日記...マママ

 

 

まさかの - 2012年06月28日(木)

7年ほど前に、お見合いをしたことがある。
彼氏がいたので、はじめはそう言ってお見合い自体を断った。
のだけど、母親同士が親しくしていて、なんだかえらく盛り上がったようで「顔を立てると思って」と懇願され、なんだそのセリフ、ドラマかよ、とか思いながらちょっとばかり不謹慎ながらもお見合いなるものへの野次馬的興味もあって会うことになった。

ドラマみたいと言ってもさすがに振袖を着て「獅子脅しがカコーン」「ご趣味は?」みたいなのではなくて、仕事帰りにそのへんの居酒屋で飲みながらいろんな話をした。

よく覚えてないが、思想が左寄りなのか右寄りなのか、そんな話で盛り上がった。
わたしは左寄りだと思う、という話をした。
あとは覚えてない。

あ、覚えてた。
「タクシーにうちの名前を言っても、最近の運転手には行き先がわからない人がいる」
という話を聞いた。
地元の名家らしく、昔は名前だけでわかってもらえていたのだという。


話の流れがタクシー運転手のレベルがどうこう、という話だったので
「別に自慢するわけじゃないんだけど」
というのはたぶん本当にそうだったのだろう、ひとつのたとえのつもりだったのだろう、と思う。

でも、と思った。

まあとにかく、そんな感じでいろんな話をして帰った。

その後、先方から何回か「また会いたい」「真剣に付き合ってほしい」旨のお話をいただいたのだが、そもそもそんな名家のお嫁さん候補としてわたしに白羽の矢が立ったのは、どうもひとえに熊本大学出身だからということらしい。
意味がわからない。
東京大学とか、あるいはお茶の水大学とか、そういうのならわかる。
熊本土着の民の独特の偏狭さをまじまじと見た気がした。
鶴屋熊日肥後銀行。熊高熊大済々黌。


とてもそんなおうちに嫁ぐ自分がイメージできず、結局断った。


で、先日のこと。
そのときの方と同じ姓を名乗る女性から電話がかかってきた。
偶然だと思っていた、いや思いたかったのだけど、まあ普通にそこのお嫁さんだった。
奥さんはもちろん何も知らず、ただ子どもを通わせたいと思って電話してこられたのだろう。

で、お子さんといっしょに教室に来ていただいたときに、ちょっとびっくりすることを聞いた。


「義母に、こちらの教室の先生(※当時、母からわたしに代替わりしたばかりだったのだが、当然それは母から先方に伝わっている)がいいわよ、とすすめられたんです」


義母おおおお!!!!!

お前はいったいなにをやっとんじゃ!!!!!


義母はお見合いの件を忘れていたんだろう、たぶん単に忘れていたんだろう。
無理を承知でそう思うことにした。

お嫁さんは、お世辞でなくわたしなんかよりずっと美しく、やさしそうで、これはこの人と結婚したほうが絶対によかったよね、と心から思った。


はじめこそちょっとだけ心配だったけど、送り迎えはいつも奥さんだし、そもそも以前お見合いしたということもわたし自身忘れかけていた。

そこに来て

「今度の面談は、主人も連れて来たいんですが、よろしいでしょうか?」

と、奥さんから。

なぜかというと、ご主人がお子さんの勉強を見てあげることが最近多いみたいで、ご主人にも指導者からの話を詳しく聞いてほしいから、なんだそうです。

うん。それはありがたい。
お父さんって普段話す機会が少ないし、面談に来てくれるのは、すごくありがたいんだよ。
勉強を見てくださってるんなら、なおさら、指導方針をよくご理解いただかないといけないし。
そうなんだよ…。

奥さんは本当にいっしょうけんめいで

「主人にもぜひ話を聞いてほしいので、主人が休みの日になんとかお願いできないでしょうか」

と。

うん…。そこまでおっしゃっていることですし…。
わたしがんばる…。


困ったのが

「奥さんは、お見合いしたことをご存じなのかどうかがわからない」
「そして、それを確かめようがない」
「ご主人が、どんなスタンスで面談にいらっしゃるのかわからない」
「そもそも覚えておられるのかどうかもわからない」
「覚えてるとして、たぶん(常識的な感覚なら)隠したいことだと思うから、初対面のふりをすればいいのだろう」
「しかし万が一、それが『失礼だ』と受け取られてしまったら‥」
「てか初対面のふりとかマジ無理、わたしそういうの一番苦手」

らへんだった。
本当に、どうすればいいのかわからなかった。
会話の中で相手の出方を探ってゆくにしても、その過程で奥さんが変に思ってしまったらだめだ。
やるなら徹頭徹尾、同じスタンスでやりきらないと。

と思っていたら、今日なんと、ご主人のほうがお子さんを迎えに来てくださったのである。
うちのスタッフさんと「はじめましてー」とかって挨拶してる声が明らかにお父さんの声!!

これは!
天の与えたもうたチャンス!!

とダッシュで玄関先へ。

とにかく、向こうのスタンスをそれとなく確認したかったのだ。
覚えてるのか、覚えてないのか。
言ってるのか、言ってないのか。

車越しに、ちょっと距離がある状態で

「どうもー、こんにちはー」

というあいさつの中に、だいぶ早口で

「おひさしぶりです」

を一言混ぜてみた。


お父さんは、少し動揺しながらも、明らかに聞こえないふりをしました!!


よし!確認完了!
なかったことでOKね!!


あと、これで少なくとも初対面の演技を意識しなくてよくなった!
こういう陳腐な芝居ほど苦手なものはない。
意識すればするほどぼろが出るものだ。

当日は

「先日、お迎えのときにお父さんとお会いしたんですけど、お子さんとそっくりですね〜」

と冒頭に言うことにした。
この一言で、ぎくしゃく感を一気に払拭するのだ。
流れを引き寄せるのだ!



さて帰ろう。










-

- 2012年06月11日(月)

仕事でばたばたするのが本当にしんどかったのだけど、やっと今週、泥沼から抜け出せそうな気配がする。

もう具体的に書くが、母から引き継いだほうの教室が本当にいちいち手間取る。
母がやっていたころの詰めの甘さがじわじわをわたしを蝕む。
先代の指導者の影響というのは本当に強敵だ、
よい先生だった場合はいいのだけど。

スタッフとして働いていたころから横で見ていたからよくわかるが、母の仕事ぶりはまあ、有体に言ってひどかった。
生徒への指導の姿勢。スタッフへの仕事の振り方。

もうほんとにいちいち甘すぎるし適当すぎるし気分屋すぎるし、もうひどすぎる。ほんと。

母はこの仕事を始めるまで就労経験がなかった。
働いてお金をもらった経験というのは、学生時代の家庭教師のバイトだけだった。
45歳も過ぎ、生まれて初めて従事した仕事がこれだった。
だからまあ、本人なりに頑張ったんだろうと思うんだけども。
もともと気位が無駄に高いうえに45歳スタートなものだから、周囲の助言や忠告をまともに聞く耳を持つこともできなかった。
事務局がやるさまざまな種類の研修も「プライドが傷つくから」という理由でずいぶん選り好みしていた。
ひたすらほめておだててくれる研修でなければ、すぐに行くのをやめていたらしい(というのが、わたしも研修に参加するようになってそれぞれの研修のパターンや性質を理解するようになってからよくわかった)。

あんなんじゃ、まあ、こんなスタッフしか育たないし、こんな子どもしか育たないよなあ、と、しみじみ思うのである。

スタッフさんも本当に頑張っているんだというのはよくよくわかっている。
トップが示す方針が、もうずっと前から基本的にずれていたため、もう何年も前から来てくださっている古株のスタッフさんには、本当にくっきりと、いろんなことが壮大にずれたまま身についてしまっているのだ。

経営者による違い、というレベルではない。
そもそも母のやり方が、フランチャイズ本体の方針からずれていたのだ。
だからその下で働く人たちは当然、もっとずれる。

ちょっと目を離すともう正直言ってひどいもんである。

言えば、きちんと聞いてくださる。
一週間ぐらいは、それを守ってくださる。
でも次の週には、元に戻っている。
また言う。
ちょっとだけ直る。
すぐに元に戻る。
これを何か月も繰り返している。

何回言えば直るのか、もしかしたら、もう直らないんじゃないか?

最近気づいたが、たぶん、彼女たちも、メンタリティが母と似たものになってきているのだ。
そもそも母が個人的に気に入って声をかけて来てくださるようになった方たちなので、母と気が合うという時点でまあ推して知るべし、というべきか。


昨日今日入った学生スタッフの方が、よほどよくわかっている。

企業が真っ白な新卒を採りたがる理由もこういうところにあるんだろうね。

そんで、スタッフが直らないので、当然子どもも直らない。
何もかもが、ひどい状態のままである。
あーもう。
ほんといい加減にしてくれ。

知り合いのつてで後学のためにとずいぶんいろんな教室のことを見たり聞いたりしたが、隣の芝効果でよく見えるのだということを差し引いても、この教室よりはひどくなかった。
先代の指導者が心底憎い。
それが母親だというのがさらに呪わしい。

3年はかかるだろうなあ。
ひとつめの教室は、先代の先生が本当にしっかりした方だったから、2年ぐらいでまあなんとか自分のペースでできるようになった。

ここは、たぶん、もっとかかる。

先代の先生が、あんなちゃらんぽらんだったからね!




-

夢日記 - 2012年06月05日(火)

加藤茶夫妻が主催するカップリングパーティーみたいなのに参加した。
なんか、西城秀樹とかにしきのあきらとかがいた。

そこで仲良くなった中学か高校の同級生らしき人から「心が弱い人はスカトロ趣味がある」という思い込みで、同じく「心が弱い」彼らから執拗に「仲間になれ」と追われる。
ただ追われるだけでも怖いのに排泄物を投げつけられ「素直になれ」とか言われながらなので、もう気が狂いそうだった。
何度説得を試みてもだめで、わたしはついに警察に助けを求める。
そしたらなんか伝染するものらしく、警察官が彼らといっしょになってわたしを追いかけ始める。
怖かった。
うんこまみれの人から追われるのも単純に怖かったが、いくら話しても聞く耳持ってくれないのがしんどかった。






-

ダイエットのためにたまに飲みに行くことは正しいか - 2012年06月04日(月)

いつもならこんな月曜日はバイトを誘って飲みに行くのだ。
でもダイエット中だし、いつものあいつはいないし、仕方ないのでおとなしく帰宅。
メールしてみたら「プレゼン」を「プレゼント」と書いて返信してきて、なかなかかわいい。予測変換で間違えたんだね。

飲みに行きたい!
飲み友達を発掘したい。
コツコツと参加し続けた合コンのおかげで、気がつけばフリーの男性のつてがいくつかある。
飲みに誘ってみたら、どうだろうか。
だめだろうか。
別にいいよね。
多分、向こうもわたしを「飲み友達」から昇格することはなさそうな気がする。
その気があるなら、とっくになんか行動を起こしているはずだ。

女友達が、これが意外にも、なんか、誘えないのだ。
親しくしてる子は住んでるところが遠いのもあるし、近くの友達でも、ふと気が向いたときに
「飲みに行こうぜー!」
と、こっちの気まぐれで誘うのが、なんか悪い気がするのだ。
そういうのは男のほうが声をかけやすい。
なんだろうね。結局、女であることに甘えているんだろうね。
男のほうが誘いやすいというのはそういうことだ。

あと、これも少なからずあると思うのだけど、女二人でいるときには、わたしは高確率で自ら男役を受け持ちたがる。
そんで、なんとなく、発散したいものを発散しきれずに終わる。
ただの不器用なのだけど、癖みたいなものでなかなかどうしようもない。
本当の意味でわたしが望むようにわたしを女扱いしてくれるのは、男の人だけだ。
そういうアレを求めているのだと思う。

自分がきちんと生物学的に女であるということを認めるには、男性との交流はなくてはならないと思う。

よし。
飲みに行こう。
体重は前後で全力調整するのだ。



-

- 2012年06月03日(日)

既婚者に恋をした人になる夢を見た。
柊あおいが同様の設定で漫画を描いているという設定で(実際はたぶんそんな漫画はない)主人公に大いに感情移入しながら単行本を読んでいた。
男のほうも主人公のことが相当好きなのだが、奥さんはまた別格らしく、別れるつもりはない。
ほとほと疲れて最終的に軽い人間不信になった主人公は、自分に言い寄ってくるそのへんの適当な男との新たな進展を、やや投げやりに予感しつつ終わるというわけのわからんストーリーだった。
あなおそろしや。
少女漫画なのにアンハッピーエンド。

既婚者に本気で惚れたことはないけど、でも今後は確かにそういう可能性も出てくるよね。年代的に。
ひいいいい。
あなおそろしや。





-




My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home