TENSEI塵語

2001年09月03日(月) 「出口なし」上演の思い出(2)

・・・で、大変なことになったわけである。
一方は指揮、一方は演出家のかけもち、しかも、演劇に本格的に取り組むのは初めて。。。
はっきり言って、無謀な試みとしか言いようがない。
けれども、「出口なし」を視覚的・音楽的に表現したい、という願望は、
もう実現へのお膳立てができてしまったのである。後に引けない。
・・・この年は多くの授業を捨てて、特に必修のフランス語も捨てて留年確定に
してしまったけれど、そのことについて、まったく後悔していない。

最初にやったのは、対訳ノート作りだった。
原文をノートの左ページに写し、右ページに日本語訳を書く。
それは、ちょっと難解な台詞をすぐに参照しやすくするためだけれど、
それをしながら、舞台上の登場人物の動きをあれこれ思い描くことにもなった。
夜中にそんな作業を続けながら、本当にこんなことやってていいのか、と
不安に駆られることもしばしばだった。

練習の時には、それほど多くの注文を出したわけではない。
時折、そこはもう少し早口で、とか、もっとトーンを下げた方がいいのではないか、とか、
位置関係を修正したりとか、そんな程度だったような気もする。
ただ、位置関係に関しては、このドラマの生命だと思っていたので、かなりこだわった。
「地獄、それは他者だ」というテーマは、第3者の存在が地獄だということだからである。
言葉がわからない人にも、その地獄性が伝わらなければならない。
また、このドラマの緊張感のためにも、強弱やテンポは大事に思われたのである。
時折、台詞の解釈について議論になったときもあるけれど、
役者の信じる方に譲ったことが多いような記憶である。
Mの考える照明案には、全部OKを出した。
音効には、ギター仲間のTに相談しながら、ジョン・ケージか誰かの、
ピアノ曲を使ったはずだが、よく覚えていない。
ただ、その選曲をMも(上演後話したフランス人も)かなり気に入ってくれたのである。

上演が近づいた。劇は11月、ギター部の定演は12月の上旬だった。
両立が難しくなった。どちらのメンバーにも、ストレスがやってきた。
演劇の練習の最中に、ギター仲間のTが「どうする気だ」と怒りの表情で
相談に来たことはよく覚えている。
どちらも手を抜けない。
劇の本番の3日前に、猛烈に奥歯が痛み出した。。。


 < 過去  INDEX  未来 >


TENSEI [MAIL]