TALES OF ROSES

2010年05月31日(月) ポツポツと開花。




気が付けば、 クレマチスはモンタナ系よりパテンス系が先に咲いてる。
ゲラニウムもバラを追い越して咲いてる。
いつもの年と開花の順番が狂ってるようです。





4番手のバラ。
「チャンピオン・オブ・ザ・ワールド」
香りが香りが爽やかで、何度もくんくんしてしまいます。
後ろにいつの間にかゲラニウムが咲いてます。





ハーブのチャイブスの花と
今年買ってしまった「ミセス・チャールズ・ランブロウ」(黄色)




白川郷で買ってきた民芸品のツル細工。
ワスレナグサを飾って見ました。
隣は咲き始めたヒメウツギ。


「龍馬伝」に家族で夢中の我が家です。
ムスメ達も私も日曜の夜が待ち遠しい。
こんなに入れ込んじゃったら、ラストでは
立ち直れなくなるのでは・・・ と 今から心配です。








2010年05月29日(土) だいぶ開花が遅れています


去年の日記と比べるとクレマチスの開花は
半月以上遅くなっています。


「フェアーロザモンド」


「カイゼル」
やっと咲き始めました。

3番手のバラ。


「ソフィーズ・パーペチュアル」
オールドローズは そんなに例年の開花時期からずれていません。
オールドローズって、天候に左右されないのでは??
だから生き残ってきたのではないでしょうか。



ここが最近のグレングレンの定位置です。
よじのぼろうとするから、前の板が落ちてしまいましたよ。





2010年05月28日(金) 岐阜の旅、その3


この日は大雨でした。






マルメロの花咲く白川郷。



お寺も茅葺き屋根なのですね。




いろりばた。


ここはよく絵はがきになる茅葺きの民家で、雪を屋根にのせた冬景色が最高。
もう冬の予約は満杯だそうです。


昼食は ニジマスの甘露煮(左)と イワナの塩焼き(右)、コゴミ
おつけものと、ご飯、みそ汁。

おいしゅうございました。







2010年05月27日(木) 寒い寒い〜〜

まるで5月とは思えません。

それでも開花するのは オールドローズ。
「ルイ14世」


香り高い黒の王、って昨年もブログに同じことを書いたかも・・


同時期に咲くのはクレマチス
「ドーン」です。




昨年 奥州市の方にいただいたエビネです。
好きです。




庭中で我が物顔でこぼれて咲くのは
「リクニス・フロスククリ」
リクニスの仲間もとても種類が多いですね。
あれもこれも「リクニス」だったの??と驚きます。
ようするに「センノウ」の仲間です。









2010年05月26日(水) 翌日の高山

風情ある街並み、もっともっと歩きたかった。

川沿いのおだんごやさん
きっと町の名物なのでしょう。




蔵作りの珈琲店。
こんなお店、函館でも入ったっけ。
ここに入らないと一生後悔するだろう、と
集合時間20分前に一人で入って
急ぐのですが大丈夫でしょうか、とお願いして
炒れていただきました。

あちちちと舌をヤケドしながら急いで飲みました。
その後駆け足で集合場所へ。
飛騨の家具やインテリアは重厚でどれもこれも素敵。




今回の旅では地元のケーキやさんのスイーツにありつけなかったのが
悔やまれます。


アメリカフウロもこんなに大きく主役をはって
街並みにマッチしてますね。




藤棚のあるお店。



なんとも時間が足りなかった、残念。
また行きたいです。
町角のあちこちにある喫茶店、古道具やさん、一つ一つ訪ねて回りたい。










2010年05月24日(月) 大旅行


行ってきました強行スケジュール。
行き先は 岐阜!!!

バスの旅、2泊3日。
走行距離1800キロ。花巻ばら会恒例のバスツアーです。




画像は花巻ばら会御一行様。
ばら会の重鎮さま方です。60代、70代みんな超お元気!!




夜9時集合で 岩手県花巻市出発。車中泊。
東北自動車道を南下。
中央道から八ヶ岳あたりで夜明けを迎え
翌朝8時に 憧れの岐阜県可児市花フェスタばら公園へ到着。


種類が豊富で見事なばら園でした。
お天気も良く咲き始めの一番きれいな状態でした。

ここの可児市のバラに認定された「可児乙女(かにおとめ)」は
花巻ばら会の会長様の作出なさったバラです。
花フェスタにも多く植えられていました。

ファミー
別名は「ファミー」吉池会長の愛犬の名前です。
(昨年の画像から)



たくさん咲いていて目移りするばかり、数も多いし種類も豊富。
聞いたことのない名前のバラばっかりだね、とみんな驚きましたよ。

私が気に入ったのは「ピータービールス」
これ可愛いですね。

 



2010年05月19日(水) 山の上の仙人






毎年 この花から始まる我が家のシーズン。

オールドローズ「カナリーバード」です。
その名の通りの「カナリア」色です。


昨日は 山の仙人に会ってきました。

T村の山奥のまた奥の斜面で
自分の趣味で 植木、花木を育ててらっしゃるおじちゃまがいると
噂には聞いてました。

実際 昨日知人に連れて行っていただき、80過ぎてなお
お元気なおじいちゃまにお会いすることができました。

おじいちゃん この木欲しい、というと 
「しゃくえん」
「そっちはにしゃくえん」。
ついでに多肉植物もいっぱいオマケで袋に入れてくれるのです。

買ったのは青色系のコニファー、買えば何千円もする種類です。
大株のハクロニシキ、これだって人気種だから何千円です。

それが一本2百円・・・・

植木好きには まるで夢のような、天国に行って帰ってきたような・・・

まさに山の上の仙人でした。










2010年05月17日(月) スポットライトを浴びて


草がグングン伸び始めました。
ずっと寒かったから草花は伸びる機会を
じっとうかがっていたのでしょう。

朝と夕方と確実に背丈が違います。

そんな夕方
ティアレラにだけ夕日が当たっていました。
まるでスポットライトのように。





5月16日は ティアレラの日と記憶しておきましょう。
来年も再来年もきっとティアレラの舞が見られるのでしょう。










2010年05月09日(日) シジミ永眠

シジミは 本当は見つかりたくなかったのかも知れない。

北上川のほとりで静かに息を引き取りたかった。

飼い主に無理矢理 獣医に連れて行かれ
注射やいやな検査など受けたくなかった。

「もう助かりません」と獣医に言われるまでもなく
そんなこと シジミ自身がよく知っていた。

家族に必要以上になで回されたり 
水を強要されたり、そんなことうっとおしかった。

誇り高く 気位の高い猫だったから、
自分で死ぬ、と決めたら あとはほっておいて欲しかったのだ。

家の中に入れられてしまったら、もうふらつく足では
北上川のほとりにも行くことはできない。

シジミは仕方なく 家の中で息を引き取った。


葬儀や火葬は 残されたもののためにある。
人間たちのためにシジミは弔う身体を残してくれた。

色とりどりの庭の水仙、ユキヤナギ、ワスレナグサ、ムスカリを
手向けられ、人間に満足感を与え、そして骨となった。


遺骨を抱えて車で帰宅したとき、
車を出迎えてくれるのが常だった白黒猫の姿はもう見ることはない、
と 家族みんなが思った。




3年前の5月末のシジミ














2010年05月05日(水) 在庫少なくなりました



北の国の花っこ第4号


北の国の花っこ第4号



一昨日 の「ピノキオ」で紹介されたそうです。
今朝の 岩手日報でも紹介されました。

皆様どうぞよろしく。

手持ちの在庫は残り少なくなりました。

県内の東山堂書店、さわや書店、ジュンク堂書店盛岡店、
宮古市 かんの書店、
奥州市 松田書店
で取り扱っていただいてます。

苗やさんは 
ビューガーデン、花の舘、time flo、
彩花園、ガーデンプランツ工藤、
喫茶けたる、だあすこグリーンショップ、
ローズ.イトウ、
ル・テリエ、ARIS、洋菓子アビアント、
宮古市田中菓子舗、花ことば、
岩手町 石神の丘美術館、

すでに売り切れのお店も多いようです。
オープンガーデンの方々のところでも 置かせていただいてます。

東山堂書店さんにたくさん入荷してます。
お問い合わせ下さいませ。

注文フォームはこちら


佐香厚子HP



2010年05月01日(土) 春の海



ひねもすのたりのたりかな



ちょうど一週間前 仙台の矢野顕子のコンサートに行きました。
仙台の郊外の海辺の町で、車で走っていると
このようにサーフィンのできる浜辺に出てびっくりしました。

席は 一番前の右はしで、これじゃピアノを弾く姿も
なにも見えないね、と夫とがっかりしていたら
係の人が ここに機材を置くので変更して欲しいと
別の席に案内してくれました。
それが前から2列目のど真ん中。
矢野さんから 4メートルぐらいの近さです。

ラッキーでした。

清志朗の追悼の「キヨシちゃん」という曲には泣けた。

アンコールの最後に緞帳があがると 後ろはガラス張りの
七ヶ浜の夕日。
最高の演出でした。


GWです、やっと東北にも桜前線が届きました。
街中、車が多いです。


 < 過去  INDEX  未来 >


アツコ

My追加