心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2007年05月30日(水) 予備の原稿

スポーツの審判は人間がやるものであり、人間がやるからこそ不完全であります。

僕はスポーツはしませんが、見るのは好きであり、見ているだけならルールがどんなに複雑でもかまいはしません。たとえばサッカーのオフサイドは、ハーフウェイラインより向こう側だけに適用されますが、ラグビーのオフサイドは場所を限定しません。しかも複数のオフサイドルールがあって、どれを適用するか刻々と変わっていきます。
たとえばオフサイドをして相手にキックを与えてしまったとします。相手がキックするときは、最低10m離れてないと後のプレーに参加できません(なので走って後退する)。間髪与えずにキックすればオフサイド・プレーヤーを沢山作ることができます。けれどキックする側は、蹴った地点より前にいた選手は全員オフサイド、蹴ったボールを敵がキャッチするとこちらもキャッチより前にいる選手は全員オフサイドとなります。はたしてプレーに参加できるのは誰と誰?
脳みそまで筋肉で出来ているんじゃないか(失礼)といういかつい男たちが、瞬時に冷静な判断をしてゲームを組み立てていくところがラグビーの魅力だと思っています。

でもプレーヤーは15×2=30人もいて、レフェリーは一人です。10mといったって線が引いてあるわけじゃなし、一方を見ていれば頭の後ろは見えません。密集していれば、反対側で何が起きていてもレフェリーには見えません(観客には見える)。それはどうするのか?

「見えないものは仕方ないじゃん」とでも言いましょうか。観客にいくら見えていても関係ないのです。レフェリーという限界あるものを信頼して、敬意を払っていくのがラグビーであり、間違いがあるのが当たり前なのであります。

アメリカンフットボール(NFL)には「チャレンジ」というビデオ判定を要求できるルールがあります。判定に不服があればコーチが赤いフラッグをフィールドに投げ入れ、主審がビデオをチェックして再判定をします。ただしチャレンジして判定が覆らなければ、3回あるタイムアウトの権利のうち1回を没収されます。時間との勝負であるアメフトで、時計を止める権利を失うことがどれほどの損失か。
チャレンジが吉と出るか凶と出るか、観客もどきどきしながら結果を待てるわけです。

イギリス人のジェントルマン性、アメリカ人の合理主義と申しましょうか。

日本のプロ野球でもビデオ判定を導入しようという動きがあります。でもチャレンジ失敗の時にどんなペナルティがよいのか(観客が楽しめるのか)となると、難しいですね。


もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加