ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」
たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ|過去へ|未来へ
2013年02月18日(月) ロ・ロ・ロ・ロシアン まだまだ若いつもりでいても、今年は僕も知命を迎えます。
若い頃に比べれば、いろいろな能力が衰えていきます。老いというのは長い下り坂をゆっくり降りていくようなものでしょうか。もちろん脳だって老化していくのです。
アルコール依存症は進行性の病だと言います。最初は酒量をコントロールできていたものが、次第にコントロールを失い、しまいには酒浸りの生活になってしまいます。(ビッグブックではコントロール喪失に対して「渇望現象」という言葉を使っています)。
失われたコントロールを取り戻すことはできない、というのがこの病気の特徴です。
しばらく酒をやめていれば、また昔のように普通に飲めるようになるのじゃないか、と考える人もいます。しかし、そうはなりません。ビッグブックのp.48にも、30才で酒をやめ25年間断酒した男が、再び飲み始めてあっという間に元の飲んだくれに戻ってしまった話が載っています。
もちろん、再飲酒したらすぐに飲んだくれに戻るとは限りません。しばらくの間は飲酒をコントロールして楽しめる場合もあります。僕の最後の再飲酒の時には1日はコントロールできました。もっと長く、何日か、あるいは何週間かトラブルなく酒を飲める人もいます。コントロールを取り戻した状態を何年間も維持できた経験を持つ人もいます。
彼らはその間は「アルコール依存症が治った」と感じたり、あるいは「そもそも依存症じゃなかったのに、自分も周りの人も大げさに考えすぎていたのだ」と考えます。
しかし、いつかはコントロールが失われトラブルの日々が戻ってきます。
「私たちも、自分はコントロールを取り戻したと思ったことがあった。けれど、そのちょっとした、あまり長くない中休みのあとには、必ずもっとひどい状態がやってきた」(p.46)
だから、依存症が治ったとか、コントロールが取り戻せた、という話を聞いても、「ああそうですか、それは良かったですね」と言っておくほかありません。酒を楽しんでいる状態で酒をやめたいと思う人はいません。その間は別の人に時間を割いていた方が賢明です。
酒をやめていても、この病気は進行すると考える人たちもいます。僕もその一人です。酒を長い期間やめた後で飲み出すと、元の酷い飲んだくれに戻るのではなく、もっと酷い状態になってしまう、ということです。
酒を飲むことで、アルコールが肉体(特に脳)に影響を与えて病気が進行していく・・と考えるなら、飲んでいないのに病気が進行するとは信じられないかも知れません。しかし、時間をおいて飲み始めたら、以前よりもっと酷い状態になってしまった、という経験は多く語られています。
この「飲んでいないのに依存症が進行する」理由を説明してくれるのが、加齢による脳の老化です。記憶力や演繹力と同じように、アルコールをコントロールする力も脳の能力のひとつであり、老化によって衰えうるものです。
病気が進行すれば、それだけ酒をやめるのが大変になり、より多くの努力が必要になります。
何年か酒をやめている人間は意識しなければならないことがあります。もし次に酒を飲んだとき、この前やめた時と同じ努力で再びやめられる、とは限らないということです。次はもっと大変な努力が必要になる可能性が高い。その意欲を持てずに断酒達成を諦めてしまうかもしれません。
それだけ今回のソブラエティは貴重だということです。「今度飲んだら死ぬかも知れない」。再飲酒したからって必ず死ぬとは限りませんが、次はやめられずに死ぬまで飲み続ける羽目にならないとも限らない。なにせ、老いから逃れられる人はいないのですから。
(再飲酒はロシアンルーレットと同じ)。
飲まない生活を何年か続けていれば、自分が飲まないでいられるのが当たり前に感じられてしまいます。だから、それを維持する努力を怠りがちです。今のソブラエティを大事にしましょう。もう一度やめられるとは限らないのですから。
もくじ|過去へ|未来へ