サーモンピンク・フラミンゴ
INDEX|前|次
2003年04月28日(月) |
マイダーリンの呼び方 |
あなたは自分のダーリンやハニーのことを、どんな風に呼んでいらっしゃいますでしょうか。
こう、友達としてずっとつきあってきて、いつしか恋人に・・・なんていうパターンでしたら問題ありません。 例えばワタシの場合はなっちゃんがそうでした。 なっちゃんのことは、みーんな「なっちゃん」と呼びますから、ワタシもなんてことなく「なっちゃん」と呼んでしまえばそれでOK。響きもかわいいですしね。 晴れた日に洗車をするような、さわやかにさっぱりとした成り行きでございます。
で、つきあい始めてから呼び方を変えるというシステムが、世の中にはあるらしいですね。 ワタシなぞには恥ずかしくてとてもできないんですが。 いや、人様が行うのは構わないんですよ。かわいらしいじゃないですか。 こう、二人の世界を構築するには持ってこいのきっかけでございます。
そして、「持ってこい」なだけに、できない。 そんな自意識過剰人間が、ワタクシ、じょりぃでございます。
たとえば「きょん」。 ここでは「きょん」なんて、かーわいい名前をつけて、さもさもラブリーげに話しているワタシでありますが、 実際は「○○(苗字)さん」と呼んでおります。
他人行儀ですかそうですね。
職場で知り合ったので、お友達になった時点で「○○(苗字)さん」だったのです。 なので、今に至るまで、ずっとそれ。
まわりにカムアウトしていないんですが、それでも「一緒に住んでるほど仲がいいのに、ナゼ未だに苗字にさん付けなのか」と、よく友人たちにも笑われるのですが。
いっときあまりにも頻繁にその手のことを言われるので、ちょっと提案してみたんですよ。 じょ「ねえ、呼び方を変えていい?」 きょ「いいけど、なんで?」 じょ「なんとなく」 きょ「いいよ。なんてするの?」 じょ「@@ちゃん、なんてどう?」 きょ「え〜、やだ」 じょ「じゃあ、名前呼び捨て」 きょ「あんた年下じゃんよー」 じょ「あ、スミマセン。じゃ、呼び捨てにさせていただきます」 きょ「だからするなって。今よりさらにじょりぃがいばる雰囲気になるかと思うとなんかヤ」 じょ「じゃ、何がいいの?」 きょ「んー、・・・名前にちゃん付けでいいんじゃないの?」 じょ「ワタシ、それやだ。なんかキモイ」 きょ「失礼な。じゃ、どーすんの」 じょ「違う名前を勝手につけてしまう?ジョセフィーヌとか」 きょ「・・・・・・」
話がまとまりませんでした。 ついでに言ってしまえば、きょんもワタシのこと「○○(苗字)さん」と呼ぶのですよ。 仲悪い二人みたいですね。 しかし最近のきょんは、ワタシの苗字の最初の漢字をとって「○ちゃん」と呼ぶことが多くなってきまして。 が これ、相当ダサイです。 松本君が「松ちゃん」、川田君が「川ちゃん」、竹村さんが「竹ちゃん」という、そういう路線です。 つきあって12年目にして、恋人からついた呼び名がこのシリーズ。 せめて名前のほうの頭をとってほしかったでございますよ。
なっちゃんも似たような理由で、だんな様のことをいまだに「○○(苗字)君」と呼んでいます。 親戚の集まりの時とか、とっさに変えなければならず、けっこう大変らしいです。 バカですね。とっととラブリーな呼び方に変えてしまえばいいのに。 まあ、類友ということでしょうか。
これがナナの場合ですと「名前が呼べない」という、最悪のパターンに陥っております。 名前呼ぶときになると「あうっあうっ」と小魚をねだるアシカのような状態になるワタシ。 名前が呼べないって、不便なんですよ、みなさん。
こちらは別テキスト「ナナとワタシ」の方で続きをどうぞ。
|