WELLA
DiaryINDEXpastwill


2006年05月21日(日) 固くて驚く。

夫は会合があったので夜は一人。テレビで愛情のこもったお弁当を作り続けている人を特集した番組を見た。宮大工のおかみさんとか、大家族のおばあちゃんとか、節約上手の若い美人妻とか、いろいろな人が出ているのだが、私と同年代の茨城県のとある市に在住の専業主夫の人もいた。
彼の妻は市内にある某大手電機メーカー(ってバレバレ。テレビでも伏せていない)の技術職で子供は3人。はじめは共働きだったがどうにも家が回らなくなったので、当時収入が高かった彼女が仕事を続けることにし、夫は家に入った。男性が専業主夫として働くというのは、女性が専業主婦になるより超えるべきハードルがいろいろあって、テレビではそのあたりの苦労話や夫への彼女の感謝の気持ちなどが中心に描かれていた。奥さんは技術職の人が着るジャンパーを通勤のときも羽織っていて、化粧気は一切なし。たぶん車通勤でこのほうが効率はいいんだろうけど、いくら大黒柱として働いていても女らしく口紅ぐらいつければいいのになー、などとちょっとジェンダーなことを考える。
帰宅した夫に、そんな話をする。
我が家は、結婚後私が正社員として働いていた時期もあったが、今は一応私が仕事量を控えて「内助の功」もしているという状態。私がサボりたいというのもあるが、実際私がフルタイムで働いていたら、生活で手一杯になって双方仕事に支障が出ると思う。私の周囲には、子供もいてフルタイムで働いていて、という人もいる。私にも余力はあるかもしれないが、すでにそうしようという野望やモチベーションが薄れてしまっている。
夫のほうは、能力的には著しく劣っているが家事自体はやぶさかではなく、実際お皿洗いなどはほとんど毎回するが、今は非常に仕事が忙しいので、これ以上はたぶんムリ。彼のほうが収入も社会的インパクトも強いので、家庭の分を私が多く担うことについては疑問がない。テレビに出ていた家庭の場合は、周囲とよく折り合いをつけてやっていて、最上の選択をしていると思ったのだが、夫に話してみたら思いがけない反応が返ってきた。
「ダンナさん仕事やめちゃって大丈夫なのかな?」というのである。「最近は、定年まで勤められないケースもあるし、最後まで残れないんじゃないか。」
それは男性が勤めていても同じだと思うのだが、たぶん夫の考えは「男性ですら残れないのに、それより不利な条件にある女性が会社に残るなんてリスキーだ」ということらしい。(今書いてて初めて、夫がそう言った時、私の脳内では「女性は劣っているから」と変換されてムっとしたのだということに気づいた。)まあ、そうかもしれないが彼女は技術専門職だし、そんなことは当然彼らも考えてのことだし、子供が巣立ってしまえば夫も何かの仕事をすればいい話だ。しかも地方都市なら何とか暮らしも立つのではないか?と半ばムキになって主張したら「まあ、それはそうか」と言ってその場はおしまいになった。

夫は時々こういう頭の固いことを言い出すので驚く。

普段は私に合わせてリベラルなことを言っているだけで、やっぱり根っこの部分は保守的な親に育てられた保守な男なのか。


れいこな |MAILBBS