たりたの日記
DiaryINDEX|past|will
自慢じゃないけれど、物心付いた時から、運動といわれるものはすべてだめだった。私のことである。いくら一生懸命走っても、限り無くびりに近いところから抜け出すことは不可能で、ドッジボールにおいては逃げても逃げても、私だけにボールが集中してくるようだった。クラスで一人だけ逆上がりができなかった3年生の時、夕方の校庭で父の特訓を受け4年生になってやっとできた。本人も周囲も懸命に努めたのに自転車にはとうとう乗れずじまいで、大人になってどうしても自転車がなければ困る場所に住んで初めて乗れるようになった。今度は夫の特訓で、夜更けの団地の広場にどれほど通ったことか。人が難無くできることに私は人の何倍も努力を払わなければならないことを理不尽だと子どもの頃から今に至るまで思っている。
さて、ここからは自慢だがしかし自分のことではない。高校2年の息子のことだ。今日は校内競歩大会だった。男子は35キロ、女子は20キロを走る。完走してもよく、休みながら楽しく走ってもよいというものである。彼は去年600人のうち、50位くらいには入りたいと走ったところ12位だったので、今年は10位以内を狙っていた。結果は堂々の3位。メダルももらえるそうである。彼にいわせると、小学校の時は少年野球にもサッカーにも入っておらず、スイミングにも通っておらず、いつもダンスばかりしているようなアメリカの小学校の体育しかしてこなかったので、何も業がなく、持久走が唯一自分の力を出せる場面で、ここぞとばかり意地で走る癖がついてしまったのだそうだ。高橋尚子のように走るのが好きというのではなく、ひたすら意地で走るのだという。いくら意地とは言っても、その意地を全うできるだけの身体能力があるというのはうらやましい。 バスケットボール以外には何もしていないような高校生活を送っているが、彼は意地を鍛えているのかもしれない。それはそれで必要なことなのだろう。
高校1年の秋、私も強歩大会に出た。運動はいっさいだめだったが、持久走なら、得意の根性でなんとかカバーができそうだった。実際、練習の時はまあまあ先頭の方を走っていた。さて、本番は20キロの道のりである。10キロのところが折り返し地点で往復20キロ走って学校に戻ってくることになっている。2キロ以上走ったことはなかった。もちろん、完走する必要はなく、どこで休もうが自由である。でも20キロ、下手に走るのを止めるとその後、走り続けることができないような気がして、とにかく止まらずに走ろうと心に決め、やっとの思いで折り返し地点についた。10キロを止まらずに走ったなんて実力を遥かに越えている。順位はちょうど真ん中だった。そこには飲み物などが用意してあって、上位の完走組以外の生徒は、そこでひと休みするようだった。私も走れる限界を越えていたのでどっかりと休んだ。ところが走りだそうにも、もう体は動かない。ところがそこは、学校から10キロも離れた山奥、そんなところにうずくまっているわけにもいかない。走っては休み、休んでは走り、やっとの思いで学校へ戻ってきた。その道のりの長かったこと。実際、行きの2倍以上かかったと思う。友達に支えられて倒れ込むようにして校門をくぐった後はしばらく立ち上がれなかった。もう夕方近かったような気がする。それに懲りて、2年と3年の時はなんだかんだと理由を付けて走らなかった。全く根性なしであった。
35キロを走ってきた息子はふだんと変わった様子もなく、それほど勝利に酔っている風でもない。私のほうが舞い上がっていて、今日のメニューの鶏のから揚げに追加で、寿司5人用盛り合わせを奮発した。電話で知らせると夫は刺身とビールとコーラをさげて早々と帰宅してきた。久し振りの宴会となったのである。
|