たりたの日記
DiaryINDEXpastwill


2017年10月31日(火) パンプキンカービング

ハロウィンのこの日、小学生のハロウィンクラスが2コマ、翌日の11月1日に残り2コマ。
英語教室の子ども達がおそらくは一番楽しみにしているイベント。私もカボチャの格好をして、気合を入れての2日間。
まずは、パンプキンカービングから。
今年も運よく、近所の野菜の無人直売スタンドに、1個だけ、ハロウィン用と思われる大きなカボチャが置かれていた。昨年はそこに野菜を出しているお宅に伺い、このカボチャを買いたいと言ったところ、売り物ではないのでと下さった。
今年はちょうど野菜スタンドにそこの農家のおじさんがいらしたので、カボチャを分て下さいと言うと、500円で売ってくださった。2年前はたまたま通りかかった路上の花屋さんに大きなカボチャが出ていて、2000円のところ1000円で売ってもらった。
日本ではそんじょそこらにハロウィン用の大きなカボチャなど売っていないから、苦労するのだが、ここ数年、不思議なようにカボチャが手に入り、ほんもののカボチャランタンを作ることができたことはラッキーだった。

夕方ともなれば、くり抜いたかぼちゃの中のろうそくが風にゆらめき、なんともぶきみな雰囲気を醸し出す。そこに、それぞれ変装した子ども達がやってきて、あの、アメリカでの懐かしいハロウィンの夜の気分が訪れる。あちこちの家にキャンディーをもらい歩くわけにはいかないが、我が家のいくつかの部屋を家にみたてて、トリックオアトリートごっこをする。そして、近所の生徒の家には夜道を少しだけ歩いてトリックオアトリートをさせていただく。

最近はハロウィン用の紙コップやナプキン、お菓子を詰める袋やコスチュームまでダイソーで手に入る。その品数の多さやデザインの可愛らしさはアメリカの雑貨屋よりも充実しているような気がする。それにしても、どこでお菓子を配ったり、もらったりするのだろうといつも不思議に思う。ここまでハロウィンが日本の文化に溶け込んでいるのなら、もう英語教室でやることもないかと思いつつも、今年もまた行ったのである。
ああ、疲れた…
でも楽しかった。









たりたくみ |MAILHomePage

My追加