セルフライナーノーツ。 |
|||
2001年04月28日(土) 『銃爪』。 |
|||
山本太郎氏出演(主演)の『銃爪』を見る。 けっこうVシネ系はよく見ている私だが(だってー、好きな俳優さんとかそっち系のひとばっかなんだもん。。。(涙))、これは初見。 そして驚愕! 太郎ちゃんのキスシーンが! (そ、それがあの。。。大杉漣氏と!(驚)) 何だよ。。。甘くみてたよ(笑)これ、めちゃめちゃイイ。。。回る!(;>ω<)/ (なのにどうしてこんな時に限ってビデオの調子が2台とも。。。汗) ☆以下ややネタバレにつきご注意。☆ まず、何と言っても太郎ちゃんが愛らしい!(>ω<) これは5年近く前の作品ということもあるが、何より役柄のせいだと思われる。 彼の演じるハルキはそこそこ腕の立つヒットマンだが、いささか精神的にはイッちゃってる。他人を殺すときもその顔には残忍さというよりむしろ無邪気な子供の悦びが満ちあふれている。 何かが欠乏している故の傲慢な甘えが、仕草や会話のそこここに見え隠れする。 欲しいものは欲しい、嫌いなものは嫌い。 彼の瞳にはただ一つの望みしか映らない。その終焉に向かって真っ直ぐに歩いていく。 ラストシーンは想像に難くないけれど、少しも陳腐ではない。 (ただ。。。伏線に使われてるあの童謡はちょっと。。。どうよ?(-_-;)←死) そして、ヤヲイ女の心を擽るほのかなカホリがそこここに! (つか、ストーリィ自体はもうJUNEとかから引っ張ってきたようなもんだ(笑)) 太郎氏演じるハルキは、自分の属する組織のボス(大杉漣)の愛人だった。が、伝説のヒットマン十文字(RIKIYA)に最期に銃を抜かせることを夢見て、最果ての地で彼を追い続ける。そして、そんなハルキに命すら捧げようとするボス大杉。(どひゃー!!(;¬_¬)) 流石にベッドシーンまではないが(笑)、ハルキの言動は随所にセクシュアルなものを匂わせる。 男と身を重ねていたことを伺わせる演出もあるし、”抱いて?”(!)と力也氏に囁いたりもする。一方でそのハルキから大杉氏を奪おうとする美青年もアリーので。。。そらもう、ぐちゃぐちゃである(笑) ここに描かれている愛憎であったり執着であったりは、ただ男同士の間でのみ交わされるそれである。 (ヒロインはいるが、脱ぐわけでもなしラブシーンもなし、映画版七原よりはるかに意味がない(笑)) ………断言しよう! この作品のヒロインは、”山本太郎”である。(笑) はっきり言ってこの手の設定は私かなり苦手なので、これがいわゆる繊細系美青年とかが演じていたらもう速攻画面を消してたと思うのだが。(てゆか最初から見ないか。。。(笑)) さすがは太郎ちゃん! 半ば狂気の淵にある青年を、ひどく自然に見せてくれた。 こうした役柄はとかくナルシズムが全面に押し出されがちなのだが、彼の演技にはそれがない。限りなく己には無関心。求めるのは他人だけ。 予想を裏切るほどひどく子供じみた、抑圧された笑顔や行為の中に、より強く行き場のない激情と静かな狂気が感じられるのだ。 北の凍てつく夜気の中、涙を流しつつ銃を構えるその表情が切ない。 ………笑顔と日溜まりと、血の匂いが等しく似合う男。 そして、だがそれ以上に革パンツが似合うかもしれない………“山本太郎”は、ただただ偉大な男である(笑)。 |
|||
2001年04月26日(木) ☆の金貨。 |
|||
本館・別館のCGIゲームを統合。 本館の方もそろそろ再OPENできそうなので、それに併せて新しいゲームをもう一つ二つ増やそうかなv まあ所詮暇つぶし程度だけど(;^_^A 覗きにきて頂いても更新のトロいサイトだけに、少しでも遊び場が多ければと。(笑) 藤原氏目当てに『新・星の金貨』見てみました。 。。。ぎゃーっ!全身カユくなってきちゃったよ〜!(×_×) 脚本は野島じゃないから平気かと思ってたけど(前作も見てない)。。。原案だけでもあんなに彼のテイストが出るものか(汗) (野島作品でラストまで見れたのは”SOS"のみ("美しい人"が8割くらいまで(笑))だったけど、つくづくヒロインの好みのはっきりした男だ。。。) 森のクマさんだの人魚姫だの。。。ヘボ同人屋じゃあるまいし!(;¬_¬) (でもあそこまで貫いてるといっそ気持ちイイのかもしんないが。(笑)) そして藤原氏。 やはり私には七原にしか見えず(笑) 私立大に通う大学生っつーのがどうにも違和感アリだが(笑)(だって、今までの役って殆ど経済状態の苦しい家庭っつー設定が多かったし。。。)、でもやっぱり滑舌は他と比較にならない、声もいいし。 (彼が船から海に飛び込むシーンは勝手にナナカワver.に置換え済だったり。(笑)でも『私をさらって』は。。。寧ろ七原はウチの川田に取り残されとるだろうからなぁ。。。(^-^;) そして一番のお目当て奥菜恵!う、美しい。。。(←至近距離でナマ奥菜拝むために見たくもない『弟切草』の試写にまで行ったワタクシ。。。(笑)) 彼女のためならたとえ野島のオタテイスト満載でも毎週見れる、かも!(;>ω<)/ てゆーか。。。ブルジョワ女子大生ってあんな誕生パーチーやるのですか?(笑) 溝口肇にチェロ弾かせて?全員フォーマルでダンス踊って? 。。。小学校から大学まで公立育ちの庶民にはもう、全くのトワイライトゾーン。。。(笑) 高杉瑞穂って、見てると何か岡本健一思い出すんですが(笑)。私だけか?(-_-;) |
|||
2001年04月23日(月) 真・再起動。 |
|||
約一ヶ月の休止期間を経て、ようやく別館再始動。 といってもご報告に回る場所は少ないので、そう大した作業ではないのだけど。 novelsに初の三飯SS、giftにぽちさんからの川七典comicでopen祝い♪ 初書き飯島、オニのよーに陰湿で後ろ向き。やはりBGMの鬼束ちひろエンドレスがマズかったのだろうか。。。(笑) (飯島マイブーム中なので近々リベンジ狙うかも。) 兎にも角にも、今後ともよろしくお願いしますv とりあえず、今後の野望。 ●本館に踊るキリリクSS(す。。。すみません・泣) ●別館にキタノ・典子SS/七川SS ●本館・別館共通GAMEページに新作CGI ●5月より別館にて野村キリさんと合作『医者・川田』短期集中連載(笑) ●本館にて隠密地下活動開始(。。。?) 。。。多すぎやがな。(笑) |
|||
2001年04月20日(金) 『再起動!』。 |
|||
サイトの"再起動"は順調に遅れつつ(汗)、行って来ました特別編。(遅!) 有給余ってるし、空いてる方がいいよね、と平日の昼間選んだのに結構ひと入っててビックリ。 そして、泣いた。3度目にしてようやく(笑) 本編より特別編が良かったとかそういう訳でなくて、やっぱりそれは思い入れの差だと思う。 写真の中で笑っているこのコが、いかにも根性悪そうな(笑)あのコが、どんなふうにして最期を迎えるのか。 1つの映像の上に、記憶の中から無数のシーンを引っ張り出してきて重ねているから。ただ聞き流すだけだった台詞の奥に、語られなかった言葉を探すから、涙が出る。 特に、自分はBR初遭遇が映画(しかも試写)だったから、キャラの区別すらよくつかなかった。(原作読むまで、杉村は三村以上のタラシかと思ってた(笑)だってルックスよかったし、あの状況で必死に女追い続けてるんだもん。。。(笑)) キャラに思い入れがなくてもツボなシーンは結構あったし(秋也父の死様とか、山本&さくらの最期とか。。。←これは原作至上派には大不評なのがよくわかるが、私は原作の描写の方が余りに薄っぺらくて笑っちゃったもんで(^-^;)、それなりに原作を読みたい気分にもさせられたので、まずまず満足していたのだが、それでもさすがに涙までは出なかったしね。 今回、(外伝DVDを見たせいもあるが)一番泣けたのはやっぱり灯台組。 秋也のいる部屋を出る時に委員長が見せる笑顔だとか、榊祐子の最期のセリフだとか。。。(あっ、また涙出そう。。。) 追加シーンのおかげで俄然良くなったと思うのが杉村&琴弾、それから国信。そして光子サマ(笑)のラストシーン。 マイブーム中の飯島も何気にめちゃ増えてるしなー(笑) そうして脇に目がいくようになった分、メインの七原や川田、桐山の影が薄れてしまったようにも思うけれど。。。それもまあよし。(←いいのか!?(笑)) てゆか、七原もともと存在感ないし。。。(笑) 追加された映像はどれも嬉しかった(特にクラスマッチの光子の表情は前評判通りの絶品!)。 本編に比べて間延びした、という声も聞いたけど、自分的にはそれほど前作を記憶していなかったので(笑)違和感はなかった。 だけど、ラストに"レクイエム"として纏めて差し込むのは。。。ちょっと狙いすぎ? そして、キタノ×典子のSSのために絶対チェックしよう!と思っていたシーンをうっかり見逃した。。。仕方ない、来週また行くか(笑) ◆私信◆ 1日デートに付き合ってくれたKさん、どうもありがとうv(オニのよーに食い捲り歩き捲り 買い物し捲りですみません。。。汗 次は是非アソコに!(笑)) 今日のhit品→シュウウエムラのアイブロウマニキュア 同じくシュウのルージュ(オーダー) プリクリのmagicフォスフォレッセント MORGANでカーデとスカート 見るもの買うもの食うものアタリな1日だった。。。満足v |
|||
2001年04月17日(火) 落下。 |
|||
夕食を作っていた時のこと。 うっかり不安定な場所に置いていた包丁が滑って落下。 ビョーン、と垂直に床へ突き刺さる(汗)まるでマンガみたい。 運良く自分からは離れた場所だったので、床以外に怪我はなかったのだが(笑) (その床にしても抜き取った包丁にしても、何の傷も歪みも入らなかったし)。 でも、これってけっこうテク(?)がいる芸。よほどいい角度で落ちたらしい(笑) 高校時代、一時期演劇部に籍を置いていたことがあった。その時の話。 年に一度の大会に向けての練習が始まる。 演目(部の顧問(国語教師)が脚本を書いてた)の内容は粗方忘れてしまったが、ヒロインが取り落とした包丁が床に突き刺さる、まさにそのシーンがクライマックスだった(今考えると何ちゅー題材を選んでいたのかと思う。。。(笑))。が。 。。。これがなかなか難しいのである。 地面に向かって、怒りに任せて叩きつける、とかいうんだったらまだその方向も力もコントロールできるし、それなりに簡単だったかもしれない。 だが、茫然自失の女の手元から包丁がこぼれるわけだから、力はこめられないし手元に視線は向けられないし、あくまでもそんな(滅多にありえないよーな)不自然を自然に見せなくちゃならんわけである。 かくして床に落ちてはスピンする凶器に飛び退きつつ(笑)練習は繰り返され、その甲斐有って、彼女は地区大会の会場では無事、垂直演技(?)を披露することができた。が。しかし。 地区大会で運良く優秀校に選ばれ、いざ県大会へと進んだ、そのランスルーで。 思いもかけない悲劇が我々を襲ったのである! ”舞台に包丁が刺さらない”のだ。(というより”包丁の刺せない舞台”だったというべきか。。。) 地区大会で使用した会場の舞台は木で出来ていた為に問題はなかったが、今度の舞台はリノリウムの上に更にビニールシートが厳重に敷かれ、”舞台に傷をつける”なんてとんでもない状態だった。というより、”刺そう”としたところで”刺さらない”(笑) (付け加えていうならば、敷かれたシートは単なる保護の意味だけでなく、十数校分の照明位置を色とりどりのテープでバミっていたため、と思われる。) 顧問も一応交渉していたようだったが、当然ウチの演目時のみ床に何かを敷き詰めるほどの時間も部材もなく。 。。。で、結局。 あれほどに苦労した”落下する包丁”の1シーン、本番では敢えなく変更になってしまったのである。 がくり。 映画であったりドラマであったり舞台であったり。 そうした虚構の世界では恐らく”神”の1人であるだろう監督・脚本の意図するところと、(演技者の出来不出来に拘わらず)現場や環境が合致しないという現実を。 目の前ではっきりと見せつけられた遠い日の記憶。 。。。だから『バトロワ完全版』、明日は気楽に(そして製作側の苦悩を慮りつつ)、観に行って参ります。 幾漠かの煩悩にも、陰でこそりと浸りつつ(笑)。 |
|||
2001年04月13日(金) ホームシアター。 |
|||
気づけば13日の金曜日。(米国では『エクソシスト』上映を休止するとか?(笑)) そしてバロワ更新未だままならず。 といってもね、半分くらいは書いてるんだけどね、どうにもネムくて。。。 時節柄飲み会多いし。(笑) こ。。。今夜(明日か?(笑))、がんばろ。。。 今週はWOWOWで録画した映画を深夜にちびちびと観る、ホームシアターな1週間だった。幸せv 『理想の結婚』『橋の上の娘』『イグジステンズ』『アメリカン・ヒストリーX』『娼婦ベロニカ』『スリーピー・ホロウ』そしてついでに『羊沈』と『マトリックス』(笑) いずれもハズレなし!(←金を払わないが故の好意的見解(笑)) 下に幾つかご紹介。 『理想の結婚』 何と言ってもストーリーとテンポがいい!シェイクスピア戯曲を現代スピードに近づけているカンジ。主演のケイト・ブランシェット、『エリザベス』の時にはただの眉無し女で私的には非常にインパクト薄かった(笑)が、この作品では(同じコスチュームプレイにも関わらず)持ち味を良く出している。 でも(直訳だけど)邦題ひどいね。(笑)(by署長(笑)) 『イグジステンズ』 公開当初映画館に行こうと思いつつ、機会を逃してしまっていたこの作品。 。。。行かなくてよかった〜(汗)いや、自分的には面白かったんだけど、やっぱ腐ってもクローネンバーグ(笑)、連れが脱落していたのは必至だろう。 彼の作品は確かにグロいんだけど(今回も魚だのカエルだのかっさばいてたし、背中のポートも。。。)、それでいて不思議な妖しさがある。ギーガーにも似た、奇形のみが生み出す陰惨な美というか。。。ガウディにもちょっと通じるかも。 そして断言。彼にはきっと(彼がヘテロであるか否かに関わらず)、男に×××を突っ込みたい、という願望があるに違いない!これ確信!(笑) ジュード・ロウが背中のポッドにプラグ差し込まれるシーンなんてまさにその具現だ。異物をさして抵抗なく受け入れる女、苦痛の色も露わな男。うーむ。 そういえば『裸のランチ』の中には喰われながら男と交わる少年がいたなぁ。。。と思いだした。こう書くと何だか美しいな(汗)骨だけになってんだけど(笑) 内容はまさにゲーム、そのノリで楽しもう。 そしてこれもPG−12指定(笑) 『アメリカン・ヒストリーX』 哀しかった。 世に言う善悪なんて、頭でわかってたってどうしようもないこともあるのだ。 ラストは半ば祈りながら見た。どうか、何も起きないで欲しいと。 (ラスト急展開を好む私がこんな風に祈ったのは、あの『バッファロー’66』以来だ(笑)) 肌の色によって起きる人種間の諍い・極右運動・ネオナチetc、有り難いことに自分達はそれから離れた場所にいる。結局は自業自得、それでもこんなにやるせなく胸は痛む。 だが、見方を変えれば非常にヴィジュアルの愉しめるフィルムでもある! スタイリッシュな映像、ストリートギャングのヘッドであるエドワード・ノートン、エドワード・ファーロング演ずる兄弟はいずれもスキンヘッズ。 ノーブルな美形だからこそ見られる坊主頭。これぞ極限の美!(笑)(でないとただのヤ○ザだし(笑))太郎ちゃんも坊主似合うよなーv 回想シーンのモノクロ映像、透き通る蒼い瞳の美しさ。 更には刑務所内での×××シーンもあり!(笑)(萌え、というより酷く痛々しい(泣)) "6針縫った"なんて台詞聞かされると、自分もおいそれとあんあん云わせてる場合じゃないな、と反省することしかり。(←方向違い) そんなこんなで寝不足は募り、再openは遠のき、やっと購入した『インサイダー』のDVDをゆっくり見る暇すらない。。。待っててねワイガンド!(^-^; 昨日新ドラ『R−17』で栗山千明を見かけて思ったのだが。 役に関わらず、彼女はどことなく表情に陰のようなものがある。(←蛇足だがこれは織田も同じだ(笑)) 綺麗なコだけど、その点が私はどうにも貴子のイメージと微妙にずれる。 貴子ってもっと、こう、スコーンと天然に突き抜けてるトコがあると思うんだけど。 映画からバロワ入りした私だが、原作を初めて読んだ時に浮かんだ貴子のイメージは、(今も変わらず)モー娘。の飯田である!(演技力?まあ気にするな!(笑)) あの天然ぶりといい美貌といい、(その割に)色気のないところなんか、特に!(笑) 先日『ピンチランナー』観ててつくづく思った。 。。。どう?(笑) |
|||
2001年04月11日(水) 桜散る。 |
|||
『桜、散る。』 ぽちさんのCGを見て、メールテスト代わりにたかたかとSSを1本。 本館側では久々の青×室合作(?!)。 考えてみれば今年初の踊るSSかも。。。ごめんねぽちしゃん、こんな相方で(涙) (新サイトでは今度こそ、埋もれてた企画を発動するぞ!(笑)) そんなこんなで野望希望は果てしなく。 ファイル移動もようやく一通り終了。あとはチェックとマイナーチェンジ諸々。 バロワの新作が無事書ければ、週末には新規openできるかなv 桜散る。 そこに漂うものは寂寥であったり儚さであったり。 何かともの哀しさを伴う情景だけれど、それを一つの終わりでなく、始まりと明るく捉える話もあっていいんじゃないかと思う。 ひとが『春』の訪れを感じるのは、桜の蕾がほころぶその時だろうか? 私はむしろ、満開の花が堪え切れぬように散り始めてからやっと、それに気づく。 現金なことに(笑)。 そうしてうちのお二人さんもまたそうなのだ、きっと。 桜散る。 再openに向けてバタバタしているここ数週間に、私が通っている(ホントに)数少ないサイトさんや同盟がいくつか閉鎖された。 閉鎖自体に(趣味でやってることだし)何を云うつもりもないけど、普段あまり波乗りしない人間にとってページ開いた途端の”閉鎖(あるいはnot found)”の二文字はマジで心臓に悪い。何度見ても慣れない(汗) オフライン活動だったら、フェードアウト狙ってんな、ってカンジでこっちもそこそこ穏やかに終幕を見つめられるんだけど(笑)。 昨日まで見ていたものがふっつりと消えてしまうって、ホントに怖い。 でも。 考えてみれば引っ越し前のサイトを除いてくれていた数少ない(笑)ビジターさまにも自分達は同じ状況を突きつけてしまったのだ、不可抗力だけど(汗) 元サーバー自体が消滅したので、移転案内も出せない、お詫びもできない、メルアドも載せられない(涙) もし、(何かの巡り合わせで)ここをまた見つけてくださった方がいたら。 ホントにごめんなさい、そしてありがとう。 今後ともどうぞよろしく。 |
|||
2001年04月02日(月) 一週間。 |
|||
ミラーサイトの方は何とか元通りに復旧できたけど、未だに本サーバーが確定しない。 4月1日、心機一転で色々始めたかったのになぁ。。。 一週間後のBR特別編公開までには、始動開始できてるといいのだけど。 あと7日。 また、3週間だけの夢が返ってくる。 映画からBRを知った自分にとっては、まさに今、そういう気分。 予告CMで、追加のクラスマッチシーンをちらりと見た。前評判で騒がれている通り、光子の表情が絶品だった。もうそれだけで泣きたくなった(笑)。 映画の1シーンとして見た時に、あの貌はどんな風に映るんだろう。 不思議なモノで、映画も1度目には記憶にすら残らなかったような台詞が、2度目には痛いほど胸に響いて来たりする。どんな映画でも。 それはその時の自分の精神状態であったり、その間に体験した記憶に呼び覚まされるものであったり、勝手に増殖した執着心(笑)によるものであったりする。 。。。今度の自分は、誰の中に入り込むんだろう。 ◆突然太郎ちゃん!◆ 今日の昼間、ナゼか突然”ウルルン”の再放送をやっていた。 あの、太郎ちゃんが2年ぶりに裸族の村に訪れるとゆーSPである! 出かける直前だったので慌ててタイマーセットした(笑)しかし、どうして今頃。。。? やはりこれも、最近の太郎ちゃん人気のなせる技なのだろうか。。。(^-^; |
|||
<< | >> | ||
![]() |