NY州在住 <旧『東京在住』・旧旧『NY在住』>
kiyo



 ダブリンの石畳【二日目】

 二日目。

 今日は一人で動くことに。アイルランドといえば古城。ダブリン城は市内にあり行くのが簡単だが、なんとなく電車に乗って郊外の風景も見てみたくなったので、マラハイド城に行くことに。駅でマラハイドまでの切符を購入し、ホームに向かう。鉄道発祥の国、UKだけに電車の駅すら風格を感じてしまうのは錯覚か?ディーゼルを使っているのか、ホームに排気の臭いを感じるあたりが外国の駅らしくて良いですね。


 郊外の風景を眺めながら電車に乗ること30分。マラハイドという小さな駅に着くと、雨が降っている。もっと城までの道のりがはっきり書いてあるかと思ったらふつうの駅でびっくりした。何もない。家々の間隔が大きくとられたとてもイギリスらしい住宅街が続く。困っているとおばあさんが「この森を抜けていくとマラハイド城が見えるよ」と、まるでRPGのようなアドバイスをもらう。


 UKなんだから妖精とかでてこないかな、って思いながら草原やら森を抜ける小さな道を歩き続ける。草原にはサッカーグランドに加えて、ラグビー場も数多くあって、また、その隣に小さなゴルフコース。素敵な環境ですね。生まれ変わったらこんな街で育ちたい、と思った。(台東区は台東区で楽しかったけどね)


 森を抜けると突然古い城がでてくる。エイジオブエンパイアの世界。草原の中に建つ古い城の中を見学する。各部屋のデザインがそれぞれ時代が違う。その時代差たるや100年のオーダー。城の主が変わり、時代が変わっても城は外の姿を変えず、中身だけが変化を続けてきたことが伺える。まさにアイルランドという国を体現している。


 城の見学を終えた後、一回の喫茶店で、紅茶とサンドイッチでお昼をとり、また先ほどの森の道を通り駅に戻る。ダブリンの街に戻り、今度はトリニティカレッジに行くことに。この大学もまたUKでも屈指の歴史を誇る。目的は「ケルズの書」という世界で一番美しいといわれる本をみることだったが、キャンパス自体も非常に美しい。図書館の一角が博物館のようになっておりケルズの書に関する説明やケルト文化についての説明がある。最後にケルズの書が現れるが、多くの歴史的動乱を乗り越え、守り抜かれた本に対面する。アルファベットで書いてあるが、何を書いてあるか全くわからない。美しいことは確かだった。


 なによりも最後に通された、図書室が圧巻だった。古城よりもケルズの書よりも、どこよりも長くいたと思う。あいにく写真撮影ができなかったがこのURLに画像を見つけた(http://otter.covblogs.com/archives/images/TRINITY-COLLEGE-LIBRARY-DUB.jpg)
 こうした知の集積と共有のプロセスこそ、文化を育み、次世代の発展をもたらす活力の源なのだ、ということをさんざん論文で書いてきたが、その集大成を目の当たりにした気がする。


 トリニティカレッジを後にし、さらに市内を歩き続ける。名所の一つ、クライストチャーチ大聖堂を見る。ほんの10分くらいで見終えることができるかと思ったが、大聖堂もすばらしいが、12世紀からほとんど変わらず元のまま残っているのは教会の地下聖堂も圧巻だった。クリスマスに向けてなんだろうか?聖歌の練習を見学する。みんな普段着で、しかも老若男女なところが素敵ですね。名所が名所たるゆえんは、地域と一緒に発展を続けていることかもしれない。

 最後にギネスビールの工場を見る。こここそがアイルランド最大の観光名所なんだろうと思った。休日ということもあったが、建物の中に入る前までにも人々が列をなしている。並んでいる人々がしゃべる言葉が多種多様なのが、絶好調な欧州経済を表している。週末には、飛行機で物価が安く、美しい街で過ごすわけですね。前の日に見たジェイムソンの工場の方がよりリアルに作られる課程がわかると思う。それくらい施設が巨大でシステマチックだった。(私がもっとも感動したのは、ビールを造る課程よりも、樽を作る課程だった。あれって意外と手間暇かかっているんですね。知らなかったよ
どんどん、フロアを上りながら見学をしていくが、最後の7階のフロアは、バーになっていて、ダブリンの夜景を楽しみながら、やはり入場券についているクーポンで一パイント飲むことができる。


 途上国は途上国で楽しいが、ヨーロッパも素敵だ。街角毎にシャッターチャンスが訪れる。


↑エンピツ投票ボタン
My追加


2007年12月24日(月)



 ダブリンの石畳【その1】

 ダブリンの話を。
 課題を終え、また、私自身が行う講義やレポートの採点を手早く片づけ、ダブリンに出発。イサカ空港から、まずはフィラデルフィア空港へ。フィラデルフィアは、多くの近代的改装を経た空港と異なり、明るく開放的な雰囲気だけではなく、シックなイメージをもった空港でもあります。明かりを落とした待合いロビーなんかあったりして、特徴的なところが好きですね。ただ、外国から英語が全く理解できない人には、改築を重ねているため、多少複雑で、特に小型便の発着エリアへはバスで移動をしなければらないため複雑か?トランジットのために4時間ここで時間をつぶすことに。学期末の忙しさで全てを忘れていたが、もう世の中はクリスマスセールのまっただ中。ショッピングモールのエリアを歩いていると、70%引きなど、結構な値引き価格で客を誘っている。年末なのね、と思う。
 
 空港のショッピングエリアを散策した後は、ピザをたべつつ、ノートを広げメールをチェック。なんか、オフィスのPCからデータが消えたらしく、私のバックアップデータを送るために四苦八苦する。この規模の空港にしては非常にワイヤレスがキャッチできなかったために、開いたノートと、荷物を抱えインフォメーションに聞いてみたりした。

 そして、ダブリン行きの飛行機に搭乗して約七時間弱のフライト。大西洋を渡るのは今年の一月にインドにいって以来か?NY発着便と違い、空いている。つかれているため爆睡して過ごすが、太平洋を渡るのと違いあっという間だった。アイルランド上空に入ると、一面草原が広がり、ところどこに森が見える、まさにUKといった感じだった。着陸後、まだ古い空港なことに気付く。エアリンガスなど、アイルランド特有の飛行機やヨーロッパのローカル飛行機会社の飛行機がうごめいていて非常に楽しい。


 非常に古くさい空港のイミグレーションでは、日本語を話す係官に遭遇。UKの入国は大変と聞いていたがなんなく通過。バゲージクレームを過ぎ、友達を待つ。案の定大遅刻をしてくれる。ベンチで過ぎゆく人の大半は西洋人だが、ちらとみた東洋系の人が私の友達の兄貴だった。ワシントンからNY経由で到着したらしい。
 
 友人と合流後、荷物を彼の家に置き、街に出る。(いつものごとく24時間営業な私は時差ぼけは一切ない)古い町並みの中、近代的な路面電車などが走っていてその風景にまず最初に感動を覚える。


 土曜日ということもあって目抜き通りには人が一杯。イサカよりははるかに暖かいがやはり寒い。ずっと風が吹いて、曇天が空を覆っている。まさにアイルランドだなと思う。レンガや石でできた街並みは、一見すると、うっそうとした感じが覚えないでもないが、道ばたで広がっている花の露天や過ぎゆく人の幸せそうな笑顔が、全体の雰囲気に親しみを持たせてくれている。


 お昼は、アイルランドビーフのローストビーフを食べることに。非常においしい。つけあわせのポテトやにんじんもなかなか良い。グレービーソースがないと多少、野趣が強い感じがしないでもないが、赤身の味がとても際だっていて、またジューシーだった。


 その後、街を散歩しながら夕方に。ジェイムソンの工場に行くことに。2006年の前半、一時期アイリッシュバーでバーテンダーをしていた私にとってジェイムソンはギネスビールと並んで思い出深い。何本あけたことだろう・・・。あのときのお客さんはどれも素敵な人だったな、などなど思い返すことは一杯だ。古い工場跡を近代的に見学コースにしたもので、ウィスキーの製造過程を細かに説明してくれる。勝手にみてまわるのではなく、ツアーが20分おきくらいに開催されていてその人について回る。質問もできるので楽しい。なにより、クイーンズイングリッシュが非常に新鮮で良い。なるほどね、こんなふうにできていたのね、と納得する。


 その後、ツアーの最後の部屋はバーになっている。入場券についている一杯お試し券で、ジェイムソンをもらう。そのほか聞き酒にも挑戦できる。


 一杯だけだが、20歳の私の友人に勧められるままにのんだおかげで、非常に酔っぱらってしまう。顔を真っ赤にして欧州特有のオレンジ色に照らされたぬれた石畳の上を歩くと非常に気分がよかった。つづく。

↑エンピツ投票ボタン
My追加


追伸:昨日は誕生日でした。メールやはがきありがとうございます。でも、こうしてお便りはいただくことはうれしいのですが、誕生日自体は私はちっとも楽しくないので、何事もなく一人で過ごしました。正月も、日本にいようといまいと、むしろマックに行きたくなるようなへそ曲がりですから、お許しください。


2007年12月17日(月)



 私の教室へようこそ

 みなさんいろんな商売に就いていらっしゃると思います。そして商売柄の視点というものがみについてしまったりすると思います。

 レストランで働いているとどうしても、カトラリーの磨き具合が気になってしまったり。
 研究職(特に、文系)をしていると、小説を読んでいても出典とか、作者のプロフィールが気になってしまったり。
 研究職(理系)をしていると、フランケンシュタイを作る研究室で、緑色の液体がぽこぽこしていたりするのが、「ありえない」とかつっこんでしまったり。
 メーカーにつとめているとどうしても、原価が気になってしまったり。
 金融業界に勤めていると、のどかな牧場をみていても、「乳牛って減価償却するわけ?」とか気になってしまったり。
 広告業界に勤めていると、CMをみていても、監督当てごっこをしてみたり。
 SEをしていると、きたメールのヘッダーまで確認して発信元のサーバー名とかみてほくそえんでみたり。(友人の実話w)
 キャバ嬢のスカウトをする商売をしてると道を歩く女の子全てに値段を付けてしまったり(友人の実話w)


 とまあ、いろいろあるかと思います。私がいままで携わった仕事で一番多いのが講師なんですが、この大学でも秋学期は週に三回ほど講義を持つことになったわけです。この商売をしていて、身に付いた癖は、何でも知ってるふりをすることでしょうか?(笑)他には、普段友達と話していても、たまに、客いじりをする司会者の気分にたまたまなることでしょうか?  ま、商売柄癖というのはあるものです。

 教壇にたつということは、ある種エンタテインメントで、いろいろキャラを演じるわけですよ。適切に演じられればコンテンツは関係ないともいっていい。するとプライベートな私と違う場合も往々にしてあるわけです。普段、ひきこもりだし、人見知りするし、にこにこしたくないし、英語しゃべりたくないし・・・。ところがイサカではそうもいかず。この商売の困ったことは、すべて一対多という関係なために、多勢に無勢。あの人たち(客であり、生徒たち)は、私に説明する機会も与えず色々決めつけるわけですよ。


 ちょっと、漫画の話をすれば、あいつはヲタクだとか。同僚の先生の話をすれば、その人しか友達がいない、とか。スポーツジムでみかけただけで、私はダイエット中だとか。タイ人の女の子たちへの質問が異様に簡単で、にこにこしていて、日々の成績が常に10点満点中9以上しか与えられていないことを持って絶対東南アジア系女の子には、成績プレミアがついているとか。(ま、それは本当なんだけどね)


 1対多の関係というのはひどいものです。みんなでどんどん決めつけて、私には説明する機会も与えられない。因果な商売だなと思いました。最近、もっとひどいことが・・・。フェイスブック(アメリカ版mixi)に私のファンクラブコミュニティが作られていた。そこで延々と談義を。今日の授業のスライド使い回しだよね?とか、今日はあいつジャケットきていたけど、就職面接なんかな?ところであいつ何歳だっけ?とか・・・。聞き捨てならないのが、「今度kiyoの部屋でパーティするんだが、いつがいいかな?」ってみんなでスケジュール調整している。まったく聞いていない。アメリカのティーンエイジャーたちはずるい。

 でも、考えてみれば私も同じことをしている。


↑エンピツ投票ボタン
My追加


2007年12月03日(月)
初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加