英語通訳の極道
Contents<< PrevNext >>


2003年03月28日(金) Unilateral

先日、ABCの報道番組"Nightline"で、"unilateral journalist"を紹介していた。この単語は、軍の保護を受けずに独力で取材するジャーナリストを指す。また、"unilateral"一語で名詞としても使われる。軍隊用語。

In the days since this war began, at least two journalists have been killed and two more are missing. All were "unilaterals" -- military jargon for reporters who are traveling on their own, not with the troops. (ABC News Nightline 3/25/03)
数日前、誤って米軍の攻撃を受け死亡した、英民放テレビ局ITNのリポーター、テリー・ロイド氏も「ユニラテラル」だった。軍による制約はないが、保護もないだけに、危険性が増す。

「ユニラテラル」とは反対に、軍の保護を受ける従軍ジャーナリストのことを、軍隊では"embed"と呼んでいる。アクセントは第一音節。
Embeds, who are always moving with the troops, work in a sort of military bubble. (ABC News Nightline 3/25/03)
"Embed"は動詞で使われることもある。たとえば、"unilateral"について言及している数少ないWebページのひとつ、3月24日のopenpolitics.comに、次のような記述がある。
London Times war correspondent Christina Lamb is called a "unilateral" journalist because she is not "embedded."
さて、この"unilateral"。まだ日本の新聞メディアなどでは、定訳のようなものを見かけないが、どう訳すのだろうか?

非従軍記者?独力取材記者?独立系ジャーナリスト?

あるいは、アメリカの単独行動主義("unilateralism")にひっかけて、「単独行動ジャーナリスト」とでも訳すか?

それにしても、他の人の言うことを聞かない現在のアメリカを連想させる、この単語。「軍に制約されずに取材したいジャーナリスト」を指す用語として、アメリカ軍が使っている。何とも皮肉っぽく聞こえてしまうのは、私の考え過ぎだろうか?

(下線はすべて筆者による)

*    *    *

3月21日、22日のコラムでもお知らせしましたように、イラク戦争開始以来、メディアを中心に関連用語を拾い集め、"War in Iraq Glossary"として公開しています。ほぼ毎日追加・更新を継続していますので、お役に立てれば自由にご利用ください。新たに、注釈を省いて訳語だけを表示した簡略版も、htmlファイルとして掲載しています。

アクセス方法とパスワードは次の通りです。

「英語通訳の極道 Data Files」にアクセスし、指示に従って、ファイルを表示するかダウンロードする。

ユーザ名:gokudo


  ↑クリックするとメッセージが変わります(ランキング投票)
*    *    *

イラク関連用語に関しては、放送通訳者の水野的氏が、ご自身のサイトで用語集を公開されています。(ここのページの3/26の記述参照)

現役トップクラスの放送通訳者がどのように用語を準備するか、非常に参考になりますので、ぜひご覧になることを薦めます。


Taro Who? |MAIL

My追加