![]() |
おりこうさん。 - 2001年10月27日(土) 本日、生まれて初めてホストクラブに行きました。 もとい。 ・・・「配達で」ホストクラブに行きました。 なんか、チャチなクラブだったので、ちょっとガッカリ。 ちなみに今日は「昭頼(あきら)さん」の誕生日だそうです。(モロ、源氏名やね) 本日の花智さんはそんな初体験(!?)を済ませつつ、とてもおりこうさんな店員でございました。 じつは昨日から免停が解けて、やっと車に乗れるようになったのをいいことに、早速、そこら中に配達へ。 おりこうさん出来事、その1。 昨日の配達はおばあさんを助手席に乗っけて、あるお寺さんへ洋蘭を届けるというものでした。その時、おばあさんはワゴン車の乗り降りが大変そうだったので、「面倒くさがり」のクマは、おばあさんを「お姫様だっこ」をして、運びました。 おばあさん、ビックリ! ・・・でも、なんか喜んでいただけたようで、今日は、そのお礼に「ケーキ」を持ってきてくれました。オーナーも変な顔して喜んでくれました。(でも、「婿を紹介してやってくれ」の一言は余計だ) そして、皆でそのケーキをレモングラス(花智持参の無農薬栽培のハーブ)のお茶で戴きました。うまかった! おりこうさん出来事、その2。 ホストクラブへの配達に行くまでの空き時間、実は花智には仕事がなかったのですが、(っていうか、すでに残業だったのだが)思わず、「じゃあ、荒神松でも作っときましょうか?」と言ってしまいました。 ・・・オーナーが感動したのは言うまでもないね。 ... 呪ってみた。 - 2001年10月24日(水) 毎日、肉体労働者花智さんは重い桶を運んだり、重い花を運んだりしております。 なので、腰痛ってのは職業病。 陸上部時代の経験を生かし(?)なるべく、腰を使わない力の入れ方をしておりますが、やはり限度ってモノがあります。腰がイタイイタイ。 つい先日。 寝ておりましたところ、腰が痛くて目が覚めてしまいました。(トイレにもいきたかったのだが) その痛みがなんというか、哀しくなるような痛みだったので、だんだん腹が立ってきて、 「くそ〜〜〜!なんでアタシがこんな痛みに苦しめられなきゃならんの!それもこれもアイツら(オーナー夫妻)のせいだ〜〜!人入れろ〜〜!!(慢性的人手不足)この痛み、思い知れ〜〜〜!キ〜〜〜っ!!」 と、布団の中で思い、ちょっぴり本気で呪ってしまいました。 ・・・・魔太郎か、おのれは。 そして次の日の夕方。アケミが呟いた。 「きょうはなんだか腰が痛いわ」 ・・・・・・・・・マジですか? ... えなり脱出 - 2001年10月21日(日) 前もって言っておきますが、これを書いてるのは23日です。(そんなものさ) えなりヘアーは、周囲(の女性陣)に好評で、ますます男っぷりを上げそうで、ちょっとドキドキです。(なんじゃそりゃ) が、それもちょっと困るので、ちょっくら染毛などしてみることにしました。 もちろん、家で。 過去2回ほど、花智は(おうちで)染毛にチャレンジしていたのですが、実は2回ともなんかマチガエてました。 1度目は光を反射すると「あれ?それ青い髪じゃない?」というのを目指して、ダークブルーにしてみたところ、光も反射しない漆黒の闇の色に。 2度目は、明るい茶パツを目指して、軽くブリーチしたところ、花智の弱気が災いしたのか、ところどころ天津甘栗色に。 ・・・。 何事も経験さ。 で、今回、三度目の正直ってことで、渋谷カッパー(商品名)みたいなオレンジを目指したかったのですが、オーナーに怒られそうなので、止めて、ややオレンジってのを目指しました。(オレンジブラウン) 薬液はしっかり揉み込んだ! 時間もちょっぴり長めにした! 髪の毛もなんかコシがなくなった!(脱色も兼ねてるから) さあ!これでカンペキだ!落とすぜ! ・・・・・・。 ・・・・ ・・・ でっち羊羹色? っていうか、あまりにも自然な色だったので、誰も気付いてくれない・・・。 ... ここんとこ。 - 2001年10月20日(土) 全くネットに繋げておりませんでした。 前回の日記から約1週間。体調があまりよろしくなかったので、出来るだけ11時(前)に寝るようにしていたからです。でもって、朝7時に起きる。 いやあ〜。朝からスッキリと起きられるっていいですなあ〜。(親父か、私は) ところで。 とうとう、地上戦が始まったようです。 ・・・はあ。後はとっとと終わってくれることを祈るしかないねえ。 ところで。 えひめ丸の引き上げ作業により遺体確認ができたそうです。 ・・・米は忙しいやね。戦争してるヒマないんじゃないの。 ところで。 母上の誕生日のお祝いに街へ繰り出し、お買い物をしました。 んふ。服と靴をプレゼントし、勿論、交通費もお茶代も花智持ちです。 ・・・母上には1銭も出させてねえよ。(男気) ところで。 先日、オーナーにおいしいラーメンをご馳走になりました。 盆明けの焼肉に比べればランクは落ちますが、そんなもんご馳走になった従業員は私だけです。 ・・・・コワッ!!! ・・・と、まあ、もりだくさんな1週間でした。 ... 借須磨美容師 - 2001年10月14日(日) 本日は、まちにまった(いつもだが)休日でした。 久しぶりのガーデニング三昧に花智さんのストレスレベルは一気にダウン! 部屋もビデオもHPも片付かないけど、とりあえずほっこりした気分になりました。 そのせいか、昨晩、帰宅途中に「あ〜・・・髪の毛切るのめんどくさいし、久しぶりに(三年ぶりくらい?)にロングヘアを目指すかな〜・・・」などとほざいてたのも忘れ、ちょっとうざったくなった「前髪だけ」切ることにいたしました。 風呂場で。 いや、実は花智はセルフカット派なんですな。 美容院なんて、もう三年は行ってないです。道具はすかす為のハサミと、ステンレス製の文具用のハサミだけ。 え?髪の毛痛むだろって? ・・・ショートなので、ちょっと伸びたらとっとと切ってしまいます。 あ?ガタガタになるだろって? ・・・花智さんはさらさらストレートではなくて、やや内巻きの癖毛なので(そのかわり寝癖がつくと強力!)失敗してもあんまり目立たないんですよ。 さて、とにもかくにも、この伸びた前髪をどうにかしないとな〜ってことで、チョッキンチョッキンやり始めました。 「ん〜、なんか眉毛に揃えると重いな〜・・・ちょっと透かすか」 チョキ。 「いや、ガクト(プッ)みたく、もっと前髪に動きが欲しいねえ〜」 チョキチョキ。 「前髪はいいけど、なんか重くない?耳でも出すか」 チョキチョキチョキ・・・・・・ ジャキッ!!! いや。別にいいんでけどね。髪の毛なんてすぐ伸びるしさ。 ちょっと叶姉妹風ゴージャスヘアへの道が遠くなったなあ〜ってだけなんですけどね。(目指してないって) なんか小汚い美大生スタイルだけどね。 ますます年齢不詳っぽいんですけどね。 ・・・・・・ていうか。これって・・・ えなりかずきって言わないか。 ... 平和な国 - 2001年10月08日(月) に生きているからだとは思いますが・・・・・・ 報復攻撃ってのはイカンです。 もちろん、テロなんて問題外です。 特に、黒柳徹子がユニセフ大使として、難民キャンプなどを訪問したVTRなどを見ると、戦争では何も解決しないんじゃないかと思います。 犠牲になるのは、どんな形であれ、一般の人なんですよね。 救援物資送ろうが何しようが、攻撃してんだったらやっぱり同じなんですよ。 (しないよりマシという程度だ) 攻撃すれば、確実に都市機能は麻痺します。 経済活動はもちろんで、それによりテロリストなり思想家なりは確かにダメージを受けるでしょうが、それよりも被害を受けるのはそれほど裕福でもない、権力を持たない一般市民なんですよね。 (金持ってる奴はなんだかんだ言っても強いんだって) そして、貧しくなればなるほど、教育とか福祉とかに余裕がなくなって、結局、また難民増やすし、未来のテロリストを育てるだけなんですよ。 人が大勢集まれば、争い事が起きるなんてのはサルでも分かる理屈でさあ。 しかも、教育が不充分だと未来を担うべき子供が、選択の意思もなくただ一つの思想に染められてしまう。 私は性善説を信じているほどの理想は持ってませんが、やっぱり子供は環境だと思います。 アメリカがテロを受けて、それを喜んでいる子供も、被害を受けた子供も同じなんです。生まれた場所が違っただけ。 報復攻撃なんかよりも、難民問題を片付けるほうが、ずっと確実に平和を取り戻せます。 勿論、時間もお金もかかるけど。 でも、一発○万ドルのミサイル打つよりもずっとずっと確かだし、何より根強い反米感情を緩和できます。 こう言っちゃなんだけどさ。Bさん。テロがある前から、すごい強行派だったじゃん。今はそれどころじゃないけど、アンタ、欧州あたりとも日本とも亀裂が入ってたじゃん。イスラムなんて無視しまくりでさ。ちょっと前の奴隷問題んときなんて、退場してるし。 平和ってのは、一つの思想、一つの権力で統一されたことを言うんじゃないと思ってます。 なんで、皆、そんなにコメに味方するのお? なんで、「全面的」に支持するのお? 「テロリストは一緒にぶっ潰しましょう。でも、それだけです」 で、いいんじゃないの〜。 世界が一つの方向に向かうってのは、花智にとって恐怖でしかありません。 ウチのHPのテーマはまさしくそこです。 生物の多様性。 見せかけの安定。 調和。 これから、シェキルは大きな間違いを犯します。救世主を信じて。 どうか、世界が一つになりませんように。 ... 寺にて展示会 - 2001年10月07日(日) 花智の母校の陶芸部が、妙心寺という寺で展示会をするというので、友人タッキーを誘って行って参りました。 ええ。花智とタッキーは陶芸部だったんでしゅ。(ロクにろくろも回さない幽霊部員だったが) 花智がいた頃は、当陶芸部は、むさくて汚くて皆、無茶苦茶やってて、「これぞ大学!」ってな感じだったんですが、今の子は違いますねえ〜。 展示会に行って、あまりのお洒落具合にビックリしちゃいました。 女の子は綺麗でカワイイし、作ってる作品も現代陶芸っぽいのとか、すぐに使えそうな茶碗とか湯のみとかでした。 ・・・実は、くつろげて良かったんだけど、作品自体はこじんまりしすぎてて、なんかカルチャーセンターみたいでした。(毒) (見せ方はよかったとホントに思うの。でも、美術という観点から見ると、自己主張のないモノが多くて、残念。) もっとも花智が在籍していた時代なんてずっと昔で、もう私の顔など知っている人など誰もいないんですけどね。 で、タッキーと二人でくつろいでいると、先輩のタイドーさん(現在、清水焼きをやっている)がやってきました。思わず、 「わあ!先輩、お久しぶりです!」 なんて言っちゃったりして、しかも、茶を運んできた陶芸部の子に「まだ、M山で合宿やってるの?」なんて聞いたりして、 フフン、アタシらは、陶芸部が陶芸美術研究会の頃の人間で、しかも、「部」に昇格させた世代なんだよ。言っとくけど、信楽で合宿したのも私らが最初なんだからね。 なーんてカンジのことを匂わせてみたり。(サイテーだな。おい) いや、面白かったな〜。その時の彼女の態度!!! 一般のお客かと思ってた人間が実は上司だった!みたいな顔しちゃってさ、受け付けしてた周りの部員にひそひそ報せてたり、帰りには出口まで追っかけてきて、「あ、今日はありがとうございました!」と見送りにきたり。 くっくっく〜〜〜〜。ああ〜たまらん!! だから、先輩ってやめられないよね! ... 検察官 - 2001年10月05日(金) なんか、こうゆうタイトルの小説あったっけなあ・・・。 さて、昨日はドロドロの休日を過ごした花智さんは、しかし、ゆっくりすることなど許されず、午前中は仕入れた花の水揚げ作業に従事し、午後から、バイトを抜け出して、京都地方検察庁へ行って参りました。 ちなみにココはかの人の憧れ(?)の地、御所の近くにあり、でもって府庁とか警察なんかもあったりして、ようするに公僕な方々が集う場所でございます。 なんかね。空気が違うのよ。ビミョーに。 バイト抜け出して、ダラダラの作業姿をした花智など、場違いっつーかねえ・・・。 ところで、なんでそんなトコロへ花智が行ったかと申しますと、7月に起こした事故の取り調べがあったからです。 取調室ってのはいくつかありまして、一部屋ごとに検察官と補佐の人がいます。 で、取り調べっつーのは、検察官が裁判所に提出する為の書類の文章を私に確認を取りながら、口述し、それを補佐官がパソに入力していきます。これがさ、結構、時間がかかるんですよ。(そりゃ、口で言ってるのをワープロで叩いてんだもんな) で、ようやく、全てを口述し終えると、先ほど入力した文章をプリントアウトし、検察官が確認し、私が印鑑を押し、書類の完成となります。 とても大切な書類(当たり前。なにせ、裁判の資料になるんだから)なので、マチガイがあっては困ります。検察官はとても細かいトコロまでチェックを入れます。 検察官 「(補佐官に)ココ、P1の「1」をちゃんとそろえて書いてくれないか」 補佐官 書きなおす。 検察官 それを見ながら「いや、だからP2の2が下に書いてあるんだから、ちゃんと1もそれに揃えてだね・・・(イライラ)」 (解説)P1というのはP1地点のことを指しており、花智の車がP1地点からP2地点を移動したというような文章を作成していたが、文字ではPの右上部に小さい「1」が振られており、P2では「2」が右下部に小さく振られていた。 補佐官 「ですが、検察官が『Pダッシュ』とおっしゃったので・・・・」 検察官 「P2とあるんだから、最初にくるのは1に決まってるじゃないか(怒)」 ・・・・・・あの〜・・・・私の取調べ・・・。 ... タイミング - 2001年10月04日(木) 母上様が昨日から一泊二日の旅行に出かけ、木曜日の休日を1日主婦として家事をやったり、昼寝をしたり、ガーデニングに汗を流したりしました。とても充実した1日でした。 ・・・・というような日記を書きたかったのですが、 風邪でダウンしてました。がくっ 体調管理の鬼である花智さんは、ここ数年、熱など出したことなかったのに、ひさしぶりに38度ほどの熱を出してしまい、寝こんでました。 連日の残業で、食事も睡眠も不定期だったり、忙しさにかまけて肌寒くなってきたというのに、厚手の布団を用意しなかったり、おまけに水曜日は朝5時に起きたり(前の晩は12時に寝ている)、○○だったり・・・とまあ、風邪を引く理由などいくらでもあるんですが。というか、よくもまあ、わざわざ休日に熱を出すことないだろとか思ったりするんですが。・・・ブツブツ。 とどめに、熱でフラフラ状態の私が、親父殿の為に朝飯の仕度をしてやってるというのに、当の親父ときたら、 「弱いなあ・・・」 だと。 キーーーーーッ!!! てめぇ、なんてこと言いやがるんだ! こちとら、テメェの朝のコーヒーまで用意して、弁当までこしらえてんだゾ!オラ!それをまあ、弱ってる人間捕まえて、よくそんなことが言えるな! 覚えてろ!今度、テメェが歯痛(歯槽膿漏)で苦しんでる時にアタシはこう言ってやるからな! 「自業自得だよ・・・フン」 ゼエゼエ・・・。 『花智の熱が1度上がった。知力が2低下した。攻撃力が1上がった』 とりあえず、最初の報復攻撃として、 晩飯は親父殿の嫌いなカレーにすることにしました。 フフ。鼻づまりで味覚が崩壊している人間の味付けの怖さを知るがいいわ! で、熱でうんうん言いながら、花智さんは圧力鍋に牛スジとか玉ねぎとか人参とか 入れてぐつぐつ煮込んでおりましたら・・・ カレールウがないじゃん! キーーーーッ!! 買い物なんか行きたくねえよう(泣) ・・・かといって、小麦粉で作る気はないからさ。買いに行きましたよ。歩いて5分のH和堂へ。 くそう。今夜は激甘のカレーだあ!ヤケになった花智さんが選んだルウは・・・ ハウス バーモントカレー甘口 お子様か。私は。 で、帰ってきた親父殿に今夜のメニューを告げると、「ゲッ」と思いっきりイヤな顔をする親父。 けっけっけ。ざまーみろ。 そして、カレーとポパイサラダを並べ、二人で食事を開始。 すると・・・ 「上手い!」 だって。 なんじゃそりゃ。アンタ、カレー嫌いじゃないのか?尋ねた花智に、 「こーゆー、さらさらで辛くないカレーならいい」 という返事。 ・・・・お前もお子様か。 ちなみに、その後、お代わりまでした親父でした。(カレーの時におかわりをしたのは初めてみた) ・・・もしかして、気ぃ使ってる? ... 眠い・・・ - 2001年10月02日(火) ほんとーに、眠いです。 頭脳労働じゃなくて、肉体労働だから寝ないと回復できねえです。 (なのに、帰宅時間10時・・・・) ところで、先日、常連のUさんに、 「18か19歳ぐらいやろ?」 と言われました。え!いや、そんな若くねえっすよ。 ええ。一回りほど違うですよ。 ククッ。ククク・・・・・・。 おかげで、その日はとても気持ち良く働けました。(単純) ...
|
![]() |
![]() |