ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」
たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ|過去へ|未来へ
2007年10月27日(土) 新浦と野茂 仲間に「五つの小さい章からなる自叙伝」で検索すれば見つかるよ・・・と言ったものの、帰ってから自分で検索すると見つかりません。うーん、「5つの短い章からなる自叙伝」でした。
僕がこの詩を知ったのは、このサイトを始めたころ atsuko さんという方のサイトに掲載されていたのを読んででした。同じ穴に落ち続ける、落ちないように別の行動を選んでいると思いながらも、実はやっていることは変わらなくて、やっぱり同じ穴に落ちてしまう、そういうアルコホーリクの癖に、うまく当てはまる気がします。
さて、雑記用のメモに「新浦と野茂」とだけ書かれていました。
いったいこれをメモしたときに、僕は何を考えていたのか・・・。
メジャーリーグをクビになった野茂英雄が、ベネズエラのウィンターリーグに参加したものの、やはりそこでも打ち込まれているというニュースがありました。スポーツ選手は、キャリアの絶頂期に引退してしまえば、格好良くやめられるのでしょう。新庄とか、定岡みたいに。でも、僕はあまりそれが格好良く思えません。ぼろぼろになっても燃え尽きるまで続けていく選手を応援したいと思います。
新浦壽夫は巨人の速球派投手でしたが、肘を痛めて解雇されました。普通ならそのまま引退なのでしょうが、彼はできたばかりの韓国プロ野球リーグへと移籍し、技巧派投手として成功します。3年後に日本球界に復帰し、大洋で活躍した後、1992年にはヤクルトへと移籍します。当時ヤクルトファンだった僕には強く印象に残っている選手です。同じ年には角盈男もキャリアの最終年をヤクルトで過ごしていました。
もはや速い球が投げられない投手が、コントロールと配球でアウトを取っていくのは、野球のおもしろさの一つだと思います。三振をぶんぶん取る投手もいいのですが、やはり技巧派、遅い球でも巧みにバットの芯を外して内野ゴロの山を築き、走者が出ればダブルプレーで切り抜ける・・というタイプが見ていて面白いのです。
のんびりテレビで野球中継をまるまる一試合見れるような、そんなのんびりした生活を送りたい・・・と思うこともあるのですが、実はテレビ中継は30分も見ていると飽きちゃったりするのです。のんびりしていちゃいけないような、そんな強迫観念に取りつかれているのです。絶頂期に引退する選手を好きになれないのも、そういう心理が影響しているのかも知れません。
もくじ|過去へ|未来へ