



写真を撮ろうと近寄ったら、こちらに顔を向けてカメラ目線に。(笑)
笑いかけたらニッコリ笑い返してくれた気がします。





ベルーガの後は、一番楽しみにしていたイルカのショーへ。



このイルカのショー、息子が見るのは2回目。
でも、前回は病み上がりだったし、まだ1歳半だったし、反応はイマイチでした。

そして、今回。
最初は父親に抱っこされて、恐る恐る見ていた息子でしたが、
徐々に笑顔が出てきて楽しんでる様子。



最後の方では、興奮して手を叩いたり喚声をあげたり大喜び。
今回は、ダイナミックなジャンプやボールの芸などを存分に楽しめた様子。
いやー、はるばる鴨川まで足を運んだ甲斐がありました!

すっかりリラックスしてご満悦な息子。
この笑顔を見るためならば、親は君のために頑張るぞよ。(笑)



さて、ショーを見た後は、イルカとの記念撮影に参加。



これは、入場券とは別にチケットを購入しておく必要あり。
写真撮影(手持ちのカメラで2度シャッターを押してくれる)の他に、
「イルカにタッチ」というふれあい体験コースもあります。

「イルカにタッチ」にも惹かれたけれど、基本的に小心者の我が息子。
近寄りすぎたら泣いちゃうだろうなと思い、記念撮影だけに。
案の定、記念撮影でイルカの近くに寄って行ったら怖がって半泣き状態。
1枚目の写真には暴れる息子が写ってました。(笑)



イルカショーの後は、すぐ隣のオーシャンスタジアムで
【海の王者シャチのパフォーマンス】を後ろの方で少しだけ見物。

いやー、シャチって本当に大きいんですね。ビックリ!
パフォーマンスもダイナミックで凄かった。
一番後ろで見るくらいが、我が家の息子には丁度良かったです。(苦笑)



その後は、スタジアム隣のロッキーワールドへ。
アシカ、アザラシ、セイウチ、トド、フンボルトペンギンを見ました。
天候の回復した午後で暖かかったせいでしょうか、
どの動物も気持ち良さそうに寝転がっていました。(笑)
穏やかな風景に、息子もリラックス。



セイウチ(下の写真・左)は、ちょうど餌付けの時間。
オスメス関係なく牙が生えているんだということ、初めて知りました。





ペンギンを見た後、楽しくて疲れた息子は父親に抱かれて沈没。(笑)



車に戻る前に、ベンチに座ってコーヒー+チュロスで一休み。
すぐ目の前が海岸という、広々とした絶好のロケーション。
波の音を聞きながらの休憩タイムは至福の一時。

思いのほか気温が上がり、暖かい午後の光の中でノンビリできました。
天気が良くなってくれて本当に良かった!
「これが小雨交じりの寒い日だったら・・・」と思うと雲泥の差ですね。



ところで、鴨川シーワールドの園内で息子を抱く時間が長かった夫。
宿に戻ったら腕が筋肉痛になった様子。(笑)
3歳目前ともなると抱っこし続けるのは重いよね。
私が身重で抱っこ出来ない分も頑張ってくれて感謝です。
お疲れ様でした。



2006年11月23日(木)    家族旅行(勝浦&鴨川) 〜1日目〜

飛び石連休のところ、夫が24(金)に有休を取得してくれて4連休に。
第2子出産を前に、息子の3歳の誕生前祝いを兼ねて、家族3人で行く
最後の旅行(2泊3日)に行ってきました。



ちなみに、今回の旅行先は房総半島。
宿泊先は、2005年6月にも宿泊した勝浦にある某社の保養所です。
前回は、夫は留守番組だったので今回が初めての宿泊。
今回は同伴しない実父に予定を伝え、予約の手続きだけお願いしました。

しかし、前日までの天気予報は今ひとつ。
今週は小春日和のような天気が続いていたのに、休みに入った途端、
急に天候悪化&気温低下という予報。

実は、旅行先として箱根&御殿場方面も検討していた私。
でも、季節的に御殿場方面は気温の点でリスクが大きいかと思い却下。
本当は、富士急ハイランド内にあるトーマスランドに連れていって
あげたい気分でもあったのですが、それはまたの機会に。



天気予報は最悪レベルに悪い状況だけど、
「御殿場方面にしておかなかっただけマシ」と気を取り直して出発。
とはいえ、「どうせ天気も悪いのだし」と家を出る時間も11時近くと
かなりノンビリした旅立ちでした。(苦笑)

遅めの出発だったので、なるべく早くスムーズに移動したくて、
今回は第3京浜→ベイブリッジ経由でアクアラインへ。
息子は、最初のうちこそ高速道路の眺めを楽しんでいたけれど、
アクアラインのトンネルに入ってまもなく眠り始めてしまいました。

「海ほたるSAで休憩を兼ねて昼食でも」と考えていたのに、
親の目論見は外れてしまい、そのまま千葉に突入。
「今日は天気も悪いし移動だけのノンビリペースにしよう」と思い、
なるべく早めに宿に着けるよう一般道ではなく有料道路を利用。

途中、房総スカイラインと鴨川有料道路の途中にある道の駅
ふれあいパーク・きみつ」で休憩&昼食。
こちらは、前回も帰りに立ち寄っていて地場野菜などの直売があります。
「帰りに寄ったら、あれとこれを買おう」と少し物色。

その後、鴨川を経由して勝浦方面へ。
のんびり移動していたら、ちょうど15時に宿(保養所)に着きました。

「初日に何も見ないのは勿体無いかな?」と、チェックイン後に
ちょっと欲張って かつうら海中公園 の海中展望塔を見に行く?」
なんて案も出ましたが取りやめ。
というのも、チェックインして間もなく雨が本降りになってきたから。

せっかく庭にある子供用遊具(滑り台など)で遊ぼうかと思っていたのに
残念!でも、保養所内のキッズスペースで息子は十分楽しめたようです。



キッズスペースで一頻り遊んだ後は、部屋で休憩してから夕食へ。
前回と同じく一番安い懐石のコース料理を注文しておいたのですが、
夫は海の幸が豊富なメニューに大満足。
息子にも何とか食べられる料理があって一安心でした。
(でも、次回からは子供料理を別注文してみようと決めた私。)

夕食後、息子は夫とともに大浴場へ。
「プールみたいに大きなお風呂だよ」と夫に誘われていく息子。
食後間もなくの時間帯だったせいか、貸しきり状態だったようで、
夫も息子も広々とした湯船を楽しめたようです。
部屋に戻ってからの楽しそうな顔!(笑)

お陰で、私も一人でゆったりと入浴できて、ジャグジーも堪能。
一人でノンビリお風呂に入れるっていいなーと、
大きなお腹をさすりながらですが、しみじみ思いました。
次に来る時は、私の身体は今より身軽にはなってるけれど、
代わりにもう一人チビッコが増えて慌しい入浴になるのでしょう。



今日は天気は今ひとつだったけど、日中は小雨程度で済みました。
そもそも、初日と最終日は移動だけでもいいくらいに思っていたので、
まずまずの出だしと思ってもいいかも。

夕食後、テレビで天気予報を見たら、悪天候は意外に長引かない様子。
明日は一日ずっと雨かと思っていたのに、もしかして晴れるかも!
これは朗報。そうなるといいな。



上の写真は、夕食後に天気予報を見た後、フロントで貰ってきた観光地の
パンフレットなどをしげしげと眺める息子です。(笑)



息子が眺めているのは、マザー牧場のパンフレット。
観覧車や乗り物の写真を見つけて興奮気味。
最終日に寄って帰れるといいなと思ってるんですが、どうでしょう?

とにもかくにも、のんびりペースの一日目が終了。
個人的には、日頃の家事(洗濯や料理)から開放されて、
のんびり過ごせることが、今回の旅の最大の目的でもあるので、
極端な話どこも観光できなくてもいいくらい。(笑)

普段ほとんど外食しないので、「夕食の準備や後片付けをしなくても
済むって幸せだな〜」と思いながら楽しく食事をしました。
家事をしなくてよい分、夫も私も時間を気にせず、たっぷりと息子の
相手をすることができます。お陰で息子も嬉しそう。
どこにも観光に行かなくても、あちこち探検してまわる夫と息子の様子を
見ていると、保養所内だけでも楽しく過ごせそうな感じです。



2006年11月22日(水)    最近買ったインテリアの本 / 模様替え検討中

本の話題が続いたので、今日はインテリアの本について。

久しぶりにインテリア関係の本をまとめて買いました。(以下の3冊)
気になる本があったのもあるけれど、インテリア熱が高まりつつあるのは
IKEA効果もあるかもしれません。(笑)



雑誌「プラスワンリビング」を買ったのは実に久々です。

サイトで紹介されているバックナンバーを見ると、
2002年あたりからアンティーク雑貨+パイン材の家具+白い壁+古材などを
組み合わせた【ナチュラルスタイル】が全盛。
最初の頃こそ楽しく眺めていたけれど、あまりに似たような家ばかりが
掲載され、またどうも自分の好みとはズレていることに気付き、
最近は辟易&敬遠がち。本屋でパラパラと見る程度でした。

それが、今年の途中から路線変更?
今度は【洋書スタイル】というのがキーワードのようです。
「ふーん、流行の変化かしらねぇ?」と本屋でパラパラ立ち読み。
でも、今月号は、ちょっとじっくり読みたい記事もあり久々の購入です。
単純に表紙の写真が好みだったのもあるかな?(苦笑)



実は、表紙の写真に写っている黒っぽいラタンチェアに一目ぼれ。
記事で取り扱い店を調べると、代官山にあるコレックスリビング
扱っている「LOLA」という椅子だということが判明。

実は、こういう形の椅子で、ずっと気になっていて「いつか欲しいな」と
思っている一人がけソファのような椅子があるのです。
Lloyd Loom(ロイドルーム) Arm Chairs(アームチェア)

このLloyd Loomの椅子、昨年の今頃よく通っていた駅前のチェーン系の
カフェ
で使われていて、座り心地がよくて気に入ってしまったもの。
でも、好みの色もないし、簡単に手の出る値段でもないし、
そもそも置き場所が要るし・・・ということで購入はペンディング。

で、この写真の椅子は、私の好みの椅子にとても近い。
なんといってもいいなぁと思うのが色。価格もリーズナブル。
でも、色合いは実物を見てみないことには分からないですものね。
あと、やはり何といっても座り心地が気になります。

実物を見に代官山まで出かけて行きたいなーと目論み中です。
あ、その前に置き場所を確保しないと駄目か!(苦笑)



続いて、マーガレットハウエルさんのインテリア本。

これは、雑誌「LEE」に掲載された記事を編集して書籍化したもの。
実は、殆どのページを「LEE」からスクラップしてあったりします。
だから目新しい記事は特にないのだけど、1冊の書籍にまとまっていて
気軽に手に取って眺められるのがよいなと思い購入。

本の中で特に気にいったのは、棚の使い方。



上の写真は、寝室での棚使い。
少し見にくいですが、右の写真に写ってるような棚板が可動式の
オープン棚が欲しいのです。
どこに?って、まずは洗面所の洗濯機の上かな?
あとは、夫の書斎とかかなぁ?
IKEAのカタログと、このページと、部屋の壁を交互に眺める日々です。



他に気になったのが、本棚の使い方。
いつか一戸建てを持てることになったなら、
壁一面に作り付けの本棚があるスペースが欲しいと思っているのですが、
その時に作りたい本棚のイメージに近い写真。

分かりにくいと思うのですが、左の写真のように、腰高くらいの位置で
本棚の奥行きが変化しているタイプが好みです。
そして、棚のあちこちに写真などが飾ってあるのが好きな感じ。
棚の一部には、本ではなくコンパクトなオーディオなどを置いてみたり。

夢は、書斎(兼)書庫を持つことなんですが、個室化が無理なら、
リビングの一画とか、階段を上がったあたりのオープンスペースとか、
明るい光が入って、前述したような一人がけソファ+スタンドランプが
隅っこに置けると、すごく良い空間になりそうだな〜と思います。



上の写真は、マーガレットハウエルの別荘の一室。
床に敷かれたカーペットの色合いが好きで、とてもいいなと思いました。

我が家の北側にある洋間は、いずれもカーペットの床。
どちらの部屋のカーペットの色も、個人的にはあまり好きでないもの。
で、いつかは張り替えることになると思うのですが、その時はこんな
シックなグレーも落ち着いた感じでいいな。

9月にコンパクトデジカメを買い換えて以来、近距離でのマクロ撮影が
とても便利な機能で、ちょっとしたメモ代わりに活用しています。
こんな風に、雑誌や本を読んでいて気になったページを撮ってみたり。
そうした写真をPC上で同じフォルダに入れて並べて見てみると、
今の自分の好きな方向とかが分かったりするのも面白い。

最近は、以前に比べて更にシンプルでスッキリしたものが好きなよう。
気になる色は、黒・グレー・白・ベージュ・茶・艶消しステンレス。
原色やポップな色には殆ど惹かれなくなりました。
渋い色好みなんだけど、特に北欧風を目指しているわけでもなく、
アンティークの家具や雑貨に興味があるわけでもなく。
まだまだ自分の「好き」を模索中です。



さて、第2子出産を約2ヵ月後に控えた今日この頃。
そろそろ、赤ちゃんを迎える準備を整えておかないといけません。

まずしなければいけないのが、ベビーべットなどレンタル品の手配。
そのために、和室の簡単な荷物整理+模様替えを検討中です。
そうしないとベットが入りそうにないんですよね。(苦笑)

併せて、洋間の模様替えも検討中。
8月に洋間2部屋の家具の入替+模様替えをしたばかりですが、
12月中に再び家具の入れ替えをする予定です。

具体的には、現状【夫の書斎(兼)納戸】と化している洋室から棚2つを
もう1つの洋室に移動。その空いたスペースに、もう1つの洋室で
使っているシングルベットを移動させます。

こうすることで、洋室1つは完全に【夫の個室(=書斎(兼)寝室)】に。
そして、もう片方の洋室は、完全に納戸化します。

実は、シングルベットは2つ購入して使っていたのですが、
最近は1つを解体し、マットレスを壁に立て掛けて、
片方のシングルベットをソファベットのような感じで使っています。
おそらく、もうこの家で夫婦の寝室を持つことはないなと思い、
シングルベット片方をリサイクル家具として処分することに決めました。

同時に、リビングのソファも、4ユニットあるうち1つを処分予定。
4つ繋げて使えば4人用ソファになる優れものですが、
第1子の誕生後、4人用として使った機会が少なく、3人用になれば
事足りる状態なので思い切ることにしました。



ちなみに、【夫の個室】は、将来的には子供部屋に取られてしまうことに
なると思うので、執行猶予3年の期限付きです。(苦笑)

でも、子供が小さいうちは、仕事で遅くに帰宅する夫がストレスを溜めず
健康を維持するためにも、静かな空間で身体を休めるスペースが必要。
夫は、私と違って眠りの浅い人なので、子供が夜泣きなどをすると、
私より先にすぐ目を覚ましてしまうんです。
そして、睡眠不足は確実にストレスとなり体調や気分に出ます。

まぁ、下の子供が幼稚園に上がれば夜の睡眠も安定するでしょうから、
それまでは個室でノンビリ過ごしてもらうことにしました。
それに、時々は私の仮眠室にもなる予定。

それから、、【納戸化する洋室】の方は、私の家事室も兼ねる予定。
この部屋でアイロンがけをしたり、洗濯物を畳んだり?
「とりあえず」と今はリビングの棚に置いてあるパソコン&プリンター
さすがに嫌になってきたので、これを機に洋間に移動予定。

納戸化するといえど、極力荷物を減らしつつスッキリさせたいところ。
現状すぐには処分できない育児グッズとか、私の手芸道具とか、
その他もろもろの荷物をまとめて置く感じになるでしょうか。
壁際に収納用の棚をまとめて置く形になりますが、徐々に荷物を減らして
いくのが目標です。

ちなみに、この納戸化する洋室、
緊急時には実母に泊まってもらえるスペースにしたいと思ってます。
荷物ばかりの部屋で母には申し訳ないのですが、
第2子誕生後は何か困った時に泊まってもらえると助かりますし、
その際、やはり母も夫同様「一人でないと眠れない気質の人」なので。



2006年11月21日(火)    最近読んでる本 〜家事の見直しと健康

1月末に第2子出産を控え、家の中の荷物整理に精を出す日々。
(といっても、息子の相手もしながらの遅々としたペースですが。)

荷物の整理も大事だけど、現状の生活様式全体を見直したい気分。
時間の使い方も含めて家事の仕方とか、
なんとなく「こうしなきゃ!」と思い込みで決め付けてやっていることが
あるなら、良い機会なので見直して無駄を省いていきたい。
そんな風に感じる日々です。

といっても、大層な志があるわけでもなく、詰まるところ、
「2人目が生まれたら大変になるから、その分ラクできる点は
 手抜きすることも覚えないとね」ということに尽きるのですが。(笑)



で、そんな折、こんな本を見つけたのでAmazonで古本を購入。
早速読み終えて、色々と参考になることがありました。

Daily Journel@M403



<<
INDEX
MAIL
>>


2006年11月29日(水)    更新情報 11/29

★11月中旬の日記、気が向いたので一気に更新しました。

11/1511/1611/1711/1811/1911/21

ちなみに、10月後半の日記は未だ更新してません。(苦笑)
たぶん、先に11月下旬の日記を更新しちゃうと思います。
連休中には旅行もしてきたので、旅先での写真を沢山UP予定です。



<<     INDEX     >>
<<     INDEX     >>
<<     INDEX     >>
<<     INDEX     >>
<<     INDEX     >>
4804703500やめたら、お家スッキリ!―モノと手間がグンと減る「楽チン生活」70のヒント
佐光 紀子
大和出版 2006-01

by G-Tools


ちなみに、佐光紀子さんの著書は1冊だけ持っています。
一時期、手作り石鹸やナチュラル生活関連に関する情報を調べまくり
手作り石鹸系のサイトも運営していた私。

佐光さんのことも、重曹や酢などを使った掃除の方法なども、
その頃から既に知っていました。
でも、最近の著書は全く読んでいなかったんですね。
きっと既に知ってることばかりなのかな〜と思っていたので。

で、試しに読んでみたら、意外に知らなかったこととかあったので、
最近の著書をまとめて図書館で予約して立て続けに読んでます。

4804703187家事をとことん減らす50のコツ―これで毎日がラクになる!
佐光 紀子
大和出版 2003-10

by G-Tools


4576041215佐光さんちのなるほどエコ生活
佐光 紀子
リヨン社 2004-07

by G-Tools


石鹸や重曹、酢・クエン酸などを使ったナチュラル&エコ生活の話にも
興味深い話題があります。
既に色々と知ってると思っていた重曹やクエン酸の使い方に、
「なるほど!そんな使い方があるのか!」というものがあったり。

例えば、赤ちゃんのオムツ(オシッコ)の匂い消しにクエン酸が効くとか。
クエン酸の酸がオシッコの匂いを中和するので、ゴミ箱に捨てる前に
クエン酸をふりかけておけば匂いが抑えられるのだとか。
布オムツの場合は、漬けおきする水の中にクエン酸を溶かしておくと
いいそうな。

そういえば、以前色々と勉強した際は子育てとは無縁でしたから、
そういう使い道には興味がなかったんでしょうね。

ナチュラル&エコ生活のテーマ以上に参考になったのは、
【家事をとことん減らすコツ】について「なるほど!」というものが
色々とあったことです。

例えば、子供の泥汚れの衣類への対処方法。
手で予洗いするよりは、前の晩に風呂の残り湯に石鹸洗剤を加え、
一晩漬けおきしてから洗うと簡単に落ちるのだか。
泥汚れ以外にも、台所の油汚れのものなどにも応用可能。
汚れのひどいものについては、洗剤+酵素系漂白剤などが有効とのこと。

我が家では、来年から幼稚園生活で泥汚れを沢山こしらえてくる予定の
息子がいますから、このアイディアは是非実践してみたいものです。
他にも、一読すると「なるほど!」と思える話題が沢山。
当たり前と思われている三角コーナーを使わないなど、
既に我が家で実行していて大して目新しくない内容もありますが、
興味のある方はご一読ください。内容が軽いのでサラッと読めます。



他には、健康面に関する本として、一冊だけ読破&ご紹介。
11/11の日記で紹介した東洋医学の本から派生して見つけた本。

4104699012妊婦は太っちゃいけないの?
高島 系子
新潮社 2004-08-11

by G-Tools


私は妊娠2度目ですが、初めて知って納得したこと多数。
私の知りたかったことの殆どが、この本の中で説明されていてスッキリ!

この本のベースは、東洋医学の中でも中医学(中国伝統医学)。
中医学の考えに沿って、自分自身の身体の特徴(身体の癖)を知れば、
普段の生活から色々と気をつけることができそうな気がします。

特に、妊娠中は、身体の癖が顕著に出る時期。
先日の「秋の花粉症騒動」も、この本を読んでいればもっと早く適切に
対処できたかもしれないなーと、つくづく思います。

実は、私はこの本で花粉症の症状には大きく分けて【熱タイプ】
【寒タイプ】がある、ということを初めて知りました。
水のように透明な鼻水が止まらなくなるのが【寒タイプ】、
鼻水が粘り、鼻づまりがひどく、目の痒みや充血が強いのが【熱タイプ】

だそうです。ちなみに、私は後者の【熱タイプ】です。

で、先日、産婦人科で「妊娠中も飲める花粉症に効く漢方薬」として
【小青竜湯】という漢方薬を処方されたのですが、
この漢方薬は【寒タイプ】の花粉症に効果があるのだとか。
どおりで、飲んでみても私の花粉症には効かないわけです。(苦笑)

妊娠中の方でなくとも、特に女性は機会があれば一読をお薦めします。
自分の身体のことを知るには、とても良い本です。



<<     INDEX     >>
2006年11月20日(月)    更新情報 11/19

★11月の日記、気が向いたので一気に更新しました。(笑)

11/311/411/511/611/711/8
  11/1211/1311/14

ちなみに、10月後半の日記はまだ更新してませ〜ん。(汗)
使用する写真などは用意済みなんですけどね。
まーボチボチいきます。更新した時にはお知らせしますね。



<<     INDEX     >>
2006年11月19日(日)    掃除機を買いました

なんとも寒い一日。

本日、夫は早朝から車で外出。
義父の田舎である千葉県某所での法事に出席するため。

本来ならば私と息子も出席するべきところですが、
義父と義母の「大事な身体だから無理をしないでほしい」という言葉に
甘えさせてもらって自宅で留守番。

夫は日帰りで出席したようですが、義父母+義弟は前泊した様子。
(ただし、義妹+姪は諸事情により欠席。)
純粋に夫の身内だけでの、こじんまりとした法事になったようです。
元来、大袈裟なことが苦手な義父母なので思惑どおりでしょうか。



閑話休題。
今日の夕方、Net通販で注文してあった品物が届きました。

届いた品物は、サイクロン式のコードレス掃除機。
掃除機については、かなり前から色々と検討していて散々迷った結果、
今の紙パック式国産掃除機と併用する方向に決めました。

で、購入したのは、エレクトロラックス社の
「エルゴラピードサイクロニック 2 イン 1」パールホワイト
です。

楽天の ヤマギワ( e-yamagiwa ) で購入。
詳しい機能などは、上のリンクで確認してください。

ちなみに、コードレス式を買い足そう!と決めたのは最近のこと。
妊娠してお腹が大きくなったら、国産のごみパック式の軽い掃除機でさえ、
わざわざ出し入れするのが億劫になってしまいました。

それに、もともと私自身は掃除をこまめにするのが好きな性格です。
汚れやゴミに気付いた時にサッと取り出せて使える方が性に合ってます。
時間帯も気にせず、子供が寝ていても使えるということで、
最近はフローリング部分をワイパーで掃除する機会が増えました。

で、ワイパーもいいんですが、なにせ使い捨てでコストがかかります。
それに、あまり大きいゴミ(パン屑など)はキャッチしにくい。
ならば、昔風に箒を使うという手も考えましたが、
やはり手軽にゴミを吸い取れるというのは魅力的に思えます。

というわけで、箒やモップのように気軽に使えるコードレス掃除機を
買い足すことにした次第。

幸い、ちょうどよいタイミングで良さそうな機種を発見。
夫にも理由を説明し相談するとOKが貰えたので、
早速クレジットカード利用(ボーナス払い)で購入しました。



で、夫の帰宅後、さっそく開梱&組立。
こういう時、我が家の息子は俄然張り切って夫の助手と化します。
今日も工具箱からドライバーを借りてお手伝い。(笑)



しかーし、夫、意外に組み立てに苦戦しています。
長い柄の部分の組立が少々やりにくい様子。
息子は、父親が苦戦している横で充電器部分を観察&研究。



その後、無事に組立が終了。
とりあえずリビングの片隅に設置して充電中。



後日、洋間の方に置き場を作って移動させるつもりですが、
主に使うのはリビング&和室&台所&洗面所&廊下の予定なので、
暫くはこのままリビングに置いた状態が続くかも。



で、実際に使ってみての感想は、なかなかの好感触!

意外に吸塵力があります。
音も今までの掃除機より小さく、使った時の重さも気になりません。
ゴミの捨て方も、予想していたよりは簡単なので小まめに捨てるのも
それほど苦痛ではありません。

和室やリビングを気軽に掃除できるのも嬉しいものですが、
洗面所の掃除が簡単になったのが、私的には特に嬉しい。

というのも、入浴のために息子の服を脱がせた際に、最近よく砂などが
衣服から落ちることがあるのです。(苦笑)
他にも、抜けた髪の毛とか色々と汚れやすい洗面所の床部分。
今までは小さなブラシ&塵取りを使ったりしていましたが、
これからはもっと気軽にササッと掃除することができそうです。
(本体からハンディ部分だけ外せばいいのです!)

ただ、唯一の難点は、充電中の青いランプ。
充電が完了したら消えるのかと思いきや、ずっと点灯してるんです。
夜、寝る時に暗くしたリビングの片隅で光る青いランプ。
ちょっと不気味で違和感があります。(汗)



<<     INDEX     >>
2006年11月18日(土)    Iさんの新居訪問

昨晩、久しぶりにプリンを焼きました。
(レシピは、行正り香さんの「プリンNo.5」です。)



夕食の準備&夕食を挟んで、息子と一緒に計量などの作業を済ませ、
オーブンに入れている間に入浴して製作。
プリンは材料も簡単だし作り方も単純なので気軽に作れますね。

息子と一緒の共同作業も楽しかった!
材料を計って混ぜていくだけだから、子供と一緒でも簡単〜。
直径20cmの大きめのココット型だから小分けにする必要もありません。



で、翌日。
冷蔵庫で一晩寝かせたプリンを持って向かった先は・・・
私の初めてのママ友達Iさんの新居です。

Iさんと出会ったのは、息子を出産した病院の廊下で。
彼女の息子は、私の息子と誕生日が3日しか違わない同い年です。

知り合ったキッカケは、病院の廊下で少し立ち話をしたこと。
Iさんが一足早く退院される際、連絡先を書いたメモを看護士さんに
残してくれたお陰で、その後もご縁が続き時々会う機会を作っています。

とはいえ、Iさんは共働きなので、私達のお付き合いも細く長く。
今日は、Iさんと同じく仕事をしながら子育てしている共通の友人、
Aさん母娘も誘って新居訪問してきました。



ちなみに、このIさんの新居。
息子が将来通うことになるであろう小学校のすぐ近く。
30坪の土地に3階建ての一軒家。なんと、6LDK!です。

というのも、将来的に双方のご両親との同居も視野に入れているから。
30坪あると2階建てにしても4LDK相当の家が建つようですが、
同じ敷地を分けた他の2軒が3階建てにするということで、
思い切って同じ3階建てにしてしまったのだとか。

それにしても広い!

うちの近所でも、こんなに広々した家を建てることが出来るんだー。
新居を拝見してビックリしました。
3階建て住宅に対する印象が、ガラリと変わってしまった。

実は、これまでにも何軒か、ポスティングされている新築建売住宅の
チラシを見て気になる物件を実際に見に行ったこともある私達。
でも、どの物件も敷地一杯に窮屈に建っていて、中も狭苦しい印象。
3階建て住宅に至っては、各階にせいぜい2部屋ある程度。
「階段も急で狭いし、こんな家には歳をとったら住めないなー」
というのが正直な感想でした。

でも、Iさんの新居は全然違う!

同居を考えているので、1階部分に洗面+浴室をおき、他に3部屋!
2階部分は、1LDK。
広々としたLDKの上は吹き抜けなので、明るく開放感があります。
そして、3階に更に2部屋。こちらは子供部屋になってました。

ちなみに、間取りや内装、家具の選定・購入など、新居のことは全部
旦那様の仕事だったとか。
普段のお仕事が住宅関係なので、図面も自分で書いて、嬉々としながら
作業されていたそうです。

その旦那様の力作=新居。
自然素材にこだわって作った家というよりは、
今時の建材などを多用したマンションのモデルルームみたいな雰囲気。
でも、安っぽさとか感じさせない、質の良さと落ち着き感があります。
私的には、こういう家も良いなー、居心地良いなーと感じる家。
あまりに素敵なので、家中あちこち見させてもらいました。(苦笑)

そして、夫婦ともども、今日はすごく勉強になりました。
30坪あれば、あれだけの家が建てられるんだな〜ということ。
あの広さがあれば、親との同居も可能でしょう。
将来的には、息子夫婦との2世帯住宅にも使えそうです。



そんな親の感動とは関係なく、子供達は賑やかに遊び回ってました。

我が息子も、Aさんの娘も、フラットなマンション暮らし。
当然、家の中に階段はありません。
だから、LDKのある2階と子供部屋のある3階とを繋ぐ階段を
上ったり下りたり、まぁ忙しいこと。(笑)

途中からは、子供達だけで3階に上がり遊んだりしていました。
子供部屋からは、吹き抜けを通してリビングに声が聞こえてきます。
離れていても子供の様子を感じられるのはいいものですね。
そして、一戸建てだから階下を気にせず物音を立てられるというのも
羨ましい限り。

子供達が仲良く遊んでいる間、母親3人で暫し談笑。近況を話したり、
「ようやく3歳だね〜」なんて話しつつの楽しいティータイム。
途中、頃合を見計らって子供たちを呼んでプリンをカット!
大きな皿に載った大きなプリンは、子供たちにも好評でした。
皆が、あっというまに平らげてくれて嬉しかったなぁ。

プリンを食べて腹ごしらえをした後は、大きなテレビでビデオ鑑賞。
我が息子が、棚の中から新幹線のビデオを見つけて見ることに。
大きな画面で見る映像は迫力がありました。



テレビの周りの、壁一面の作りつけ収納にも圧巻。
落ちついたシックなダークブラウン色合いは、大人っぽくて私好み。
壁一面のフラットな収納だからか、不思議と圧迫感を感じません。
カーテンの選び方も、さすがプロ。センスがいい。
参考にしたいところです。



そんなこんなで、あっというまに3時間が経って夕方に。
楽しいと、時間が経つのって本当に早いなぁ。
Iさんの新居、私にとって、ものすごーく居心地が良かったので、
またぜひ遊びに行きたいものです。

とにもかくにも、Iさん、念願の新居購入おめでとう!
以前の賃貸マンションにも遊びに行ったことがある私としては嬉しい。
前の家で新婚以来10年近くを過ごしたんだものね。
広い家になって本当に良かったね。おめでとう。



<<     INDEX     >>
2006年11月17日(金)    インフルエンザ予防接種

今日は最寄のかかりつけ医院で、
息子と一緒にインフルエンザの予防接種を受けてきました。

友人から「妊婦でも予防接種は受けられるよ」とは聞いていたものの、
「産後は人込みの中に新生児を連れて外出しないだろうし、
 夫と息子さえ予防接種しておけばいいかな。」と思っていた私。

かかりつけ医院でも特に薦められなかったこともあり、
当初は【夫+息子】のセットで予防接種を予約していました。
ここの医院、幼児は親の分からワクチンを取り分けることで、
親のワクチン代に\1,000加算した料金で予防接種が受けられるのです。

でも、予約後に別の診察で足を運ぶと、
「妊婦さんでも受けられるから、お母さんも受けますか?」
と聞かれ、
「信頼している老先生が薦めるのなら受けておこうか」と思った次第。

ここの老先生、未だかつて息子に抗生物質などを処方したことがなく、
基本的に昔ながらの「熱は出せるだけ出して治すべし」という方針。
息子は、男の子にしては発熱する機会が少なく成長していることもあり、
未だに座薬などを使ったことがありません。

そんなわけで、私自身は老先生の方針を信頼していて、
「まぁ、その先生でも薦めるんだから受けとこうか」というわけです。



さて、肝心の予防接種。

インフルエンザの注射って、全然痛くないものなんですね〜。
最近、採血とかで注射針を刺す機会が多いから慣れちゃったのかしら?
採血用の注射針の方が、よっぽど痛いような気がします。
針の太さが違うのかな?

で、息子の方も全く問題なく終了。
痛みを感じてないんじゃないの?と思えるほどケロリとしていました。

いつもながら、老先生と熟練の看護士さんの手際の良さには感服。
とにかく手際が良くて、アッというまに終わってるんです。
いっさい躊躇することなく間合いが絶妙。さすがです。



<<     INDEX     >>
2006年11月16日(木)    図書館へ

午後から2駅隣の図書館まで。

よせばいいのに、まだまだ子供乗せ自転車で活動している私。(汗)
でも、さすがにそろそろ自転車に乗るのは厳しくなってきました。
体型的に、自転車の乗り降りの際にお腹が邪魔になってきたのと、
やはりバランス的にふらつくことも多くて。
そろそろ止め時でしょうか。



さて、本日図書館で借りてきた本。
割と最近発行された新刊で、タイミングよく予約を入れることが
出来た本が何冊か。

4062742330母のレシピノートから
伊藤 まさこ
講談社 2006-09-22

by G-Tools


4344012445家をめぐる冒険
堀井 和子
幻冬舎 2006-10

by G-Tools


4480816461買えない味
平松 洋子
筑摩書房 2006-05

by G-Tools


4789548198有元葉子イタリア日和―私のイタリアン 四季が育む日々の味
有元 葉子
女子栄養大学出版部 2006-10

by G-Tools


4480877746くいしんぼう
高橋 みどり
筑摩書房 2006-08

by G-Tools


4877586369フランス雑貨の旅
小澤 典代
アノニマスタジオ 2006-08

by G-Tools


4579209915子どもに野菜!はスープがいちばん
田辺 由布子
文化出版局 2006-10

by G-Tools


4898151701上田義彦写真集 at Home
上田 義彦
リトルモア 2006-05-18

by G-Tools


相変わらず、料理や生活に関する書籍が多いですね。(笑)

堀井和子さんの本は、ぜひ読んでみたかったので早々と借りれて嬉しい。
スープの本は、野菜嫌いな息子がスープだけは飲んでくれるので
お試しで借りてみました。気にいったので買ってしまうかも。

一番下の上田義彦さんの写真集は、辞書みたいに分厚くてビックリ!

上田さんは、桐島かれんさんの夫君。
モデル・桐島かれんとの結婚から、
4人の子供の誕生で家族が6人になるまでの13年間の軌跡が、
繊細なモノクロ写真によって記録されています。

この写真集を見ていたら、家族の写真をカラーではなくモノクロでも
残していきたいと思ってしまいました。
色情報がない方が、余分なものが削ぎ落とされて、かえって強烈な
印象となるような気がするのは、気のせいでしょうか?

インテリアとして写真を飾ることを前提にしたとしても、
なんだか今はモノクロの写真を撮りたい気分で一杯の私です。



<<     INDEX     >>
2006年11月15日(水)    妊婦健診 <妊娠29W>

今日は午後から妊婦健診へ。
現在、妊娠8ヶ月の真ん中。妊娠週数は29週です。

今日は、夫が、同じ病院の眼科の診察を受けるため、午後から半休。
産婦人科の午後の診察は15時と他科よりも遅めに始まるので、
夫は眼科で診察を受けた後に産婦人科まで顔を出してくれました。

今月から妊娠8ヶ月に入ったので、健診は4週おき→2週おきに。
本来だったら、前回11/1に超音波(エコー)による診察をしているので
今日はその予定はなく心音の確認+内診だけのはずでした。

が、久しぶりに夫も同席ということで、今回も超音波で診ることに。
さすがに第2子ともなると、第1子の時ほどの感動はないのですが、
それでも元気に手足を動かす様子を見ると夫は嬉しそうです。

お陰さまで妊娠経過は順調で、今日の健診結果も特に異常なし。
でも、この2週間で体重が1kgも増えていてビックリ。
胎児は500g以上も大きくなり、11/1に1000g程度だったのが1600gに。
今まで平均値ど真ん中のペースでしたが、遂に平均より上に。

はてさて、今回は一体どれくらい大きくなるんでしょう?
まだあと10週(2ヵ月半)あるけれど、このペースが続くと今月末には
2000gを超えてしまうのかな?(苦笑)



ちなみに、前回の健診の際、少し気が変わって胎児の性別を確認。

結果は・・・
第2子も男の子でした!(苦笑)

(↑文字を反転させて読んでくださいね〜。)

「生まれるまで性別は聞かなくてもいいや〜」と思っていた私が、
ふと気が変わって確認することにしたのは、前回の健診を受けたのが
幼稚園への願書提出の日だったからかもしれません。

いつ知っても構わない&どちらの性別でも構わないのなら、
いま知ってもいいんじゃないか?と思った次第。

結果は、なんとなく予想していたとおりだったので、私的に納得。
そして、性別が判明したことで、またまた家の中の不要な荷物整理にも
拍車がかかりそうなのでした〜〜。

実は、「女の子が生まれたら使おうかな」と思っていた花柄の布地とか
ちょこちょこあったりするんですよね。(苦笑)
猛烈に女の子が欲しかったわけではないのだけど、
手芸好きゆえの淡い夢みたいなものは多少なりは私にもあって、
【もし娘が出来たら買って服作りに使いたい本】もあったのです。

4579109708こはるのふく
伊藤 まさこ
文化出版局 2003-08

by G-Tools


4418064109少女の服
伊藤 まさこ
世界文化社 2006-05

by G-Tools


でも、残念ながら、夢は叶わず私には不要なものに。(苦笑)
さてさて、どうしようかな?
オークションに出すのは面倒だし、知人に差し上げてしまうか、
はたまた、友人の赤ちゃん用に何かを作るのに使ってしまおうか。



<<     INDEX     >>
2006年11月14日(火)    ソーイングボックス製作

日曜日に見に行った大西淳子さんの作品展に触発されてしまい、
私も無性に何かを作りたくなってしまいました。

講座で作りかけのバックの続きをやってもいいのだけれど、
できれば短時間で1つの作品として何かを仕上げて形にしたい気分。
となると、作りかけのバックでは時間がかかり過ぎて不可能。

というわけで、かなり昔の講座で作りかけだった布箱を仕上げることに。



それで出来上がったのがコレ↑です。
大西先生のサイトの「東急セミナー青葉台の過去の作品」一覧で確認して
みたら、【2003年1月 スィートフラワーボックス】とありました。
約4年越しで完成したことになります。(苦笑)



で、このボックス。
講座での作り方はクラフト用紙を使ったものでしたが、
私は耐久性のことを考えて、土台には空き缶を使うことにしました。

作り方は、EsRoomの主催する「Tin Can Gallery」を参考に。
詳しい作り方が10月発売の「ステッチidees vol.4」に掲載されてます。
それを参考に、手元に手芸用ボンドが見つからなかったので、
代用として両面テープを使うという方法で製作しました。

ちなみに、使用した缶は、日曜にDEAN&DELUCA渋谷店で買ったもの。
上蓋がスイングして開くタイプが良く、目論見どおりサイズもピッタリ!
講座で用意されていた生地の分量で十分足りそうです。

というわけで、手順どおり缶に布を貼るべく、まずは両面テープを
グルグル貼り付けていきます。



上の写真は、外側と内側に両面テープで布を貼っているところ。
全て貼り終えると、下の写真のようになります。



写真でお分かりかと思いますが、外側・内側ともに底面にも生地を接着。
クラフト用紙を台紙にして布を接着したものを貼り付けてあります。
内側の底面部分は、クッションを兼ねて台紙のクラフト紙と布の間に
キルト芯を挟みこんであるんですよ。



缶の下半分が出来上がったので、次は上蓋です。



上蓋の表(外側)に貼る生地は、講座当時に刺繍済みです。
上の写真のように、あとは形に仕上げるだけの状態で止まってました。
刺繍した生地の土台部分に、キルト芯を貼り付けて成型した後で、
生地を缶の上蓋に貼り付けていきます。



上の写真の一番左は、ただ貼り終えただけの状態。
周りに余った生地をハサミで切り取った状態が、上の真ん中の写真。
さぁ、後は仕上げにリボンがブレードを巻きつけるだけです。

ここで、肝心のテープの選定に大いに悩みました。
なにせ、突発的に作り始めたので、肝心の素材が手元にありません。
さぁ困った!

とりあえず手持ちのテープやリボンを出してきて悩んだ挙句、
私が選んだのは、地色に近いくすんだピンクのブレードでもなければ、
鮮やかなビンテージリボンのショッキングピンクでもなく、
ベージュのブレードでした。



かくして、短時間のうちにソーイングボックスが完成!
本当はベージュではなく黒のブレードかリボンを使いたい気分でしたが、
手元にはなくベージュで妥協。
でも、実際に仕上げてみるとベージュも悪くないなと思えてきました。
むしろ、しっくり馴染んでいるかも?



たぶん、刺繍部分に、今回使用したブレードと似た色合いの刺繍糸が
あったからだと思います。
上の刺繍部分のアップ写真3枚で分かるでしょうか?
左と真ん中の写真にゴールドとベージュっぽい色でチェーンステッチを
施してある部分があるんですが、そこ部分とマッチしたのでしょう。

ちなみに、最初に黒やピンクをイメージしたのも刺繍部分に使用した糸や
ビーズの色がヒントになっています。
黒は使用しているビーズの色から思いついたのですが、
実際に縁取りに使用したら少し主張が強すぎたかもしれませんね。



さて、完成したばかりのソーイングボックスに裁縫道具を入れましょう。



上の写真のFAUCHONの赤い缶の方が、講座などに持参している裁縫箱です。
母がチュニジア赴任中の父とチュニジア&イタリア旅行をした際、
日本との往復の飛行機で経由したParisの空港で購入したというお土産。

この赤い缶も、上蓋がスイングして開くタイプ。
色合いといいサイズといい、結構気に入って使っていたのですが、
写真を見て分かるように少し深さが足りないんですね。

 → 

で、新しいソーイングボックスの方に道具を移したら、
今まで寝かせて入れていた糸も立てることが出来てスッキリ!
縦横のサイズが殆ど同じ缶なのですが、深さが違うだけで同じ量が
見やすく収められるようになりました。大満足!

意外に短時間で仕上がったこともあって、満足度がかなり高いです。
暫く空き缶や空き箱のリメイクにハマりそうな予感。(笑)

折角作ったことですし、12月の講座には新しいソーイングボックスを
持参して出席したいと思います。楽しみだな〜。



おまけ写真を1枚。



これは今日作ったわけじゃないんですが、自作のピンクッション。
大西先生の著書で作り方が紹介されているもの。
土台の枠には、サランラップの芯を使ってあります。

枠部分の生地は古い着物の古裂、クッション部分はタイシルク。
どちらも、大西先生のアトリエで端切れで購入した小さな生地を使用。 

ちなみに、タイシルクの中にはフェルト作成用の原毛を入れてあります。
羊の原毛には油分が含まれていて、針の錆を防いでくれるのです。
ウールの毛糸の余り糸を集めて再利用するのも手ですね。



<<     INDEX     >>
2006年11月13日(月)    昨日の留守番2人の様子

さてさて、今日は昨日私が外出中の留守番2人組の様子をご紹介。

木枯らしが吹いて寒かったので、外には出ず室内で過ごした様子。
夫がコンパクトデジカメで沢山写真を撮ってました。

10月に新調したコンパクトデジカメは、操作が簡単で軽くて便利。
万一壊れた場合のリスクも小さく、一眼デジカメより気軽に手に取れる
ようです。2歳児の息子でも扱うことが出来ますしね。
今日は、夫が撮影した写真の中から抜粋です。



最近の息子の遊び方は、以前より少し複雑化&高度化しています。



少し前までは、車や積み木などそれぞれ単品で遊んでいたのですが、
最近は複数の玩具を組み合わせて遊ぶようになりました。
その一例が、これ。




積み木で建物を作った後、その周りに木製レールで線路を設置。
木製レールの橋の下を、ミニカーが通ろうとして渋滞中。
さながら1つの街のようです。すごいなー。
これで、誕生日プレゼントにブロックを貰ったりしたら、その後
どんな風に発展するのか、楽しみでさえありますね。



さて、一頻り遊んだら、暖かい午後の光に包まれて息子が転寝を開始。



夫がトイレか別室に行っている隙に、寝ていたそうです。(笑)



ちなみに、息子が手に持っているのは夫のお古のNEC/MobileGear。
かなり昔のタイプ。PDAの走りの頃のものですね。

使わないしで捨てようとしていたら、息子に奪われました。
電池切れだから動かないんですが、「お仕事してるの!」なんて言って
親の真似してキーボード叩いたりしています。(苦笑)
ほんと、親のすること、よく見てるなーと感心するばかり。



以下、お留守番チームのツーショット。



私の留守中に何やってるんでしょうね、この親子は。まったく。(笑)

しかし、こうして改めて見てみると、さすが親子、よく似てます。
輪郭といい、似合う色といい。
揃いも揃って、どうしてこうも地味なアースカラーが似合うんでしょ。
ま、原色嫌いな私の好みで選んでるって話もありますが。(苦笑)



↑下から見ると変な顔ですが、益々似て見えますね〜。




<<     INDEX     >>
2006年11月12日(日)    『Junko Onishi Vintage works vol.1』へ

今日は午後から一人で外出。
西荻窪まで、大西淳子さんの作品展を見に行ってきました。

11/3(祝)から始まった作品展は、今日が最終日。
今回は、いつもの着物の古裂をメインに使った作品ではなく、
ヨーロッパのヴィンテージテキスタイルを使った作品が中心ということ。
(会場がアンティークショップなため)
いつもとは違ったテイストの作品を見てみたいなと思っていたので、
なんとか最終日に駆け込みで見に行けて、本当に良かった!



先日の手芸講座の際、会期早々に作品展を見に行かれた方の話では、
展示即売の作品の大半は売約済みになっているという話。
でも、展示品が無くなってしまっては作品展にならないので、
売約済みのものでも会期終了までは展示されていました。
お陰で、DMやサイトの写真で見かけた作品の実物も見れて大満足。

作品自体は、先生らしい作風の中に数々の趣向がこらされていたりして
数こそ多くなかったものの新境地を見た気がしました。
特に、いつになく大きめサイズのバックが圧巻。
生地の合わせ方も流石なんですが、持ち手などの組合せ方にも独特の
センスが感じられ、改めて先生のセンスに感服。

 生地の合わせ方だけでなく、持ち手など色々なパーツが合わさって、
 1つの作品としてバックが出来上がっている。

そんな印象を強く受けました。
裏地1つとっても妥協が感じられず、しかも今回は機能的な面にも
新しい試みがなされていました。

具体的には、先生の作品としては定番のグラニーバック。
様々な改良がなされていてビックリ。

持ち手が太くなったため荷物を沢山入れても肩に食い込まなかったり、
バックの中にはポケットが沢山あるインナーバックがセット。
必要に応じて取り外せて、それ自体が多機能なミニバックとして独立。
インナーバックが底板のような役目を果たすので、
中に入れてあればグラニーバックが自立するというメリットも!

詳細は、先生のサイトの今月のマンスリーキットの紹介を参照下さい。
あれと全く同じ仕様のバックが、作品展会場に2種類ありました。
(デザインと生地は違いますが)



で、そのグラニーバックの1つ。
帰り際、最後の最後で入り口付近の展示スペースに見つけたので、
何気なく手にとって「ほ〜、こうなってるのか〜」と観察していたら、
お店のマダムが「それはまだ注文可能ですよ」と一言。

展示作品の殆どの値札に、売約済みの赤いシールが貼られていて、
事前情報からも作品を買うことなどないと思っていた私。
思わず「え?でもこれ、赤いシールが貼ってありますけど?」と
聞き返してしまいました。

というのも、そのグラニーバック。
展示会場内で一番心惹かれた作品だったのです。(苦笑)
だからこそ、隅々まで観察しては溜息をついていたのですが。

傍から見ても、そのバックは私に似合う色合い&素材だったようで、
寡黙なマダムが仕切りに薦めてきます。
私が店に入ってからもずっと無言で、取っつきにくい雰囲気だった
マダムがいつになく饒舌になっていくのが少し可笑しくて、でも
「この人は嘘やお世辞は言わないタイプだな」と思ったり。

しかも、お値段も、他のバックに比べてお手頃価格。
今月のマンスリーキットの値段と大して変わらないくらいです。
加工代(制作費)などを考えれば、かえって安いくらい??

なにより、どんなに骨董市を歩き回って探してみたとしても、
このバックと同じテキスタイルは手に入らない。
使用した生地が余っているものだけ受注生産する方式とのことで、
少し迷った結果オーダーして帰ることにしました。(苦笑)

ちなみに、納期は今月末。
少し早いけれど、自分自身へのクリスマスプレゼント&出産前祝に
することにします。

大西先生には「自分で作ればいいのに〜(笑)」と言われそうですが、
もうあれこれ作っている余力が無くなりつつある私ですし、
何より使用されている生地に惚れてしまったのですもの。ご容赦を!

ちなみに、作品展会場では写真撮影をしなかったので、
今回購入したグラニーバックは届いたら写真を撮って紹介しますね。
私のことを知る人は、きっと納得するであろう色合いです。(笑)



作品展会場を出る頃には、夕闇が迫っていました。
晩秋の夕暮れ時は、まさしく釣瓶落としですね。日暮れが早い!

西荻窪からは総武線に乗り、代々木で乗り換えて渋谷まで。
東急東横線に乗り換える前に、東横のれん街に寄り道することに。
こんな都心に出てくるのは滅多にないので、近所では見かけない店で
何かお土産でも買って帰ろうかと物色。

そういえば、今度の週末には友人宅を訪問する予定が!
ちょうどいいので、その時に持参するお菓子を物色し購入。

買い物を済ませた後は、DEAN&DELUCA渋谷店へ。
(東横のれん街の一画にあります)

冷やかしついでに覗いただけなのに、幾つかの商品を購入。
ある物を作るのに丁度良さそうなサイズの缶に入ったお菓子など。
私の目当ては缶なので、中身のクッキーは夫と息子へのお土産に。(苦笑)

↓建物の外から見たDEAN&DELUCA渋谷店。


それにしても、今日は寒かった!
天気は良いのだけれど、冷たい北風が寒波を運んできた様子。

「11月上旬じゃ、まだ早いよね?」と思ってダウンコートは止めたけど、
都内はダウンやレザーなど冬物コートで武装する人が多数。
ま、風邪ひかない程度に下に着こんできたし、防寒用にストールを
持参したので大丈夫でしたが。
正直、ストールじゃなくてマフラーかショールの方が良かった!
それくらい寒くて冷え込んだ日でした。



<<     INDEX     >>
2006年11月11日(土)    久々の雨 / 最近読んだ本(東洋医学の本)

朝方に雷の音がして目が覚める。

朝から雨の一日。
久しぶりの雨が乾いた空気を潤してくれて、人心地ついた気分。
正直このところの乾いた空気に辟易していたので助かった。

しかし、雨のせいか身体がだるい。
数日前から息子が鼻風邪をひいているので、私も風邪の引き始めか?

雨のため公園に行けず不満そうな息子を連れて夫が外出した間、
かなりやる気の出ない心と身体に喝を入れて家事に勤しむ。

 洗濯×2、風呂掃除、室内掃除、フローリングの拭き掃除、
 台所&トイレ掃除、夕飯の下準備、などなど。

家の中の気になっていた部分がスッキリして、心も晴れ晴れ。
湿度が高めだったので、窓を開けて掃除しても埃が立たないのが嬉しい。



夫と息子は、昼前に出かけて夕方まで戻らなかった。
聞けば、港北東急に出かけ、フードコートで昼食を食べ、
その後は赤ちゃん本舗の玩具で遊んだり、来月3歳になる息子用の
ジュニアシートを物色したりしたらしい。

13〜15時半まで集中的に家事をこなした後は、暫し休憩。
温かいミルクティー(+蜂蜜)を淹れ、ダイニングテーブルに座ったら、
友人に手紙を書いたり本を読んだり・・・・・至福の一時。

ちなみに、最近読んだ本は田中美津さんの東洋医学の本

4837972950ぼーっとしようよ養生法―心のツボ、からだのツボに…東洋医学
田中 美津
三笠書房 2002-12

by G-Tools


4838715080新・自分で治す「冷え症」
田中 美津
マガジンハウス 2004-08-26

by G-Tools


鍼灸師・田中美津さんの本2冊を読了。
「ぼーっとしようよ養生法―心のツボ、からだのツボに…東洋医学」は、
実に分かりやすい東洋医学の本でした。
話し言葉で書かれているからかもしれませんが、とても読みやすい。
特に「冷え」が体にどんなに悪影響を及ぼすのか?が良く分かります。
自分の体調&夫の体調と照らし合わせて納得できる点が多々あり。

夫も私も、実は「腎臓が弱いのではないか?」と実感。
夫は、腎臓が冷えて腸も冷えてくると体調が下降気味になる体質。
著書の中では冷え対策に「腰湯」を薦めており、先般の夫の体調不調時には
なかなか正しい対処方法だったのだと理解できました。



後者の「新・自分で治す「冷え症」」の本には、冷えに関する様々な
知識・知恵が満載。

夫は大のコーヒー党ですが、彼の場合は控えめにした方が良さそうです。
その理由は、以下のとおり。

 ・コーヒー愛飲家は偏頭痛が起きやすいらしい
 ・コーヒーは腸の善玉菌の敵=便秘の大敵
  (コーヒーは他の何よりも善玉菌を破壊する)
 ・腸内の悪玉菌が増えると免疫力が低くなり活性酸素も発生する
   →アトピーや花粉症などアレルギー症状が悪化する

ちなみに、私の場合。
今回の妊娠以降、コーヒーが全く飲めなくなりました。
なので、今は紅茶党。(実は結婚前は紅茶党だった私です。)

代わりに、喉が渇くのでミネラルウォーターを愛飲中。
(コントレックスを飲んでます)
冷蔵庫で冷やしたミネラルウォーターを飲んでいるせいか、
おそらく【水毒】の状態になっているようです。

ちなみに、【水毒】というのは、冷房や冷たい飲食物のために体内の水
(リンパ液等)が身体の下部に停滞してしまった状態のこと。

冷えた体で冷えたものを食べれば、胃腸の消化機能が落ちる。
すると、ただでさえ冷えで弱っている腎臓は、一層パワー不足になる。
腎臓は、体内の水を上部に持っていく役割を持っているから、
パワー不足になると水は上に上がることができない。
よって、身体の上部では水が不足し、下部では余る状態になる。

これが【水毒】という異常。
具体的な症状としては、身体の下部で水が余れば、足がむくむ、冷える、
頻尿や下痢になる。一方、身体の上部では水が不足しているから、
口の渇きや耳鳴り、めまい、不眠が起きる。
また、余った水を痰や鼻水として外に出そうとする身体の働きが、
鼻炎や喘息を引き起こす。
つまり、身体の上部(頭、顔、胸、皮膚表面)でアレルギーという形で
あらわれるのだそうです。

なるほど!最近の私の体調不良は、まさに【水毒】!
この秋の花粉症発症も、この水毒に関連しているに違いない。
ということで、本に載っている対処方法を参考にしてみる次第。



ちなみに、人間の五臓六腑の中で最も冷えに弱いのが腎臓。

 ※五臓=肝臓、心臓、脾臓、肺臓、腎臓
    =全体が肉で出来ている、中がつまっている器官。
  六腑=胆嚢、小腸、胃、大腸、膀胱、三焦
    =中がつまっていない、袋状の内臓。
     (三焦は、臓器としては存在しない機能のみの腑。) 

そして、腎臓は生命力の源でもあるそうです。
東洋医学では、「女性は7の倍数で年をとる(男性は8の倍数)」と
いうそうですが、7の倍数で変化していくのは腎の力なんだとか。

また、東洋医学では、腎には8つの力、働きがあるとされているそう。

 (1)髪を黒々と保つ(腎が弱ると白髪や抜け毛が増える)
 (2)ストレスに強くなる(腎が元気だと免疫力も強くなる)
 (3)耳や喉の働きを活発にする(中耳炎や扁桃腺炎になる人は腎が弱い)
 (4)歯や骨を丈夫にする(骨粗鬆症やボケにも腎の弱まりが関係)
 (5)呼吸の吸気を司る(喘息患者は重症化するに従い吸う息が苦しくなる)
 (6)脾臓と一緒に水の代謝を司る(腎を冷やすと水太りになる)
 (7)生命力の源(ホルモンに関係、発育も生殖も腎がかかわる)
 (8)尿・便を正常に保つ(夜尿・頻尿・明け方の下痢は腎が弱った証)

実は、夫にも【水毒】の傾向は沢山見受けられると睨む私。
そして、やはり腎臓が弱いのではないかと推測。
だって、上記の8つのうち、(1)(2)(3)あたりはかなり該当するのだ。
夫の不調時の症状といえば、偏頭痛、便秘、アトピー性皮膚炎(特に
首から上がひどい)、慢性鼻炎など。
しかも、小学生の時に扁桃腺を手術で取り除いてます。(汗)

まー、この本2冊を読んで、私たち夫婦の場合、
何が原因で、どう対処すればいいのか?が分かって「目から鱗」です。
とにもかくにも、気をつけなければならないのは冷やさないこと。

まずは、夫にコーヒーを飲むのを控えてもらって、週3の腰湯は継続。
同時に、この本をよく読んでもらわないと!
偏頭痛のたびに鎮痛剤を飲んでる夫よ、
痛みを止めるその場しのぎはキケンだってよ。
消炎鎮痛剤は身体を冷やし、自律神経を狂わせ、単なる頭痛を大病へと
変えてしまう。まさに、その場しのぎ。



余談ですが、冷え症の本には「瘀血(おけつ)」の説明も分かりやすく
書かれていました。

冷え性は血の巡りが悪いために起こる病気ですが、
「瘀血」は更にその上をいく巡りの悪さが部分的に起こる異常。
女性に最もポピュラーな「瘀血」は、骨盤内の血液が卵巣機能の低下や
冷えで鬱血している状態。つまり月経がちゃんと出ないことでなる
「瘀血」で、これを俗に「古血(ふるち)」と言うそうな。

現代女性は、程度の差こそあれ大多数が「瘀血」を抱えているそうです。
出産すると女性は美しくなると言われているのは、子供と一緒に
「古血」も体外に出てくれるから。

ちなみに、「瘀血」になると、顔色や皮膚がドス黒くなります。
また、唇、歯肉、舌などが暗紫色になる。
目の下にはクマ、顔にはシミやアザが。
また、ノボセやホテリ、イライラ、頭痛、肩こり、月経時に血の塊が出る、
口が渇くが水は欲しくない、などの症状が出るそうな。
(う・・・私にも思い当たる節が多々あり。汗)

いわば「瘀血」とは、【更年期障害の強烈なやつ】ですって!
逆に言えば、ひどい更年期障害は「瘀血」によるものが多いのだとか!!

遅かれ早かれ、40歳も過ぎれば直にやってくる更年期障害。
30代も後半に突入した私にとって、もはや他人事ではありますまい。
できれば、なるべく症状を軽くしたいと願うばかり。

そのためにも、今から冷え対策は重要課題なのですね。
まったく、「冷えは万病のもと」とは良く言ったものだなと痛感。
それと、この「瘀血」、たぶん夫にもあるな。

興味のある方は一読あれ。



<<     INDEX     >>
2006年11月10日(金)    初めての散髪@美容院

なんとなく母子ともに風邪っぴきで冴えない体調の今週でした。

週の後半は、なるべく外に出ないようにして、昼寝もたっぷりめ。
熱こそ出なかったものの、息子は鼻風邪でハナタレ小僧。
さすがに、そろそろ薬でも貰ってこようかと、外に出たがる息子を連れて
夕方から散歩がてら最寄のかかりつけ医院まで。

相変わらず空いている穏やかな雰囲気の病院。
我が家から徒歩1分という近さと、
風邪の流行っている時期でも空いていること、
おまけに窓口で薬まで処方してもらえるという医薬分業の今時では珍しい
サービスが、体が弱っている時には殊更ありがたく感じる。

さて、いつものピンク色のシロップ薬を貰った後は・・・
息子は屋外の空気が気持ちよいのか、まっすぐ家には帰りたがらない。
そうね、少しは散歩して体を動かして発散しないとね。

というわけで、行きつけの公園まで歩いて散歩することにした。
そして、息子と手をつなぎながらの散歩の途中で、ふと閃く。

 「そうだ、髪の毛、チョッキンしに行こうか?」

息子に尋ねると、「うん、行く!」という返事。
だいぶ伸びた髪を、幼稚園関係が一段落したら切りたいと思っていたのに、
3連休中にも余力無く後回しにされ、気にかかっていたのだった。



というわけで、私の行きつけの美容院まで。

予約も何もしていないので、もし空いていたら・・・という軽い気持ちで店内を
覗いてみると、なんとお客さんが一人もいない!
「平日の夕方だから空いてるかも?」と予想してみたのだけどラッキー!!

お陰で、目論見どおり私の担当の店長さんにお願いできることになった。
子供のカットに一番手馴れている人が良かったから、本当にラッキーなこと。



実は、我が息子、お店で散髪してもらうのは初めて。
生まれてこの方、ずっと私が隙バサミとハサミを使って自己流でカットしていた。
(時々は父親である夫の協力を得て)

息子がまだ小さくて掴まり立ちくらいの頃は、風呂場に新聞を敷いてカット。
肌が弱いので、カット後すみやかに入浴。
最近ようやく椅子に座ってケープをまといカットできるようになった。
「これなら、近いうちに床屋や美容院デビューできるかな?」と思った次第。

行きつけの美容院では、液晶テレビでアンパンマンのDVDを見せてくれた。
息子は、特に嫌がることもなく椅子に座り、ケープをまとい、
いつもは見ることのないアンパンマンが写るテレビ画面に目を釘付けにさせて
終始大人しくカットされていた。ブラボー!

↓椅子に座ってキョロキョロ。口にくわえてるのは風邪薬のボトル。(苦笑)


かくして、息子が騒ぎ出すこともなく、平穏無事にカットは終了〜。
実は、夕方だったこともあり、少し眠かった様子。
最後の方では、髪を触られて気持ちよかったのか、船を漕いでました。(笑)
他にお客さんがいなくて店内が静かだったのも良かったのかも。
なんせ、賑やかで騒々しい場所が苦手な息子なもので。

息子のカットが終わった後は、店長のNさんと髪質について雑談。

 「私の髪質と全然違うでしょう?」
 「そうですね〜、癖があるけど柔らかくて切りやすいですね。
  なんか、羨ましいくらいの髪の色ですよね。」

そう、私と息子の髪質は親子でも全然違う。夫とも似ていない。
我が家は夫婦揃って、黒々+癖毛+堅め&太めでしっかりした髪質。
一方の息子は、栗毛+癖毛+柔らかい猫っ毛。
これは一体、誰からの遺伝なのか・・・強いていえば、私の母かなぁ??

散髪を終えた後、息子はご機嫌で、元気に「バイバーイ!」と挨拶。
いつも行く公園の目の前で、いつも見かけている店だったのも良かったのか、
早くも店と人に馴染んでしまったようです。
お陰で、次からは気楽な気分で美容院に連れて行けそう。

子供がもう一人増えたら、自宅でのカットに二の足を踏みそうだったから、
ようやく息子の髪をカットしてもらえる場所が確保できて嬉しい。
(夫の行きつけの理髪店は苦手なようで何度かTRYしてもNGだったので)

それにしても、プロが切ると違いますね〜。
頭頂部付近をかなり漉いてくれたので、髪を洗う&乾かすのがラクになったし、
なによりシルエットが全然違う。(苦笑)
息子、少しだけ男前度がアップした気がします。



<<     INDEX     >>
2006年11月08日(水)    制服申込み@SY幼稚園

今日は午後から外出。
来春から息子が通う予定のSY幼稚園にて制服を申込みに。

息子が通う予定の幼稚園には、シンプルで昔ながらの制服があります。
白い長袖ブラウスに紺のズボン、冬服には紺のジャケット。
帽子は、冬は紺のフェルト帽子、夏は紺のリボンが巻かれた麦藁帽子。

通園用のバックは、黄色ではなくチェック柄ですがオーソドックス。
体操着は、白地にオレンジのラインが入ったシンプルなもの。
上履きは真っ白。実にオーソドックスでシンプルです。(笑)



今日は実物サンプルを持参した業者の方が、実際に試着させてくれて
サイズを選んでくれました。
小食でオチビな息子は、案の定110サイズでは大きすぎてブカブカ。
110サイズのジャケットはどう見ても不恰好でした。

3年保育なので、100サイズでは途中で買い替えることは必至。
そうなると出費も増えるのですが、どうせ下の子も息子と入れ替わりで
入園した暁には兼用できるのだし、100サイズにしました。

4〜6月生まれの子だったら110サイズでも問題ないんでしょうね。
ま、12月生まれって早生まれみたいなもの。
我が家の第2子は、まさしく早生まれになるわけだし、100サイズの
制服を買っても無駄にはなるまい。

で、洗い替え用にブラウスや体操着など幾つかを2枚ずつ、
業者の勧めるままに購入することにして、制服の申込手続きは終了。
今日はこれでお仕舞いです。

制服の出来上がりは、来年1月中旬。
入園説明会が開催される日に、仕上がった制服が代金と引き換えに配布
されます。(合計金額は帰宅後に自分で計算して1月に持参)

帰宅後さっそく金額を計算してみたら、合計金額は3万円強でした。
募集要項などには「制服代は約2万円」って書かれてたのになぁ。(苦笑)
途中で買い直すことを考えると、4万か6万かの差って大きい!

そういえば、サイズや必要数を選ぶ際、業者の人に
「知人からお下がりを貰い受ける予定はありますか?」と聞かれたっけ。
なるほど、洗い替え分を考慮しなければ約2万円だったのかも。



そうそう、忘れてました。

息子の通う予定の幼稚園、夏用の半袖ブラウスが可愛いのです。
願書提出前の説明会会場で、マネキンに着せられた制服を見たのですが、
夏服には一目ぼれ。かーわーいーいー!

白ではなく水色の生地に紺色のラインが入ったセーラーカラー。
色白な息子によく似合いそうな配色。
あのブラウスに麦藁帽子をかぶったら、さぞかし可愛いに違いない!

実は、SY幼稚園を選んだ理由には、この可愛い夏服を息子に着せたい!
という気持ちも根底にあったかもしれません。(苦笑)
別に制服フェチではないし、制服はあってもなくても良いくらい。
第2希望だったT幼稚園には制服自体がありませんしね。

でも、他の幼稚園の制服には今一つピンとこなかったんですよね。
特に、途中で候補から外したW幼稚園の制服は苦手。
某デザイナーによるものらしいのですが、趣味が合いません。
あの制服を息子に着せたくない気持ちがかなり強かったのも事実。
(しかも、デザイナーによるものだからか、値段も高い。)

かくして、念願叶って?一番気に入った制服を着てもらえることになり、
今から来夏の衣替えが待ち遠しい親馬鹿な母です。(苦笑)



<<     INDEX     >>
2006年11月07日(火)    生活クラブ生協の説明会 / バザーの季節

風が強くて寒い日でした。
そろそろ晩秋の気配。冬も間近ですね。

午前中、友人と近所の公園で待合せ。
生活クラブ生協の個人宅配の説明会があるのを
ポスティングされていたチラシで知ったので。

私自身は、現在は生活クラブ生協の店舗会員です。
個人宅配では、パルシステム神奈川ゆめコープも利用しています。
生活クラブ生協にも個人宅配サービスはあるのですが、
2つの個人宅配を併用するのが面倒だったのと、
近くに店舗があるなら実際に足を運んで実物を見て買う方が良かったため
今までは店舗利用のみでした。

でも、さすがに第2子出産を控え、自転車で店まで通うのが大変になり、
年明けから個人宅配に切り替えようかと思っていました。
そんな中、ちょうどいいタイミングでチラシが入っていたので、
生活クラブ生協に興味があるという友人を誘って出かけてみた次第。
非会員の人がチラシを持っていくと、生活クラブ生協の目玉商品である
「三元豚」のひき肉が貰えるというのも魅力でした。(笑)



さて、お互い2〜3歳児の子供を連れての参加。
でも場所が公園なので、子供達が砂場で遊ぶのを交代で見ながら、
公園の外に停車中の小型トラックの前で説明を聞いてきました。

友人は、生活クラブ生協がどんな仕組みなのか等、知りたいことが
分かって、かなり惹かれている様子。
実は、来週以降、一緒に店舗(デポー)にも行く予定なのです。
友人は、今年の年末にデポーの近くのマンションに引越し予定な上、
普段は「らでぃっしゅぼーや」の個人宅配を利用しているそうなので、
個人宅配ではなく店舗利用でもいいんじゃないかと推測。

折りしも、年末のおせち料理などの注文時期と重なって、
来週はデポーで年末年始品の試食パーティーなどがあるとのこと。
ちょうどいいので、それも目当てに行く予定にしています。

かくいう私の方ですが、店舗利用から個人宅配に切り替えるのは意外に
簡単なようで、デポーで必要な書類を記入すれば済むそうな。
これまでの出資金なども、そのまま移行されるようです。
来週デポーに行くので丁度よかった!
ついでに用紙を貰ってこようと思います。



さて、生活クラブ生協の説明が終わった後も、子供達は帰りたがらず
遊び続けています。
奇遇にも、先日の幼稚園入園手続きの際に意気投合した男の子のママが
同じ公園に来ていました。その場の流れで一緒に砂場遊び。

息子にとっては、波長の合う男友達が2人とも揃って上機嫌。
なにせ、気の合う子とは自分から手を繋いだりする我が息子ですが、
今までそこまで猛烈にアプローチした男の子は2人だけ。
その2人が揃ったのですから、もう大変!

結局お昼を過ぎるまで遊び続けて、最後は強硬手段で散り散りに解散!
息子は不満気だったけれど止む無し。
でも、よほど楽しかったのか、帰宅後に昼御飯を食べたら、そのまま
コテッと寝てしまいました。(苦笑)



話は変わって、本日の夕方。
地区委員の方に来てもらって、今月中旬に小学校で予定されている
バザーに出す品物を持って行ってもらいました。

小学校でのバザーのために献品募集しているのを知ったのは、
たしか先月の回覧板に入っていたチラシで。
詳細をメモする代わりに、複合機プリンターでコピーしておいて
先月末までに家中のあちこちから目ぼしい品物を発掘。
粗品で貰った石鹸とか、貰い物の未開封のキッコーマン醤油とか、
不要タオルとか、色々集めたらダンボール1箱分になりました。

で、今月に入り献品募集期間になったので何度か電話してみたものの
なかなか委員の人がつかまらない。
留守電にもなってないのでメッセージが残せず。
何度かコールした後タイムアウトで電話機が着信した際に流れる
メッセージから、FAXが受信できることが判明。
結局、バザー献品を持参したい旨を書いてFAXしました。

かくして、今日の夕方頃に我が家に委員の方から電話があり、
1時間後に品物を取りに行くということに。
量が多いので取りに来てくれるのは嬉しいものの、実はまだまだ探せば
品物が出てきそうだったので引渡しの日時だけ決めたかった私。
急な話なので慌てたけれど、とりあえず今まとめてあるものだけでも
持って行ってもらうことにしました。
募集期間は来週月曜までなので、もし追加分が出てきたら改めて連絡
すればいいかなと思った次第。

品物を取りに来てくれた委員の方、
やはり平日はパート勤めに出ていたりして日中は不在がちとのこと。
感謝状と一緒に「連絡は、またFAXでお願いしますね〜。」という
言葉を残して帰って行かれました。
やはり、子供が小学生ともなると、育児の手も離れて仕事を始める方が
多いんでしょうね。



<<     INDEX     >>
2006年11月06日(月)    手芸講座@青葉台

朝から母に来てもらって、月に一度の手芸講座へ行ってきました。

今年1月から再受講した大西淳子さんの手芸講座。
出産のため年内で再び休会するので、講座に出席するのも今日を除くと
残り1回となりました。

少し寂しい気分ですが、過去の講座の作りかけのバックや、
大西先生のHPで購入したマンスリーキットで未着手のものもあるので、
来年一年は少しペースを落として楽しみたいと思っています。



ちなみに、今日の講座では先月のバックの続きを製作。



でも、先月は幼稚園関係でバタバタしていて宿題が殆ど出来ず。(汗)
一応、バックの表地を縫い合わせるところまでは済んでいたので、
今日は難関?のフリンジに挑戦していくことにしました。



このフリンジ、予想以上の曲者でした。(苦笑)
先生が揃えて下さったビーズを、指示書のとおりに糸に通していくだけ
なんですが、真ん中付近で糸がクロスしていたりして難しい!!
慣れないうちはビーズの順番や数を間違えそうで集中力がいる作業です。

今日は30分ほど遅刻していった上に、
他の作業部分の確認したりして時間が無かったこともあるけれど、
結局フリンジは3分の1も終わらなかった・・・。
でも、大体の要領は理解できたので、あとは自力で出来そうかな〜。

とはいえ、フリンジ以外にも古裂のフリル部分が未着手だったりして
まだまだ完成には程遠いのですが。(汗)

でも、なんとか次回の講座までには仕上げたいと目論む私です。
だって、今年の講座での作品は、今のところ順調に仕上げているから。
なんとか出産前までには完成させたいところです。



講座終了後は、一緒に講座を受講している友人とランチ。
青葉台東急スクエアNorth-2にあるソニープラザ内に新しく出来た
マザーズ・オーガニックレストラン カントリーキッチンという店へ。

この店はオーガニックスーパー ・マザーズが経営しているレストラン。
スーパー自体は、新宿伊勢丹や港北東急、たまプラーザ東急などにも
出店しているようです。

マザーズのスーパーで扱うオーガニックな野菜、果物、調味料を使用し、
旬の美味しさが生きているメニューをビュッフェ形式で楽しめます。
1,260円(大人)でデザートもコーヒー(もちろんオーガニック)もあり、
おかわり自由・テイクアウト自由という何ともお得な内容。

平日の昼間で、3歳児以下は無料(未就学児は420円)という値段設定、
気軽なビュッフェ形式、加えて安心して食べられる食材ということで、
小さな子供連れのお母さん達で賑わっていました。

私達も、席を確保してから料理を取りにGO!
驚いたのは、野菜中心で肉や魚を使ったメニューが1つも無かったこと。
御飯は、雑穀米と玄米が用意されていました。

期せずして、妊婦には嬉しい昼食に。
なんたって、手軽に沢山の野菜を摂取することができるのですから。

しかも、どのメニューも美味しい〜〜。
妊婦に食べすぎはご法度なのに、つい沢山食べてしまいました。(苦笑)
でも、きっとカロリー控えめだから大丈夫・・・??



あんまりにも美味しくて大満足したので、
来月の講座の後、今度は大西先生も誘って来たいなと思いました。
MUJI cafe もいいけど、いつもいつもじゃ飽きるんですよねぇ。

ここのところ、自身の体調不調だったり、身内に不幸があったりして
講座をお休みしていた友人とも久々に明るく会話できて。
料理も美味しくて、友人とも嬉しい時間が持てて、幸せな午後でした。
来月の講座の後は、大西先生と3人で楽しく食事できるといいな。

それにしても、今日のお店、気に入ってしまった。
こういう素敵な店が、我が家の近所にもあるといいのになー。
近くにあったら、週に一度は通ってしまいそうです。



<<     INDEX     >>
2006年11月05日(日)    連休最終日 / 息子の誕生祝の物色

3連休の最終日。
午前中に洗濯などの家事を済ませ、昼頃から隣駅のマルイへ。
見たいもの&買いたいものなどあったので、昼食がてら外出することに。

まずは、途中で昼食を調達しつつ、自転車で移動。
妊娠8ヶ月に入るというのに、未だ当然のように自転車に乗る私です。
そろそろ乗るのを控えた方がいいんだろうなーと分かっているけど、
普段から自転車生活だと、便利さゆえ、なかなか止められません。(汗)



それはさておき、マルイに向かう前に、すぐ側の自転車屋に寄り道。
来月3歳の誕生日を迎える息子の誕生日プレゼントに自転車を物色。
私達ではなく、義父が自転車を買いたがっているので。(笑)

我が家の子供乗せ自転車を購入したチェーン店で、品揃えも割に豊富。
大体のサイズと種類に目星をつけた後は、息子がどうしても欲しがった
トーマスのベルだけ買って退散です。

以前、息子は自転車屋で見かけたトーマスの自転車を欲しがっていた
けれど、あの青い自転車は親の方が買いたくない気分。

↓今年6月、トーマスの自転車を見つけ母にねだる息子の図。(笑)


息子が気に入っているものを買ってあげたい気持ちも無くは無いけれど、
親としてはキャラクター物って買いたくないし、飽きるのも早そう。
実際、実家でトーマスの三輪車を買ってもらった息子ですが、
意外に執着していない様子。(先月末の帰省の際に確認)

時が経ち、言葉で詳細なコミュニケーションが出来るようになった
息子に意思を確認してみると、トーマスのベルが付いているならば、
トーマスの自転車でなければ駄目ということもないらしい。

そんなわけで、在庫1つしかなかったベルだけ確保して交渉成立。
あとは、来月の誕生日当日に義父母と一緒に店に行って、
目星をつけた自転車を購入することに決定です。



さて、義父母側の誕生日プレゼントの段取りはつけたので、
後は私の両親と調整し、私達からのプレゼントの目星をつけるだけ。

今まで誕生日プレゼントって適当に済ませていたのだけれど、
さすがに3歳ともなると記憶に残るかなーと思い、色々と思案中です。
しかも、我が息子の場合、同じ月にクリスマスもある。(苦笑)
ゆえに、事前に双方の祖父母と調整しておかないと、狭くて収納する
スペースがない我が家は玩具だらけで大変なことに。

私の両親には、ブロックのセットを買ってもらおうか?と目論見中。
或いは、普段は高くて手が出ないトーマスの木製レールセットとか。
(その場合は、私達からブロックをプレゼントするつもり)

今日は、マルイの玩具売り場でブロックの物色もしてきました。
ブロックに関しては、夫は、LEGOよりも自分が小さい頃に使っていた
ダイヤブロックを選びたい様子。

で、ダイヤブロックの基本セットが、最近ちょくちょく足を運んでいる
マルイ店舗内のAIGLEの子供向けスペースに置いてあるのです。
玩具売り場でダイヤブロックのカタログを入手した後、AIGLEへ。
ちょうど私の冬物コートを物色したかったので、私が幾つか試着している
間に、夫は息子と遊びながら実物を確認。

昔のダイヤブロックは噛み合わせが緩いのがイマイチだったようだけど、
最近のはだいぶ硬くなっているようで問題ないとのこと。
小さい頃ブロックで遊んだ記憶のない私には、ブロックは未知の領域。
もう完全に夫の判断任せです。

ま、品物の詳細が決まれば両親に伝えるだけですからね。
あとは、具体的に指示された品物を、私の両親が実家近くのトイザらスに
買いに行くという段取りになってます。(笑)
こんな面倒な調整をしているのも、以前お互い両親からのプレゼントが
同じ物でダブってしまったからなんですが。

ちなみに、誕生日とクリスマスのお祝いですが、
今年も昨年と同様、息子の誕生日には義父母を招いてお祝いし、
私の両親にはクリスマスに来てもらう予定にしています。
誕生日に両家が同席してもらってもいいんですが、なにぶん狭い家で
テーブルも広くないし、別々の方が互いに気兼ねないようなので。



プレゼント関係の物色が済んだ後は、屋上に上がってランチタイム!

持参したお握り&お弁当などを広場に座って食べます。
マルイの屋上には大きな遊具もあって、時々催事もあったりします。

今日は天気も良く、風も穏やかだったので良かった!
(先月来た時は天気は良いけど強風で長居できなかったので。)
今日は時間の省略のため買ってきてしまったけど、次は家でお弁当を
作って持参してもいいな〜。

息子も、家の中で食べるより屋外で食べる方が俄然食欲up!
まぁ、ちょっと食べたら遊具の方に遊びに行ったりするという、
【ながら食べ】ですが、まぁ屋外だし大目に見ることにしましょう。

かくして、身体を動かして発散し、お腹も一杯になった息子は、
疲れて眠くなったようで、夫に抱かれて夢の中へ。(笑)



息子が寝て静かになった隙に、夫と私はマルイでショッピング。

私は、マタニティコーナーでダウンコートを購入。
抱っこでも、おんぶでも、兼用できるタイプのもの。

AIGLEで見つけたダウンコートも素敵で、サイズもピッタリだったけど、
冷静に考えるとAIGLEのコートをまともに着れるのは2シーズン先?
それまで箪笥の肥やしにするのは邪魔になるし避けたい。
聞けば少しずつデザインは変わっても定番商品として毎年出るタイプ
ということなので、2年後に育児が一段落したら買うことに。

代わりに、今年は実用一辺倒でダウンコートを新調。
息子を産んだ冬には必要性を感じなかった【抱っこ&おんぶ兼用コート】
ですが、さすがに今回は家の中に引き篭っているわけにもいくまい。
いかんせん、3歳の息子の相手もありますからね。
生後1ヶ月を過ぎたら、赤子を抱っこしつつ公園に日参する日々を
送ることになるのでしょう。

そんな覚悟の上でのコート新調です。
マタニティコーナーに行く前に、無印良品でも物色したけれど、
生半可なコートでは真冬の長時間の公園詣での寒さに耐えられまい。
というわけで、軽くて暖かいダウンコートという選択。
ダウンなので少し値が張りましたが、もう、これは必要経費だわ。(苦笑)
でも、お陰でこの冬に向けての準備は万全です。



一方の夫。
妻がマタニティコーナーでコートを物色している間、
すぐ隣の in The ROOM 内のBOSE直営店で、BOSEスピーカーの
視聴をしてました。(笑)

夏に買ったばかりのPC(VAIO)のスピーカーの音が思っていたほどは
良くなくて、BOSEの小さいスピーカーを外付けしたいらしい。
さすがに本日の購入は見合わせていたけれど(荷物になるから)、
根っからの機械好きさんの物欲は留まるところを知らない様子。
近い将来、我が家にBOSEのスピーカーが登場するのは間違いない?!

たしかにBOSEのスピーカーの音は、惚れ惚れするくらい音が良かった。
通販生活で見かけるコンパクトなCDプレーヤーの実物も置いてあり、
これがまた音が良くて感心した私。

そうね、お金があったなら、この7万円のCDプレーヤーが欲しいわ。
でも、まずはリビングの棚の上のミニコンポを修理に出したい。
息子にCDトレイを壊されて動かなくなりました。(涙)

とにもかくにも、今日一日で色々なことが片付いて気分的にスッキリ!
(年末年始に向けての懸案事項・下調べ・必要品の買い物など)
あとは決めたことを実行するのみ。(買い物など)
お陰でスッキリした気分で段取り良く12月を迎えられそうです。



<<     INDEX     >>
2006年11月04日(土)    マタニティヨガ体験受講 / 思わぬ場所での再会

3連休2日目は、夫婦別行動の日。

夫は「散髪がしたい」ということで、息子と一緒に実家まで。
かくいう私は、電車に乗って等々力まで。
前々から興味があったマタニティヨガの体験受講をしてきました。



ちなみに、現在の私は妊娠27週。
来週から妊娠8ヶ月目に突入し、妊娠後期に入ります。
今のところ、特に大きな体調不調もなく順調です。

折りしも11/1の午後。
かの幼稚園関係にケリがついてから、妊婦健診を受けてきました。

夫は幼稚園関係で有休を取っていたけれど、今回は同行せず。
朝から忙しかったので、息子とともに自宅で休憩&お昼寝タイム。
楽しみにしていた超音波診断は次回以降の楽しみに。

そんなわけで、体調的には何の問題もないので体験受講の申込を。
実は、今月は週末のスケジュールが埋まりつつある我が家。
この連休を逃すと体験受講のチャンスが無くなる!
というわけで、行ってきました。



そもそも、マタニティヨガの体験受講をしてみようと思ったのは、
通常のヨガに興味があったから。
それと、秋以降、花粉症やら運動不足やらで肩凝りなどがひどくて、
そうしたマイナートラブルをヨガで解消できたらいいなーと思ったため。

ちなみに、第1子妊娠中はマタニティスイミングに通ってました。
あの時は、身重とはいえ身一つで動けたから気軽に通えたけれど、
第2子ともなると上の子供の面倒などもあるのでスイミングは厳しい。
でも、ヨガだったら、一度体験してみて要領さえ掴めれば、後は自宅でも
DVDや本など活用して自分でも出来るかな?と思った次第。

それと、今回体験した場所では託児サービスが利用可能。(1回500円)
今日は、初めてだし場所の様子などチェックしたかったこともあり、
敢えて息子は同伴しなかったけれど、大丈夫そうな雰囲気だったら
息子同伴で平日に通ってみるのもいいかなと思っていました。

※参考までに、私が受講したのは ベイビーオアシスStudio等々力
 【マタニティヨガ土曜日昼クラス】です。



で、1時間半ほどの体験受講をしてみて思ったこと。

・とにかく気持ちよかった!
 →じんわりと身体が温まり、最後の方では本当に眠くなった。(笑)
・自分の身体に歪みが生じているのが実感できた。
・精神的にもリラックス&リフレッシュできる。

・子供同伴で参加している人もいたけれど、うちの息子には無理そう。
 →すぐ隣の部屋とはいえ、ガラス越しなので騒げば音が筒抜け。
  時間が1時間半と長丁場で、息子が我慢できそうにない。

・初めてのヨガは言われたとおりにするので精一杯。
 →これを自宅で我流で行うのは難しそう。
  また、DVDなどを買っても自宅でそんな時間が取れるか?は
  極めて疑問。息子の邪魔が入り集中できそうにない。(苦笑)

というわけで、初めてのヨガ体験はすごーく良かったのだけど、
今の状況で継続受講するのは難しいと実感。
月に1〜2回、スポット受講する頻度でしか通えそうにないですね。

はてさて、どうしようかな〜。



ところで。
今日は思わぬ場所で思わぬ人に再会してビックリ!な一日でもありました。

なんと、マタニティヨガの教室に入ってすぐ、受付の所で再会。
ちょうど着替え終えた先客の人がいて、なにやら私の方を見ている?
視線を感じて、その先客の人を見てみると・・・

なんと!高校の同級生でした。(笑)

もー、お互いビックリ!!
まさか、こんな場所で会うとはね〜。(苦笑)
しかも、お互い今日が初めての体験受講だったんです。

そんな予想外の出来事に互いに驚きつつも、直にヨガの時間が始まって
しまったので、積もる四方山話はお預けにして・・・
1時間半の間、前後に座って一緒にヨガを受けてきました。
そして、ヨガの後は、一緒に着替えて退室。

聞けば、住んでいる場所も同じ沿線・同じ市内ということが判明。
話したいことも聞きたいことも沢山あったので、一緒に溝の口まで移動。
本当は、帰りに自由が丘にでも寄ろうかと思っていたけれど、
それはまたの機会でいっか〜と思った次第。



さて、溝の口に着いた後は、彼女の旦那様が車で迎えに来るまでの間、
マルイの中のカフェで待つことに。
ケーキの美味しそうな店だったけれど、そこはお互い妊婦同士。
甘いものは我慢して、お茶だけオーダーすることに。

今日再会した彼女とは高2の時にクラスが一緒でした。
修学旅行のグループなんかも一緒で、仲が良かった方です。
でも、高3になって文系(=私)と理系(=彼女)にクラスが分かれて
クラス会などでの繋がりが無くなってしまっていたのです。

たしか最後に会ったのは、互いの共通の友人の結婚式の2次会かな?
それって、もうかれこれ10年近く前のことになるんだよなー。

そんな彼女。
その後に結婚して、今は私と同じく第2子を妊娠中。
聞けば、出産予定日は来年2月中旬。私と半月しか違わない。

お互い、1人目は男の子&現在第2子妊娠中&予定日も近い!
とくれば、なんだか一気に親近感で一杯。
長いこと会わなかったのも関係なく、大いに話が盛り上がりました。

とはいえ、専業主婦ではなく保育園に第1子を預けて共働き中です。
彼女は薬学部に進学。薬剤師免許を取り製薬業界で仕事中。
今年一杯で再び産休+育休に入るそう。
「互いの出産が無事に済み一段落したら、子連れで平日に会おう!」
ということになりました。



それにしても、旦那様&息子君が到着するまで楽しかったこと!
古くからの知り合いの女同士って、話が尽きないですね。

20代後半の頃、最後に会ってから今までにあったこと。
あの時はお互い独身で結婚の予定もなかったから、どこでどうなって
その後お互いに何があったのか?というのを報告しあったり。

そうそう、互いの連絡先の交換もしました。
彼女の旦那様の勤務地と我が家が意外に近いことが判明したりして、
なんだか面白かったなー。

彼女との再会は奇遇だったけど、ちょうどご縁もあったのかも。
だって、彼女が言うのです。

「私ね、ちょうど3日くらい前に貴女のこと思い出してたのよ。
 高校の時、裁縫が得意で筆入れを作ってくれたことあったじゃない?
 あれくらい作り慣れてたら、子供の物とか縫うのも容易いだろうって
 思ってたところなのよねー。」

ですって。(笑) そんな彼女に呼ばれてしまったのでしょうか?



<<     INDEX     >>
2006年11月03日(金)    11/1の息子の様子

待望の3連休です。
といっても、我が家は特に遠出の予定もなく。(笑)
先日までの幼稚園選びの疲れを癒すべく、のんびりモードです。

ところで、11/1のこと。
私が幼稚園選びに馬鹿みたいに苦悩する傍らで、そんな母を尻目に
無邪気に遊んでいる息子の様子を夫が撮影した写真を発見。



もー!人が真剣に悩んでいるってのにー!!

でも、悩むのが馬鹿馬鹿しくなるくらい良い写真だったので、
本日の日記にupしておくことにします。

写真の撮影時刻を見ると、まさに午前9時〜10時の間のものばかり。
まぁ、タイムリミットの10時を過ぎたら、SY幼稚園の面接準備を始めて
その後は出かけてしまったわけなので、当たり前ですね。



ちなみに、息子が遊んでいるのは、ベネッセこどもチャレンジの玩具。
10月末に届いたばかりのブロックです。



最近、普通の乗用車よりも、クレーンやショベルカーなど工事現場にある
工事車両が気になって仕方がない我が息子。
ブロックが届いて最初に作ったのも、やはりクレーン車でした。(笑)



上の左の写真は、ブロックで作ったクレーン車で、黄色いダンプカーに
荷物を積んでいる様子を再現したものかな?
子供って、ほんと大人とは違う視点で物事をよく観察しているな〜と
最近つくづく感心します。目も真剣!(笑)



写真を見ていて改めて思うこと。
この日は悩むのが阿呆らしくなるくらい天気も良かったんだよな〜。

そして、あの日の私は異常なほど母親モード全開でした。(苦笑)

後にも先にも、あんなに息子の将来を案じ悩んだことはないかも・・・。
別に、幼稚園次第で人生の全てが決まってしまうわけでもないのに、
なんだったんでしょうねぇ、あの心境は??

やはり初めての子供だから、肩に力も入り真剣になるのだろうか?
これからも、あんな風に思い悩む瞬間が数知れず訪れるのかしらん??

いやはや、大真面目で真剣で、密度の濃い時間でした。
ある意味、貴重な体験だったかな。(笑)



<<     INDEX     >>
2006年11月02日(木)    入園手続き

午前中、SY幼稚園に入園手続きへ。

9:30〜11:00が手続き受付時間だったのですが、何を勘違いしたのか
9時過ぎには幼稚園に行ってしまいました。
でも、窓口での手続きを始めてくれたので、まずは手続き。
私が窓口に行こうとすると、息子が「滑り台で遊んで待ってるね」なんて
言うので、「幼稚園の園庭だし平気かな」と思い一人で窓口へ。

無事に手続きを終え、入園書類を貰って建物から出ると、
同じマンションの同じ階に住むIさんに声をかけられました。
そして、Iさんに呼ばれた方向を見ると、なんと息子が私を探して
泣いているではないですか!!(汗)

「えー?!遊んで待ってるって言ってたじゃない〜〜」

苦笑いしながら息子に声をかけつつ、
「きっと昨日の面接のことを思い出したんだな・・・」と思いました。
地面に座り込んで泣いていたので、駆け寄って抱き上げると
顔を見て安心した様子。



その後、息子を抱っこしつつIさんと暫し立ち話。

彼女には息子が2人いて、お兄ちゃんがSY幼稚園の年長組なのです。
弟の方は、今年の5月に生まれたばかりのゼロ歳児。
そう、我が家の第2子と同級生になるのです。
今日は、上の子を幼稚園まで送った後、母親同士で立ち話をしていて、
「泣いている子がいるなと思ったら見覚えのある顔だった」そうな。(笑)

そんなIさん、我が息子が当選したのを既にご存知だったとか。

実は、昨日の面接に出かける際、エレベーターを1階で降りた所で
T幼稚園に願書提出をした方とバッタリ会ったんですね。
その時に「SY幼稚園に当選して面接に行くところ」と話したら、
昨日のうちにIさんにも伝わっていたという。
恐るべし、マンション内の情報網?!(苦笑)

そして、Iさんから聞くところによると、
SY幼稚園は大体1年おきに倍率の高い年と低い年とになるのだとか。
倍率の高かった年の翌年(=今年)は、高い倍率を敬遠した人が
他の幼稚園に流れがちなんだとか。
なるほど、たしかに今年はそんなパターンでした。

ちなみにIさんのご長男の時は、やはり倍率の高かった年の翌年で
なんと願書提出時点では定員割れで抽選無しだったんだとか。
へ〜、そんな年もあるんですね〜。

Iさんの長男坊は、我が息子の入園時には小学校に上がってしまうけど、
2人目はきっと兄弟枠で同級生になるはず。
Iさんは、とても感じの良いお母さんなので嬉しい。
少し不安だったSY幼稚園だけれど、先の楽しみが1つできました。

Iさんからの更なる情報では、近年ずっと定員割れだったW幼稚園。
今年は、なんと抽選だったそうです。
(私は教育方針に賛同できず、途中で候補から除外してしまった。)

「一体なぜ?」と思ったら、園舎を増築して環境が良くなったから。
幼稚園見学の際に見た環境の良さは、今年度からだったらしい。
なるほど、どうりで運動会の未就園児競技に人が殺到したわけだ。
願書配布時点で定員75名に対して250を超える部数が出たらしく、
W幼稚園としては人気復活でホクホク気分だったのかな。



さて、Iさんとの立ち話を終えたら、機嫌を直した息子が元気復活!
当然そのまま家に帰るわけもなく、暫く園庭で遊ぶことに。

息子が園庭の遊具で遊んでいる間、手続きに訪れる父母の面々を
眺めていて気付いたことが1つ2つ。

(1)仕事着を着た父親が手続きに来ている姿が目立つ。
(2)幼い弟妹を背中におんぶした母親の姿が目立つ。

それを見ていて思ったのは、SY幼稚園とT幼稚園の父母のカラーは
微妙に違っているんじゃないか?ということ。
つまり、SY幼稚園の方が、自営業の方を含め色んな職業の父兄が
いるような気がしたのです。



SY幼稚園は、T幼稚園に比べて最寄り駅からは遠い場所にあります。
(我が家からの距離は同じくらい)
駅から離れた立地ということは、駅から離れた場所に住んでいる人の
エリアにある幼稚園でもあり、周辺住宅の家賃相場も安い。
おまけに、SY幼稚園の保育料は、この付近の私立幼稚園の中では
最も安い。

ということは・・・
世帯年収が少なかったり、家族が多くて生活費がかかる家庭の子供が
集まりやすいということになる?
一方のT幼稚園は立地的に駅に近く、周辺エリアには分譲マンションが
多いのでサラリーマン世帯が主流という印象があります。
実際、うちのマンションからT幼稚園に行く家庭もサラリーマン世帯
ばかりだし。

まぁ、私自身は金銭的なことで幼稚園を決めたわけではないし、
そもそも小学校受験とか私立中学受験などへの関心も低い。
なまじ自分も夫も公立育ちなので、子供も公立に通わせる可能性大。

「小学校のうちから家庭環境が似た者同士の私立の学校に通うより、
 色々な境遇の子供に揉まれながら育った方が鍛えられて良い。」

そんな考え方なので、今日の発見は「入園を決めた後で気付くなんて
遅すぎ?」かもしれないけれど、プラス面だと思ってます。

そういえば、SY幼稚園の説明会の際に聞いた方針の1つに、
<保護者の負担を最小限に>というのがありました。
これは幼い子を抱えた家庭や共働きの家庭を考慮してのことだと伺い、
「なるほど、私みたいな立場には助かるな。」とだけ思ったのだけど、
自営業で赤ちゃんがいる家庭などを意識しているのかも。

一方のT幼稚園は、この点で方針が正反対。
「愛情豊かに育てるためにも保護者の協力を惜しまないで下さい」
というスタンスなんですから。ゆえに保護者会も頻繁に行われる。

思えば、この点でT幼稚園に願書提出がためらわれたのです。
別に息子に対する愛情を出し惜しみをするつもりはなく、
T幼稚園の教育方針には大いに賛同できます。雰囲気も良いし。
しかし、私の場合は、「ゼロ歳児を抱えて、どこまで幼稚園の要求に
応えて頑張れるか?」という不安要素もありました。

もし第2子出産予定がなければT幼稚園で全く問題ないでしょう。
でも私は違う。
その点で同じマンションに住む他の子のように、
単純に雰囲気などだけではT幼稚園に決められなかった私です。



SY幼稚園の入園手続きに訪れる母親をよくよく観察してみると、
幼子を背負った母親、年齢の若そうな母親、
忙しいのかカラーリングした髪の根元がすっかり黒い母親、
小奇麗にしている母親、色々なタイプがいます。

そうえいば、昨日の面接の際のドレスコード(服装)に関しても、
SY幼稚園とT幼稚園は全くもって対照的でした。

SY幼稚園の父兄は、普段着の方が大半。
これは説明会の際に園長先生が「別に面接でお母さん方を見るわけでは
ないので服装はジーンズなど普段着で結構です」と言ったため。
実際、当日も母子ともに普段着の方が多かった。
私も、いつもよりは小奇麗にしつつも、スーツなどは着用せず。

それがT幼稚園の場合、母子ともに入園式のような服装でした。
(マンションで会った母子の服装も、T幼稚園の面接から帰る途中の
 母子の服装をみても。)
母親はスーツ姿、娘は一張羅のワンピースなど。

事前に選ぶ際には条件だけに目が行きがちですが、
そういう些細な部分にも、幼稚園のカラーが垣間見える気がします。
事前に重要視していなかったので、そんなことには終わってみてから
気付いたわけなんですが(苦笑)、そこでふと思ったことが1つ。

 なにも小学校お受験を待たずとも、幼稚園選びから既に保護者の
 住み分けって始まってるのかもしれない。

かくいう私はというと、
「目指せ、肝っ玉母ちゃん!」というスタンスなのでSY幼稚園の
保護者層について特に抵抗は感じないのですが、
「目指せ、(子育て雑誌に出てくるような)綺麗なお母さん」な人には
すこし違和感があるかもしれませんね。

そんな私は、出産年齢が高くて保護者の中では最年長の部類。
保護者のカラーはさておき、SY幼稚園は若い母親が多い感じなので、
年齢を気にすると仲良くできる人は少なくなる可能性大。
下手をすると、常に年上のお姉さん的立場に置かれるケースも?(苦笑)

その点では、T幼稚園の方が気楽だったかもしれません。
でもまぁ、幼稚園は息子のためのフィールドですから、私は飾り。
私の居心地なんて、所詮どうでもいいこと。
しかも、公立小学校に上がれば遅かれ早かれ一緒くたですもの。
あんまり大きな問題ではないかな?(甘すぎる算段?笑)



さて、私が悠長に幼稚園の保護者の人間観察をしていたら、
なんだかんだと息子に粘られてしまい、帰るタイミングも失って、
手続き終了時間の11時まで園庭で過ごしてしまいました。(苦笑)

普通は入園手続きを終えたらサッサと帰るものなんでしょうが、
今日は特に用事もなかったし特別です。
昨日の面接で泣かれた&今日も泣かれたこともあり、
少しでもSY幼稚園に慣れてもらって、
「SY幼稚園=楽しい場所」と感じてほしかったのでした。

それにしても、こんなに長時間いたのは初めて。
そして、昨日説明会で会った知り合いの母子、見かけませんでした。
やっぱり市立幼稚園に決めたんだな〜。

肝心の息子は、親の心配をよそに子供同士で楽しく遊んでいます。
早くも波長の合いそうな男の子を一人発掘!
素晴らしいー!!

子供の先入観がなく柔軟な社交性には、時々感服します。
大人みたいに頭でっかちに考えないんですよね。
直感あるのみ。「当たって砕けろ?!」そんな感じ。(笑)
「大人も、こうでなくっちゃ!」と自分の子供から学ぶ私です。

さて、午前中に幼稚園でたっぷり2時間遊び倒した我が息子。
帰宅後は疲れてヨレヨレのヘロヘロ。(笑)
大急ぎで昼御飯を食べさせて、あっというまにバタンキュー!
久々に一緒に昼寝をしました。2時間も!

まもなく妊娠8ヶ月になる私としては、一緒に昼寝して休めたので
大助かりな一日でした。



<<     INDEX     >>
2006年11月01日(水)    幼稚園 願書提出→決定!

本日は息子の幼稚園の願書提出日。
9月から色々と見たり聞いたり調べたり考えたりの幼稚園選びですが、
それも今日で決着がついて終わりです。

幼稚園の願書は、前日になって紆余曲折しつつも、
結局2つの幼稚園(SY幼稚園とT幼稚園)に出すことにしました。
今日は大事な一日になる上、私は身重で無理がきかないため、
万が一に備えて夫には有休を取ってもらいました。
(万が一とは・・・体調が悪くなって面接に同席できない場合など)



まずは、朝一番でSY幼稚園に願書提出。
優先枠にあたらない我が家は、8:00〜8:15の一般受付に願書提出。
この幼稚園は一般枠が定員オーバーした場合に抽選となります。
願書提出後、定員オーバーが分かると、その場で速やかに抽選です。

とりあえず「並ばずとも時間内に願書が出せればよい」と思い、
夫は8時前に家を出て、8時5分前に幼稚園に到着。
すると・・・既に50人以上は受付を済ませてホールに居たとか。

SY幼稚園は、当初の予想通り定員オーバーとなり抽選。
(受付順にスピードくじを引いていく方式)
一般枠35人に対し77人の応募者だったようです。(実質倍率2.2倍)
これは予想外に少ない倍率!(昨年は5.2倍!だったので)

そして、我が夫、見事に当選!!

当選後、夫から携帯メールが届いて無事に帰宅。
私と息子はといえば、落選した場合に備えてT幼稚園に行く準備を
している最中でした。



さて、夫が帰宅してから家族会議です。

実は、直前まで他の人がどうするのか聞かないようにしていた私。
周囲の選択に翻弄された結果、自分らしい判断ができなくなることを
避けたかったのです。
その結果、我が家としては第1希望をあくまでSY幼稚園に決め、
抽選に落ちた時点でT幼稚園に行こうという結論を出しました。

そう、当初の希望としてはSY幼稚園が第1希望でした。
でも、前日までの諸々の情報により、私の気持ちはT幼稚園にかなり
傾いていたのです。

最大の理由は、同じマンションの同学年の子を筆頭に、知ってる子の
大半がT幼稚園1本に絞って願書提出することを知ったから。
同じマンションには、親しくしている女の子が3人居て、その3人とも
T幼稚園に単願するそうなのでした。
他にも、いつもの行きつけの公園で知り合った子供達も、揃いも揃って
T幼稚園に願書提出するという話。

たしかに、T幼稚園は良い意味で教育熱心であり、園舎も園児も明るい
雰囲気で一杯で、かなり好感が持てます。
自宅からの距離は、SY幼稚園と殆ど一緒です。
金銭的な面も、SY幼稚園が少し安い程度で大差ありません。

しかも、いつも息子が遊んでいる公園のすぐ隣。
通園するルートとしては慣れ知った道であり、入園後も今までと
同じようなエリアで行動できます。
息子が【慣らし保育】で早く帰ってきてしまう期間は、
息子を幼稚園に送った後、自宅には戻らず商店街で買い物などして
過ごすという手もあります。

それに、同じマンションの同級生と一緒に通園するのも楽しそう。
同じマンションに同級生が3人もいれば、私に何かあった時などにも
色々と助けてもらえそうな気がします。

入園後を想像してみると、T幼稚園の方が楽しそうなのでした。(苦笑)



しかも、昨日の夕方、更なる追い討ちが。
同じ時間にマンションに帰宅したMちゃん母子と会った際に、
「どこの幼稚園に出すことにした?」なんて会話をしたら、さぁ大変。

Mちゃんは、息子が同じマンションで一番波長の合う女の子です。
そのMちゃんがT幼稚園に決めたという会話を横で聞いていた息子は、
部屋に戻ってから「自分もT幼稚園に行く!」と言い出す始末。

いや、これにはかなり焦りました。(汗)
だって、親が決めた第1希望はT幼稚園じゃないんですから。
SY幼稚園の抽選に外れれば息子の希望通り(?)になるけれど・・・。

正直、昨夜寝る前にかなり悩みました。
息子が行きたいのがT幼稚園なら、T幼稚園に単願でいいのでは?と。
でも、本当にT幼稚園に行きたいと強く思ってるのだろうか?など。
直前になって、悶々としてしまった母なのでした。



ちなみに、T幼稚園の願書受付時間は、本日8:30〜10:00。

夫がSY幼稚園の抽選から帰宅したのが9時前。
帰宅して、その後のSY幼稚園のスケジュールを確認すると、
10:35から面接/14:00に合格発表/14:10から合格者は説明会とのこと。

まだまだT幼稚園の願書提出には間に合います。
受付自体は既に始まっているけれど、時間内に提出すれば抽選はなく
受付順に面接をする方式。
10時ギリギリに出しに行けば、SY幼稚園の面接時間とは重ならず、
面接を2つハシゴする方式で掛け持ちできそうです。

さぁ、T幼稚園に願書を出しに行く??どうする??

私の頭の中は、YESとNOの狭間で揺れ動いていました。

 「せっかく当初の希望通りSY幼稚園に当選したのに?」
 「でも、まだSY幼稚園の面接に合格したわけじゃないし。」
 「T幼稚園の方がいいなと思ってるなら、正直な気持ちに従ったら?」
 
どちらの幼稚園にも良い部分が沢山あって、本当に一長一短なのです。
こっちは嫌!という明確な線引きが出来ないのが困りもの。

そうこうして決めきれないうちに時間だけが過ぎて行き、
その結果、そのまま時間切れを迎えてT幼稚園には行かずじまい。
夫は「T幼稚園にもとりあえず出してみたら?」と言ってくれたし、
実際ものすごーく迷ったけれど、当選したのも何かのご縁と思い、
初志貫徹することにしました。



そして、10時を過ぎた時点でSY幼稚園の面接のため面接会場へ。

面接会場では、あまり知った顔ぶれに会いませんでした。
抽選には夫に行ってもらったため、他の人の当否が分からずじまい。
面接会場で見かけた顔見知りといえば、私にとって少しばかり苦手な
タイプで距離を置いていた母子ばかりでした。

自分の判断に迷いがあった私は、これで少しブルーに。

そして、面接。
面接を始める前に、別室で子供だけで遊ばせて様子を見る試験?が
あったのですが、我が息子、2度も泣いて出てきてしまいました。

これは、息子が云々というより、ちょっと運も悪かった・・・。
たまたま同じ時間帯に、母親ベッタリで引き離されるや否や大泣きする
男の子がいて、どうもそれにつられてしまったようなのです。
一度泣くと警戒心も強くなり、もう一度部屋に戻ってみても駄目。

2度目に泣いて出てきた時に面接の順番が回ってきて、そのまま面接。
面接官の前の椅子に向かう間で、なんとか息子をなだめつつ着席。
母親が側にいることで少しだけ安心し泣き止んだ息子でしたが、
警戒心が全開なので質問に答える声も小さい。(涙)

かろうじて、カードに書かれている動物などの名称を答えた後は、
得意な積み木を積むテストと、ビーズの穴に紐を通すテスト。
この辺は手先の器用な息子は遊び感覚で楽しめて少しリラックス。
最後に、名前と年齢を聞かれたけれど、名前の方は照れて答えられず。
どうにかこうにか、年齢だけは「2歳」と答えて面接終了です。

母親としては、とにかく終始ヒヤヒヤしっぱなしでした。
別室の息子が泣き出さないか、廊下で待ちながらヒヤヒヤしたり、
2度も泣いてドアまでやってきてヒヤヒヤ、
面接中もちゃんと求められたことができるかヒヤヒヤ。

でも、とにかく面接終了。
「まぁ落ちることはないレベルだったはず」と思いつつ帰宅。
ただし、息子に大泣きされたことで心がグラグラと揺れだしました。

「そういえば、幼稚園見学の時もT幼稚園の方が楽しそうだった。
 やっぱりT幼稚園の方が良かったんじゃないだろうか?」

今日の息子の泣き顔と、T幼稚園の幼稚園見学の時に見せた笑顔が、
私の頭の中で交互に浮かびます。

「これで面接に落ちてたらどうしよう?」という一抹の不安も手伝って、
「やっぱり念のためにもT幼稚園に願書提出しておけばよかった」
と後悔の気持ちが強くなりました。

そんな悶々とした気持ちを抱えつつ、なんとも落ち着かないので
昼食の用意と夕食の下準備を早々と始めた私です。

もう、ほんと落ち着かない気持ちで一杯でした。
いやー、子供のことでこんなに悶々としたのは人生初めてです。
自分自身のことなら一度決めたことに後悔することは少ない私ですが、
子供のこととなると、どうしてこう優柔不断で迷いだらけなんでしょう。



そして14時。
今度は息子を夫に預け、私一人でSY幼稚園へ。

面接番号の数字が並んだ合格発表の中に、息子の番号を発見。



あ〜〜〜良かった〜〜〜〜〜。
まぁ、大丈夫なはずとは思っていたけれど、本当に良かった。
これで駄目だったら、どこかの幼稚園で欠員でも出ない限り、
3年保育で行く所がないんだもの。(汗)

(ちなみに、息子と共に別室に隔離され大泣きした男の子。
 合格発表を見たら番号がありませんでした。
 でも【後日再面接】の欄に番号があったから大丈夫だといいな。)

掲示板で番号を確認した後は、そのままホールに上がり説明会です。

説明会の会場でも、やはり見知った顔ぶれは少なく少々ガックリ。
見知った顔ぶれの大半が女の子ばかり。
男の子で知ってる子は、以前ベビースイミングで一緒だった子が2人。

知り合いが2人いれば、居ないよりはマシなのですが、
実際には、そのうちの1人は市立幼稚園の抽選に当選していて、
SY幼稚園は仲良しグループの男の子が当選したら・・・というスタンス。
その仲良しグループの子供達、どうやら皆して落選してT幼稚園に
流れてしまったようなので、きっと市立幼稚園に決めるでしょう。



かくして、知り合いが殆ど居ない幼稚園に決まった次第。
もう少しSY幼稚園に知り合いが当選するかと思っていたんですが、
これが大きく外れてしまったのが誤算。

正直、この点が相当ショックで気持ちがかなり沈みました。
嬉しい当選のはずなのに、このブルーな気持ちは何??という感じ。

「こんなことならT幼稚園にも願書を出して、今夜一晩考える時間を
 取ってもよかったな」と後悔。
もしそうしていたなら、たぶんSY幼稚園を辞退してT幼稚園に
入園手続きを取ろうとしたでしょう。

でも、そうすることには、少しだけリスクもありました。
SY幼稚園は当日に合否が出るけれど、T幼稚園は翌日以降に速達で
合否が郵送される方式。
しかも、SY幼稚園の入園手続きは明日11/2の午前中だけなので、
T幼稚園の合否結果が届く前に手続き期間が終わってしまう。

つまり、T幼稚園を選んでSY幼稚園を辞退すると決めた場合も、
T幼稚園に絶対に合格している保証はないわけです。
とはいえ、基本的に希望者は全て受け入れたいという方針のT幼稚園
なので、よほどの場合を除き不合格にはならないはずですが。

もう1つ、敢えてSY幼稚園に決めた大きな理由があります。
それは息子が入園することで2人目には【兄弟枠】がもらえること。
【兄弟枠】になると優先扱いとなり、抽選は無しです。

ところが、この【兄弟枠】という扱いがT幼稚園にはありません。
(T幼稚園は特に何の優先枠も設けていないのです)
T幼稚園の方式は、誰に対しても平等な感じがして好感が持てますが、
こと第2子の幼稚園選びにおいてはネックに感じます。

というのも、我が家周辺では未だにマンションラッシュが続いていて、
このままいくと我が家の第2子が幼稚園に入る頃には、
どこの幼稚園も今よりすごい倍率になると予想できるのです。
子供の数が増えても、幼稚園の数はまず増えない。
定員が増えればいいけれど、どこの幼稚園も現時点でかなり満員に
近い状態です。定員&クラスを増やすことも難しそう。

となると、我が家としては【喉から手が出るほど欲しい"兄弟枠"】
というわけです。それが最大の決め手だったかも。

それに、冷静に考えると、同じマンションの子は、卒園後は同じ小学校に
通うことになるのだから、「毎日仲良く登下校」というのは、
先のお楽しみに取っておくのもいいか〜と思った次第。
許せ息子よ。(苦笑)

まぁ、そんなこんなでバタバタ&ヒヤヒヤ&ハラハラしつつも、
何とか幼稚園が決まってホッとした一日だったのでした。
私も疲れたけど、夫も息子も疲れたよね。
川崎市内に住む幼稚園児予備軍の皆様+家族も、それぞれに疲れた日。
みんな、お疲れさま!



ちなみに、幼稚園選びをしている間に驚いたことが1つ。

同級生の母親で、第2子を既に出産しているor妊娠している人が
殆どいなかったこと。

例えば、我が家と同じマンションには息子の同級生が6人もいるのに、
2人だけ上に兄姉がいるけれど、残りの4人は一人っ子です。
これって、我がマンション内だけでの傾向かと思ってたのに、
幼稚園見学などで久しぶりに会う同級生が揃いも揃って一人っ子。

ごくたまにゼロ歳児の弟or妹を連れた同級生がいても、かなり少数派。
妊娠中の母親なんて、私くらいでした。(苦笑)

これはこれで意外な展開で、行く先々でビックリ。
将来、息子の周りは一人っ子だらけになるのかしら・・・。
それとも4歳以上歳が離れた兄弟姉妹が増えるのかな。



<<     INDEX     >>

M403.netMAIL


Design : maybe