2002年08月30日(金)    週記 〜忙しく過ぎた1週間

なんとも慌しく1週間が過ぎていき、日記ならぬ週記を書いています。(汗)



8/25(日)
Kin-chanは、2003年カレンダー製作の打合せで代々木へ。
毎年、モノクロ写真を使ったカレンダーを、社会人サークルで作ってます。
来年の彼の写真は、冬の丹頂鶴。きっと1月か2月を飾るのでしょう。
かくいう私は、今日もバザーの品を届けに「川崎愛児園」に行き、book・offで
古本を売り払い(¥1,400-也)、掃除と洗濯をして一日が終わりました。(笑)


8/26(月)
大学テニス部のリーグ戦(@homeコート)を応援しに大学へ。
ベスト16の大学(関東)で争う決勝トーナメントの初戦は、7−0と完勝。
朝10時から夕方5時まで見ていたら、腕が赤く焼けました。(苦笑)
次の試合は木曜日。。。過去3回戦って1度も勝っていない大学が相手です。


8/27(火)
バイトで広尾へ。月末に差し掛かっているので大忙しです。


8/28(水)
2ヶ月ぶりに友達のお菓子教室(@葉山)へ。
今日の葉山の海は、青い空と青い海でとても綺麗でした。
長者が崎〜音羽の森ホテルにかけての海には、沢山のサーファーの姿が見えて。
あぁ、夏らしい海辺の風景が見れて、遅ればせながら夏を目で楽しみました。
夏の海って、混んでいるイメージが強くて敬遠していたのですが、やっぱり
夏らしさを味わえる風景で、なかなか良い感じです。


8/29(木)
月曜に続いて、テニス部のリーグ戦を応援しに武蔵小金井へ。
朝9時の試合開始から17時の試合終了まで、手に汗を握りつつ、汗もかいて、
当然腕は真っ赤に焼けての応援。結果は0−7と完敗。
でも・・・どの試合も接戦で。試合が終わって引退が決まった4年生の涙が、
とても印象的でした。勇気と感動を分けてもらった日。忘れられない一日。


8/30(金)
再び、バイトのため広尾へ。
8月最終営業日で、請求書出したり振込み処理したり、予想通り大忙し。



今週の東京は、厳しい残暑がぶり返してきて、毎日とても暑かった。
太陽が今頃になって思い出したかのようにギラギラと照りつけ、蝉は最後の力を
振り絞って鳴いている。力尽きた蝉の亡骸を、あちこちで見つける日々。

早いもので8月も明日で終わりですね。
世間の子供たちは、夏休みの宿題に追われている頃でしょうか?

皆さんにとっては、どんな8月でしたか?
私にとっては、ここ数年で一番夏を満喫できて楽しい8月でした。
蒸し暑い夏は苦手だったのに、今年は夏バテすることなく乗り切れそう。
夏の楽しみ方・過ごし方のコツが分かって、少し夏が好きになってきました。


2002年08月24日(土)    秋の気配と、人生の節目

今週の関東は、一気に夏が終わって秋が来てしまったように涼しかったです。
金曜日の最高気温は23度ちょい。10月上旬の気候だったらしく、さすがに
半袖では肌寒かったので、7分袖のシャツに薄手のカーディガンを持って外出
しました。

さて、少し蒸し暑さの戻った土曜日の今日は、午前中に栃木の実家から早くも
梨(幸水)が届きました。15個ほど入った箱が2箱も。(笑)
どうやら、1箱はKin-chanの実家に持っていけ、ということらしい。(^_^;

数多くある果物のうち、私もKin-chanも梨が一番好きかもしれません。
「桃と梨と、どっちが好き?」という質問には悩みますが、やはり梨でしょうか。
個人的には、幸水よりも豊水の方が好きです。あと、友達に教えてもらった
ラ・フランスも大好き。

しかし、いくら大好きな梨でも、1箱分の梨を2人で食べ切るのは大変。
平日の昼間ずっとKin-chanが家にいる夏休みなら、話は別ですが。。。(笑)
というわけで、3分の1ほどは、早速お隣の方にお裾分け。
「わぁ〜、ありがとうございます。梨、大好きなんですよ〜♪」と言って
いただけて満足。残り10個ほどは、鮮度のいいうちに食べきらないと。。。



午後からは、もう1箱分の梨を持って、Kin-chanの実家へ。
その前に、宮前平の児童養護施設「川崎愛児園」に未使用のタオルや食器を
持って行きました。先日の回覧板で、10月に行われるバザーに向けて品物を
募集していることを知ったからです。

今回持っていた品物は、前回春に食器やタオルを出した際に処分し忘れた分や、
前回は取っておいたけれど今回は要らないと判断されたもの、それと春以降に
引き出物やお香典返しで貰った品などです。
お陰様で、未使用の不用品、我が家の収納場所から殆ど無くなりました。

で、品物を渡しに行った際、駄目もとで聞いてみたのです。
「あのー、2,3回ほど使用したっきり使ってなくて、特に傷や欠けのない食器が
あるのですが、箱がないのです。それはさすがに駄目ですよね?」と。
すると、職員の方はニッコリ笑って、「喜んで引き取りますよ」という返答。

というわけで、後日また食器などを持っていくことにしました。
主に、引き出物で貰ったコーヒーカップとケーキ皿のセットなどです。
9月一杯はバザー用の品物を受け付けているそうです。お近くの方は是非。(^_^)



今日は何処の道もすごく混んでいて、夕方Kin-chanの実家に到着。
リフォーム中で何かとバタバタしているのもあり、梨を渡してお茶だけして退散。

先日の日記にチラッと書いた肝心のリフォーム、7割がた終了していました。
リビングの壁一面に壁面収納が作られて、TVもすっぽり収まっています。

台所も流し台やガス台がピカピカの新品になって、流しの右側のスペースには
防水パンが付いて、あとは洗濯機を買って置くだけの状態になっています。
台所にも作り付けの棚が入り、食器など一部のものは既に棚に収まっている。

短期間でここまで変わるんだなぁ・・・と感心。心なし、部屋が広くなった気が
します。リビングの壁面収納も圧迫感を感じません。これで、不要な荷物を
整理して収納したら、だいぶ快適になるのではないでしょうか?

そんな感じで、最近、私の周りでは、ちょっとした片付けブームです。
私の父も、12月の渡航に向けて、身の回りを整理し始めました。
まずは、9月に車検を迎える愛車を下取りに出し、父が日本不在の間、
主に妹が使うことになる車をコンパクトカーに買い換えるそうです。

荷物を片付けるのって、人生の変わりめだったり節目だったりしますよね。
入学、卒業、就職などなど。今ちょうどそんな時期なのかもしれません。


2002年08月23日(金)    ミシン復活!

大学時代の友人との飲み会で、珍しく帰りが午前様になった我が夫。

家に帰ってくるなり、「これ、直ったと思うよ〜(エッヘン!)」と
取り出して手渡してくれたのは、先日壊れた蛇の目ミシンの
フットコントローラー!
先日の宣言どおり、会社で直してくれたようです。
(彼は、電気工学系の仕事をしているので、通常の席の他に実験室に
 席があって工具も沢山持ってます。)

コントローラーをミシン本体に接続するためのリード線、付け根の部分が
裂けて剥き出しになって部分を左右に切り分け、それぞれの線を絶縁体で
被膜してくれたようです。ちょっと見映えは悪いのですが(笑)、
これでお互いの線がショートすることもなく使えそう。

早速、ミシンに取り付けて動かしてみたところ、問題なく動きます。
あぁ〜、ブラボー!! これで焦ってミシンを買わなくて済む〜。

普段、大概のことは何でも自分で対処する私ですが、電気系は不得手。
こうして、お助けマンのように壊れたものを直してもらうと、家に男手が
あるというのはいいものだなぁ〜と思いますね。(しみじみ)

「これだったら、また調子が悪くなったら、幾らでも直せるよ」と彼は
言ってくれていますが、さすがに20年も使ってるミシンなので、次は
本体が壊れてしまうかもしれません。
もちろん、それまで大事に使っていこうと思ってはいますが、今から
少しずつミシンのことを調べておこうと思っています。

今回は、日記を読んだ方から、ミシンのこと、掲示板やメールで
アドバイスを沢山いただきました。
とても勉強になったし、とてもとても助かったので、この場を借りて
御礼申し上げます。 「どうもありがとうございました〜!!」

頂いたアドバイスを参考にしながら、まずは3本糸のロックミシン、
中古でもいいので安く買える物を気長に探してみようと思っています。


↓ちょっと痛々しいコード (うちのコントローラー、こんな形してます)
 



2002年08月22日(木)    再び、吉祥寺へ

今月2度目の吉祥寺。今回は、Netで知り合った方と一緒に。
昼食を食べてから向かった先は、コットンフィールド

最初に入ったのは、Cottonfield Part 2(ビーズやリボン)の方。
友達がビーズを見ている間、私はビーズには見向きもせず(笑)、リボンを物色。
MOKUBAの刺繍リボン(株式会社木馬。1990年 MOKUBA FRANCE設立、2000年に
MOKUBA NEW YORK設立。)が豊富でしたが、お目当てのものは見つからず。

Part 2 で1時間くらい過ごした後、Part 1(生地・パッチワーク)へ。
こちらでは、近場の店では手に入らないモアレ生地やシャンタンなどを購入。
それと、バックの裏地用に綿ブロードの布をいくつか、それぞれ50cmずつ。
やはり1時間ほどかかりました。(^_^;

その後は、コットンフィールドを後にして、180度正反対の方角のアナンダへ。

アナンダでは、特に何も買わなかったのですが、一緒に行った友達は、紡ぎに
興味を示した様子。私は、紡ぎの実演は初めて拝見したのですが、植物染めの
講習を受けたら、紡ぎの講習も受けてみたいな〜。
その友達、今は多忙らしいので、彼女の仕事が落ち着いて涼しくなった頃、
一緒に紡ぎの講習を受けているかもしれません。(苦笑)

夕方、吉祥寺の駅で別れてから、ちょうどセールをやっている期間だったので、
ユザワヤも覗いて帰りました。DMCの25番刺繍糸、通常100円(会員は80円)
なのですが、8/29までの期間は30本以上買うと1本あたり45円になるそうです。
さすがに、30本を選んでいる時間はなく、今回はやめておきました。

まだ期間中なので、週末にでも蒲田店に行ってみようかと思ったり。
最近、本を買う熱が冷めたかと思えば、今度は手芸用品ばかり買ってます。
なのに、まだまだ懲りないみたいで、9月には、骨董市に古裂を見に行ったり、
日暮里の布問屋さんにも行ってみたいと思ってます。(苦笑)


2002年08月20日(火)    愛用のミシン、その後・・・

午前中に、蛇の目ミシンに修理の件で電話してみました。

電話する前に機種名を調べると、私の使っているミシンは JANOME EXCEL 817型
と判明。自分で買ったミシンではない上に買替えを考えたこともなかったので、
今まで型式を知らずにいました。(苦笑)

そして。。。電話して問い合わせた結果、既に部品もなく対応不可とのこと。
まぁ、予想された回答ではありましたが、それでもどうにかならないのか?と
食い下がると、ミシンのことや諸事情など色々と話して下さいました。

それによると、うちのミシン、20年前にとにかくよく売れた機種らしいのです。
それなのに、当時のフットコントローラーは、コネクタなどの構造が特殊だった
ために採算が合わず、すぐに他の仕様に変わったとのこと。
だから、今の部品では絶対に対応できない上、コントローラーを分解してまでの
修理は受け付けていない、とのこと。

というわけで、自力で直すか、(新品もしくは中古を)買い直すか、という二者
択一となりました。あー、そうだろうとは覚悟していましたが、予定外の思わぬ
出費になりそうで前途多難。。。(苦笑)



で!思い立ったら吉日。通販生活で絶賛されている「山崎範夫ミシン」、新宿の
カタログハウスに出向いて、実際に触ってきました。善は急げ!です。(^_^;

結果から言うと。。。残念ながら、私の感触としてはしっくりきませんでした。
とはいえ、3万円を切る価格で、送り歯が6枚も付いているのは凄い。
おそらく同じ価格帯の小型ミシンの中では、シンプルで使い勝手はピカイチ!と
思います。あと、製造停止後の修理部品保有年数が25年!というのも魅力的。

でも、こればっかりは相性なのでしょうか。何度も何度も試し縫いをしてみたの
ですが、やはりピンときませんでした。前評判が高かったのと、お値段が良心的
だっただけに、とても残念です。ガッカリして家路につきました。

とりあえず、うちのミシンのコントローラーを分解してみたところ、コードの部分
だけリード線を買ってきて交換すれば何とかなるのでは?という感じなので、
Kin-chanの「俺が直してみるよ」の言葉に期待したいところです。



ところで。
最近のミシンをお使いの方で、「足踏みのコントローラー1つで、何を大騒ぎ
しているのか?」とお思いの方もいらっしゃることでしょう。(笑)
私もオカダヤでミシンを見比べて驚きました。
今のミシンって、本体に「スタートとストップのボタン」が付いているのが主流
なんですね。。。うちのミシン、そのボタンがありません。

というわけで、コントローラーは必需品なのです。生命線とも言える。。。(-_-;
じゃー、今はどうしてるかというと、「サイクル縫いボタン」というのがあって、
押すと数目だけ針を動かしてくれるので、そのボタンを何度も押しながら凌いで
います。小さなハンドバックくらいなら、それで(短期間だったら)凌げますが、
カーテンなどの大物を縫うとなると話は別です。気の遠くなる作業。。。

そんなこんなで、当面はKin-chanの修理を待ちながら、新品と中古の価格などを
調べて検討しようと思っています。最悪直らなかった場合、オークションとか
中古ミシン屋さんで、良いミシンに巡り合えるといいのですが。。。



<余談>
ジャノメの方に「とにかくよく売れた機種」と聞いて、「ははぁ、なるほど、
いかにもうちの母が買いそうな機種だったわけだ」と思い、苦笑しました。

うちの母は、大物の電化製品を買う時には安物買いをしない人です。
安くて良い商品も世の中には沢山あると思うのですが、探すのが面倒なのです。

だから、実家の電子レンジオーブンは、やっぱり20年以上経った今でも現役で
活躍しているし、少し前まで、冷蔵庫も洗濯機もテレビやエアコンもそうでした。
少々高くても長く使えるものを・・・という感じなので、きっと売り場で薦められた
一番いいものを買ったのではないかな?と想像します。(^_^;
結果的には、当時の母の判断のお陰で、ミシンの機能や使い勝手には不自由しな
かったわけなので、今となってはとても感謝してます。

今のミシンは、たしか私が中学生の頃(家庭科の授業でミシンを習った頃)に
家に電子ミシンが無かったので買ってくれたものですが、肝心の母は全然
ミシンに触らない人でした。裁縫は、あまり好きではなかったようです。
「細かい作業は頭が痛くなるから嫌い」というのが口癖だったような気が。。。

なので、実際にミシンを使っていたのは、専ら私と妹。
2人とも裁縫好きでよく使っていた方です。私が社会人になって家を出てからは
すっかり妹専用のミシンになってました。(笑) そのミシンを、嫁入り道具として
私が持って行ったので、妹は新しいミシンを買ってもらったのでした。


2002年08月19日(月)    買うべきか、買わざるべきか・・・

今日の東京は、朝から台風で時折激しい雨風模様の一日。
でも、午後には通り過ぎたのでしょうか?朝よりは穏やかな曇天に。

さて、盆休み明けの月曜日。
台風も来ているというのに、朝から張り切って田園都市線・青葉台まで外出。
そう、着物の古裂とビーズのレッスン(8月第2回目)です。
休み中に無事に宿題も済ませ出席したのですが、今回のレッスンは前回の半分の
人数。台風の影響か、はたまた夏休みで帰省中なのでしょうか。

初めての古裂を使ったバック作りも、宿題を済ませ2回目の出席ともなると、
もう完成間近。今日のレッスンで、一番手のかかるビーズ刺繍の部分は終わった
ので、あとは内袋と外袋を縫い合わせ、取っ手を付けるのみです。ふぅ〜。


レッスン終了後、シャッペスパン60番ミシン糸などの材料を探しに、溝の口の
「オカダヤ」へ。無事に材料調達後、店内をうろついていると各社ミシンの
20%OFFセールがやっていて、しっかり説明を受けてしまいました。(笑)

というのも、我が家で使っている家庭用ミシン、私が中学生の頃から使っている
母のお古なので、もうかれこれ20年選手。ちなみに蛇の目のミシンです。
まだまだしっかり動いてくれてはいるのですが、先週足で踏むコントローラーが
暴走しました。コードの端が切れて接触不良を起こしているのです。(^_^;

「オカダヤ」では蛇の目ミシンを扱っていないので、買うとすれば、おそらく
ブラザーのものになるのですが、今使っているのと同じグレードの機種を買おう
と思うと、希望小売価格168,000円で店頭価格が108,000円の M-3100 という
機種になります。明日まで20%OFFなんだそう。

なかなか詳しい親切な店員さんとミシンの使い勝手の話をしていると、だんだん
話が大きくなっていきますね。(^_^; それが戦略でもあるのでしょうが。(笑)
「あなたぐらい使いこなせるなら、家庭用ではなくて、いっそ 職業用ミシン
ロックミシン を買うのがいいかもしれないわねぇ〜。20%OFFになってるから、
差額2万円くらいで両方買えるわよ。」と。

たしかに、そっちの方が縫い目が綺麗だし使いやすそうではある。
ロックミシンは、いつか欲しいなと思っていたけど、それは多分今ではない・・・
と思う。第一、そんなにお金がないし、置き場所もない。(苦笑)


とりあえず、カタログ貰って退散しました。話は楽しかったんだけどね〜。
蛇の目ミシン、潰れたんだと思ってたら勘違いだったらしく、家に帰ってNetで
検索すると、溝の口に直営店を発見。

20年前のミシンのパーツを今も保管しているとは思えないけど、とりあえず今の
ミシンを直す方向で考えています。それにしても、ミシンって、この20年の間に
ものすご〜く進化しているのかと思ったら、案外基本的な性能や仕様は変わって
ないんですね。

とは言いつつ、帰宅途中、本屋でしっかり「通販生活ピカイチ事典」を買って
帰りました。友達が買ったという「山崎さんのミシン」、ちょっと検討中。
新しいミシンも欲しいけど、ピカイチ事典に載ってたバタフライ式のお裁縫机、
作業にも収納にも便利そうで、こっちの方が欲しくなっちゃうなぁ〜。(笑)


2002年08月18日(日)    夏休みも終わり・・・

今日で夫と過ごす、長かった9日間の夏休みも最終日。
前半は暑い中よく働き、中盤で彼は外出。
そして後半は家でノンビリ。
そんな感じで夏休みは終わろうとしています。

今日の関東は、台風が近づいている影響か、朝から小雨まじりのお天気。
暑くもなく、肌寒くもなく、家でゴロゴロ過ごすには丁度いい感じの
気候かな。
夫は、窓辺のソファに寝転んで会社の先輩から借りた本を読んでます。

Daily Journel@M403



<<
INDEX
MAIL
>>


2002年08月31日(土)    早くも、読書の秋?

今日で8月も終わり。
今年も残すところ4ヶ月。もう3分の2が過ぎちゃったんだなぁ。。。

ここ数年、9月になると「新学期」というイメージが強かったです。
それもそのはず、毎年8月に試験を受けて、9月から来年度の試験に向けて
予備校の授業がスタートしていたから。

試験後の8月は目一杯遊んで、9月からまた頑張りましょ〜というサイクルで
過ごしていたのですが、はてさて今年はどうしよう。とりあえず年内はノンビリ
このままいきたいなぁなどと思っております。

ところで、最近、我が家では読書熱が盛ん。
今日は、初めてKin-chanと一緒に宮前平の図書館へ。貸出カードも作りました。
図書館の後は、近所で一番大きいBOOK OFFへ。

ちなみに、彼がはまっているのは、森博嗣さんのミステリー。
もう5年くらい前に『すべてがFになる』でデビューした方で、本業は名古屋の
某国立大学(工学部)の先生です。

この方の文章は、一言で言えば理系っぽい(小説というよりドキュメント)。
叙述的な心理描写とか背景描写が極めて少なく、その点で独特です。
話の内容も、コンピュータとかウィルスとか理系ものなので、「機械が苦手!」
という人の場合、読んでみてもチンプンカンプンでサッパリ面白くない・・・
そんな場面もありますね。(^_^;

好き嫌いが分かれそうな小説ですが、叙述的でまどろっこしい文章が苦手な
Kin-chanにとっては、むしろツボにピタッとはまったよう。
毎晩寝る前にソファや布団で横になりながら本を読む姿は新鮮です。(笑)


<<     INDEX     >>
<<     INDEX     >>
<<     INDEX     >>
<<     INDEX     >>
<<     INDEX     >>
<<     INDEX     >>
<<     INDEX     >>
4062639246すべてがFになる―THE PERFECT INSIDER
森 博嗣
講談社 1998-12

by G-Tools


村山由佳さんの本を読み終えて、久しぶりに読書熱が沸いてきたので、
彼が読み終えたら、私も貸してもらって読ませてもらうつもりです。

お昼は、宇和島のじゃこ天(魚のつみれを揚げた蒲鉾状のもの)をおかずにして。
デザートは、フレッシュブルーベリーの上にバニラアイスを載せて、
自家製のブルーベリージャムをかけて・・・
うーん、美味でした♪うまかーっ!

夕方からは中目黒に出て、私の大学時代の友達と焼肉。
姫路に転勤していた友達が7月に東京に戻ってきたので、その帰京祝いを
兼ね、焼肉を食べて英気を養い、明日からの仕事に備えよう!というもの。

早めの時間(18時)に集まって、早めの時間にお開きにして解散する
予定です。
なにせ、私以外の友達は皆、明日から仕事ですからね。
「ねぇねぇ!Kin-chanもぜひ連れておいでよーっ!」という友達の
リクエストに応えて、仲睦まじく夫婦揃っての参加。

今年の我が家の盆休みは、夫の親しい友達との食事会に始まり、
私の大好きで大切な友達との食事会で幕を閉じる。
そんな素敵な夏でした。
何処にも旅行に出かけない夏休みも、なかなかいいもんですね。


  「ひょー、うまそーっ!」    「うーん、もうお腹いっぱい・・・」
 



<<     INDEX     >>
2002年08月17日(土)    四国土産と、多摩川の花火

午前中、栃木の両親からクール宅急便が。
お盆休みの前半、法事で四国(愛媛)に帰っていて、毎度のことながら
娘夫婦に山のようにお土産を買ってきてくれました。(笑)

愛媛・宇和島名物の「じゃこ天」に、讃岐うどん、そして、実家の庭で
収穫した水々しくて大量のプチトマト!
皮が厚くて噛み応えがあって美味しい!



大好きな讃岐うどんは、早速カレーうどんにして食べました。
まずは出汁を取り、先日のカレーの残りをその出汁でのばして、
ほんの少し醤油とみりんを加えて。
暑い時には、冷たい素麺なんかもいいですが、たまには熱々で辛いのを
食べて、どっと汗をかくのもいいものです。
2人でフーフー言いながら平らげました。

            「いただきます!」          「ごちそうさま!あー、うまかった!」
 

そして、今日は夜から、近くの多摩川で花火大会!
結局、今年も会場まで行って見たのは、この多摩川の花火大会だけでした。(笑)

沢山の人ごみで埋めつくされる会場には、正直、年々行く気力が無くなって
きています。規模はそんなに大きくないし、打ち上げ数もそんなに
多くないけれど、自宅から自転車を漕いで20分くらいで行ける
この花火大会が、私が一番好きかもしれません。

何より、打上げ場所のすぐ近くで見れること。
間近で見ていると、音も光もすごくダイナミックです。
その割には、駅から遠いため、駅に近い上流の世田谷区の打上げ場所より
全然人が少ない。

殆どの観客が、近所から歩いてきている川崎市民ばかりなので、大して
混まない上に、花火に喜ぶ感嘆の声があちこちで聞こえ、美しく
素晴らしい花火が上がった後には、会場全体で大拍手。
上流の世田谷の花火が華やかに見えると、「頑張れ!川崎!!」との
声も上がる。地元意識バリバリで楽しい空間です。(笑)

間近で打ち上げられる花火を見ていて首が疲れてきたら、土手の斜面に
寝転んで寝ながら花火を見ます。虫の声と秋風のように涼しい風を
感じながら、咲いては散っていく花火を見ていると、
「あぁ、今年の夏ももう終わりだな」と感じて。

来年は、手巻き寿司やお稲荷さんなどこさえて、ちょっと早めの時間から
川原に行って、夕涼みを楽しみながらノンビリ花火を見たいなぁ。。。
できれば、ごくごく親しい友達を誘って、和気藹々と!

  



<<     INDEX     >>
2002年08月16日(金)    予定が狂って、ノンビリした一日

昨夜からKin-chanは実家に帰っていて、1人で迎えた朝。

早起きしようと思っていたのに寝坊して、10時過ぎに家を出て、
母校のテニスコートに向かおうとしていた矢先、後輩から携帯に電話が。

特に雨が降りそうな天気でもないし、この時間になんだろう?と思ったら、
「先輩、すみません。今日の試合、もう終わってしまいました。(苦笑)」
とのこと。

ダブルスの2試合が小一時間でケリがついて2−0と楽勝でリードした後、
シングルスのオーダー交換で相手校のオーダー不備により、
残りのシングルスの全5試合が没収になり、その時点で7−0勝利が
決まったという。

  ※オーダーとは、試合の出場順位と選手名を記載した用紙のことです。
    大学対抗の試合では、試合前に必ず交換することになっています。

というわけで、出かける予定が不意に無くなってしまいました。
試合が見れなかったのは残念でしたが、寝坊した自分が悪いのだし。(笑)
10日後には本戦トーナメントが始まりますから、そちらの試合を見れるのを
楽しみにすることにして、今日は家でノンビリ過ごすことに。。。

来週の月曜までの古裂とビーズのバックの宿題をやったり、本を読んだり
して1人遊びを楽しみました。
今年に入ってから趣味が増えたせいでしょうか?
特に何処に出かけなくても、家で過ごすのが前より好きになりました。
1人でのおうち遊びが上手になってきたようです。


↓ <左>おうちで1人でお留守番する時の私のお供(新神戸OPAの店でGET!)
   <右>スチール本棚は、無事に白く塗り上がりました!
 



<<     INDEX     >>
2002年08月15日(木)    中休み 〜そして、村山由佳さんの本

お盆休みの前半、よく働いたので、今日は中休み。

和室の畳に横になってゴロゴロしていると、気持ちの良い風が吹いてきます。
立秋をとうに過ぎて、夏の暑さも勢いが半減したようですね。
特に、朝晩はだいぶ涼しくなって、窓を開けて寝ると風邪を引きそうです。

夕方からは、1ヶ月ぶりに美容院へ。
伸びて暑苦しくなった髪をバッサリ漉いてもらい、軽く涼しくなりました。

一方のKin-chanは、中学時代の友達2人と飲みに実家のほうへ。
今晩は帰りが遅くなるし、明日は早朝から両親が祖母を千葉の病院に連れて行く
ためのドライバーを頼まれている。ということで、今日は実家にお泊り。

1人ノンビリと過ごす夜に読んでいるのは、村山由佳さんの小説。
村山由佳 『翼 cry for the moon』 (集英社文庫)

村山さんの本は初めて読むのですが、透明感のある静かな文章が好きです。
550ページもある分厚い文庫なのですが、もう半分くらい読み終えました。
主人公の真冬に、私の中の何かが共鳴してるようで、どんどん読み進めてしまう。
そんな「普通の」小説です。普通なんだけど、奥行きがある。

ちなみに、この本の存在を知ったのは、先週の吉祥寺に向う途中の井の頭線の中。
たまたま乗った車両の、私の立つ扉の上に村山さんのコメント入りの紹介があり、
まず彼女のコメントに惹きつけられました。帰りに吉祥寺ロンロンの中の本屋で
探して買って帰ってきてしまったのは、言わずもがな。(笑)



人は、望めば何者にでもなれる。
けれど、どんなに望んでも、自分以外のものになることはできない。
「あきらめる」という言葉には、通常の意味の他にももう一つ、「明らかに
究める」という意味があるという。
虚飾を取り去った、裸の自分自身。
恥ずかしくとも、情けなくとも、そこから目をそらさずに、「明らかに究める」
ところからしか、人は自分の足で歩き出すことはできないのだ。

あの夏・・・ 村山由佳「翼」集英社文庫 〜 より抜粋


<<     INDEX     >>
2002年08月14日(水)    祝!初戦勝利 〜後輩たちの熱い夏

大学時代、何を血迷ったか、体育会テニス部なんぞに所属していました。
4年生になったばかりの4月には、リーグ戦という学校対抗の団体戦があって、
それが終わると引退します。

私達の頃には春だったリーグ戦が、今年から真夏の8月開催に変更になりました。
就職活動の時期との兼ね合いだったり、色々と環境が変わっていることが理由の
ようです。真夏の炎天下でテニスする学生にしてみると、熱中症や日射病などの
体力消耗が、とてもとても気になるところ。

しかし、そんな心配を他所に、後輩からメーリングリストでの初戦勝利の報告。
相手校が、あまり熱心に活動している大学ではなかったらしく、半日で全試合を
ストレートに全勝したようです。素晴らしいーっ!!

ちなみに、大学リーグの女子の団体戦の試合は、ダブルス2試合、シングルス
5試合の計7試合です。各3セットマッチ。これが男子になると、ダブルスが
3試合、シングルス6試合の計9試合になります。

今回の変更では、日程だけでなくリーグの試合の段取りも変わりました。
うちの大学は、男子部は関東リーグ全7部中4部の「上部校」ですが、女子部は
ず〜っと最下位リーグ(全5部中の5部)に所属してます。
上部校は、各リーグ6校ずつの構成なのですが、最下部には残りの全部の学校が
詰め込まれてます。女子5部に所属するのは、関東で約50校でしょうか?

その50校で、今までは最初からトーナメント方式で戦い、最後に勝ち残った
2校が、4部の5位と6位の学校と入れ替え戦をします。勝つと5部から4部に
昇格するという仕組みです。

それが、今年から全体を16ブロックに分けて総当たりする予選を行うのです。
各ブロックそれぞれ4校で、全勝した学校がブロックを勝ち残って best16 進出
ということ。そして、残りの16校でトーナメント方式で試合を行います。

トーナメント方式は、試合に負けたら、そこで終わり。敗者復活は無しです。
だから、どんなに強いと前評判の高い学校も、組み合わせ抽選のクジ運が悪いと
強い学校同士で最初に当たってしまって終わり。たぶん、そういう状況を少しでも
緩和することを目的とした予選なのでしょう。

ちなみに、予選の組み分けは、前年度の戦績を見て決めるのだとか。つまり、
今年ベスト16に勝ち残った学校は、翌年の予選では別々のブロックに配分される
ということになりますね。でも・・・今年強かったからといって、来年も強いとは
決して言い切れないなのですが。(^_^;

まぁ、何はともあれ、一番最初の試合を快勝したことで勢いづいている様子。
今年の4年生達は、どの子もガッツのある芯の強い子ばかりなので、ぜひとも
勝ち続けてほしいものです。

ちなみに、我が校の予選第3戦の相手は、今回の試合を棄権してしまったよう。
なので、次の第2戦に勝てば、早々と決勝リーグ進出の決定です。

肝心の第2戦は、今週の16日(金)。
えぇ、もちろん応援に行きますとも!差し入れにスポーツドリンクを持って。
それと、日焼け止めクリームは、くれぐれも忘れないようにしないとね。(笑)


<<     INDEX     >>
2002年08月13日(火)    paint! paint! 〜まるで小学生みたいな夏休み

果たして、残暑の厳しい中、体を動かすことなんて出来るんだろうか?
あまりの暑さに、動かずにダラけて過ごして休みが終わるんじゃない
かしらん?

盆休みに入る前は、内心そう思っていました。
でもでも、意外や意外!毎日がんがん動いて働いてます。
すっかり朝型生活。
なんでだろう? 自分達でも不思議なのですが。。。(笑)

で、今日も、午前中は掃除して、洗濯して。
お昼に駅前に出てお昼ごはんを食べてから、本屋に寄ってドトールに
行きます。
正午から3時くらいまでの最も暑い時間帯を、お茶を飲みつつ読書する
ことで凌ぎます。いつもの私の平日の過ごし方と一緒です。

そして、3時からはいよいよ「なんちゃってDIY」の始まり。
今日は、夫の古いスチール本棚を解体して、茶色からミルキーホワイトに
塗り替えました。暑いので、あっという間に乾燥していくのには驚き。
やはりペンキ塗りは、夏の涼しい時間帯にやるのが一番なんでしょうね〜。

今回のこのペンキ塗り、始める前は私の方が熱心に下調べ&準備していた
のに、実際に始めてみたら、夫の方がめちゃめちゃ楽しんでます。
狭いベランダで2人で作業するのは難しいので、後半は夫1人で
せっせと塗り続けていました。
なんなんでしょう、彼の楽しみのツボに入っちゃったのかな?(笑)

彼がペンキを塗り続けている間に、私は夏休みの定番のカレーを作ります。
18時過ぎには、カレーも出来て、夫もペンキを塗り終えて。。。
一仕事終えた彼に先にお風呂に入ってもらって、サッパリしてから夕飯。

もうね、2人とも働いて遊んでお腹ペコペコ。
なので、カレーの美味しいこと!
「やっぱり、夏はカレーだね!」なんて、カレーのCMの台詞みたいな
ことを言って、ペロリと平らげました。

食後は、暗くなってやることがないので、TVを見たり本を読んだり・・・
そして、21時過ぎには、遊び疲れてコトリと眠りに落ちてしまうの
でした。なんか、小学生みたいな生活だなぁ。(笑)

何処にも行かない夏休みだけど、なんだか楽しい!
暑いけど、楽しい!
その気分はKin-chanにも伝染したようで、夏休み前半を順調な
滑り出しで満喫しています。こんな夏もいいですね。

 



<<     INDEX     >>
2002年08月12日(月)    果物続々!で秋近し

立秋を過ぎて、スーパーなどの青果売り場に秋らしい果物が顔を見せる
ようになってきました。

今日買ったのは、生のプルーン。
まだまだ小ぶりでお値段も高めなのですが、ついつい買ってしまいました。
夏の果物のスイカ、まだ口にしていないというのに。(苦笑)

帰ってから早速洗って食べてみたのですが・・・まだ甘味が弱いかな。
あぁ、9月になったら軽井沢に行きたい気分です。ますます。
もちろん、その際は、直売所でプルーンと国産ブルーベリーを山のように
買って帰ることになるのでしょう。
それが目的のような旅をしちゃいそう。(笑)

そうそう、ブルーベリーといえば・・・
前回よりは可愛いパッケージのものを見つけて、つい買ってしまいました。
今年は、もう3回以上ブルーベリーのジャムを作ってます。
いつもまとめて300〜400gとかを煮詰めるので、1回で2〜3瓶出来るの
ですが、作っても作っても、あっという間に無くなっていきます。(苦笑)

実は、ジャムって、今まで大して好きじゃありませんでした。
私も夫も。
市販のジャムは、私達には甘味が強すぎるからかも。
あとちょっと硬いかな?
それなのに、自作のジャムは、どんどん無くなっていきます。

夫曰く、「だって・・・美味しいんだもん。」だそうな。(笑)
無糖のプレーンヨーグルトにかけて食べるスタイルが、彼の最近の
お気に入り。ヨーグルトの消費量もだいぶ上がっている気がします。

彼は、仕事の時、パソコンを見たり基盤に半田付けをしたりで、
細かい作業で目を酷使します。
ブルーベリーは目に良いって聞きますし、生のブルーベリーは、
一年のうちで手に入る時期が限られているのだから、
旬の季節に沢山食べておきたいもの。

そんなささやかな贅沢もいいもんだな〜と思うこの頃です。

 

余談ですが・・・
今日は、横浜の東急ハンズで水性ペンキを買ってきました。
色はミルキーホワイト。
帰りに近所のホームセンターで、刷毛などを買って。
今週は、いよいよプチDIYに挑戦する予定です。



<<     INDEX     >>
2002年08月11日(日)    念願の一体型フェルトバック

今日は8月分のフェルトのレッスン日。

今回作ったのは、持ち手も本体も全てフェルトで、全く縫い目も継ぎ目も
ない一体型のバックでした。
初めて橘記子さんの本を見た時から、これが作りたくて作りたくて。。。
そのために渋谷のレッスンに通い始めたような、そんな念願のバックです。
それは私だけじゃなく、他の人もそうだったりして。(笑)

毎度のごとく、何色でどんな模様を入れるか?っていうのに悩んだの
ですが、金曜日の夕方に吉祥寺「アナンダ」で見た、えんじ色というか、
ワインカラーの原毛の色が秋らしくて気に入ったので、その色に。

橘さんの本に載っている一体型のバックは、もっと正方形で底のある
立体的なバックなので、その形に忠実に作っている方が多い中、
平たいバックに。
大好きな手芸の本と、お財布くらいが入るようなバックにしたかったので、
正方形ではなく長方形のサイズに型紙を取りました。

今回は模様は、特に入れず、表も裏も同じ色のシンプルなバックに。
実は、フェルト地の部分が出来てから、ちょっと細工をしようと思ってます。
中林ういさんのバックの本 を参考にして、アップリケと刺繍をする予定。

4579109147Happy Sunday―いつかどこかの楽しいシーンをバッグにスケッチ
中林 うい
文化出版局 2002-04

by G-Tools


「来月のレッスンまでに仕上げてきて見せて下さいね!」と橘さんに
言われてしまったので、何とかして今月中に仕上げる心意気です。
あぁ、来週の月曜迄に古裂のバックの宿題もしないといけないのに。(苦笑)

無事にバックが仕上がった暁には、また日記で写真をお披露目しますね。
このバックが仕上がったら、無性に秋が待ち遠しくなるような気がします。(笑)
それくらい、このバックの色は、秋に相応しい素敵な色なんです。

 



<<     INDEX     >>
2002年08月10日(土)    お気に入りの店でのお誕生会

夕方から、Kin-chanと共通の友人M夫婦と一緒に、横浜で食事会。

この店は、私もKin-chanも横浜で一番大好きな店で、だからこそ、大切な人しか
一緒に食事に誘わない。この日記にも何度も登場している南仏料理を扱う店は、
そのネームバリューとは裏腹に、いたってカジュアル。

しかし、私達の結婚式の時の雰囲気しか知らないM夫婦は、フランス料理という
ことで、ちょっと緊張したのかも。多大な期待を抱かせてしまったかもしれず、
もうちょっと事前情報を詳細に伝えておくべきだったかもしれない。(^_^;

堅苦しいことが苦手なKin-chanと私。(^_^;
ブランド品に興味がなければ、グルメでもなく、鉄人の店に足繁く通うような
性格ではない。そんな私達が、リラックスして過ごせて、そしてここぞという
取って置きのお祝いの時に使いたい店です。

そんなにも気に入ってる理由は、有機野菜やハーブをふんだんに使った料理が
美味しいことの他に、お店の持つ雰囲気だったり、従業員の方のさりげない配慮が
そこかしこに行き届いていることだったりします。あと、お値段も本店に比べて
リーズナブルなのも嬉しい。(苦笑)

体裁や見得なんか関係なく、きっとあのお店のカラーと相性が合っているという
ことなのでしょうね。「ここは相性がいい!」と直感したからこそ披露宴の場に
選んだわけで。。。そして、披露宴を終えた後も、時々普通に食事に行ける店
であるということを、ちょっぴり嬉しく思ったり。

今回は、Mさん(ご主人であり、Kin-chanの長年の友人)の誕生日が近いので、
食後にバースデーケーキを頼みました。4人で食べるのに丁度良い大きさの白い
苺のショートケーキに、火のついた蝋燭を立てて登場。3人の女性店員の方々が
ハッピーバースデーの歌を合唱して下さいました。最後に周りから拍手が。

でもね・・・ 今日はどうやらお誕生日お祝いのラッシュだったみたいで、全部で
7組くらいケーキが登場していました。私達のテーブルは3組目。あちこちで
お祝いの歌と拍手が聞こえ、ちょっと笑っちゃいました。(苦笑)


最後に、余談ですが・・・ 
私以外の3人が頼んだコースのメイン料理はブイヤベース。
そして、その器は、「オレンジ色のル・クルーゼ(16cm?)」でした。
いつまでもブイヤベースのスープが冷めずに美味しくて、「むむむ、これは私に
ル・クルーゼを買えと言う合図かしらん?」と思ったりするのでした。(^_^;


<<     INDEX     >>
2002年08月09日(金)    今も昔も私にとって魅惑的な街=吉祥寺

いつもよりだいぶ早めにバイトを上がり、今度の日曜のフェルトレッスンの材料を
買いに、夕方から吉祥寺へ。

吉祥寺は、東京近郊で住んでみたい街ベスト3に入るくらい、昔から大好き。
駅の規模も、人の混み具合も、こじんまりとしたお店が多いのも、何もかもが
ほどほどに疲れなくて丁度いいサイズだと思っている。

フェルト原毛のお店「アナンダ」は、吉祥寺駅から12〜13分くらい線路に沿って
新宿方向に歩いたところにある。だいぶ日が傾いた夕刻、そよそよと涼しい風が
吹く裏道を歩くのは楽しい。夕涼みしながら散歩しているみたいで。

「アナンダ」では、目当ての原毛と、"キッチンで気軽に植物染め"と銘打たれた
植物染めのセットを2つ買う。赤い「スオウ」と紅紫色の「コチニール」。
どちらの色も、とても自然な色で美しい。

羊の原毛からフェルトのバックや小物を作るようになってから、実は植物染めに
興味津々。好んで選ぶ色も、化学染料のものより植物染めのものの方が多い。
いつか、真っ白な原毛を自分で好きな色に染めてみたいと思っている。

お店では、フェルト小物や植物染めの体験レッスンなどを予約制でやっていて、
今日は母娘2人のお客さんが体験されていかれたとか。お母さんが、1日かけて
植物染めをやっている間、小学生の娘さんは、ずっとフェルト小物を作ったり
していたらしい。そういう母娘の過ごし方は、とても素敵だなと思う。

その娘さんは、その日作った作品を、夏休みの宿題にするんだとか。(笑)
私とほぼ同時に入店した別の母娘は、自宅で木綿や麻などを植物染めするために
染料を買いに来た様子。娘さんの希望で、綺麗な水色の原毛も買って行った。

「アナンダ」で1時間ほど過ごした後、正反対の方向へ歩いて、ビーズの店やら
糸の店を覗いたり、コットン・フィールドに行って布を買ったり。

パッチワークキルトをする方には有名なコットン・フィールド。
最近はビーズの方でも有名らしいのですが、ビーズ作りをしない私は、もちろん
布地の方へ。初めて行きましたが、あの布の種類と量には脱帽です。
閉店ギリギリに駆け込んだので、今度は、もっと早い時間に行って、ゆっくり
布を見てみたいものです。

うーん、吉祥寺って、物づくりをする上でも、なんて魅力的な街なんでしょう。
お金が幾らあっても足りそうにありません。(苦笑)


<<     INDEX     >>
2002年08月08日(木)    Slow is beautiful.

slowという名前のつくcafeで、Netで知り合った方とランチ&お茶。
お互いのお気に入りの本を持ち寄って。

slowという言葉に甘え、延々5時間くらい居座りました。
他のお客さんも長居の方が多くて、空調は寒すぎず暑すぎず、まったり。
ランチに食べたお豆の入ったカレー、美味しかったです。

ご飯食べて、お喋りして、本を読んで、お茶して、そしてまたお喋り。
真夏の暑さを忘れてしまうような、素敵な一時でした。どうもありがとう。

お会計をする時、「長居して、すみませんでした・・・(苦笑)」と言ったら、
「いえいえ!とんでもない!どんどん長居していって下さい、ここはそういう
場所なので。(ニッコリ)」と言われたのが印象的でした。
いつかまた行きたい場所。


<<     INDEX     >>
2002年08月07日(水)    月初めの恒例行事

ここ数ヶ月、私が月初めにやっていること。どちらも主婦のささやかな楽しみ。
それは・・・

・本屋で雑誌の立ち読み
「ESSE」「LEE」などの主婦向け雑誌、殆どが月末〜月初7日にかけて発売に。
全部の雑誌を買うのは金銭的にもスペース的にも無理な話で、毎月7日になると
本屋で手に取ってパラパラめくり、どれを買うかセレクトします。
熟読するのではなく、目次を見て気になる記事をサラ〜ッと斜め読みする感じで。

で、今月は「LEE」と「ESSE」を買うことに決定。
「LEE」は雅姫さんの手作り特集が、「ESSE」は料理家3人を含む方々のご自宅の
キッチン特集が決め手となりました。2冊で〆て、1,000円ちょっと也。
今月買う雑誌は、この2冊でおしまい。1ヶ月かけて、ノンビリ読みます。

雑誌は、買った時が一番真剣に読むものなので、これを次の発売までの1ヶ月で
熟読して、必要な部分だけスクラップしちゃいます。このサイクルを守れるかが、
必要以上に雑誌の山を作らないコツかな・・・この半年で学んだこと。(苦笑)

・「NHKおしゃれ工房」の録画予約
テキストを毎月買わなくても、NHK出版のHP で番組表が確認できます。
その番組表をプリントアウトして、月初めにDVDレコーダーで録画予約をします。
こうすることで、見たかった番組を見逃さなくなりました。
番組を見た後で、本当に取っておきたいものはDVD-Rディスクに保存します。

今月は、以前放送した番組の再放送も沢山。見逃したものばかり。
12(月)放送の「青木啓子さんのナチュラルな暮らし」、13(火)放送の「山口れい
さんのシノワズリーなインテリア」、最終週の「手芸でめぐるヨーロッパ 」の
笹尾多恵さんの"ぶどうの刺繍"、どれもとても楽しみです。
番組を見たら、「おしゃれ工房」のバックナンバーを買ってしまいそう。(笑)


<<     INDEX     >>
2002年08月06日(火)    それぞれの夏

どうやら夏風邪を引いたらしく、月曜の晩から火曜にかけて、微熱で体が火照り、
ヒーヒー言ってました。(苦笑) ぐっすり寝たら回復しましたが。(単純)

さて、今日は「それぞれの夏」という不思議な題名。
この夏、何となく私の近辺の人の生活に、大小あるけれど変化が。。。

<私の実家・編>
父は、今年の冬の渡航に向けて、いそいそと準備に忙しい。
Vectorで関連のあるソフトをダウンロードしたり、渡航先に持っていくための
ノートパソコン選びを始めたり、関連のある専門書物を買ったり、10月末からの
研修中に泊まるウィークリーマンションの予約を入れたり。

そして、ほぼ毎日のように電話がかかってくる。殆どが質問か相談だ。(苦笑)
ソフトのDLの仕方の質問(http方式とftp方式のどっち?とか)、ソフトがうまく
インストールできないのは何故か?(単に圧縮された状態だっただけ。笑)、
ノートパソコンの機種について、ウィークリーマンションの立地について相談、
英語の専門書(会計学の原価計算論)は何処で買えばいいか?、などなど。

そんな父を横目に、母は母で手持ち無沙汰なのか、恒例の宅急便。
野菜ジュースやら、桃やら、プラムやら、色々と送ってくれる。(感謝)
そして、同封された手紙には、父の嬉々として活動的な様子が綴られているのだ。

<Kin-chanの実家・編>
どうやら、この夏に自宅のリフォームをすることにしたらしい。(初耳)
主に、キッチンと、その隣に続くリビング。水回りを一新し、両方の部屋に作り
つけの棚を沢山つけてもらうそうだ。おそらく、祖母が移り住んできたことで、
生活導線に乱れが生じたのだろうと想像する。

<マンションのツバメたち編>
今日の夕方、夕涼みをしにベランダに出たところ、何やら電線の辺りが賑やか。
よくよく見ると、うちのマンションに住むツバメの雛たちが、巣から飛び立って
近くで飛ぶ練習をしている様子。

うちの部屋の目の前の電線にとまっている姿は、傍目にもなんだかぎこちない。
こちらに背を向けてとまっているツバメにカメラを向けると、何となく視線を
感じるらしく、しきりにこちらを振り返り、さらに体勢はぎこちなくなる。(笑)
いよいよ飛び立つ姿は、少しよろけている。頑張れ、ひよっこたち!!

<我が家・編>
いよいよ来週はお盆休み。この休み中に荷物整理に片をつける予定。
肝心の珪藻土の壁塗りは、9月に取ってある1週間のお休みで行う予定。
(毎年5日間の有給休暇を、自分の好きな時期に取るフリーバカンス制度)
今、自分たちだけで全部やるか、左官屋さんに部分的にHELPを頼むのか、
はたまた シルバー人材センター に頼むか、色々と検討中。


<<     INDEX     >>
2002年08月05日(月)    新しい習い事 〜ビーズと古裂

「これだー!」と思ったら、迷わず突進するタイプです。(苦笑)

最近は、新しくモノを買う場合には慎重になってきましたが、モノじゃない場合、
かなり即断即決します。あ、でも、写真の講座みたいに迷う時もあるのですが、
今回の行動は、まるでフェルトを始めた1月に負けず劣らず即決でした。

で、今回新しく始めた習い事。それは、念願のお裁縫系です。
先月末のバイトの残業の時、青山ブックセンター(@広尾)で大西淳子さんの
著書「別冊家庭画報 ビーズと古裂の小物」を見つけたことに始まります。

春先からずーっと、刺繍や針仕事を習いたいと思っていました。
クロスステッチなんかも、手芸店で気軽にキットを買って始められるし好きなの
ですが、できればビーズ刺繍なんかもできて、ヨーロッパ刺繍を中心のものが
いいなーと思って。そうすれば、ハンドメイドフェルトで作った小物に刺繍する
作業にも応用できると思っていたからです。

そういうわけで、通っているカルチャースクールの刺繍の講座をcheckしたり、
フェリシモの手芸クラフト系の通販本で探したり、書店で手芸コーナーにある本を
見たりして探していました。でも、どれも今ひとつピンとくるものがなくて。。。

唯一気に入ったのは、青木和子さんの刺繍の本くらいでしょうか。
でも、青木和子さんの講座はNetで探しても見つからないし。。。
青木和子さんのクロスステッチの本もすごく素敵で、こちらならオリンパスや
フェリシモからキットが販売されています。少し路線が違ってしまうけれど、
中林ういさんの本も大好きで、よく手にとって眺めてます。

そして、ようやく「これだー!」と思える本に出会い、その本に紹介されていた
大西さんのHPを見に行って、東急BEの青葉台で7月から講座をやっていることを
知ったのです。あ〜、長い道のり。。。でも見つけた時の嬉しさといったら!

それにしても、自分の通ってるスクールの支店にあったとは盲点でした。(苦笑)
既に7月から講座が始まってしまっているので、どうしようかな〜と迷ったのです
が、ここは思い切って電話することに。

青葉台の受付の方は、とても丁寧な対応をして下さり、「材料のこともあるので、
先生に電話で確認して折り返します」とのこと。そして、折り返しかかってきた
電話では「材料はあるそうなので、8月からの途中受講も可能です。」とのこと。
そんなわけで、8月と9月の2ヶ月、計4回の受講申込みをしてしまいました。

その第1回目が、今日の午前中だったのです。
参加している人は私で11人目と、割合にこじんまりしたクラス。平日の午前中の
クラスなので、殆ど全て主婦の方のようです。30代〜50代くらいでしょうか。

午前中の2時間、一心不乱に針を動かします。皆さん、まだ3回目で余裕がない
のか、無駄話をすることも少なく、部屋の中は静かな雰囲気。
部屋が静かなのも、全員が同じ作品を作っているのも、フェルトのクラスとは
全然違っています。あんまり静かなので、cafeみたいに音楽でもかけたくなる
ような気分です。(笑) そう思うと、フェルトのクラスは賑やかで楽しいです。

月2回のレッスンで1つの作品を仕上げることになっているのですが、当然2回
=4時間では出来上がりません。よって、詳細なレジュメに沿って「次回までに
自宅でここまで作ってきて下さい」という宿題が出ます。
私は、針仕事は好きなのですが、仕事は遅いです。丁寧に作業しようとするので
余計に。(笑) なので、宿題となった部分も多いです。頑張らねば。(^_^;

初めてお会いした大西淳子さんは、とっても小柄な方でした。
他の場所でもオファーはあったけれど、まだお子さんが小さく余力がないので、
青葉台以外では講習はやっていないそうです。



ところで、最近の日記を読んで下さっている方は、「わー、習い事ばっかり!」と
思われることでしょう。(苦笑) 私も、そう思います。(笑)

でも、言い訳をすれば、去年もそうだったわけでは決してありません。あくまで
今年に限って言えば、ほんと習い事三昧です。これでもかー!っていうくらい。
でも!いいのです。今年は、そういう年にする!と決めたのですから。(^_^;

思えば、20代は仕事に夢中で、普通のOLさん?が体験されるような習い事とは
無縁の生活でした。そんな時間はなかったし、気持ちの余裕もなかったのです。
社会人をやめてからは、勉強が中心の生活でした。当たり前です、そのために
仕事を辞めたのですから。でも、大学院と資格の予備校のWスクール、そして
途中から主婦業との両立は、体力的にも精神的にも正直キツかったです。

で、学生を終えた今年。
卒業してすぐ就職することは止めにして、1年ノンビリ過ごすことにしました。
なので、この先2,3年の人生設計が、ちょっと見えにくくなってます。
子供を産むことになるかもしれないし、Kin-chanの転勤があるかもしれません。
どっちみち今ではKin-chanという家族がいるので、人生を1人で全て決めるのは
不可能。自分の意志とは無関係に決められてしまうことも多くなるでしょう。

そうであるなら、今のうちに自分のしたいことを、とことんやってしまおう!
と思ったのです。東京近郊に住んでいて、習いたいことを習いに行けるうちに。
身軽で1人で行動できるうちに。手芸も、料理も、写真も!

だから今年は楽しいです、すごく。
夏は暑くて苦手だったのに、今年はそんなこと気にならないくらい楽しい。
暑くて湿気が多くて不快指数が高い季節なのに、自分が飲んでるお茶のグラスに
水滴がつく・・・それさえ美しく見えて写真に収めたりする始末。(笑)
こんな年は、本当に久しぶりですね。子供の時以来かも・・・しれない。

でも・・・ あくまで私個人の主義なのですが、
自分の好きなことをするのには、自分のお金を使う主義です。
よって、バイト代、お金が入ると同時に湯水のように無くなっていきます。
特に、今回新しく始めた習い事は古裂(古い着物です)が高くつくのでしょう、
材料費がめちゃめちゃ高いのです。フェルトの10倍はかかります。(泣)

新しい洋服なんかも久しく買っていません。それでも、習い事のために、近々、
単発のアルバイトを別にやろうかなー?と思うほど。(^_^;
そんな生活も、今年一年という期間限定だったら、いいんじゃないかな?と思う
今日この頃。いえ、期間限定だからこそ、存分に楽しみたい!そんな感じです。


<<     INDEX     >>
2002年08月04日(日)    念願の防湿庫、そして模様替え(第1弾)

一体いつから「欲しい」と言っていたんだろう?
たぶん4年前に付き合いだした時には、既に「欲しいんだよね〜」と
言っていたと思われるカメラ用の防湿庫。
それを先週末にようやく買いました。

「防湿庫って何?」と思われる方。下の方の写真をご覧下さい。
カメラ、特にレンズなどは、湿気の多い環境に置いておくとカビが
生えることがあります。それを防ぐためのカメラ収納庫みたいなものです。

今回Kin-chanが買ったのは123Lサイズの2ドアのもの。
1人暮らしの学生さんが買うであろう冷蔵庫の大きさにそっくりです。
2つのドアには鍵がついていて施錠できるので、小さい子供がいる家でも
安心?
どうせ買うなら、高温多湿の夏がくる前に買えばいいのにね〜(笑)
と思いつつ、今日は昨日やっと配送されてきた防湿庫をセッティング。

最近の日記を読んでいる方なら想像できると思うのですが、
ご想像のとおり、まずは設置場所を確保するため部屋の荷物の整理から。
私が論文を書くための書斎にしていた部屋を、今後はKin-chanの趣味の
部屋にするのです。だから、当然防湿庫もその部屋に。

まずは、1つ本棚を移動しました。
当然、その本棚の中に入っていた本や雑誌、そして細々した文房具なども
取捨選択して、要らないものは捨てます。

が!この作業が、えらく時間がかかるのですよねー。(苦笑) 
私の荷物ばかり入っている棚だったので、暑い中、延々2時間近く
片付けていたかも。
でも、頑張ってやってしまって良かったです。気持ちがスッキリ♪

本当は解体作業もしてしまいたかったのですが、これは後日ということに。
実は、夏休みの間に白くペイントして、将来の寝室で使おうと思ってます。

その後、彼のパソコンデスクを、本棚のあった窓際に移動。
一度後ろ側の配線を全部外して、移動して、棚のレイアウトを変えたり
してから再び配線し直して。。。今度はKin-chanが頑張りました。(笑)
大きな家具(=パソコンデスク)が部屋の奥の方に移動したので、
前よりも少し部屋が広く見えます。

肝心のカメラの詰め込みは、これまた後日となってしまいました。
防湿庫の電源を入れてから半日以上運転させないと、ちゃんと湿度が
下がらないためです。
ちなみに、下↓の写真で、防湿庫の右隣に写っている荷物の山、
これ全部カメラ関係の荷物です。。。
はたして、これ全部入るのでしょうか?(心配)





<<     INDEX     >>
2002年08月03日(土)    写真講座の見学

「10月から通おうかな〜」と思っている写真の講座の見学に行ってきました。

フェルトを習いに行っている渋谷のカルチャースクールで、8月上旬から下旬に
かけて、10月以降のレッスンの継続受講の申込みがあります。
既に受講している生徒の継続申込みを優先的に受け付けた後に、新規の生徒の
受講申込みを受け付ける方式なのです。

もちろん、フェルトはあと半年は継続受講しようと思っているのですが、その
案内を見た時に「あ!」と思ったのです。おそらく他のスクールでも似たような
スケジュールなんだろうな・・・と。

そこで、池袋にあるカルチャースクールに問い合わせると、やはり8/25(日)から
新規の受講申込みを受け付けるとのこと。やはり、継続受講の受付は、その前に
行うとのことでした。

問い合わせの電話をした際、「申込み前に該当の講座を見学なさいますか?」と
聞かれたので、お言葉に甘えて2つの講座を見学することにしました。
2つとも写真の講座ですが、担当される先生が違うのです。

そして、2つの見学のうちの1つが今日だったわけです。
4月から受講されている方々の中にNetで知り合った方がいらしたので、一緒に
並んで座らせていただいて、かなりリラックスして楽しく受講しました。

本当は・・・「最初の20〜30分で退室して下さいね」と受付で言われていたのに、
「先月の見学の人も最後まで居たし、いいんじゃない?」という先生のお言葉に
甘え、最初から最後まで見学させていただきました。私の作品を見て頂いたわけ
ではありませんが、授業料も払わずに色々なコメントを最初から最後まで見聞き
できて、とてもとてもラッキーでした。

ちなみに、もう1つの講座の見学は8/18(日)の午後。
どちらも人気のある講座だそうなので、両方の見学を終えたら速やかに決断して、
8/25(日)には申込みしてきたいと思っています。
でも、心の中では、既に今日の講座の方に気持ちが傾いているのでした。(笑)


<<     INDEX     >>
2002年08月02日(金)    8月は誕生月

8月は私の誕生月です。
実は、私だけでなく、父も母も、そして一昨年亡くなった祖母も8月。
うちの家族は、妹だけが1月生まれなのです。(笑)

歳をとるにつれて、特に誕生日だからといって何をするでもなくなりましたが、
今年は、同じ8月生まれのKin-chanのお友達夫婦と一緒に、横浜のミクニズで
食事をすることにしました。7月下旬に、ミクニズからバースデーカードが
届いたので、お祝いを兼ねてお誕生会をするっていう感じです。

他には、去年から定例にしていること。。。
それは誕生月に体のメンテナンスをするということ。
今月、区の健康診断と、子宮がん検診・乳がん検診などを受けてきます。

そうそう、もうすぐお盆休みですね。
今年のお盆休みは、Kin-chanが9日間お休みなのですが、お友達との食事会と、
川崎の花火大会を見に行くくらいの予定しかありません。

もしかしたら、栃木の実家に顔を出したいなぁと思っているのだけど、う〜ん、
どうでしょう、時間が取れるかな。。。
特に出かける予定の無い日は、家の荷物の片づけをする予定です。
この辺で、やりかけの状態に片をつけて、スッキリした部屋で生活したいです。

荷物の片付けといえば・・・彼のご両親と一緒に、千葉の祖母の家を片付ける
手伝いに行くことになるかも。手伝うのは一向に構わないのですが、話がくるのが
急なことが多いので、できれば早く日取りを決めて欲しいなぁ・・・。(愚痴)


<<     INDEX     >>
2002年08月01日(木)    光化学スモッグ・・・そして静かな雷

今日もそうでしたが、ここ2,3日、微妙に調子が悪かったんです。

のどが痛い、肌がピリピリする、何故かとても息苦しい。。。etc.
夏風邪でもひいたかな?と思ったり、日に焼けたかな?と思ったり、あんまり
暑くて息も絶え絶えなの?と思って深呼吸してみたり。。。

今日の夕方、FMラジオを聞いていたら、横浜と川崎で光化学スモッグ警報が
出ていたっていうじゃないですか。しかも、昨日も!

「あぁ、それで息苦しかったんだ。暑さのせいじゃなかったのね。」と合点が
いきました。

それにしても、光化学スモッグ警報って、久々に耳にしました。
学生時代には、スポーツをしていた関係で、警報には敏感だったのですけど、
ここ数年とんと聞いてなかったので。



川崎は、夕方から雲行きが怪しくなってきて、深夜まで雷が光りました。
でも、雨も大したことなく、雷の音も大したことがなく、ただ光っていて。
雷の産地(=栃木県)に育った私にとっては、やけに静かな雷でした。


<<     INDEX     >>

M403.netMAIL


Design : maybe