ケイケイの映画日記
目次|過去|未来
ずっとずっと違和感を持って観ていた謎が、ラスト近くの斉藤由貴の台詞で、ストンと腑に落ち、もやもやが晴れて、その後わ〜っと!胸に感情が押し寄せてきた作品です。監督は常盤司郎。今回ネタバレです。
カメラマンの東麟太郎(染谷将太)は、父日登志(永瀬正敏)の葬儀のため、故郷の福岡に帰ってきました。姉の美也子(戸田恵梨香)と継母のアキコ(斉藤由貴)が、通夜の用意をしていた中、突然アキコが、通夜の料理は自分がすると言い出します。かつて東家では、アキコの連れ子であるシュンもおり、五年間は一緒に暮らしていたのです。その事を、麟太郎と美也子は、通夜ぶるまいの料理を出される度、思い出していました。
子供を連れた者同士の家族の有り方、絆を描くのかと鑑賞前は思っていました。夫婦になったのに、何となくよそよそしい日登志とアキコ。子連れの再婚は、男性は家事、女性は経済的な救済を求めてするケースも多々あると思います。それ自体は決して咎められるものではないですが、それならもっと近くの人を選んだはずで、アキコは東京からはるばる福岡の、それも片田舎に嫁いできました。少し不思議でした。
よそよそしかった子供たちを何とか繋ごうと、ハイキング、家族揃っての食事、参観日への出席など、苦心を重ねる夫婦。それが徐々に実を結び様子が微笑ましい。敵同士のようだったのが、いつしか美也子と麟太郎は、シュンを「シュンにい」と呼び、シュンは「美也子、麟太郎」と呼び捨て、兄弟とは又別の、家族としての親愛を築いた頃、一本の電話が家庭に嵐をもたらします。
ラストで明かされますが、二人は不倫関係から結ばれたのです。アキコはシュンの父親があり、日登志は別居中ですが妻がいました。電話は、アキコの夫が亡くなった知らせでした。アキコの夫は、妻との別れ話が拗れ自殺未遂。一度も目が覚めることなく、亡くなったのです。同居から五年、それぞれ大学生、高1、小6となっていました。ラストのアキコの告白で、この淡々と水墨画のような作品が、冒頭から改めて鮮やかな色を伴って、私の心に蘇りました。
日登志が、生き甲斐のような山岳ガイドの仕事を捨て、近所の工場勤務に替わったのは、私は家を空ける仕事は、今の継ぎはぎの家庭には相応しくないと思ったからだと、当初理解していました。そうではないのですね。夫からアキコを奪ったのだから、自分も生き甲斐を捨てなければいけないと思ったのでしょう。
シュンが円満になった今の家庭を出て行ったのは、夫婦の馴れ初め、実父の死を、日登志から二人きりの登山の際に知らされたからです。この家に居られるわけがない。大好きな家庭を出て行かねばならない。シュンにどれほどの失望と怒りと無念さがあったか、あまりあります。日登志とアキコは、二度もシュンから家庭を取り上げたのです。
美也子は日登志を「パパ」と呼ぶのに、アキコは夫を「お父さん」と呼ぶ。日登志もアキコを「お母さん」と呼ぶ。私はこれからは子供たちのため、親を第一に生きようと、夫婦が決めていたからなのだと受け取りました。それが私には、よそよそしさと映ったのだと思います。だってこの二人は、不倫関係だったのに、子供も手放さす一緒になったのです。それが子供たちへの、贖罪だったのでしょう。
美也子はアキコの告白を聞き「何を今頃言うの?自己満足?」と怒ります。そして「新しい家庭には、私は期待しとった!」と泣きました。子供は夫の手元に残し、元夫の葬儀にも顔を出さない美也子たちの母です。暖かい家庭を、当時の美也子が期待し、それが実現出来たと思ったら、シュンが突然いなくなると言う形で、終焉を遂げたわけです。美也子も麟太郎もまた、この夫婦の被害者だと思います。
美也子に謝りつつ、「それでも私は、あなたたちと出会えた事、後悔していないの」と微笑みながら言います。アキコは継子から疎まれているのを知りつつ、そう言うのです。この作品は不倫を肯定しているのだろうか?血の繫がらない家庭の絆を問うのか?私は違うと思います。これは不倫の果て添い遂げた男女の、罪と罰だと思いました。
アキコの夫は二人の不倫のせいで亡くなり、大事な息子は出て行き、継子からは疎まれ、命懸けでで結ばれた今の夫は64歳と早くに亡くなる。罪を胸に秘め、二人で出かけた事もなかったでしょう。罪を背負い罰を受け、それでも継子たちに微笑む。この覚悟がなければ、不倫などしてはいけない。それは美也子に伝えたい母としてのアキコの想いだったのだと、私は感じます。
育った家庭に夢破れた美也子は、早くに結婚して自分の家庭に期待したはず。それが真面目で大人しい夫が、華やかな彼女には、段々退屈に思えてきた。同級生は、そういうことでしょう。美也子がアキコの心を受け取った場面が嬉しい。
家庭というものがわからず、結婚に踏み切れない麟太郎の彼女が作ってきたのは、おはぎでした。それは偶然、日登志の好物でした。家族の誰もが日登志の好物を知らなかったのは、日登志はそれさえ律していたのだと思います。このおはぎは、呪縛からの開放ではなかったかと思います。
シュン(成人後・窪塚洋介)が通夜に現れます。生業は登山家。山の素晴らしさを教えたのは日登志。日登志はアキコを自分の命に代えて、罪と罰から開放してのではないかな?愛だと思います。その意を汲み取った上での、アキコの手料理ではなかったかと思います。
家族には家族の数だけ形があり、歪でも不恰好でも、受け止め昇華していくのが、子供の責任なんだと、難儀な家庭に育った私は、改めて思いました。忘れられない作品になりそうです。
|