2014年09月30日(火) |
4years later.. |
輸入卸売商社を退社して四年が経ちました。
もう、営業パーソンとしての期間よりも教職の方が長くなろうとしています。
返ってこないお便り。失われた憧憬。
それでも、今の周りの人たちに会うには変化するしかなかった。
四年経ち、わかること。
今目の前の選択肢によってどんどん未来は変わっていっている。
幸福感だって、変わるんだ。
社長、あの時私は逃げたかったのです。
(前向きな理由もありましたが)
もう、強がる必要はないですね。
等身大の自分を受け入れなければ、今の自分も見えないですね。
いつかあの街で、語り合えたらよいのですが。
合唱は怖い。 人間の内面が出る。
【あの日見た日本の空】
小さな頃、虫に刺され祖父家に戻った時、祖父と祖母が小さな瓶を私に渡した。
「創、これは秘伝の薬ぞ。しっかり塗り」
塗ると余りにもスースーして少年の私は悶絶した。
でも。後で虫刺されは消えていった。
【それから20年、忘れていた】
21km走った後、筋肉痛に困る。 シンガポールには温泉も湯船もない。明日は仕事。 同僚が持っていたその瓶を見て、私は思い出した。
私は20年ぶりにそのスースーする秘伝の薬を脚に塗った。 ありがとうじいちゃん。
子どもができた時、私もこの秘伝の薬を教えてあげるんだと思う。
あなたはこの1日、あるいはこの1週間で、
どの程度、仕事や日常生活における改善を 行われたでしょうか。
この問いに対する実行が、今週の目標
ひとまず平均水準に戻したのでOKライン達成。 7月を反省して、2ヶ月で冷静に修正できたと思う。
さて、英語学習の課題は年末までに何を目標にするか。 リーディング→特急3分ファイト スピーキング→レアジョブ検討
完走。OKライン達成。
だが.. 本当の「最善」のためなら 「決定」なんて何回したっていいんじゃねえの?
(宇宙兄弟 24)
他人に覗かれる瞬間 バスの渋滞 乗車マナー 安いからと安易に入るファストフード 必要ない商品のプロモーション 自分が辛い時に他人と比べる 日本の常識 現地の常識 行動できないこと
感覚派である事は変えられない。
その代わり、理論だって一つづつなら習得できる。
理論を一つづつ増やしていけば、、
感覚+理論の組み合わさった指導者になれる。
勇気を貰った考え方。
オーストラリアの先住民族、アボリジニ。
彼らの伝承は ドリームタイム と言われる。
今日、プロジェクト学習でオーストラリアを取り扱った。
自分のことも思い出す。
少年時代読んで聞いた ドリームタイム。
そこに、今の壁を破る一つのヒントがある。
boogie someone's heart out 〜の心を躍らせる、〔音楽を〕楽しむ ・This is a dance floor where you can express yourself with movement, or just boogie your heart out. : ここは踊って自己表現することも、あるいは単に音楽を楽しむこともできるダンスフロアです。
マラソンと検定の相似点。
☆フルで走る練習=模試。
必ずしも、毎日42km走ったり4時間模試しなくてもよい。 やるに越したことはないが、実力はつかない。
☆定期的に10km=カテゴリー別演習 テーマを決めて、弱点を克服。
☆日々の栄養、休息、ストレッチ=発音、単語、リスニング すぐタイムやスコアにはでない。しかし徐々に効く。
大学からリクルートが来た。 時すでに遅しなのか? 今入るチャンスなのか? 嬉しい悩み。
自分のOKラインはどこだ。
■なのに、どうしてみな、
「知ること」
にばかり血道をあげるのでしょう。
▼受験勉強の弊害?
▼行動しないことの免罪符?
▼知っていると賢く見えるから?モテるから?
理由はいろいろ挙げられそうですが、 私が言いたいのは、そろそろ、
「物珍しい、ウルトラCっぽく見える、 知っていると賢そうに見える、
そんな知識の貯金はもうやめて、 原理原則にただひたすら忠実に、
行動するだけでいいんじゃないですか」
ということ。
■あるいは、
「本当に大切なことだけを、
繰り返し繰り返し、反復、復習、 自らへの刷り込みをしては、
その都度、すぐに実践しましょうよ」
日記をつけはじめて11年、シンガポール在住になった。 大事なのはこれがゴールではないこと。
自分のパフォーマンスに再現性はあるか。 いつ、どこでも、OKラインを超えて自分のパフォーマンスができるか?
バスケのパフォーマンス。 夢のようなプレーではなく、ガードとしてのokラインをつくる。
当然、教師としてのokライン。 TOEICに向けてのokライン。
シンガポールの次のステージには、また試験と面接がついてくる。 自分のokラインと次のステージokラインをどこまでマッチさせられるか? シンガポールに合格した試験面接を再現し、それにプラスαを加えるのみ。
2014年09月15日(月) |
Sugarful Girl |
テンションが高い。 話が飛ぶ。
そんな教え子とのメッセンジャー。
そんな事いいつつ。
拙い授業の報酬にしては法外だ。
教え子は私にシンガポールを生きる力を与えてくれる。
【発見】
「主体性が幸福度の40%を規定する」
自信を作るためには 「がんばった自分にokを出すのではなく、 「がんばった結果、自分のokラインをクリアできた自分」 にokを出すべきなのです。
【森川陽太郎】
2014年09月13日(土) |
がんばるという落とし穴 |
もっとも避けるべきことは、 「一生懸命がんばったから結果が出なくても仕方ない」 と「がんばった自分」にokを出してしまうことです。 これをやってしまうと、いつまで立っても自信を持つことはできません。
【森川陽太郎】
♪近藤晃久
君に取ってのそこ「らへん」が僕になりますように。
2014年09月11日(木) |
さよなら2001年 音楽 |
同時多発テロから13年。
【心はそう 今ここで放たれる】
まだお金がなく500円定食がご馳走だった頃の話 19歳の大学生は同じ部の仲間と矢野真紀のライブへ 遊び方を知らなかった男、生の声と音の素晴らしさを知る
32歳、シンガポールで無性に音が聞きたくなる どうにもならなくなり、13年前の仲間に連絡 多忙であるはずなのに、お薦めの音が返信された。 今、その音を聞く。 初めて聞くはずなのに、その音は13年前につながっている。
どこにいても、どんな時も、音楽は自分を取り戻させてくれる。
「いちばん打って出るのが、 いちばんミスにさらされる機会が多い」 単純に、ミスの多い少ないで、人の働きは割り切れない。 いちばんミスをした人が、いちばん勇気をもって リスクをひきとり、打って出たという可能性もあるからだ。
山田ズーニー おとなの小論文教室
おいしいごはんを食べよう。 楽しいむだな時間を過ごそう。 じょうずにさぼって、どこかで笑ってこよう。 あなたが誰かを大事にしているように、 誰かさんもあなたを大事に思っています。
「今日のダーリン」
生徒がかけてきて。
「先生、今日は先生とお揃いのお弁当ですよ!」
どうやら私の弁当を見て、同じものを準備したらしい。
こんな日常が、人生に彩りを加えるんだ。
昔も未来も要らなくはない。それでも、今を大事に。
ずっと期待してくれている人がいる。
「創君の事だからキメてくれると思った」 「やっぱり⚪︎⚪︎さんに似てかっこいいから」 「本当に創君の仕事休みがないのわかる」
昔から、他の人とは一線を画す褒め方とそのタイミング。 どれだけ立てられて、育てられてきたか。
勘違いし続けてきた自分、シンガポールで挫折した後彼女の偉大さに気付く。
どんな風にすれば、私も女性を立てられるだろう?
ありがとう。
常夏の国の9月なのに、心は秋の訪れを感じてしまう。
例え教え子のフェイスブックが、まだまだ真夏の太陽が照りつける体育大会だとしても。
自分は、福岡生まれの日本人なんだ。
■取り掛かりさえすれば、案外すぐに終わるのに、
先送りするから、それが心の負担となって、 更に先送り、更に先送り、を繰り返し、
結局、上に記したように
「やり始めてから、 完成させるまでにかかる時間」
よりも
「やろうと思いつつ、 取り掛かるまでの時間」
のほうが、はるかに長くなるのです。
【平成進化論】
2014年09月04日(木) |
今の自分を受け入れられる日 |
■濫觴(らんしょう)という言葉があります。
「荀子」に出てくる言葉ですが、 物事のはじまりとか起原といった意味で、
大河の流れも源流をさかのぼれば、
觴(さかずき)を濫(うかべ)るほどの、 もしくは觴から濫(あふれ)るくらいの小さな流れなのだ、
というところから来ています。
その伝でいけば
「はじめの一歩が濫觴をなす」
自分を受け入れられないなら 他人の価値も見えやせん
現在の自分―――
等身大の自分を受け入れた人間だけが
他人を受け入れることができる
他人を認め 受け入れることができたなら
今の自分を受け入れられる日も近い
(井上雄彦 リアル♯9)
【この景色を見ると 僕はいつも泣きたくなる】
どんなときも【平静】を保つことが大事です
一応普段から心がけているつもりではいましたが
京都でこんな単語を初めて耳にしました
"EQUANIMITY"
【平静】です
イギリス人でも知らないほどの単語らしいですが
より多くの人に"EQUANIMITY"が訪れますように
長谷部選手のブログ。2年前引用したが今でも心に沁みる。
今日、自分を信じない、他人を信用するという鈴木氏の言葉に感じるものがあった。
考え方、どんどん吸収しよう。
以下、二年前農業高校に勤務スタートした時の日記の引用。
「随所作主、立処皆真」
この言葉は、僕の尊敬する人生の先輩から贈っていただいた言葉です。
簡単に意味を説明しますと、
「いつどこにいても、どんな立場でも何ものにも囚われず、常に主体性を持って一生懸命行動すれば、もうそこには真実がある」
という意味です。
僕は何かに悩みそうな時はこの言葉を自分の心に投げかけます。
どこにいても、どんな状況でもそこで頑張る事に意味があると。
逆に言えば、どこでどんなに素晴らしい所にいてもそこにいる事に満足して頑張る事をしなければ、何も意味がないという事でもありますね。
+13
試験中に鼻血出しながら(人生初・・)、夏風邪で頭朦朧としながら受けたTOEFL。
そんな中、13点上積み。2011年、ibt初受検から点数+に転じたのも、実は初。 本気で、必死で、かっこよさを全部捨ててやってきた。
院留学まで、後18点!
16日後、TOEIC。
華やかな成功はいらない。 でも、パニックで崩れることもしない。 9月スタート。
|