ケイケイの映画日記
目次|過去|未来
2017年11月27日(月) |
「人生はシネマティック!」 |
すごく良かった!素晴らしい!ダンケルクの救出を描く映画作りの裏側を基本に、当時の戦局、男女格差、ロマンス、老いなど、あれこれ詰め込みまくって、全部きれいに料理できています。今を生きる女性たちへの、エールもいっぱいです。監督も女性のロネ・シェルフィグ。
1940年のロンドン。ダンケルクの救出劇で、双子の女性たちがいた事を知った政府は、国民の士気を高めるため、彼女たちを題材とした映画を製作しようと試みます。そこへやってきたのが、カトリン(ジェマ・アータートン)。カトリンはコピーライターの秘書で雇われたと思っていたのに、戦争で人で不足の折り、いきなり脚本を任されることに。驚きながらも、彼女をスカウトした情報省映画局の特別顧問バックリー(サム・クラフリン)やレイモンド(ポール・リッターと共に、執筆に励みます。公私共の紆余曲折を経て、果たして映画は完成するのでしょうか?
「アメリカの夜」など、映画作りの裏側を描いた作品は数々あれど、戦争中の国民の感情を鼓舞するための映画、と言うのは珍しい。結束も一枚岩ではなく、立場によっては、狐と狸の化かし合いみたいな時も。その時々で、脚本や台詞が変わるのは、しょっちゅう。時には名優だけど、老いて落ちぶれてしまったヒリアード(ビル・ナイ)の御機嫌も取らなくちゃいけない等々、想定内だけど、ニヤリとします。アメリカの横槍を仕方なく受け入れるも、イギリス紳士たちが、瀬戸際のプライドを固持しようとする気骨も良いです。
実は双子は船の故障でダンケルクまで辿り着けず、途中で兵士を拾ってイギリスまで帰ってきていました。真実を曲げることは出来ないと言う偉いさん方に、バックリーは「映画は所詮は虚構。大切なのは、危険を省みず彼女たちが、出航した事だ。一番大切な事を伝えるのに、フィクションが混ざるのは、当たり前」的は発言をします。これは本当に映画の本質だと思います。私が映画を浴びるほど観るのは、正にここです。
父親の叱責に怯える双子。第一次大戦に出征して、帰還後アルコール依存となり、暴力を振るうようになった父に、我慢するしかなかったバックリー。高圧的な父性をさり気なく描写するのは、今も続いている女子供の憂鬱なのでしょう。そして賃金の格差!「女性は男性より賃金が低いですが、構いませんか?」「はい、喜んで」。これは今も脈々と続く悪しき慣習です。
駆け落ちしてロンドンに出てきたカトリンは、傷痍軍人の夫エリス(ジャック・ヒューストン)の絵が売れず、生活苦から働いています。しかし夫は、彼女を養えなくなったから、国に帰れと言う。絶対に嫌なカトリンは、自分の甲斐性で夫の絵を買い、二人の暮らしを支えます。この辺りから、妻は自我に目覚め成長しているのに、エリスは気付かない。
二人のその後は、予想通り。養わなければならないと言う沽券と、傍らに自分に敬意を払い、賞賛する妻が必要なエリス。彼の中で共存するこの二つを描くのも、今でもエリス=最大公約数の夫、なのでしょう。攻撃的には描いておらず、これを紐解くと、トロフィーワイフを選択する夫の気持ちも解読できる。 女性の成長は、男性の成長の何倍速だとは、よく言われますが、妻は成長する生き物だと言う事を、エリスが認識して、それを喜ぶ人であれば、また違った展開になったろうに、と思います。
そこでバックリー。ヒーローとして双子を描きたいカトリンに対し、「女性はヒーローより、ヒーローの恋人になる方が好きだ。」と、のたまいます。カトリンも私も憮然。しかし、ちゃんと双子の役割は膨らませてくれました。そうそう、この歩み寄りが大事なわけで。
同じ政治局内で、立ち位置が異なるムーア(レイチェル・スターリング)とカトリンですが、そこは女同士。プライベートで悩むカトリンに、親密なアドバイスを出します。やっぱり女同士はこうでなくちゃ。かの排除発言の前に、総選挙後の首相は誰が良いか?と言う討論をテレビで観ましたが、田島陽子センセイが、「小池百合子」と書いたのには、びっくり。政治的スタンスは、ほぼ真逆のはずなのに。私はそこで、男社会で苦しみもがいてきた、彼女の悲哀を見た気がしました。女同士は、手を携えなければ。だって長い事、男の植民地だったんだから。
戦時中の様子は、どこの国の人も、死と隣り合わせだったんだなと、何度も何度も同じようなシーンを見ているはずなのに、感慨にふけりました。戦地に赴き、休暇中に亡くなった兵士の話しに、「無駄な死になってしまったのね」とカトリンが言うと、バックリーは「死に意味なんかない」と言います。名誉の戦死もない、と言うことですね。
自分の老いを認めないヒリアードの気持ちを変えたのは、エージェントのスミス(エディ・マーサン)から仕事を引き継いだ姉のソフィー(ヘレン・マックロリー)が、敏腕だったから。頑固爺に見えて、感性はしなやかだったのですね。彼はカトリンに「君や私に仕事が来るのは、戦争中だからだ」と言います。働き盛りの男がいない、と言う事です。正しくピンチはチャンス。
数々のドラマチックな愛と涙と笑いの展開も、バックリーの言葉の通り、映画は虚構だから出来ること。しかし、その虚構のお陰で、子供の頃のバックリーや、辛くて堪らない今のカトリンは、救われたのです。今までの涙は、男性の差し出すハンカチで拭いていたカトリンですが、ラストはそれを丁寧に断り、自分のハンカチで涙を拭う姿に、エールを送りたくなりました。
私のご贔屓ジェマは、最初これでもかと言うほど地味でしたが、段々と明るく溌剌としてゆくカトリンを好演。ますます彼女が好きになりました。バックリーの役柄は、私的にストライクど真ん中の役柄で、サムの名前も覚えておきたいです。落ちぶれ役者のビル・ナイは、すごく楽しそうに演じているのが、わかる(笑)。最後の方で味わい深さ炸裂でした。ソフィはヒリアードに「怪我が治ったら、もっと栄養をつけて太らなきゃ。あなたはまだまだハンサムよ」と、にっこり励まします。これで踊るんですから、男性は単純と言うか、何と言うか(笑)。
女性向けですが、男性にも是非観て頂きたい作品です。過去から学び、今を生きる女性たちがどう歩んでいくべきか?示唆に富んだ秀作でした。
|