心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2005年08月22日(月) 底つき

障害年金の書類の再提出をすませてから仕事へ。

1ヶ月休んでいた月曜のミーティング出席も復活させました。テーマは、「もう一度底つきについて」。

ミーティングでは話さなかったことを書こうと思います。

ヤクルトスワローズの古田敦也選手の名前を知らない人は少なくなりました。でも、彼が高卒の時も大卒の時も、ドラフト指名を受けられなかったという話は意外と知られていません。彼はそれでも野球を諦めずにノンプロへとすすみ、オリンピックで活躍してようやく指名を受け、そこで恩師野村と出会って才能を開花させました。最後までプロ野球選手になる夢を諦めなかったという話は人の心にある種の感動を呼び起こします。

だが、彼は言ってみれば「宝くじの一等」であり、「競馬の万馬券」であり、アル中の「1年に一度あるかないかの気持ちよい酔い」であります。当たりの可能性はゼロではありません。だから絶対に当たらないという否定はできません。
しかし普通は当たらない。どんなに夢を大きく持っても、周囲の客観的評価の方が正しい場合の方が圧倒的に多いものです。状況を客観的に見れていないのは本人だけという状況は実に多いものです。

最近はAAにはアル中しか放り込んでこないK医師ですが、以前はなんでもかんでも「AAにいってごらん」と放り込んでよこしたものです。

ある時、あるミーティング会場に、両親に付き添われて(だったかな)30才ぐらいの男性がやってきました。彼は依存症でもACでもありませんでした。まあ、今の言葉で言えば引きこもりとかNEETとかにあたるのでしょうか。ともかく他の兄弟と違って働いたこともなく、ただ自室で法律の勉強をしている。そして、司法試験に受かるのを目標にしているのだと語りました。

僕は法律関係のことは、大学一年の時に下宿していた宿が法学部の人たちばかりだったので、その人たちの話を聞いた限りでしか知りません。法律家になるには、司法試験という大変難しい国家試験を通らなければなりません。しかし逆に言えば、司法試験に受かれば、裁判官・弁護士・検事(でいいんだよね)といった立派な職業に就くことができます。収入の面でも、社会的ステータスも十分でしょう。
だが司法試験は難関です。法学部の学生も司法試験を受けることすら諦めて普通に就職していく人は珍しくありません。一方で卒業後、仮の職業を続けながら勉強をし、何年も司法試験にチャレンジするという人も珍しくありません。
中には法学部に行ったことのない人で、司法試験を目指す人もいます。僕が飲んだくれていたアパートの隣の夫婦者の旦那のほうも、司法浪人でしたが、30才ぐらいで諦めたようです。

だから、30才で親の支援を受けながら司法試験を目指していること自体は、それほど異常な話ではないのかもしれません。でも法学部に行かない人は経済的理由でそうせざるを得ないケースがほとんどだと聞いています。

さてくだんの彼の親がしゃべるには、どこの大学にも受からなかった人間が、はたして司法試験に受かるだろうか。もう何年も受験を続けているのに。ほんとうに部屋で勉強しているのだろうか。どうみても法律家になれる器はないので、このへんで諦めて普通に働いて欲しい。そう言うのでありました。それを聞いて本人の顔が真っ赤になったのを覚えています。

当時のAAの言葉で言えば「生きていくことがどうにもならない」状態なのは、端から見れば明らかで、「底つき」というには十分なのですが、いかんせん本人に自覚がない。というか十分わかっているのでしょうが、認めたくない。認めてしまえば敗北であります。自分は将来法律家という大人物になるのだ!

つまり底をつくというのは、自分のありのままの状態を受け入れることであり、敗北の受容でありましょう。「まだどこかに勝ち目があるはずだ」と考えているうちは、まだまだ底なし沼なのかもしれません。

AAのプログラムは「徹底した敗北」を要求しているのであります。先の司法浪人君とはその後二度とお会いすることはありませんでした。


もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加