ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」
たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ|過去へ|未来へ
2003年09月21日(日) 「う、うん」 先週まで暑かったのに、9月下旬の北陸は秋の雰囲気です。といっても、これは週末の台風の影響で、明日からまた暑くなるのかもしれません。
先週も泊まっていたホテルは、シングルが満室のようで、ツインルームをあてがわれました。ホテル側の事情の場合にはもちろんシングル料金です。広くていいのだけれど、隣室はカップルらしく、女性の「う、うん」という例の声が時々聞こえてきます。シャワーを浴びて出てきたのですが、まだ続いています。長いですな。これで若い男女を予想していると、翌朝偶然廊下で出会ったりすると、初老のかたがただったりして、驚かされたりします。ラブホ代わりの利用でも、この景気ではホテルも文句を言わないようです。
連休明けからは、台湾人たちがやってきます。悪いことにこのホテルを予約しているようで、男四人でツイン2部屋だそうです。金を払ってもらうこちらはツインをシングルユースしているのもバツが悪いので、明日からこのホテルを抜け出して、別に移動です。
ホテルで仕事する気になかなかなれませんし、寝るにはまだ早いです。読む本といえば、常時携帯しているビッグブックぐらいしかありません。
さて、ビッグブックの5章の先頭というのは、どうも音読するのに坐りが良くないですね。
「〜それでも回復できなかった人を、ほとんど知らない」
原文は、Rarely have we seen a person fail who thoroughly followed our path. です。rarely は「ゼロじゃないけど、めったにない」という意味かな。failは「失敗する、しくじる」。thoroughは「徹底的」が定番でしょう。followはいろいろな意味がありますが、次にpathがあるので「ついていく・たどる」でしょうか。
難しいのはpathで、道には違いないのですが、人が歩いた結果として出来上がるのがpath、そこから思想や行動の「方向・方針」という意味が生まれています。だから、このpathは「AAの回復のプログラム」を意味するのでしょう。
「私たちのやり方に徹底的に従ってみたのに、それでも失敗した人はほとんどいなかった」
言葉が貧弱なのは、僕の日本語が貧弱なせいでしょう。そのpathのなかで、ステップ2〜4についてが第5章。
まだやっていますよ。エアコンのダクト越しに音が伝わってくるので、隣ではないかもしれない。
もくじ|過去へ|未来へ