心の家路 たったひとつの冴えないやりかた

ホーム > 日々雑記 「たったひとつの冴えないやりかた」

たったひとつの冴えないやりかた
飲まないアルコール中毒者のドライドランクな日常
もくじ過去へ未来へ


2003年04月14日(月) づーずー問題

県外で、安曇という漢字を読める人がどれだけいるのでしょうか。
もともとは九州北部に王朝を築いた「阿曇族」が、大和王朝の侵略に破れ、彼らの海運の先のひとつであり、大和王朝の影響が及んでいなかった新潟に移り住み、さらにそこも安全でなくなった時に、糸魚川経由でこの盆地に移り住んだという伝説?史実?が名前の由来とされています。

いつから安曇という字に変わったか知りませんが、おおむねそれは「あづみ」と呼ばれていたようです。おそらくは戦後の国語改革の際に「づ」を「ず」に統一するという試みがなされ「あずみ」が正式名称として採用されたようですが、今も変わらずに「あづみ」という表記がなされます。ローマ字表記のaduminoよりもazuminoを英語話者が話した場合に、zuのが自然に近いというのもあるかもしれません。ちなみに広辞苑は「あずみ」です。

しかし、この「づ」か「ず」かは個人の好みも含めて、しばしば(虚しい)議論の対象となってきたことがあります。

で、県外の人に読めないグループ名というのもどうかと思いまして、ひらがなで記述することにしさらに「野」をつけるつもりだったのですが、づ・ず問題で悩んでいたのです。
結局「ず」で始めて、あとはメンバーが集まったら話し合っていこうと思います。

さて、新宿の高速バス乗り場で、カレシに別れを告げている女の子がいました。
赤のタータンチェックのスカートに、白のセーター(かトレーナー?)、黒のジャケット、ボブカットの髪。「可愛くていいなぁ」と思った後で・・・、なんか服と髪しか覚えていないことに気が付きました。結局中身じゃなくて、パッケージに目が行っているだけなのね。
中身を求めるのは愛であって(その愛はエロスかもしれないけど)、パッケージに心を奪われるのは実は理想のアニマを求めているだけなのかもしれません。
「男という病気」シリーズは、まだ続く(かも)。


もくじ過去へ未来へ

by アル中のひいらぎ |MAILHomePage


My追加