WELLA
DiaryINDEXpastwill


1997年11月30日(日) 1997年12月04日(木) 地名の掟

ひょんなことから、 埼玉県深谷市のホームページを見た。
正確には深谷市の教育委員会が作っていて、市内の中学校のホームページのリンクや市の文化財のページなどがある。どのページも大変重い。
ところで深谷はネギの産地であるが、祖母の里でもある。
祖母は深谷の「ちゃーらいじま」の生まれで、澁澤栄一の縁続きだと聞いていた。私も幼い頃遊びに行って曾祖母という人に会った記憶がある。
今では父のイトコ達が住んでいて、祖母が亡くなった時には「ちゃーらいじま」の親戚が、喪服姿でネギをたくさん積んで軽トラでやってきた。「喪服・ネギ・軽トラ」という三題話のようなとり合わせだが、当事者はいたって真面目である。深谷のネギはおいしい。故人への供養である。

文化財 のページによると、渋澤栄一は「榛沢郡(現・深谷市) 血洗島の農家の生まれ」とあった。写真を見ると晩年の祖母の面差しと似ていて意外に思う。
それにしても「血洗島」である。どうやらこれが幼い頃から聞き知った「ちゃーらいじま」の正式名称らしい。ずいぶんとホラーな地名である。「ちゃーらいじま」には「ひょっこりひょうたんじま」を彷彿とさせるお茶目な響きがあるが、「血洗島」では「ひょっこりひょうたんじま」どころか「獄門島」である。今にも事件が起きて金田一耕助が乗り込んで来そうではないか。

地名とは兎角こういったものであるらしい。呼称の音便化は慣れ親しんだ証である。口にすればするほど音便化が進む。
私の生まれ育ったところには「上馬」と「下馬」という地名があって、子供の頃から「かみゅーま」「しもーま」と呼び習わってきたが、もっと上手がいることを知ったのは20代も後半になってからだ。2キロほど離れたあたりに代々住まっているという会社の同僚(♂)が、そんな言い方は聞いたことがない、あれは「かみンま」「しもンま」だと言い放ったのである。
おお、なるほど。
それはいかにも通(ツウ)っぽい呼び方だ、信憑性がある。
そう伝えると得意げに不精ヒゲの頬をゆるませた。

今住んでる能美郡辰口(ノミグンタツノクチ)は、隣の町では「ノングリのタツクチ」と言うらしい。「どんぐり」ではない。「ノングリ」である。能美の「ノン」はまだしも、なにゆえに「郡」を「グリ」と読むか。
地元の人に聞くと「ほぅ、そーいやノングリっていうのぉ」と、さして不思議がるでもなく笑った。

さてご本人はなんと言っているか…?
…「むら」である。
そもそも自分の住む土地から出ない限り、その地名を口にする必要はない。


れいこな |MAILBBS