日々の泡・あるいは魚の寝言

2001年04月25日(水) よせばいいのに…

ここ数日、ペット関係のHPの掲示板で、飼い主の責任とは、というような議題について、論争を繰り広げている人々の中のひとりの「森の猫」こと村山です。

ことの起こりは、飼い主に対して、すごく「優しい」見方をする獣医さんが、ペットの避妊手術の是非について投稿したことだったと記憶しています。
獣医さんは、ペットの犬猫に避妊手術をすることに反対な立場の人で、その結果、望まれない子が産まれても、そうして結果的に保健所送りになっても、生まれないよりはいい、幸せになれる可能性もあるのだから、という主旨の発言をする人でありました。
で、獣医さんは(なんでこういう発言に内容が変わったかは忘れた)、飼い主が引っ越しの時に犬猫を捨てるのは、転勤などというものがある「社会が悪い」ので、飼い主を責めてはいけないと発言するのでした。
あげく、飼い主が犬のしつけに失敗したとしても、それは「飼い主のせいじゃない」というし。<じゃあ誰のせいなのだ(^^;)?

ペット愛好家と獣医師、動物関係の職業に就くべく勉強中の人々が集う掲示板で、上記のような発言があれば、それは、反論が集中するわけです。
私も書いてます、反論。
でもなんだか、相手の方が、議論慣れしていないので、ちょっと疲れてきました。
議論というか…自分が思っていることを、うまく要約できないタイプの人なんですね。だから、けっこう、無用な攻撃も受けている。

文章でコミュニケーションをとる能力って、大切なんだなと思いました。
とくにこういう、ネットのような、文章だけで他人と接触していかなければいけない世界では。
これからの小学生は、パソコンを操り、ネットの世界を自由に飛び歩く子どもたちになるんだろうけれど、いままでよりずっと、国語能力が必要な世界に生きていかなければならないんだな、と、考えてしまいました。
文章だけで、コミュニケーションをとる世界…。
それはいいものなのか、悪いモノなのか。

「論争」の方は、疲れてきたし、同じサイトの中の、私がいつも遊んでいる方の掲示板で、長老みたいな方から、「もうやめときや」みたいなことをいわれてしまったことだし、少し私は後ろに下がろうかなとも思っています。
…でも、まだまだほかの人は、議論をやめる気はなさそうだ(^^;)。
管理人さんグループも、「意見を同じにしなくてもいいから、話し合いましょう」とかいってるしなあ。
ただちょっと、言葉がきつめな人が飛び込んできたのが不安。
それにしても、「優しい」獣医さんサイドに、論理的な人がいると、ちゃんと有意義な話ができて楽しいと思うんだけどなあ…。なんであっち側は、感情的な人が多いのかなあ?



2001年04月19日(木) クレオパトラと七匹の猫

なんの本で読んだか忘れたけど、クレオパトラは、入浴するとき、七匹のシャム猫を護衛につけていたそうです。シャム猫の長い、先がかぎになったしっぽに、指輪をいくつもくぐらせて預けて、クレオパトラは入浴したそうです。
で、怪しい人間が来ると、シャム猫は、果敢に戦った……とか。

猫って、テリトリーをおかそうとするものには、ものすごい顔で威嚇するし、家族を守ろうとするときの猫は、ちょっとした猛獣みたいになるし、おまけに戦闘的だと噂のシャム猫が七匹……。まあけっこう、番猫として使われたという話も、なくはないかなあという気もしますね。それに、話として、面白い。

護衛のつもりかどうかは知らないけど、猫はどういうわけか、飼い主の入浴につきあいたがるみたいですね。猫飼いさんのおたくではよく聞く話です。
うちの場合、故ランコは、私が入浴するときは、お風呂場のガラス戸の前にずっとつきそっていました。あがるころには、一足先に、その場を離れていました。そのうち、レニが成長すると、今度はレニが付き添いに来るようになり、するとランコは、おふろ場に来なくなりました。
でも、レニに何かの事情があって、おふろ場に来れないと、ランコはそれはうれしそうな顔をして、自分がお風呂の扉の前に来るのでした。
猫同士の力関係で、勝っている方が飼い主のそばにくるものなのかも知れません。

ランコが死んだあと、甘えっ子の度合いが激しくなったレニは、お風呂の付き添いを、お風呂の中にまで入ってするようになりました。風呂桶の上に畳んで寄せた蓋の上に寝そべり、私があがるまで、そこで寝ているのです。
さて。そこに、もうじき五ヶ月になる新入りりや子が加わったわけです。
どうなったかというと……。
今夜、二匹で連れ立って、付き添いに来ました(笑)。
レニはいつもどおり、蓋の上で寝ていたのですが、りやは湯船のお湯をすくって飲むし、かき回して喜ぶし、落ちそうなほどのぞき込むしで、猫の幼稚園児という感じでした(笑)。面白かったけど、ゆっくりお風呂気分が楽しめなかったかも。
まあ、レニとりやが仲良しなのは、いいことだと思います。はい。
明日も二匹で連れ立ってくるのかな(笑)?

りやはこのごろ、おもちゃを配達してくるようになりました。ねずみのおもちゃとか、ボールとか、ビニール袋を丸めたものとか、とにかくくわえられるものはなんでも、私の足下にもってくるのです。
……さすが、アメショー。狩猟猫の本能が動き出したか(笑)。
アメショーの先祖は、「大草原の小さな家」の時代のアメリカで、イギリスからの移民が連れてきた猫が、放し飼いにされながら、自由に繁殖し、たくましい猫種が自然にできていった、それを後に固定したものだと本で読みました。
ローラ・インガルスの時代、アメショーの先祖がいる家では、彼ら彼女らは、小鳥やら小さなケモノやらを、くわえてきて、その家の食卓をにぎわわせたりもしたんでしょうね。
なんだか、その才能を発揮させてあげられないのは残念ですが、とりあえず、おもちゃを配達してくる度に、ほめてあげています(笑)。だって、胸をあげて、誇らしげにくわえて来るんですからね。

今日は、ここ数日書いていた短編を一つ書き上げて、P社にメールで送りました。浅田次郎風の、泣ける話です。学校に行けなくなった女の子と、不思議な猫とのある秋の出会いと別れの物語ですが、P社Nさんが、読後に、泣いたあとの鼻ぐしゅぐしゅ状態で電話をかけてきてくれたので、とーっても、うれしかったです☆
作家にとって、最初の読者は編集者。編集の人が泣かない原稿じゃ、読者さんは泣いてくれないですものね。そういうわけで、ほっとしたのでした。
実は私は、毎度、作品に自信がないのです。編集の人に読んでもらって、受け入れてもらい、ほめてもらうまで、いつもいつも、戦々恐々としているのです。
新人じゃなくなったら、それがなくなるかなと思っていたけれど、作家生活八年目、やっぱり今回も、胃が痛くなってしまいましたね。

あと、今日はD社Nさんからも連絡がありました。「シェーラ9」についての打ち合わせです。もう、あの本は、佐竹さんの絵の仕事の方に移ってるんですが、表紙はこんな感じのラフがでたとか、教えてもらっちゃって、いまうきうきしています。早く六月がこないかな?



2001年04月13日(金) 短編集のこと

眠いので、短い日記になりそうです(笑)。
このごろ、またまた体調が悪くて、めげています。
でも、精神状態はいい感じ。今日も元気だ、仕事が楽しい☆

「シェーラ9」、今日入稿だったそうで、D社のNさんから、夜、弾んだ声で、電話がかかってきました。Nさんは、仕事熱心だから、こっちも仕事しててはりあいがありますな。
初校ゲラがくるまえに、さてと、P社の短編集に取りかからねば。
一本ずつ書けたそばから、P社Nさんにメールで送る約束になっています。そういうのって、こっちも相手のリアクションが楽しみになるから、わくわくしながら書けそうです。

実は私は、短編書くの大好きなんですよね。
児童書ではなかなかそういう企画がこないから、書いていないだけで、どんでんがえしだの、叙述トリックだの、そういうの書くの大好きなんです。
人生の哀歓を綴る「珠玉の短編」とか、そういうのも大好き。

今回は、とある喫茶店につどうお客さんたちが一人称で語る、不思議な話を集めました、って感じにまとめて見るつもりです。

…タイトルは考えてますが、恥ずかしいから書きません(笑)。
勘がいい人は、わかるだろう。
サブタイトルは、「風が運んだ物語」です。

じゃ、寝ます。おやすみなさーい☆

追伸
ODNの無料サービスを使って、簡単な猫専門のHPを作ってしまおうかなと、ただいまもくろんでおります。別館その2,ですね。
友人マルモトにその話をしたら、「それ以上HPをクーロン城にするというのか!」と、大笑いされてしまいましたが(笑)。



2001年04月02日(月) ここ数日

二月二十八日ぐらいから、春休みをとっています。
ちょうど、昨日まで、家族が旅行に出たので、ひとりでのんびりと猫たちと暮らしてすごしていました。
お昼ごはんに、カルビ丼を一人前作ったりとか。
晩ご飯は、前の日から用意していたしょうゆ付けのおさしみで、てこね寿司にしたりとか(アボガドをいれたら、おいしかった☆ カリフォルニア風(笑)?)。
で、夜はさっぱりと(?)、パスタにしたり。ソースはできあいの、混ぜるだけのを使って、楽なモンです。
家にひとりでいると、好きな時間に好きなことができていいですね。洗い物も、朝の分と昼の分をまとめて洗っちゃったりとか。猫がけ飛ばしたままの状態で、散らかった床を放っておいたりとか。
…ああ、やっぱり、一人暮らしのためのおうちがほしい。
何回かかすりつつも一度もあたったことがない(笑)、読書感想文課題図書、いつかあたらないかなあ(笑)。宝くじよりはあたる確率が多そうだから(笑)。あれで増刷されたら、中古のマンションくらい買えないだろうか? 無理かなあ?
今年ももう決まってると思うんだけど、誰のどの本なんだろう。うらやましいにゃー。<この時点で知らせがないということは、わたしの本じゃないんで(^^;)。

近所に、やくざの方の事務所がありまして、たまに発砲事件とかあるところなんですけど、そのとなりの貸しアパートの一階の一部屋が、ずうっと、入居者募集中になってたんですよね(そりゃそうですよね。流れ弾がとびこんできそうな場所だから)。
で、わたしは、結構そこに目星をつけていたのです。あそこなら、家賃安くないかな、とか、思って。そこにすまなくても、大量にある本を置くための倉庫として借りて、ついでに、数年後にそこで童話塾でも開こうかなと思ったんですが(生徒さんには命がけの塾通いになりそうですが(^^;))、先日、何年ぶりかで、その家に人が住んでいるのをみました。
表札の名前を見たら、下の名前が、ちょっと韓国風だったので、いろいろ考えてしまいました。ひょっとしたらだけど、国籍の関係で、このアパートしか借りられなかったのかなあ、とか。国籍ではじいちゃう大家さん多いらしいし…。

アパートの玄関の前には、山野草をうえたプランターがたくさんつまれて、緑が一杯です。これから夏になるにつれ、どんどん緑濃く茂っていくのでしょう。さっき、熟年女性と、ポニーテールのお嬢さんが、腕を組んで、弾む足取りで扉を開けて、外出するところとすれ違いました。どこかにお買い物だったのかな?
…花泥棒、あのアパートからは山野草を盗むなよ、と思わず念じた春の日でした。



2001年04月01日(日) 塀を乗り越える者

こんな心理テストがあります。

「あなたが野原を歩いていると、目の前に塀があります。それはどんな塀ですか?
そしてあなたは、その塀を見て、どうしますか?」

数年前に、友人たちと、よく、これで遊びました。誰から教えてもらったんだったかな? それは忘れたけど。
ちなみにわたしの答えは、「塀は、煉瓦造りのがっしりした大きくて高い塀で、ちょっと乗り越えられない感じだけど、幅はあんまり広くないかな?
で、塀があるからには、なんとしてでもそれを乗り越える。大変かも知れないけど、けっこうなんとか簡単にこえちゃうんじゃないかと思う。塀のそばを通り抜けてむこうにいくことができたとしても、塀をこえずにはいられないなあ」
某友人のこたえ。「塀は木でできた低い塀で、あちこちに破れ目とか節穴とかあって、向こう側がときどき見えるの。でも、幅が広くて、ながーく、つづいているから、それに沿ってわたしはずうっと歩くの。のんびり歩くの。で、だんだんそれが楽しくなってくるかも知れない。塀は越えないなー」

…みなさんも、考えてみましょう(笑)。

実はこれ、ご存じの方もいらっしゃるでしょうが、「塀」というのはその人にとっての、トラブルや試練を象徴するもので、実際にナニカのトラブルがあったとき、その人がまずどう思うかが、この答えからわかるのだそうです。
「塀に対してどうするか」で、トラブルに対する態度がわかるらしい。

これって(笑)、わたしと友人に関しては大当たりです。
ふたりで大笑いしたものです。
で、それをまた、今回しみじみお互いに納得する出来事がありました。

某友人、マルモトイヅミは、いま、HPを立ち上げようとしています。
彼女は漫画家。アルバイト先で、パソコンをおぼえました。クォーク?とか、イラストレーターとか、そういう高度なソフトもつかえます。
…ただし、マックなら。
彼女は今回、ウィンドウズパソコンを入手しました。バイオです。
前回、セットアップの時も手伝いにいったものですが、今回、3月28日に、二回連続でまたまた手伝いにおしかけたのでした。今度こそ、ネットに接続して、ジオにスペースとって、HPをアップしちゃおうとわたしは張り切りました。<世話好きさっちゃんと呼んでくれたまえ(笑)。

アジアンテイストな雑貨が一杯の彼女の家に行き、起動したパソコンを見たら、タスクバーが上に浮いていた(笑)。
「だって、バーが上にないと気持ち悪いんだもの」
マック使いって、そういうものなんでしょうか?
壁紙が、彼女がデジカメでとった、かわいらしい駄菓子屋の写真(お菓子を入れた瓶が一杯並んでいるの)に変わっていた。ナイス。
オリジナルのかわいい少年探偵の絵も、画像ソフトでかっこよく加工されているのを見た。HPも、ほぼ完璧にできあがっていたですよ。やっぱり、お絵かきのセンスのある人は、HPを作るのがうまいんだなあと思ったものです。

で。
このHPアップロードのお手伝いがどんなにドラマチックなものだったかは、いつかマルモトがHPで書くかもしれないし(笑)、これ以上は、保留にしておきます。でもとにかくいろいろあって(とどめのように、いきなりODNがサーバートラブルとか起こすしねー)、けれどなんとか、ふたりで乗り越えてきたのでした…。
ふたりの旅はまるで未知の大陸をいくかのようで、我らを導いた地図は、夏緑博士の「ジオシティーにHPをアップする法」だったのでした。ありがとう、夏博士。あれを印刷してもっていっていて、正解だったのです。

なんとか、トップページだけアップした後、やつれ果てた面もちの友人曰く、「ありがとう。わたし、なんかもうとちゅうでどうでもよくなってた。またいつかやればいいやと思ったし…。あなたがいなければ、アップできなかったと思う」
そう、何度も彼女は、「もういい、もうやめようよ」といっていたのでした。
でもわたしはまるで、エスキモーの少年をそりに乗せた犬ぞりのリーダー犬のように、「まだいける。まだはしれる。れっつごー」と、極北をめざして走っていたのでした。…そりから脱落しかけた哀れな少年をひきずったまま(笑)。

私たちは、ふたりで、「犬ぞりで塀を越えたね」と、笑いました。

私は、やっぱり、目の前に塀があったら、乗り越えたいですね。塀が遠くに見えていて、自分の進路と関係なくても、そこまでいって、越えたいです。
塀のそばにいて、乗り越えようかどうしようか迷っている人がいたら、むりやりお尻を押して、越えさせてしまうと思います。
…あるいは、犬ぞりにのせて、塀を越えて行きます(笑)。

<付記>
犬ぞり少年もとい、少女のマルモトイヅミのHPは、今のところ、4月8日、花祭りの日に開設される予定です。乞うご期待。ちょっとしぶくていい感じですよ。彼女の絵のほかに、犬猫の写真とか、風景画などもあります。




 < 過去  INDEX  未来 >


chayka [HOMEPAGE]