英語通訳の極道 Contents|<< Prev|Next >>
さて、前回、"Let's enjoy your life."という、変な広告看板の話をした。 そう、英語が(あるいは日本語が)「自然かどうか」という一瞬の判断は、こういう「感覚」で決まる。その表現(あるいは表現パターン)を聞いた、見た、「原体験」の積み重ねがあるかどうかで決まる。その表現が「文法的に正しいかどうか」というのはまた別問題だ。 もし、"Let's enjoy your life."という看板を見て、こそばゆく感じるどころか、正しいのか間違っているのか考え込んだとしたら、あなたはまだ、「人生は楽しく行こうぜ」という状況での英語を、十分に体得していないことになる。理屈じゃない。感覚の積み重ね。 英語を、使って身につけていれば、ある状況を述べる時、似たような状況で体験した表現が「自然と」口から出てくる。 こういう話をするとすぐに、あなたは外国にいたからだ、という反論が返ってきそうだが、英語らしい英語とは、特に外国に行かなくても、相当レベルまで日本で学べるものだ。私も日本で英語を学んだ。アメリカでは仕上げをしただけ。そして、すべて「実体験」しなくても、「疑似体験」も「原体験」として有効である。 "Let's enjoy your life."のような英語が氾濫する――ひと昔前に比べて現在はかなり改善されたと思うが――のは、日本人の多くが、英語の「ルール」を知識として「学び」、日本人の論理・感覚で英語を組み立てようとするからだ。 これは、予備校などの受験英語勉強法の典型である。「先行詞が人だったら、who。モノだったら、which。最上級や序数詞がつけば、that」なんて考えていたら、会話が進みませんがな。コンマ何秒の判断、いや、反射神経で出てこないと。 そのためには、文法は文法として理解したら、例文というか、実際に使われている文章に大量に、厖大に接して、じわじわと体に浸透させ、とことん覚えこませる必要がある。これについて詳しくは、また別の機会に。 なんだかんだ書いたけど、この話は、最近の私にとっても切実なのね。日本で漫然と生活していると、英語もどんどん変な影響を受けてきちゃって。そこら中に氾濫する怪しい英語が、堂々と「原体験」に入り込み、感覚を麻痺させ、見ても聞いてもおかしく感じなくなってくる。相当ヤバイ。まだ、修行が足らんわい。
Taro Who?
|MAIL
|